Werner の回答履歴

全1158件中21~40件表示
  • 無線LANのスピードについて

    先日、我が家のある地域にもようやく光が開通し工事を行いました。それと同時に、無線LANルーターを購入しました。 機種は、バッファローのWHR-G301Nです。この機種には11n倍速モードという設定ができるようになっていて設定をおこなったのですがパソコン上で確認すると通信速度270.0Mbpsとしかでません。 300Mbpsにならないのは、なぜでしょう? もちろん、電波状態は100%と良好のようですが・・ ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANのスピードについて

    先日、我が家のある地域にもようやく光が開通し工事を行いました。それと同時に、無線LANルーターを購入しました。 機種は、バッファローのWHR-G301Nです。この機種には11n倍速モードという設定ができるようになっていて設定をおこなったのですがパソコン上で確認すると通信速度270.0Mbpsとしかでません。 300Mbpsにならないのは、なぜでしょう? もちろん、電波状態は100%と良好のようですが・・ ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 安全でしょうか?

    無線LANの設定でAOSSを使っているのですが セキュリティをWEPからWPA-AESに変更しました。 AOSSでWPA-AESというのは安全なのでしょうか? ちなみに暗号キーはWEPのままと同じです。 電波のところには鍵のマークがついています。 ルータはBUFFALO WLI-CB-G54Sです。

  • Java Scriptの追加について

    こんにちは。 VISTAでインターネットエクスプローラー9を使用しています。IE9は前評判ほど描画速度が速くないような気がします。 あるリンクでJavaScriptを追加すると速度が向上すると書かれていました。恥かしながら、それについては全く知識がありません。リンクを検索しましたが、それらしい内容の説明は見つけることができませんでした。説明ではすべてのJavaScriptの前に書き込んでくださいと表示されています。メモ帳を起動して、すべてのJavaScriptを表示させるのにはどのようにしたらよいのでしょうか? また、メモ帳の保存先はどこが最適でしょうか? 良き回答をお待ちいたします。

  • Dドライブ整理しても空容量増えないです

    Dドライブ空き容量が減ってきたので不要FILE削除と外付けドライブ移動で整理しました。 マイコンピューターのDドライブプロパティでは空きが7/60GBしかできませんでした。 一方で、Dに残っているFILEをプロパティでみると足しても5GBにしか見えません。 かくしFILEみたいなのが残っているのでしょうか? CドライブもいっぱいなのでDを空けたく対策のご教示をお願い致します。

  • ダブルクォーテーションが消えてしまう。

    javascript側で、タグを作っておいて、それをinnerHTMLで出したいと思っています。 たとえばなんですが、 htmltag +='<div class ="test">'; xxx.innerHTML = htmltag; のようにした場合、出力されたソースを見ると、ダブルクォーテーションが 消えてしまい、<div class =test> となってしまい、困っています。 &quot;に置き換えると、今度は<div class ='"test"'>と、何故かシングルクォーテーションが 付与されてしまいます。 うまくスタイルシートが適用されないので、解決方法を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Windows7とSSIDブロードキャスティング

    先日PCを購入したので、自宅の無線LANルーターに接続しようとしましたが、SSIDブロードキャスティングを「無効」にすると接続できませんでした。 ネットで検索してみると、Windows7の場合、SSIDブロードキャスティングを有効にしないと接続できないとの書き込みを目にしました。 第三者の不正アクセスを考えると怖くて「有効」にできません。 何か良い方法はないのでしょうか? 当方の環境は以下の通りです。 ・OS:Windows7 HE ・無線LANルーター:NEC AtermW8500N

  • Windows7での隠しファイルの解除法

    Windows7 Home EditionをOSにしたDynaBookTXをメインマシンにして1年ほど経ちます。ところがここへ来てちょっと困ったことが。秀丸ファイルのマクロフォルダ、"C:\Program Files\Hidemaru\mac"下にあるマクロファイルがエクスプローラーからでは見えないのです(秀丸からなら見えるし、マクロファイルを開くことはできます)。どうもマクロフォルダを知らないうちに隠しファイルに設定してしまったらしい。なんどか管理者権限でプロパティから属性解除を試みたものの、失敗の連続です。いまのところ、とりあえず使う分には困らないのですが、バックアップがとれないのは難儀で困っています。いったい、どうすればいいんでしょうか?

