Werner の回答履歴

全1158件中61~80件表示
  • ブラウザはどうやって送信するヘッダを識別している?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今回VB.netでいろんなサービスに自動でログインできるブラウザもどきを作成しています。初心者です。 HttpWebRequest/HttpWebResponsを利用してサーバーからの情報を取得しています。 が、サーバーによってうまく取得できないサーバーがあったりします。 IEや、FireFoxなどで送信しているヘッダーを調べてみると、サイトによってまちまちなようです。 調べたヘッダーと同じヘッダーを使ってHttpWebRequestで送信してやると、取得がうまくいきます。 これをプログラム内で自動でやりたいと思ってるのですが、IEやFireFoxなどのブラウザはどうやってサイトによって送信すべきヘッダーを判断しているのでしょうか? googleや、書籍等で関連しそうなものを調べましたがうまく見つけることができませんでした。 初歩的な質問かも知れませんがご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • guess_encoding()の挙動が意味不明

    以下のプログラムを作成しました。   #! /usr/bin/perl -   #   #文字コードが分からない文字列を、   #文字コードを判別した上で、UTF-8に変換して表示   #   #   #テストを行うファイル   my $fh="shift-JIS.txt";   use strict;   use CGI;   use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);   use Encode;   use Encode::Guess;   my @all_encodings=Encode->encodings(":all"); ・・・A   open IN,$fh;   our @data=<IN>;   close IN;   my $q= new CGI;   print $q->header(-charset=>'utf8'),    $q->start_html(-title=>'Encode::Guessの使い方',    -lang=>'ja-JP',    -charset=>'utf8'),    $q->p('Encodeモジュールがサポートしている文字コード形式を対象に、<br>        テストファイルの文字コードを判別した上で、UTF-8に変換してUTF-8のHTMLファイル中で表示するCGIです。');   our ($check,$decoder);   foreach my $i (@all_encodings) { ・・・B    if($i ne "UCS-2BE" and $i ne "UTF-16" and $i ne "UTF-16BE" and $i ne "UTF-32") { ・・・C     $check=1;     foreach my $j (@data) {     $decoder=guess_encoding($j,$i); ・・・D     $check=0 unless ref($decoder);     }     print "$check &nbsp; $i<br>\n";     if($check==1) {     foreach my $j (@data) {      $j=$decoder->decode($j);     $j=encode('utf-8', $j);     print "$j<br>\n";     }     }    }   }   print $q->end_html; D式の$iを"shiftjis"、"euc-jp"でハードコードしてテストをすると、前者ではファイルの中身が書き出され、後者ではタイトル以外表示されませんでした。意図された通りの動作です。 次に、A式でEncodeがサポートしている文字コードを全て@all_encodingsに格納し、その一つ一つをB式のforeach文でD式に代入しています。 想定した挙動は $i="shiftjis"の時のみ     $check=1で文字列を表示し、  それ以外では     $check=0で文字列は表示されない というものです。 ところが結果は、   0 7bit-jis   0 AdobeStandardEncoding   0 AdobeSymbol   0 AdobeZdingbat   0 ascii   0 ascii-ctrl   0 big5-eten   0 big5-hkscs   0 cp1006   1 cp1026   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   0 cp1047   1 cp1250   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   0 cp1251   0 cp1252   1 cp1253   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   (続く) というように$check=1を取る文字コードが幾つかあり、不思議なことには表示された文字列が全て全く同じ文字化けをおこしています。$i="shiftjis"の時でも同じです。ハードコートしていた時には、"shiftjis"の時には正しい表示が行われていました。 ましてや、C式ではじいた2種の文字コードに至っては、他の文字コードと同様に処理を行うとエラーが出てプログラムが止まるから、はじかざるを得ませんでした。 ちなみにそのエラーメッセージを表示すると、 UTF-16:Unrecognised BOM 62c2 at O:/usr/lib/Encode/Guess.pm line 139. といった感じです。 どうしてこうなるのでしょう。 というか、どうすればキチンときどうするようになるでしょう。 お手数をおかけします。

