moritan2 の回答履歴

全1172件中161~180件表示
  • ボナンザについて

    ボナンザが強いと聞いてやってみましたが見事に負けてしまいました。 やっていて分かったんですがボナンザの打った手がこちらには見えないんですね。 他の将棋ソフトは相手が直前に打った手をマークしてくれるでこちらも対応できますが 見えなければ勝負にならないと思います。 ボナンザと対局やった方はどうされてるんですか。 以上宜しくお願いします。

  • 将棋で防御(守り)中心の進め方

    将棋で、防御(守り)中心で、相手が攻めてきたらその駒を吸収するみたいな感じの戦法をしたいなと思ったのですが、序盤での良い配置方法はないでしょうか?(陣を作りたい) 有名なものがあれば、その紹介でもかまいませんし、皆様が考えた配置でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 重力は光速で伝わるそうですが、

    そうだとすると、超光速で遠ざかる銀河に他の銀河の重力は及ぶのでしょうか? 及ばないとすると、この宇宙の中にあるとも言えなくなるのでは? どなたかご教示頂けると幸いです。

  • 地球に近接する小惑星アポフィスが2032年に地球に衝突するというNEW

    地球に近接する小惑星アポフィスが2032年に地球に衝突するというNEWSをみましたが、どのような計算をどこの部分から計算すればこんな事がわかるのでしょうか。

  • 大気のない惑星はありますか?

    全ての惑星には少なからず大気があるのでしょうか?

  • 高2からプロになるのは遅すぎますか?

    現在高2です。 大学は東大を受けるつもりです。 囲碁のプロになりたいと思っていますが、できるでしょうか? 囲碁については知識ゼロです。 また、もしプロは無理ならば、囲碁を極めたその先に用意されている道は他に何かありますか?

  • 高2からプロになるのは遅すぎますか?

    現在高2です。 大学は東大を受けるつもりです。 囲碁のプロになりたいと思っていますが、できるでしょうか? 囲碁については知識ゼロです。 また、もしプロは無理ならば、囲碁を極めたその先に用意されている道は他に何かありますか?

  • 将棋が100手前後で終わるのはなぜですか?

    こんにちは。 日曜日のNHK杯などを見ていますと、ほとんどの対局が100手前後で終わりますが、これはどうしてでしょうか? 過去には、何百手~何千手という長い対局もあったのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 将棋において、とった駒を指すときのことで質問です。

    将棋初心者です。 質問です。 将棋はよく戦国時代の合戦にたとえられます。 駒の特徴も実際の歩兵だったり、騎馬だったり、大将や側近にたとえられます。 いったん捕獲した敵の駒を自分の兵として再利用できることも実際の戦国時代の捕虜となった兵の扱いに似ている、といわれます。 ここまではいいのですが、いったん敵の駒を取り上げて、手元に置いたあと、再び盤面に指すとき、一部の禁じ手を除いて、基本的には盤面のどこに指してもいいことになっています。たとえばいきなり敵陣奥深く、敵の王将の行く手をふさぐようなところに指すことも可能です。 これ、ちょっとおかしくありませんか? いったん捕虜にして自分の軍の兵として使うならば、自陣の最後方からスタートさせるべきでは? だって実際の合戦において、大将が陣幕の中で待機しているとき、突然敵兵がすぐそばに現れたりしないでしょ? そんなことがおきるのは映画の「戦国自衛隊」だけですよね。(笑) それともこのルールだけは 「遊戯としての面白さを追求するためのルールだから」 と割り切ればいいのでしょうか?

