Werner の回答履歴

全1158件中961~980件表示
  • レコード件数、レコード長の分からない文字列配列の定義の仕方

    あるファイルを読み込み、文字列配列に格納しようと思うのですが、 データが数件の場合もあれば、数万件の時もあるので、 数件の時にも数十万件の領域を確保しておくのは抵抗があります。 そこで一度読み込んでレコード件数、レコード長を取得し callocやmallocなどを使い、領域を定義しようと思うのですが、 どのように定義すればよいかわかりません。 char **testData; を定義してmallocを使用しようと思いましたが、その方法を教えてください。

  • レコード件数、レコード長の分からない文字列配列の定義の仕方

    あるファイルを読み込み、文字列配列に格納しようと思うのですが、 データが数件の場合もあれば、数万件の時もあるので、 数件の時にも数十万件の領域を確保しておくのは抵抗があります。 そこで一度読み込んでレコード件数、レコード長を取得し callocやmallocなどを使い、領域を定義しようと思うのですが、 どのように定義すればよいかわかりません。 char **testData; を定義してmallocを使用しようと思いましたが、その方法を教えてください。

  • 小数点の計算について

    テキスト入力箇所が2箇所と計算ボタンがあって、 計算ボタンを押すと入力された値の和が表示されるというものです。 小数点第2位まで表示したいのですが、例えば10.00と10.00を入力して 計算ボタンを押すと、20 としか表示されません。 20.00と表示させたいのですが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンを起動した時に、時々変な「アプリケーションエラー」が出ます。

    パソコンを起動した時、よく次のようなものが出ます。何を意味し、どう対処したらよいか教えてください。 "0x00000103"の命令が"0x00000103"のメモリを参照しましたが、メモリが"written"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックしてください。 OKをクリックしても、キャンセルをクリックしても、パソコン下のタスクバーが白くなり(暫くすると青に戻る)、音声が出なくなります。 また、「デバック」の意味がよく分かりません。

  • 誤差拡散法のプログラミング

    はじめまして。プログラミング課題でグレースケール画像の誤差拡散法を用いた二値化をプログラミングしています。 しかし、書いてあるとおりにプログラミングしても真っ白になってしまいます。どうしてでしょうか? 主なソースコードは 対象画素の画素値:f 誤差:e ----------------------------------------- for(i = 0 ; i < wide ; i++){ for(j = 0 ; j < high ; j++){ e = f[i][j] - 255; if(f[i][j] > 127) f[i][j] = 255; else f[i][j] = 0; f[i+1] += 5/16*e; f[i+1][j+1] += 3/16*e; f[i][j+1] += 5/16*e; } } ----------------------------------- というとても簡素な構造になっています。右端とか下とかの場合分けは今省略させてもらいました。 私の考察としてどんどん誤差が累積されるので真っ白になってもおかしくないと思うのですが。教科書やネットページを見てもこのようになっている感じがします。どこがおかしいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンを起動した時に、時々変な「アプリケーションエラー」が出ます。

    パソコンを起動した時、よく次のようなものが出ます。何を意味し、どう対処したらよいか教えてください。 "0x00000103"の命令が"0x00000103"のメモリを参照しましたが、メモリが"written"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックしてください。 OKをクリックしても、キャンセルをクリックしても、パソコン下のタスクバーが白くなり(暫くすると青に戻る)、音声が出なくなります。 また、「デバック」の意味がよく分かりません。

  • [C++]ファイル出力について

    教えてください。 コマンドプロンプトから何行か書いた文章をファイルにしたいのですが、 うまくいきません。 作ったものの結果は1行1文字で出力されて、eofでうまく 終わってくれません。 コマンドプロンプトで入力(改行)された通りにファイルに出力 できるようにしたいので、どこがおかしいのか指摘お願いします。 #include <iostream> #include <fstream> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <string> using namespace std; int main(int argc, char *argv[]) { char str[100]; int i; i = 0; if (argc <= 1) { cerr << "Need filename" << endl; exit (1); } ifstream ifs(argv[1], ios::in); if (ifs) { cerr << "Caution" << argv[1] << " already exists " << endl; cerr << " Specify a different filename " << endl; exit (2); } ofstream ofs(argv[1], ios::out); if (!ofs) { cerr << " Unable to write to " << argv[1] << endl; exit (3); } while(str[i] !=EOF) { cin >> str[i]; ofs << str[i] << endl; i++; } return 0; }