    • ベストアンサー
    • makoji
    • Perl
    • 回答数8
  • guess_encoding()の挙動が意味不明

    以下のプログラムを作成しました。   #! /usr/bin/perl -   #   #文字コードが分からない文字列を、   #文字コードを判別した上で、UTF-8に変換して表示   #   #   #テストを行うファイル   my $fh="shift-JIS.txt";   use strict;   use CGI;   use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);   use Encode;   use Encode::Guess;   my @all_encodings=Encode->encodings(":all"); ・・・A   open IN,$fh;   our @data=<IN>;   close IN;   my $q= new CGI;   print $q->header(-charset=>'utf8'),    $q->start_html(-title=>'Encode::Guessの使い方',    -lang=>'ja-JP',    -charset=>'utf8'),    $q->p('Encodeモジュールがサポートしている文字コード形式を対象に、<br>        テストファイルの文字コードを判別した上で、UTF-8に変換してUTF-8のHTMLファイル中で表示するCGIです。');   our ($check,$decoder);   foreach my $i (@all_encodings) { ・・・B    if($i ne "UCS-2BE" and $i ne "UTF-16" and $i ne "UTF-16BE" and $i ne "UTF-32") { ・・・C     $check=1;     foreach my $j (@data) {     $decoder=guess_encoding($j,$i); ・・・D     $check=0 unless ref($decoder);     }     print "$check &nbsp; $i<br>\n";     if($check==1) {     foreach my $j (@data) {      $j=$decoder->decode($j);     $j=encode('utf-8', $j);     print "$j<br>\n";     }     }    }   }   print $q->end_html; D式の$iを"shiftjis"、"euc-jp"でハードコードしてテストをすると、前者ではファイルの中身が書き出され、後者ではタイトル以外表示されませんでした。意図された通りの動作です。 次に、A式でEncodeがサポートしている文字コードを全て@all_encodingsに格納し、その一つ一つをB式のforeach文でD式に代入しています。 想定した挙動は $i="shiftjis"の時のみ     $check=1で文字列を表示し、  それ以外では     $check=0で文字列は表示されない というものです。 ところが結果は、   0 7bit-jis   0 AdobeStandardEncoding   0 AdobeSymbol   0 AdobeZdingbat   0 ascii   0 ascii-ctrl   0 big5-eten   0 big5-hkscs   0 cp1006   1 cp1026   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   0 cp1047   1 cp1250   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   0 cp1251   0 cp1252   1 cp1253   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   (続く) というように$check=1を取る文字コードが幾つかあり、不思議なことには表示された文字列が全て全く同じ文字化けをおこしています。$i="shiftjis"の時でも同じです。ハードコートしていた時には、"shiftjis"の時には正しい表示が行われていました。 ましてや、C式ではじいた2種の文字コードに至っては、他の文字コードと同様に処理を行うとエラーが出てプログラムが止まるから、はじかざるを得ませんでした。 ちなみにそのエラーメッセージを表示すると、 UTF-16:Unrecognised BOM 62c2 at O:/usr/lib/Encode/Guess.pm line 139. といった感じです。 どうしてこうなるのでしょう。 というか、どうすればキチンときどうするようになるでしょう。 お手数をおかけします。