  • 手っ取り早く政党から公認を取る方法

    選挙に出たいのですが、政党から公認を取る方法を教えてください。 選挙に出たいのですが、手っ取り早く政党から公認を取る方法を教えてください。 ちなみに、政策的には、民主党か国民新党、社民党、新党大地です。 某政党の一般党員ですが、連立、共同会派については喜んで受けたいと思います。 自民、みんな、改革クラブ、共産はあり得ません。

  • Cで「大文字、小文字の判定」はどう表記すればいいですか?

    if文で入力された1文字が英字大文字なら英字大文字です 英字小文字なら英字小文字ですと出る文章を書きたいのですが 大文字小文字の判定方法がわかりません どのような表記なのか教えてください

  • スーパーコンピュータ

    スーパーコンピュータと 家庭で日常使っているのをいくつか組み合わせてメモリや速度を高めるのと 同じ力が 出せるのですか。それとも スーパーコンピュータには それ以外にすぐれた点が あるのですか。国からの予算が削られたならば 民間が 研究できるのでは ありませんか。

  • 振飛車にする時しない時

    序盤で振飛車にしても良い時、しない方がよい時とはどのような時でしょうか。 例えば私が先手で7六歩と角道を空けたとき、後手が3四歩と打ってくれなかったら振飛車にはしない方がいいのでしょうか。最初の歩の打ち方で振飛車をあきらめた方がよい時、そうでない時を教えてください。理由も教えていただければ幸いです。

  • 初級囲碁挑戦者の囲碁上達法

    定年前から通信教育で囲碁の勉強を始め3年ほどになりますが、殆ど上達していません。今、パンダネットで10級程度です。それなりの本(詰碁等)や囲碁・将棋チャンネルで勉強しているつもりなんですが、飛躍的に上達する方法はないのでしょうか。

  • 初級囲碁挑戦者の囲碁上達法

    定年前から通信教育で囲碁の勉強を始め3年ほどになりますが、殆ど上達していません。今、パンダネットで10級程度です。それなりの本(詰碁等)や囲碁・将棋チャンネルで勉強しているつもりなんですが、飛躍的に上達する方法はないのでしょうか。

  • 将棋 こまの動かし方の次

    こんばんは。 将棋について教えて下さい。 駒の動かし方を覚えた次は何をするべきなのでしょうか? 詰め将棋の本が家にあるのですがこれをやるべきでしょうか? よろしければ、色々教えて下さい。

  • 将棋ソフト棋力

    将棋ソフトはプロ4段に達したようですけど,皆さんはどう考えになるでしょうか? http://www.a103.net/komabasai/60/visitor/main/kikaku?id=224 ↑がソースです

  • 人の目の能力

    人の目は、視力にもよるでしょうが どれくらい先のものまで見ることができるのでしょうか? 例えば、もし地球が丸くなければ、日本全国の各地から何百km離れた富士山が見えたり 反対に、富士山の頂上からは日本全国はもちろん、何千km先の海外までも見えたりするだけの能力があるのでしょうか? (気象条件などは考慮しないとして…)

    • ベストアンサー
    • noname#99558
    • 科学
    • 回答数4
  • 将棋のプロ

    よくプロになるには小学生のうちに五段昇段、即弟子入りなどと聞きますけど・・・実力は本当にそんなに凄いでしょうかね。三段といっても 大人の指す将棋のそれと子供のはやざし中心で見た目で指すそれとは 違います。当然ですけどそれを大人の三段と同等とは腑に落ちません。 彼らはそもそも仲間のうちでそれだけの力があったということで大人が戦っても本当に適わない相手でしょうか?たかだか小学何年生かの将棋、落ち着いて振り回されなければ勝てると思います。 将棋のプロを大人になってから目指せないものでしょうか?やはり師匠に弟子入りせねば無理ですよね?

  • 将棋のプロ

    よくプロになるには小学生のうちに五段昇段、即弟子入りなどと聞きますけど・・・実力は本当にそんなに凄いでしょうかね。三段といっても 大人の指す将棋のそれと子供のはやざし中心で見た目で指すそれとは 違います。当然ですけどそれを大人の三段と同等とは腑に落ちません。 彼らはそもそも仲間のうちでそれだけの力があったということで大人が戦っても本当に適わない相手でしょうか?たかだか小学何年生かの将棋、落ち着いて振り回されなければ勝てると思います。 将棋のプロを大人になってから目指せないものでしょうか?やはり師匠に弟子入りせねば無理ですよね?