moritan2 の回答履歴

全1172件中61~80件表示
  • 中国人・韓国人・朝鮮人の犯罪は何故特別扱いするの?

    以前に米国人が少女暴行事件を起こしたときは、大騒ぎとなり、政府・外務省が在日米国大使を呼びつけ厳重に抗議をした上、本国へ通報するよう要求しました。 しかし、中国人・韓国人・朝鮮人が日本で強姦等凶悪事件を犯しても、政府・マスコミは犯人を日本名(通名)で報道することが多く、犯人の国籍・実名の報道、中国・韓国大使館へ抗議すらしないのは何故ですか? http://tokua77.hp.infoseek.co.jp/

  • 太陽の体積は地球の体積の何倍?

    太陽の体積は地球の体積の何倍か、わかる方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 一票の格差って?

    今、一票の格差が問題になっていますが、何が問題なのですか?一票の格差って何ですか? どなたか池上さんみたいに噛み砕いて分かりやすく教えてください。

    • 締切済み
    • maap
    • 政治
    • 回答数6
  • ブラックホールの発見

    最近、若いブラックホールが発見されたようですが、そもそもどうして発見できるんですか というのは、ブラックホールは重力場の集まりであり光さえも吸い込んでしまうらしいのに、X線放射があるから発見できる、と言うことです 光もX線も同じ速度ですよね 完全に吸い込まれる直前のX線を観測しているということの解釈でいいんでしょうか? このあたりがよくわかりません

  • 天文航海法について

    天文航海法について なんら道具を使わずに、星を見て現在の位置と方向性を把握して目的地までたどり着く方法があると聞きます。 一部の国の少数民族、その道の研究者、ひょっとして船舶関連職や海洋冒険家の一部の方々が今でも利用しているのかもしれませんが。 そういった航海法は船舶関連の学校で教えているのでしょうか。 また書籍などをご存知でしたら教えて頂けると助かります。 知りたい目的は好奇心です。

  • 天文航海法について

    天文航海法について なんら道具を使わずに、星を見て現在の位置と方向性を把握して目的地までたどり着く方法があると聞きます。 一部の国の少数民族、その道の研究者、ひょっとして船舶関連職や海洋冒険家の一部の方々が今でも利用しているのかもしれませんが。 そういった航海法は船舶関連の学校で教えているのでしょうか。 また書籍などをご存知でしたら教えて頂けると助かります。 知りたい目的は好奇心です。

  • 将棋の3段 受験に役立つ?

    将棋の3段 受験に役立つ? 僕は受験を控えた中学3年生です。 この頃、少しでも内申書の足しになればと思い、 小学生のころからの趣味であった将棋で某新聞社の 棋力認定に応募しました。 そして、3段の申請権を得ることができました。 しかし、申請には5万円がかかるということで 両親が了解してくれません。 そこで皆さんに質問です。 将棋の3段とは受験で又は世間一般で どのくらい役に立つものなのでしょうか?

  • 日本の戦争の歴史を教えて下さい

    日本の戦争の歴史を教えて下さい 最初の戦争から〇〇年 〇〇戦争 どっちが勝ったか って感じでお願いします それかサイトでもいいですo(^-^)o でもできれば書いて頂いたら嬉しいですね(^^)v 宜しくお願いします。

  • 将棋の集まりでのやっかいな人

    将棋の集まりでのやっかいな人 公園での将棋の集まりに元やくざの人がきます。将棋を指すすぐ隣のテーブルで酒を飲んでいます。 酒を飲んでいないときはからむことはないのですが、酒を飲むとからんでくるときがあります。 それは私にかぎったことでないです。酒を飲んだときに絡む場合の人は、公園に来るアル中、小柄な人、 そして、おとなしめな私、(弱いわけではなく、体を鍛えてます。)あるていど相手を選んでいます。 今回の不愉快な思いをした例をあげます。わたしは将棋仲間に将棋を指すときは「おっちゃん、将棋やろう。」と言って、さそいます。しかし、今回見ない顔の人に言ったら、その元やくざ50代の人が、そのいいかたはないだろ。おれの先輩にいういいかたではないだろと怒ってきました。これはやくざ体質なのではないかとおもいます。職場で、そのようなことがあっても、趣味の集まりで上下関係を作られるとつまらんです。このようなやっかいな人の対処法、心構え、心の持ちようなどおしえていただけたらとおもいます。どうか、よろしくお願い申し上げます。

  • 我が道を行った場合の将棋について

    我が道を行った場合の将棋について 先手:私 後手:相手の方 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4六歩 △3三角 ▲4八飛 △4二銀 ▲3八銀 △4三銀 ▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △5一飛 ▲9六歩 △7二玉 ▲9五歩 △3二金 ▲5八金右 △1四歩 ▲1六歩 △1二香 ▲1七桂 △2四歩 ▲2五歩 △1五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲2四歩 △1六歩 ▲2五桂 △2四角 ▲4五歩 △5五歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲4四銀 △同 銀 ▲同 角 △5七角成 ▲5二歩 △同 飛 ▲5三銀 △4八馬 この局面から私は同金としてしまったのですが、 ▲5二銀成~▲6一成銀(詰めろ)と攻めあったほうが良かったのでしょうか? こういう一直線の駒の取り合いはどんな訓練をすれば身につくものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人類は滅びる?