    • ベストアンサー
    • makoji
    • Perl
    • 回答数8
  • NTFS:フォルダの内容の一覧表示 について

    NTFSに「フォルダの内容の一覧表示」権限というものがあり 自分なりに色々試してみたのですが1つわからないことがあります。 Aフォルダ配下には、XフォルダとYファイルがあり、 BグループからYファイルを見せずに、Xフォルダのみを見せる必要が出てきました。 そこで、 「フォルダの内容の一覧表示 権限」をこれのみで AフォルダのBグループに付与しました。 (読み取り、書き込み一切なしです。継承はありです。) これで、YファイルはBグループから見えなくなりました。Xフォルダのみ参照可能。 Bグループに「読み取り」をつけたら、Yファイルは見えてしまいました。 私の中では、該当フォルダ配下にあるファイルを 他のユーザー、グループに見せたくないときに、 対象者に、「フォルダの内容の一覧表示」を付与し、 見せてもいいメンバには「読み取り」を付与すると考えていたのですが、あるサイトで以下のような記事を見つけました。 >===============以下見つけた内容======= フォルダにだけ含まれるアクセス権で、 フォルダ内のファイルやサブフォルダの名前を表示するための権利になる。 この権利はほかの権利を包含せず、単独で使用する権利となるが、 実際にはフォルダに対して「読み取り」の権利が設定されていれば、 フォルダ内のファイルの一覧を表示することができるので、 単独で設定することはないだろう。 強いてあげれば、ユーザーに対してフォルダ内のファイルの一覧は 公開するが、個々のファイルにはアクセスさせたくない場合に使用できる。 ==========以上ここまで。 【ユーザーに対してフォルダ内のファイルの一覧は公開する】という文章があるのですが、 この情報が正しいのであれば私の考えは180度反対ということになるのではないか? と考えております。(私は隠すと思っていますので) 解決情報をお持ちの方がおられましたら ご教授のほうよろしくお願いします。

  • guess_encoding()の挙動が意味不明

    以下のプログラムを作成しました。   #! /usr/bin/perl -   #   #文字コードが分からない文字列を、   #文字コードを判別した上で、UTF-8に変換して表示   #   #   #テストを行うファイル   my $fh="shift-JIS.txt";   use strict;   use CGI;   use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);   use Encode;   use Encode::Guess;   my @all_encodings=Encode->encodings(":all"); ・・・A   open IN,$fh;   our @data=<IN>;   close IN;   my $q= new CGI;   print $q->header(-charset=>'utf8'),    $q->start_html(-title=>'Encode::Guessの使い方',    -lang=>'ja-JP',    -charset=>'utf8'),    $q->p('Encodeモジュールがサポートしている文字コード形式を対象に、<br>        テストファイルの文字コードを判別した上で、UTF-8に変換してUTF-8のHTMLファイル中で表示するCGIです。');   our ($check,$decoder);   foreach my $i (@all_encodings) { ・・・B    if($i ne "UCS-2BE" and $i ne "UTF-16" and $i ne "UTF-16BE" and $i ne "UTF-32") { ・・・C     $check=1;     foreach my $j (@data) {     $decoder=guess_encoding($j,$i); ・・・D     $check=0 unless ref($decoder);     }     print "$check &nbsp; $i<br>\n";     if($check==1) {     foreach my $j (@data) {      $j=$decoder->decode($j);     $j=encode('utf-8', $j);     print "$j<br>\n";     }     }    }   }   print $q->end_html; D式の$iを"shiftjis"、"euc-jp"でハードコードしてテストをすると、前者ではファイルの中身が書き出され、後者ではタイトル以外表示されませんでした。意図された通りの動作です。 次に、A式でEncodeがサポートしている文字コードを全て@all_encodingsに格納し、その一つ一つをB式のforeach文でD式に代入しています。 想定した挙動は $i="shiftjis"の時のみ     $check=1で文字列を表示し、  それ以外では     $check=0で文字列は表示されない というものです。 ところが結果は、   0 7bit-jis   0 AdobeStandardEncoding   0 AdobeSymbol   0 AdobeZdingbat   0 ascii   0 ascii-ctrl   0 big5-eten   0 big5-hkscs   0 cp1006   1 cp1026   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   0 cp1047   1 cp1250   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   0 cp1251   0 cp1252   1 cp1253   b£b2boE[NAE CnebEnK±ib§b\b§b¨aa   (続く) というように$check=1を取る文字コードが幾つかあり、不思議なことには表示された文字列が全て全く同じ文字化けをおこしています。$i="shiftjis"の時でも同じです。ハードコートしていた時には、"shiftjis"の時には正しい表示が行われていました。 ましてや、C式ではじいた2種の文字コードに至っては、他の文字コードと同様に処理を行うとエラーが出てプログラムが止まるから、はじかざるを得ませんでした。 ちなみにそのエラーメッセージを表示すると、 UTF-16:Unrecognised BOM 62c2 at O:/usr/lib/Encode/Guess.pm line 139. といった感じです。 どうしてこうなるのでしょう。 というか、どうすればキチンときどうするようになるでしょう。 お手数をおかけします。

