• 締切済み

VIsta ユーザーアカウント設定ありのHDDのデータ移動について教えてください。

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.2

> アクセス権の関係で、HDDからのデータ移動がかなり難しいと言われましたし、時間がかかるそうです。 アクセス権だけの問題ならアクセス権を設定するだけでデータは取り出せます。 大して難しくはないし(何も知らなければ戸惑うでしょうが)、そんなに時間もかからないと思います。 データを取り出すのが難しいのは暗号化設定をしている場合なので、 この話と混同しているのでは? ↓アクセス権が原因でファイルが見られなくなった例 外付けのHDDのファイル -OKWave http://okwave.jp/qa4504571.html

sauaa
質問者

お礼

ご指摘の通り,話を混同していたみたいです。取り出してみたら,特に何もしなくてもファイルを開くことができました。 参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • OSインストールしてあるHDDのデータ移動

    古いパソコンで使っていたHDDを違うパソコンでデータ移動させたいのですが、古いパソコンで使用していたHDDを増設して起動すると、セーフモードの選択の画面が出て、セーフモードを選択しても同じメッセージが出てしまいます。 OSが入っていないHDDでは、増設しても正常起動できるので、おそらくOSが入っているからだと思われます。 そもそも、HDDを二台つなげた時、両方OSがインストールされていると起動できないのでしょか?ちなみに、ジャンパの設定はスレーブにしています。 古いパソコンは、WIN98でHDDはIDEです。 新しいパソコンは、XPでHDDはIDEです。 わかる方、よろしくお願いいたします。

  • 新しいアカウントにデーターを移動したいのですが・・

    よろしくお願いします。 環境はパソコンXPなのですが、そのパソコンを購入してからホームの設定が出来なくいつもシャープのホームになります。シャープのサポートに問い合わせた所少しパソコンがおかしいとの事で、もし、直すなら「ユーザーアカウントで新しいアカウントを作って、そこにデーターを全て移動してください」と言われたのですが、この方法で全てのデーターが本当に移動するのでしょうか?メールの内容はできないとは言ってましたが。    移動の仕方を教えていただけませんでしょうか?  やってみたのですがあんまりわかりませんでした。

  • XpからVistaへのデータ移動について教えてください。

    パソコンを買い換えたので、古いXpパソコンから新しいVistaパソコンへのデータの移動をしようと思います。 移動のためのソフトをVistaからCDに焼いてXpにいれ、手順どおり作業を進めますと、何を移動するか聞いてくるウィンドウが出ます。そこでの選択がよくわかりません。 3択で、上方の選択二つは「すべてのユーザーアカウント、ファイル、および設定」「自分の・・(以下同じ)・・」というものですが、これらを選択した場合、古いコンピューターに入っているソフトもコピー・移動されるのでしょうか。ソフトは移動されないとしたら、ファイルのみ移動され、新しいコンピューターに対応するソフトをインストールしたら開くことができるようになるということでしょうか。また、そういった選択をした場合、移動先の新しいコンピューターに何かトラブルは起きないものでしょうか。 はじめてのことでよくわからず困っております。よろしくお願いいたします。

  • HDDの買い替えとデータの移動について

    現在、OS用HDD(A)とデータ用HDD(B)を使っていたのですが(どちらも内臓型です)、 Aが故障してしまったため、新しいHDD(C)の購入を検討しています。 その際、BにあるデータをCに移動し、BをOS用、Cをデータ用としてそれぞれ使いたいのですが、 (より大きい容量のものをデータ用にしたいので。) OS用のHDDであるAが故障してしまっているため、パソコンを起動させてデータを移動させる手段がなく、困っています。 こういった際はどうしたらよいのでしょうか。 データが入ったままのB(パーティションも1つのみ)にそのままOSをインストールしてしまうのはやはり問題がありますよね・・・?