  • 「www」が無いURL

    ホームページのURLに「www」が書いてないのと書いてあるのがありますが、その違いを教えてください。

  • Vistaのwinsxsフォルダの肥大化について

    WindowsVistaのCドライブ容量が無くなって困っています。お馴染みのwinsxsフォルダ肥大です。ManifestCacheフォルダの「*ba_blobs.bin」が36.6GBにもなってしまっており、よくQ&Aにある我慢するしかないという限界を越えております。クリーンインストール以外に道は残されていないのでしょうか。

  • ATOK2008でカッコ付き数字の変換

    ATOK2008を使用しています。 IMEの記号辞書のように、カッコ付き数字を【1】→変換→【(1)】のように出したいのですがどこで設定したらよいのか教えてください。 F4を押すか、単語登録以外の方法はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この暗号化方式の条件は都合が良すぎですか?

    暗号化の方法として次のようなものを考えました。 1.暗号化したいテキストファイルを用意する。 2.base64を通したのち、1行1文字にする(1文字ごとに改行する)。 3.1行目の先頭にパスワードを付けたのち、行まるごと(改行は除いて)   SHA256に通してその出力で行まるごと(改行は除く)置き換える。 4.2行目の先頭に3.と同じパスワードを付け、さらにその後ろに   1行目をつけてから行まるごと(改行は除いて)   SHA256に通してその出力で行まるごと(改行は除く)置き換える。 5.4.を最終行まで繰り返す。   (パスワードの後ろに続けるのは常に直前行(と元々あった1文字)とする) この場合、復号のためにはパスワードが分かっていれば 全行(というか全文字)最大64回ずつ総当りすることになりますが、 ここで、パスワードもSHA256の出力だとすると、 パスワードの総当りと、全行の各1行ずつにつき最大64回ずつの 総当りで、 後者は、実用レベルに達するが、前者は、実用レベルに達しない という、計算機環境というか、世界というか世の中というかは、 想定として、都合が良すぎですか? もちろん暗号化したいテキストファイルのサイズによると思いますが、 現状あるいは近い将来(遠くても10年後くらい?)では、 この暗号化は実用的ではない(ならない)でしょうか? それとも永遠に実用的でないでしょうか?

  • JavaScriptのthisの挙動について

    JavaScriptで次のCodeのようなコードを書いて実行したところ、Outputのようになります。 原因は、thisが保持できていなかったからです。 ※先頭に#が付いているのが問題の箇所です。 Code: Array.prototype.rs = function() // rs = random sort { var ret = { list: new Array(), length: new Number() }; # var obj = { # list: this # }; var tmp = { index: new Number(), length: obj.list.length }; while((ret.length = ret.list.length) < tmp.length) { tmp.index = Math.floor(Math.random() * (tmp.length - ret.length)); ret.list[ret.length] = obj.list[tmp.index]; obj.list.splice(tmp.index, 1); } return ret.list; } var list = new Array(1,2,3,4,5,6,7,8,9); alert(list.rs()); alert(list.rs()); Output: アラートウィンドウで 2,4,6,9,3,5,1,8,7 (一例) アラートウィンドウで 出力無し 要するに、thisをobj.listに入れて、thisには触っていないのに、obj.listと同期してthisが消えているのです。 Code中で先頭に#を付けた部分を次のように変更すると期待通りに動作しましたが、腑に落ちません。 # var obj = { # num: this.join('') # }; # obj.list = obj.num.split(''); もっと簡潔な書き方や、迅速に動く書き方があればご教授頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#144089
    • JavaScript
    • 回答数3
  • IE8 64Bit用 FlashPlayer

    Windows7 (64Bit)を使っています。 マシンは、Dell 1546 AMD AthlonX2 RAM 4G HDD500G (以下、詳細は下記URL) http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1546/ja/cs/cs_ja.pdf IE8 32Bitではブラウジングが重いので、64Bitを使う様にしたいのですが、Adobe Flash Playerの64Bit版がリリースされていないので、YouTube他Flashを使うWebの閲覧が出来ません。 そこで、 1) 64 Bit版のFlash Playerはどこにもないのでしょうか? 2) Windows7を使われている方は、多くは32Bit、64BitどちらのIEを使われているのでしょうか? 3) そもそも64Bit版IE8はなんの為にある?(昨今、Flashのコンテンツなしの頁も少なくなって来ているので) ネットは、B Flets光から無線LANルーター(802.11b/g)で接続しています。 11nにすれば改善するかとも思っているのですが、もう一台、Vista (Dell 1545 Core2Duo P8600)の方はそこそこブラウジングが早いので、無線LANの実効速度のせいだけではないと思っています。 なるべく快適にブラウジングをしたいので、アドバイスをいただけると幸いです。

  • この暗号化方式の条件は都合が良すぎですか?