    • ベストアンサー
    • makoji
    • Perl
    • 回答数8
  • NTFS:フォルダの内容の一覧表示 について

    NTFSに「フォルダの内容の一覧表示」権限というものがあり 自分なりに色々試してみたのですが1つわからないことがあります。 Aフォルダ配下には、XフォルダとYファイルがあり、 BグループからYファイルを見せずに、Xフォルダのみを見せる必要が出てきました。 そこで、 「フォルダの内容の一覧表示 権限」をこれのみで AフォルダのBグループに付与しました。 (読み取り、書き込み一切なしです。継承はありです。) これで、YファイルはBグループから見えなくなりました。Xフォルダのみ参照可能。 Bグループに「読み取り」をつけたら、Yファイルは見えてしまいました。 私の中では、該当フォルダ配下にあるファイルを 他のユーザー、グループに見せたくないときに、 対象者に、「フォルダの内容の一覧表示」を付与し、 見せてもいいメンバには「読み取り」を付与すると考えていたのですが、あるサイトで以下のような記事を見つけました。 >===============以下見つけた内容======= フォルダにだけ含まれるアクセス権で、 フォルダ内のファイルやサブフォルダの名前を表示するための権利になる。 この権利はほかの権利を包含せず、単独で使用する権利となるが、 実際にはフォルダに対して「読み取り」の権利が設定されていれば、 フォルダ内のファイルの一覧を表示することができるので、 単独で設定することはないだろう。 強いてあげれば、ユーザーに対してフォルダ内のファイルの一覧は 公開するが、個々のファイルにはアクセスさせたくない場合に使用できる。 ==========以上ここまで。 【ユーザーに対してフォルダ内のファイルの一覧は公開する】という文章があるのですが、 この情報が正しいのであれば私の考えは180度反対ということになるのではないか? と考えております。(私は隠すと思っていますので) 解決情報をお持ちの方がおられましたら ご教授のほうよろしくお願いします。

  • VIsta ユーザーアカウント設定ありのHDDのデータ移動について教えてください。

    他のサイトにも投稿させて頂きましたが、至急解決したいのでよろしくお願いします。 OSはVista Home Premium、パソコンはDELL inspiron1420です。 パソコンを起動させると、「セーフモードで起動」か「通常通りの起動」の選択が表れ、いずれを選んでもスタートアップ修復、システム修復ができず最初の起動選択画面に戻るか、シャットダウンしなければならなくなります。 業者さんに診断をお願いしたところ、OS破損のみで、パソコン自体は大丈夫なようです。HDDのデータを移動し、OSを再インストールするしかないそうです。ただ、ユーザーアカウントを設定していたためアクセス権の関係で、HDDからのデータ移動がかなり難しいと言われましたし、時間がかかるそうです。 毎日使用しているもので、やりかけの書類データなどもあり、大変困っています。自分でできるなら至急やりたいと思うのですが、可能でしょうか? HDDケースを買って、違うパソコンに移す場合、ユーザーアカウント関係で具体的にどのような問題が発生し、また、うまくデータを外付けHDDに移動できるでしょうか? 急ぎですので、できない場合は業者さんに頼んでしまおうと思います。 どなたかよろしくお願いします。 この質問に補足する

  • バッチファイルのrdでログを吐きたい

    現在rdコマンドを使い、失敗した場合、成功した場合どのフォルダを削除したか、等のログを吐きたいのですが、ログが吐けません ログの吐き方をご存知の方ご教授いただければと思います フォルダ構成 -log.txt -test -rd.bat rd.batを実行すると、testフォルダが削除され、log.txtに記述されます また、rd.batはtest2を削除しようとしますが、test2というフォルダは存在しないため、エラーをlog.txtに記述します rd.batの内容 @echo off rd test /S /Q >> log.txt rd test2 /S /Q >> log.txt この状態で実行しますと、log.txtは何も書き込まれないままです echoをつけて echo rd test /S /Q >> log.txt にするとrdが実行されません どなたかご存知の方ご教授よろしくお願いいたします

  • XP用ゲームを動かすことは?

