• ベストアンサー

vistaのデフラグで容量が増えてしまいます

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.3

デフラグでは基本的にディスク使用量は増えもしませんし減りもしません。 使用量が変化するのはデフラグの時にバックグラウンドで動いているタスクが原因だと思います。 その原因となっている可能性が高いのはシステムの復元機能でしょう。 特にシャドウコピーが使えるエディッションでシャドウコピーを有効にしていると ディスク使用量が大きく増えることもあるようです。

aikenaiken
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • デフラグしようとすると何か削除しろって出ます;;

    デフラグしようと、分析すると「最適化して下さい」って出るので、実行しようとすると、次の文章が表示されるんです。↓ 『ボリューム(c)にはディスク デフラグツールで使用可能な空き領域が5%だけあります。 効果的に実行するには、ディスク デフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。操作を正しく完了するために必要なディスク領域がありません。ハードディスク上の不要なファイルを削除してから、再実行してください。』 パソコン全くの素人なので、どういう事なのか分かりません ;; それじゃ…って思い、クリーンアップしてからデフラグしてみようと思い、クリーンアップ後に やってみたのですが、全く同じ文章が表示されます。 この場合どうしたらいいでしょうか…(´;ω;`)

  • リカバリー後のHDDの空容量の違いについて

    リカバリー後のHDDの空容量の違いについてです ThinkPad X40 ,X60を使用しています、DtoDでリカバリーしているのですがHDDを容量の大きなものにすると、同じOSなどがインストールされているはずなのに、それなりに使用領域が大きくなります、具体的には、20GのHDDでリカバリーすると使用領域が6G程度なのに、40Gや60GのHDDですると10G超えてたりします、これって気のせいではないと思うのですがなぜなのでしょうか? パソコンが、空きがたくさんあるから、多目に使ってしまえなんて判断しているんでしょうか? *ディスクのクリーンアップやデフラグなどは実行しています XPでもVistaでもこんな感じです

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。

  • デフラグと空き領域について

    ディスク クリーンアップを行い、最適化をしようとしたら、 「ボリューム(F:)にはディスク デフラグ ツールで使用可能な空き領域が 0%だけあります。効果的に実行するには、ディスク デフラグ ツールは使用可能な空き領域が少なくとも 15%必要です。操作を正しく完了するために必要なディスク領域がありません。ハードディスク上の不要なファイルを削除してから、再実行してください。」というメッセージが出ました。 先日、ディスク デフラグ ツールで(F:)を見た時には、 「容量:968 MB   空き領域:938 MB  空き領域の割合:96 % 」 だったものが、 「容量:483 MB   空き領域:560 KB  空き領域の割合:0 % 」 になっていて、ほとんど全部が青い線(連続ファイル)で、細い赤い線 (断片化されたファイル)が100本くらいあるような状態です。 空き領域の割合が 96 % あったものが、0 % になった理由も分かりません。 前回、(F:)を最適化したのが原因なのでしょうか?  「ハードディスク上の不要なファイルを削除」とありますが、そのやり方すら知りません。 どのようにしたら、(F:)の容量を 968 MBに戻せますか? よろしくお願い致します。

  • Vistaのデフラグ頻度について。

    先日わかったことなんですが。 現在のディスクデフラグツールのスケジュールが 毎週・水曜日・2時・・・に設定されていました。 デフラグというのは、やり過ぎるとハードディスクに負担をかける と聞いたことがあるんですね。 スケジュール設定の中に、「毎日」や「毎週」というのがあったので、 え?Vistaってそんなにするの?・・と思って質問させていただきました。 いままでXPのときは、1~2ヶ月に1回ほどでした。 選択できるデフラグのスケジュール内容は、 頻度=【毎日・毎週・毎月】 日=月曜~日曜 時刻=深夜0:00~23:00 この中から選択できます。 【毎日】・・を選択できるということは、 デフラグを毎日する、もしくはしなければならない 状況があるということですよね? ・・・・・・・・・・・ デフラグは、パソコンの使い方にもよると思うんですが、 パソコンは家族3人で使っています。 だいたい毎日5~6時間は、立ち上げたまま連続で使っています。 週末はもっと長いかもしれませんが。 目的は音楽を聴いたり、ネット動画を見たり、普通にサイト見たりです。 画像はあまり無いと思っています。 一般的にVIstaの場合はどれくらいの頻度で、デフラグをすれば、 良いのでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・ 使っているパソコンの機種は。 東芝ノート QosmioF40  HDD=120GB メモリ=2GB Core2Duo  です。よろしくお願いします。

  • デフラグの時間が長い

    Vista HomePremium、CPU core2Duo 2.4Ghz,メモリー2G、HDD160G です。デフラグをしたところ2時間以上かかってしましました。 XPでは考えられない時間です。それに処理の進行状況が表示されない (XPのように)のでイライラしましたが、こんなものなのでしょうか。 何か設定があるのでしょうか。

  • デフラグすると空きが足りないって出ます;;

    デフラグを最適化しようとすると、次の表示がされます。;; ↓ ボリューム(C)にはディスク ツールで使用可能な空き領域が9%だけあります。効果的に実行するにはディスクデフラグ ツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。操作を正しく完了するために必要なディスク領域がありません。ハードディスクの不要なファイルを削除してから、再実行してください。 自分で、何を削除したらいいのか・・・ コントロールパネルから『プログラムの追加と削除』で自分で勝手に選んで幾つか削除したら、画面が波打った様になってしまい、削除してはいけないものを削除してしまったみたいで、パニックになるし…。 マイドキュメントをCからDドライブに移してみたりしたのですが、 それでも、この表示が出ます。 何を消したらいいのか…全く分かりません;_;

  • ディスクデフラグツールについてです

    先日デフラグをしたら次のようなメッセージが出てきました。 「ボリューム(c)にはデフラグツールと使用可能な空き領域が12%あります。効果的に実行するにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が15%必要です。操作を正しくために必要なディスク領域がありません。ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください」 パソコン音痴な自分ですみません。 大体の意味はなんとなく分かるのですが・・。 不要なファイルを削除してから・・・ってどのようにやるのでしょうか?(不要のファイルの削除方法を教えてください) 自分はプログラムの追加と削除で使わないものを削除したのですがそれと不要のファイルの削除って違うものなのでしょうか? お時間のあるときにご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。またご指摘があればよろしくお願いします。

  • デフラグが出来なくなりました 教えて

    最近、ディスクデフラグツールから実施しようとしても、ユーザーアカウント制御から続行ボタンを押しても何も変わらず出来ません。先日ソースネクストの驚速シリーズのパックを購入したら、ひとつのソフトがインソール出来ず止めましたがその時驚速デフラグは使用出来たので一度やってみました。その後アンインソールしましたが、それが原因かもしれません。ウィンドウズのデフラグ使用出来るようになりませんか。教えてください。パソコンはパソコンはドスパラ PRIME MINICORE2DUOでVISTA ULTIMATEです。

  • デフラグで最適化されない

    デフラグで最適化を行っても、最適化前と後で全くと言える程に変化がありません。そればかりか、最後まで最適化が実行されずに最適化を終了しているようなのです。 因みに、デフラグは元々内蔵されていたもので最適化をしたいドライブの空き領域の割合は28%です。 何か改善する方法があるのでしょうか? あれば教えて頂きたく思います。