    人類は滅びる? フォンベルトに近づいてるから地磁気が弱くなってると聞きました. これは本当なのでしょうか?もしそうだったら本当に人類は滅びてしまうのでしょうか? 私はこういうネタにはかなり弱いほうで冷や汗かいて眠れない日々をすごしています. #ノストラダムスのときもそうでした. 2012年,もしくはそれ以降人類はどうなってしまうのでしょうか? LHCの実験,マヤ文明の終焉や太陽のフレアが同影響してくるのか気になってしょうがありません・・・ どれが嘘でどれがほんと!?

  • 地球って

    地球って 今まで考えた事もなかったのですが、地球って何の力で 回ってるのですか? 小さな扇風機だと電池で回っていて、電池が切れれば止まって しまいますが。地球の電源ってなんなんですか? 地球は自転してるっていうのは学校で学んで「知識」としては わかります?が、自分で地球の外に出て客観的に観た訳でも ないのでいまひとつ実感がわきません。 もちろんテレビとかで放映されてるのを観たのは何度もありますが 実体験としては無いので、「あ~~やっぱり地球は回ってるんだなあ」 という疑似体験を出来るような事はできないでしょうか?

  • 【将棋】なんで飛車を振るの?

    【将棋】なんで飛車を振るの? 振り飛車は飛車を振るのに手数がかかるのになんでわざわざ飛車を振るんですか?振り飛車の意図がよくわからないです。

  • カレンダーについて・・・か?

    カレンダーについて・・・か? うるう年とか一ヶ月は31日だったり30日だったり・・・めんどくさいですよね? 今では、地球が太陽の周りを廻る正確な時間が分かっているのだから、カレンダー[日付?]を分かりやすいように変えるとかしないんですかね?やっぱり、そんなことしたら、混乱してしまいますからですかね?歴史的な背景があることも分かってはいるのですが・・・・いらいらします!!!w すいません、天文学に出すような質問じゃないとはわかっているのですが、こういうことは天文学的知識がある人が意外にわかったりするのかなぁ~とかおもてって・・・

  • パソコンから携帯へ送られてきたメールの転送。

    パソコンから携帯へ送られてきたメールの転送。 携帯でメールを打つのって時間がかかりますよね? パソコンで打った文字を自分の携帯から送ったように見せることって できないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • okdanyon
    • au
    • 回答数2
  • 将棋: 駒を動かしたときの読み方・書き方

    将棋: 駒を動かしたときの読み方・書き方  将棋では、ある手を指したとき、移動先と駒の種類を合わせて指定します(5一玉など)。  上記だけではどこ駒を動かしたか分からない場合、「直ぐ」や「左」などをその後ろに付けて区別します(5一金右など)。  「直ぐ」や「左」、「下がる」などは何度か聞いたことがあるのですが、同じ駒が集中している下のような図の場合、どのように言うのでしょうか。   銀金銀   金●金   銀金銀  左上の銀が真ん中に移動した場合、「5五銀左下がる」などとなるのでしょうか(左の金が真ん中に移動すれば『5五金左寄る』など)。あるいは、別の言い方があるのでしょうか。それとも、上図になる前に終局しているのでそのような言い方はないのでしょうか。

  • 3着確定の上がりについて。

    3着確定の上がりについて。 先日3着確定の上がりを2回してしまいました。 状況は2回とも同じような状況(南場2~3局で2位にはハネ満直取りでも届かない3位)で、4位からハネ満をあがって飛ばしてしまいました。このような上がりをどう思われますか?ご意見をお聞かせください。

  • アインシュタインリングって存在するのでしょうか?

    アインシュタインリングって存在するのでしょうか? リングは「真ん中に穴がある輪」だと思いますが、以下のURLの写真を見ましたが穴がありません。 これはアインシュタインリングなのでしょうか? http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/HST/others/ring.jpg

  • ソフトとPCの故障との因果関係について

    ソフトとPCの故障との因果関係について つい最近PCが故障して、なにもかもデータが失われるという羽目になりました。 なぜこんな質問をするかというと故障する直前、ある英語学習のソフトをインストールしました。 全カリキュラムの70%を過ぎたくらいのところで今から思えばPCが不穏な反応を始め、故障し たわけです。前述のようにアプリケーションソフトのデータもすべて失われ、この学習ソフトの 私の学習記録も失われたので(最後まで学習をやり遂げるため)修理後、再度この学習ソフトを インストールしてまた一からやり始めたのですが、また同じくらいの箇所で(丁度70%を過ぎた くらいのところで)またPCがフリーズしたり、ウインウイン激しくうなり始めたんですよ。 まさか、あるアプリケーションソフトが原因でPCをスポイルするということがありえるんでしょうか? もちろん、ウイルス対策ソフトはいれてます。

  • アインシュタインリングって存在するのでしょうか?

    アインシュタインリングって存在するのでしょうか? リングは「真ん中に穴がある輪」だと思いますが、以下のURLの写真を見ましたが穴がありません。 これはアインシュタインリングなのでしょうか? http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/HST/others/ring.jpg