    #まず始めに、素人質問となってしまいますことお許しください。 Windows2000/XP用のPCゲームをWindows7で快適に動作させることは可能でしょうか。 Virtual PC上でXP互換を維持するような話を聞き、少し気にしています。Virtual PCだとハードウェアのグラフィック機能が大幅に制限されFPSなど3D表現されている最近のゲームを快適プレイするのは厳しい、と言うことはないのでしょうか。

  • ごみ箱の「削除」は何のためにある?

    Vistaになって「ごみ箱が消えてしまった!」というタイトルが質問サイトを賑わしました。諸悪の根源、ごみ箱の右メニューの「削除」ですが、これは元々何のためにあるのでしょう? ここまでマイナーな機能で、サポートセンターやQ&Aサイトのリソースを使いまくった機能は初めて見ましたけど。 ずっとごみ箱の削除を追いかけていたら、SP0では「ごみ箱を空に」の真上にあったのに、SP1では「ごみ箱を空に」の2つ下に移動されていました。 そして、Windows7なったら、なんとごみ箱の右メニューの「削除」が削除されていた! なんで削除されてしまったのでしょう?  いや…元々、なんでこんな「ごみ箱を削除する」という紛らわしい機能が必要だったのでしょう? どうでも良さそうなことですが、非常に気になりました。

  • XHTMLとHTMLの違いについて

    XHTMLのHTMLの違いについて教えてください。 勉強するものの、これといった違いが判らずにこまってます。 (今のところ、HTMLとは記述方式が違うんだよ~とか、XMLの宣言が必要なんだよ~、ということはわかったのですが) (参考したURL) http://www.atmarkit.co.jp/fxml/askxmlexpert/022xhtml/22xhtml.html HTMLとXHTMLの違いとして以下の点が挙げられていることがわかりました。 ----------------------------------------------------------------- 1.文書は整形式でなければならない 2.要素名及び属性名は小文字でなければならない 3.非空要素には終了タグが必要である 4.属性値は常に引用符で括られなければならない 5.属性の省略化はしてはならない 6.meta、hr、br、img などは、空要素として書く 7.属性値内での改行を含む複数の空白は1つと見なす 8.スクリプトおよびスタイル要素の定義が異なる 9.要素の入れ子などSGMLの排除機能を再現できない 10.‘id’および‘name’属性をもつ要素は、‘id’属性を使用する ----------------------------------------------------------------- とあるのですが、違う部分っていうのは「こういった定義部分だけ」であって、動作として大きな違い「ここが違うんだ」といった部分はないのでしょうか? 「書式が厳密になっています。」言葉から、XHTMLは「HTMLをより厳密に書くもの」ということなのでしょうか? また、10番目の、 「‘id’および‘name’属性をもつ要素は、‘id’属性を使用する 」について、イメージできなかったのですが、一体何のことを言っているのでしょうか? 例えば、JavaScriptを使用して、要素を操作する場合は、 getElementById("ID名")にて、操作を行うべきである、と言っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Guno-this
    • HTML
    • 回答数6
  • Visual-C#の event キーワードの「意義」が分かりません

    Visual-C#というものを初めて触っている者です。 フォーム上にボタン等のコントロールを配置して、ボタンをダブルクリックすると、イベントハンドラをユーザが記述するコード部分(partial class)が表示されてくるのですが(Form1.cs)、このpartial classの残りの、ユーザが編集する必要のないコードはForm1.Designer.cs内に自動生成されます。 このForm1.Designer.cs内に、たとえば this.Button1.Click += new System.EventHandler( this.Button1_Click );  ←(1) のようなコードが自動生成されているわけです。 ここで、Button1とはButtonクラスのオブジェクトであり、ClickとはButtonクラスの(Controlクラスから継承した)Clickイベントだということです。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.control.click(VS.85).aspx public event EventHandler Click  ←(2) ここで使用されているEventHandlerとは何かというと、delegateです。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.eventhandler.aspx public delegate void EventHandler(Object sender, EventArgs e)  ←(3) 「イベントとは、コンピュータ・プログラムの実行に際し、何らかのアクションが発生した際にプログラムに発信される信号(これをメッセージと呼んだりする)をいう。」(『ウィキペディア(Wikipedia)』) この「イベント」を、.NetFrameworkのクラスライブラリでは、(2)のように「EventHandler」という名前のデリゲートクラス型の変数として定義しているわけですが、(2)の中の「event」というキーワードの「意義」が分かりません。 Controlクラス定義内で(2)式のように、コントロールの「クリック」イベントを、「EventHandler」という名前のデリゲートクラス型の変数と定義するというのなら、それはそれで分かるのですが、なぜ更に「event」というキーワードを付ける必要があるのかが、よく分からないのです。