  • メモリ開放について

    動的配列hogeがあります。 まずhogeにint*2分を確保し、hoge[0]にjの値を代入します。 そしてiが0からnまでの間にiがある条件を満たしたらhoge[1]に i-1を代入し、ここでreallocで再びint*2分を確保して、hoge[2]に iを代入していくという処理をしたいと思っています。 このときすべての処理が終わってfree(hoge)を行うと正常終了 せず以下のようにダイアログがでます。 「問題が発生したため、xxx.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 環境は OS:Windows XP home コンパイラはborand C++ です。 どなたか原因わかりますでしょうか?よろしくお願いします。 int i,n; int j = 0; int *hoge; hoge = (int *)malloc(sizeof(int) * 2); hoge[0] = j; for(i = 0; i < n; i++){ if(iがある条件を満たしたら){ hoge[(j*2)+1] = i - 1; j++; hoge = (int *)realloc(hoge,sizeof(int) * 2); hoge[(j*2)] = i; } else{ 別の処理 } } hoge[(j*2)] = i; 別処理 free(hoge);

  • Perlの書き方

    文字サイズを「$fsize」で設定しているのですが、$fsize.pxや$fsize.ptとしたい場合は、$fsize\.pxと書けばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MKNET
    • Perl
    • 回答数3
  • HTMLのMETA タグ、charset の扱いについて

    こんにちは。 HTMLのMETAタグの扱いについて教えてください。 下記HTMLソースの(1)~(3)までは正常に表示されます。 (4)に限って異常表示されるのは何故でしょうか? 異常の場合、途中からの表示になるのはタグ区切り文字の <>が不一致になるからでしょうか? また改行されなくなったのは何故でしょうか。 -----正常表示----- あいうえお メールアドレスaddress@domain.com かきくけこ さしすせそ たちつてと ------------------ -----異常表示----- address@domain.com かきくけこさしすせそたちつてと ------------------ (1)正常ケース1 一番シンプルなソースです。改行に<BR>を使っていません。 -----以下htmlソース内----- <HTML><META CONTENT="text/plain; charset=iso-2022-jp"> <PRE> あいうえお メールアドレス<A href="mailto:address@domain.com">address@domain.com</A> かきくけこ さしすせそ たちつてと </PRE></HTML> ----------------------- (2)正常ケース2 CONTENTの"の囲み内に更に"があります。 -----以下htmlソース内----- <HTML><META CONTENT="text/plain; charset="iso-2022-jp"> ※以降、正常ケース1と同じです。 ----------------------- (3)正常ケース3 charset="iso-2022-jp"と次の"までの間は、全角空白です。 -----以下htmlソース内----- <HTML><META CONTENT="text/plain; charset="iso-2022-jp" "> ※以降、正常ケース1と同じです。 ----------------------- (4)異常ケース charset="iso-2022-jp"と次の"までの間は、半角空白です。 -----以下htmlソース内----- <HTML><META CONTENT="text/plain; charset="iso-2022-jp" "> ※以降、正常ケース1と同じです。 -----------------------

  • 掲示板をつくりたいのですが、教えてください。

    カテゴリ違いかもしれませんが、教えてください。 掲示板を作ろうとしています。 デザイン(文字部分)は2チャンネルに似せたいのですが、 フォントの種類をはじめ、CSSをどのように設定すればよいかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • xyz_1990
    • PHP
    • 回答数3
  • [言語C#] string型における参照値の受け渡し

    stringは、参照型に分類されると思います。・・・(1) 【string宣言部抜粋】 public sealed class String : IComparable, ICloneable...... また、参照変数の代入では、オブジェクトの参照値が受け渡されるという認識です。・・・(2) 上記(1)、(2)を踏まえると、次のプログラムの実行結果に納得がいきません。 string aiu = "aiu"; string aiue = aiu; Console.WriteLine(aiue); aiu = "abc"; Console.WriteLine(aiu); Console.WriteLine(aiue); 出力結果---------- aiu abc aiu ------------------ (1)、(2)の考えを取り入れた場合、出力結果は aiu abc abc になるものだと思いましたが、なぜこのような結果になるのでしょうか 。自作クラスで似たような処理を行った場合では、一方の変更が同じインスタンスを代入した他方へも影響することは確認済みです。 ただ、stringの場合では・・・違うみたいです。 初歩的なことだと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 多次元map