  • HDDからHDDへのデータ移動について

    こんにちは、宜しくお願いします。 先日、PCが起動しなくなり修理に出しました。 HDDをフォーマットして、新しいOSを入れてもらったのですが、 今度は起動時に変な音がして青い画面になることが何度かありました。 その状態を修理をしてもらったお店に問い合わせてみたところ、 今度はHDDの寿命だと言われました。 違うHDDをCドライブとして使おうと思っているのですが、 データのバックアップの仕方が判りません。 出来れば、古いHDDから新しいHDDへデータを丸ごと移動したいのです。 そういうソフトがあるという話も聞いたのですが、 vecterで探しても良く判りませんでした。 詳しい解決方法を教えてください。 OSはWindowsMEで、HDDは12GB→120GBへのデータ移動を考えています。 よろしくお願いします。

  • [アカウント]の「ユーザー」と、[Cドライブ]、、

    パソコンが壊れたので新パソコンに 移行ソフトEaseUS Todo PCTransを使いデータ移行しました。 その過程で、新パソコンのデータ容量の関係で EaseUS で[Cドライブ]の「ユーザー」除外したのですが [アカウント]の「ユーザー」と、 [Cドライブ]の「ユーザー」はデータ内容がそれぞれ 別なのでしょうか。 どちらも入れないといけないでしょうか。 EaseUS Todo PCTransは、入れるデータを選択することが可能で [アカウント](これは設定関係のこと??)の「ユーザー」と、 [Cドライブ](これはファイル関係??)の「ユーザー」が別々にあります。 どちらも、同じユーザーのものです。

  • 新しいアカウントの移動について教えてください。(再)

    よろしくお願いします。 環境はパソコンXPなのですが、そのパソコンを購入してからホームの設定が出来なくいつもシャープのホームになります。シャープのサポートに問い合わせた所少しパソコンがおかしいとの事で、もし、直すなら「ユーザーアカウントで新しいアカウントを作って、そこにデーターを全て移動してください」と言われたのですが、この方法で全てのデーターが本当に移動するのでしょうか?メールの内容はできないとは言ってましたが。    移動の仕方を教えていただけませんでしょうか?  やってみたのですがあんまりわかりませんでした。

  • パソコン(ユーザーアカウント)について

    パソコン(ユーザーアカウント)について 家族兼用だったパソコンを、自分の部屋に置く事になりました。元々の「管理者」は兄だったのですが、自分のアカウントを標準ユーザーから管理者に変更し、そのあとに兄のアカウントを標準ユーザーにしました。 それで、別のユーザーに切り替えたら(ログオフはしていません)ユーザーアカウント制御の「OK」が押せなくなっていて、ログオフしてユーザー選択の画面に戻ると、自分のユーザーが消えてしまいました。 パソコンをシャットダウン、再起動しようにも「他の人(つまり私)がログオンしています、その人のデータが失われる可能性がありますがいいですか?」と表示されて、怖くて何もできないです。 あまり詳しい事は分からないのですが、自分のユーザーにログインするにはいいのでしょうか?もしかしてもうデータがなくなってしまったのでしょうか? 分かりづらい文で申し訳ないですが、詳しい方の回答を待ってます。

  • vistaで不要なアカウントユーザーを削除したい

    SONYのVAIO、VGN-NS51Bを使ってます。 PCは自分専用でもともとアカウントは一つだったのですが、ユーザー名を変えたい目的でいじってて、別のアカウントを作りました(作ってしまいました)。 このGuestアカウントには、必要なデータなど無いですし、電源入れるたびアカウントの選択とかもわずらわしく、削除したいんですができません。 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウントの追加または削除」 とすると、 「変更するアカウントを選択してください」とは出ますが、選択しても、又はAdministratorの方を選択後に「別のアカウントの管理」を選択しても、 「Guestアカウントの何を変更しますか?」となり、 「画像の変更」か「Guestアカウントのオフ」の二つしか選択肢が出ず、削除できません。 使用しているPC自体の異常でしょうか? Vistaでの、ユーザーアカウントの削除方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 新しいユーザーアカウントが作成できない

    父のノートPC(OS windows7)でユーザー プロファイルが壊れたらしくログオンできなくなりました。 新しくユーザーアカウントを作りたいのですが、セーフモードで起動してコントロールパネル→ユーザーアカウントで別のアカウントの管理をクリックしてもうんともすんとも言わず作成できませんでした。 管理者権限を持ったユーザーのプロファイル(もしかして壊れたのはコレなのか?)が壊れた場合は、OSのリカバリ・または修復が必要ってことですか? これって難しいですか? 父とは電話でのやりとりになるんですが・・・