  • Visual-C#の event キーワードの「意義」が分かりません

    Visual-C#というものを初めて触っている者です。 フォーム上にボタン等のコントロールを配置して、ボタンをダブルクリックすると、イベントハンドラをユーザが記述するコード部分(partial class)が表示されてくるのですが(Form1.cs)、このpartial classの残りの、ユーザが編集する必要のないコードはForm1.Designer.cs内に自動生成されます。 このForm1.Designer.cs内に、たとえば this.Button1.Click += new System.EventHandler( this.Button1_Click );  ←(1) のようなコードが自動生成されているわけです。 ここで、Button1とはButtonクラスのオブジェクトであり、ClickとはButtonクラスの(Controlクラスから継承した)Clickイベントだということです。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.control.click(VS.85).aspx public event EventHandler Click  ←(2) ここで使用されているEventHandlerとは何かというと、delegateです。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.eventhandler.aspx public delegate void EventHandler(Object sender, EventArgs e)  ←(3) 「イベントとは、コンピュータ・プログラムの実行に際し、何らかのアクションが発生した際にプログラムに発信される信号(これをメッセージと呼んだりする)をいう。」(『ウィキペディア(Wikipedia)』) この「イベント」を、.NetFrameworkのクラスライブラリでは、(2)のように「EventHandler」という名前のデリゲートクラス型の変数として定義しているわけですが、(2)の中の「event」というキーワードの「意義」が分かりません。 Controlクラス定義内で(2)式のように、コントロールの「クリック」イベントを、「EventHandler」という名前のデリゲートクラス型の変数と定義するというのなら、それはそれで分かるのですが、なぜ更に「event」というキーワードを付ける必要があるのかが、よく分からないのです。

  • ファイル名を正規表現にかける際の文字コードについて

    Windows XP, ActivePerl5.8.8 です。 windows 上にあるファイルの名前に沿ってフォルダに振り分けしたく、 以下のようなコードを書きましたが、 ファイル名に日本語の「ソ」などがある場合に 処理がおかしくなります。 文字コードの問題だと思いますが、どうすれば解決できるでしょうか。 ++++ここからソース++++++ #!c:/perl/bin/perl.exe use 5.008; use strict; use warnings; use File::Basename; use File::Copy; use File::Path; my $newdir = "C:/tmp"; for my $filename ( @ARGV ){ main($filename); print "complete.\n"; } sub main{ my ($filename) = @_; my($basename, $basedir) = fileparse($filename); my($name1, $name2, $ext) = $basename =~ /^(.*) - (.*)(\.[a-zA-Z0-9]+)$/; mkdir "${newdir}/${name1}"; File::Copy::copy( "${filename}", "${newdir}/${name1}/${basename}" ) or die "${filename} : Cannot copy"; } 1;

    • ベストアンサー
    • palayo
    • Perl
    • 回答数3
  • やってみてくださ

    任意の数値を2つ入力し、合計を返り値として返す関数int re_sum、 返り値を待たないで合計を求める関数void no_re_sumを作成せよ。 if switch for while do-while 配列 をなるべく使う。