    暗号化の方法として次のようなものを考えました。 1.暗号化したいテキストファイルを用意する。 2.base64を通したのち、1行1文字にする(1文字ごとに改行する)。 3.1行目の先頭にパスワードを付けたのち、行まるごと(改行は除いて)   SHA256に通してその出力で行まるごと(改行は除く)置き換える。 4.2行目の先頭に3.と同じパスワードを付け、さらにその後ろに   1行目をつけてから行まるごと(改行は除いて)   SHA256に通してその出力で行まるごと(改行は除く)置き換える。 5.4.を最終行まで繰り返す。   (パスワードの後ろに続けるのは常に直前行(と元々あった1文字)とする) この場合、復号のためにはパスワードが分かっていれば 全行(というか全文字)最大64回ずつ総当りすることになりますが、 ここで、パスワードもSHA256の出力だとすると、 パスワードの総当りと、全行の各1行ずつにつき最大64回ずつの 総当りで、 後者は、実用レベルに達するが、前者は、実用レベルに達しない という、計算機環境というか、世界というか世の中というかは、 想定として、都合が良すぎですか? もちろん暗号化したいテキストファイルのサイズによると思いますが、 現状あるいは近い将来(遠くても10年後くらい?)では、 この暗号化は実用的ではない(ならない)でしょうか? それとも永遠に実用的でないでしょうか?

  • ログファイルを後ろから検索し、最初のマッチで止める

    CentOS 5 を使っています。 とある巨大なログファイルがあります。 例えば grep hoge log.txt | tail -1 みたいな事をやっているのですが、これをどうにか高速にできないですかね? 上記だと、ログファイルを全検索しているので効率が悪いです。 (ログファイルはファイルの最後の方に新しい情報が記録されているので、その最新ログが見たいのです) 安易に思いつくのは tac コマンドを使って tac log.txt | grep hoge | head -1 でもいいんですが、grep で「最初のマッチで終了」してくれるオプションもなさそうです。 何か良い方法があればご教示願います。 (ruby 等でスクリプトを書いても良いのですが、何とかワンライナーで出来ないかなと) P.S ちなみに実際の見たい情報は「grep でマッチした前後数行」なので -A や -B オプションを使っています。

  • なぜハッシュ関数の値をそのままパスワードに使わない

    ハッシュ関数の出力値をそのままパスワードに使うのはなぜ誰もやらないのでしょうか? 変更とか楽でよさそうですが。

  • なんでハッシュ関数はユーザーに直接活用されない?

    何故でしょう? 一番根本のハッシュというか種パスワードみたいのはそりゃ秘匿に充分気を使うから大変かもですが しかしひとつだけに絞れるわけだし 電卓みたいなデバイスを考えてもいいし せっかくインターネットという真の意味でグローバルな(アメリカ一極化という意味でなく)ネットワークがあるのに URLのところにハッシュ値を入れれば即対応する内容が表示されればそれでいいのでは? 認証させたけりゃIDパスワードの2要素で充分だし そのIDパス自体もハッシュで決めればいいし 上流でハッシュ変更したら自動的にIDでもパスでも順番に変更が反映されていくような プロトコルでも開発して全Webサービスが実装すればいいし ハッシュ関数なんてすごいものがありながら何で活用されていないのでしょうか?? 単純に不思議です 一昔前なら誰かがチラとこういうアイデア出せば飛びついて無理やりにでも実装したのに 少し時期がすぎると誰も見向きもしないし、で今熱いのはアンドロイドとかみたいですが 相変わらず情報セキュリティみたいのはダメダメだし もうあきらめてハッシュ電卓にしたらどうですか???

  • なんでハッシュ関数はユーザーに直接活用されない?

    何故でしょう? 一番根本のハッシュというか種パスワードみたいのはそりゃ秘匿に充分気を使うから大変かもですが しかしひとつだけに絞れるわけだし 電卓みたいなデバイスを考えてもいいし せっかくインターネットという真の意味でグローバルな(アメリカ一極化という意味でなく)ネットワークがあるのに URLのところにハッシュ値を入れれば即対応する内容が表示されればそれでいいのでは? 認証させたけりゃIDパスワードの2要素で充分だし そのIDパス自体もハッシュで決めればいいし 上流でハッシュ変更したら自動的にIDでもパスでも順番に変更が反映されていくような プロトコルでも開発して全Webサービスが実装すればいいし ハッシュ関数なんてすごいものがありながら何で活用されていないのでしょうか?? 単純に不思議です 一昔前なら誰かがチラとこういうアイデア出せば飛びついて無理やりにでも実装したのに 少し時期がすぎると誰も見向きもしないし、で今熱いのはアンドロイドとかみたいですが 相変わらず情報セキュリティみたいのはダメダメだし もうあきらめてハッシュ電卓にしたらどうですか???

  • なぜハッシュ関数の値をそのままパスワードに使わない

    ハッシュ関数の出力値をそのままパスワードに使うのはなぜ誰もやらないのでしょうか? 変更とか楽でよさそうですが。