    C++です。 1. 多次元mapというのはどのように実装すればよいのでしょうか?たとえば、 data[0.1][3.9]=1 といったデータの取り扱いです。 2. 1.が無理なのであれば、mapで格納されているデータ(たとえばdata[3.9]=1)を vectorに格納するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • 外付けHDDの空き容量が表示よりも少ない

    250GB(232GB)の外付けHDDを使用しています。 現在は204GB分容量を使っていて、(F:)空きディスク領域28.1とあるのに、これ以上書き込む事が出来ません。(「ドライブが一杯になりました」と言う表示が出ます) 以前は(F:)空きディスク領域12.0程までなら何の警告もなく問題無く書き込む事ができたので、以前に比べて明かに書き込みする事が出来る容量が少なくなっています。 使用しているのはバッファローのHD-HCU2です。 どうすれば空き容量だけ書き込む事ができるようになるのか、教えてくださィ

  • フィボナッチ数列の合計。

    1,1,2,3,5,8,13,21・・・と増えていく数列の500以下の範囲の合計を出すプログラムの配列を使わない場合がわからなく困っております。 ご教示頂けましたら大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 構造体内のchar配列が期待どうりprintfされない。

    typedef struct TestClass_Cat{ char name[10]; int age; }Cat; として、 int main(void){ Cat cat1; cat1.name[10] = "mike"; printf("%s", cat1.name); } として、実行すると、コンソールには フフフフフフフフフフTフ pBPress any key to continue と表示されます。 1.なぜ、mikePress any key to continue と表示されないのでしょうか?

  • 規則的な数列の合計。

    1,1,2,3,5,8,13,21・・・と増えていく数列の500以下の範囲の合計を出すプログラムのソースが読めなくて困っています。(1)(2)(3)(4)の部分の意味がわかりません。ご教示頂けましたら助かります。 宜しくお願い致します。 #include <stdio.h> int main() { int a[1000] = {0,1}; //(1) なぜ、0,1?? int tmp,tmp1, ans; for (tmp = 1;a[tmp] <= 500;tmp++) //(2) a[tmp + 1] = a[tmp] + a[tmp -1]; //(3) //tmp,tmp1がどういう役割をしているのか、わかりません。 for (ans = 0,tmp1 = 1;tmp1<tmp; tmp1++) { //(4) ans = ans + a[tmp1]; printf("%d \n",a[tmp1]); } printf("%d",ans); return 0; }

  • 後でwmaからwavへ変換したら音質は・・・?

    こんばんは。 今いろいろとオリジナルCDを作っているんですが、 調べていくうちにwmaファイルよりwavファイルの方が 圧縮していないから音質がいいということを知りました。 私が取りこんだ曲は全部wmaファイルなんですが、 その後wavに変換したら音質は戻るものなのでしょうか? ちなみにその音質の良い・悪いは、 素人の私にでも分かるもの(気づくもの)なんでしょうか?

  • 090ってその後の番号ってどの組み合わせでもつながる?

    今日友人に電話かけようとしたら、間違えてしまいました。 最初はNTTDoCoMoの電波が届かないって自動メッセージが入ったので友人の携帯だと思ってしまいました。 (このときauが応答すれば間違いには気づいていたんだけどね) 改めて電話をかけたときに相手が違ったため、間違いに気づきました。 間違えたことをちゃんと謝りました。 090って入力した後適当な番号打てば誰かにつながるんですかね? 090っていったい何パーセントがつながる番号なんですか?

  • ウィルスに感染するとき

    家にPCが三台あってそれぞれを一台のルーターにつないで(ADSL)です ネットをしているのですがちなみに家庭内LANとかでファイルの共有 やプリンタの共有はしていません。一台一台独立しているってかんじです(表現がよくわからなくてすいません) そういうときって一台のPCがインターネットをするときにウィルスに 感染してもLANケーブルをつたわってPCからPCにウィルスが感染する ことってあるのでしょうか?