  • vistaのデフラグで容量が増えてしまいます

    こんばんは。 windows vistaのパソコン(ダイナブック、Core2Duo 2.1GHz、メモリ2G、HDD 160G)を使用しているのですが、vista標準のデフラグを使用すると、使用可能領域が増えるどころか、逆に減ってしまいます。しかもひどいときは20Gくらい減ります。普段は1~2Gくらいでしょうか。 普通、デフラグをすると使用可能領域が増えると思うのですが、これはおかしい動きでしょうか? ちなみに、1回だけ数ヵ月ぶりに実行したときに10G程回復したこともあります。 システムの不具合の可能性もあるため、リカバリーをしたのですが、怖くて使えません。困っています。(元々ネットで評判が悪いので) そこで、フリーソフトで良いデフラグツールはないでしょうか?? ちなみにjkdeflgをリカバリー後、実行したところ、やはり容量がへってしまいました。しかも20G近くもです。 リカバリー直後にやったせいでしょうか? jkdeflgも含め、普段使いでお勧めのデフラグツールがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • IE8で特定の文字だけが小さく表示される

    IE8をインストールしたところ、「しろまる○」と「くろまる●」が小さく表示されます。「二重丸◎」は正常な大きさです。正しい大きさで表示させるにはどうすればよいでしょうか? OSはXP HomeEdition SP3です。

  • 8Mbpsで10MBのデータをダウンするのに必要な秒数は?

    私の持っているネットワークの問題集に 実効速度8Mbpsで10MBのデータをダウンするのに必要な秒数は? という問題があります。1MB=1024KB  1Mbps=1000kbpsとするとも あります。 この場合、解答は10.24秒となっています。この解答は 合っているのでしょうか? 私が計算すると以下のようになります。 実効速度8Mbps=8*1000*1000=8000000bps  --A 10MB=(10*1024)KByte=(10240*1024)byte=(10240*1024*8) bit --B  B/A=10.48576 秒 たぶん解答の方は、 10MBは10240KByte 8Mbpsは8000kbpsなので 10240*8/8000=10.24秒 と出していると思います。 しかし、これでは1KByte=1024Byteの換算がなされていない と思いますが、どうでしょうか? 近々試験があるので、教えてください。

  • プロパティ宣言をスマートに書くには?

    文章でまとめたら長文になってしまったので、箇条書きで失礼します。 ---------------- // * 現在のコード (1) var Question = function(){ console.info('OKWave!'); } Question.goo = function(){ console.info('goo'); } Question.tagindex = function(){ console.info('TAG index'); } Question(); Question.goo(); Question.tagindex(); // * おそらく一般的なコード (2) var Question = { okwave: console.info('OKWave!'), goo: console.info('goo'), tagindex: console.info('TAG index') }; Question.okwave(); Question.goo(); Question.tagindex(); ---------------- * 目的 "Question" を一度だけ書く(メソッド呼び出しは除く)アルゴリズムに変更したい * (2) のコードを使いたくない理由 最もよく使われる Question(); の記述量を減らすため。 jQuery をイメージしています。 何か良い手だてはないでしょうか?

  • 見た目はまったく同じなのに・・・

    とあるHPを修正していまして、 修正前と修正後のレイアウトに違いがあり、どこが原因か切り分けしていたところ、 ズレる→<form id="ajaxSearch_form" action="result.html" method="post"> 正常 →<form id="ajaxSearch_form" action="result.html" method="post"> の1行に問題があるようでした。 (見た目は完全に同じなのですが) この1行以外は両ファイルともコピペして同じものにしています。 ズレているファイルに、正常の方の1行を張り付ければ正常になります。 正常のファイルに、ズレる方の1行を貼り付けるとズレてしまいます。 でも、まったく見た目は同じです。 で、2つのファイルの違いを調べるソフトを使って調べたところ ズレている方のファイルには &iuml;&raquo;&iquest;&iuml;&raquo;&iquest;&iuml;&raquo;&iquest;&iuml;&raquo;&iquest;(←で表示される特殊文字。i>>?の逆さまのような文字)<form id="ajaxSearch_form" action="result.html" method="post"> と表示されているのです。 スペースも改行もなくして試しても同じ結果でした。 どなたか原因等わかる方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • freakale
    • HTML
    • 回答数5