Deerhunter の回答履歴

全1070件中981~1000件表示
  • I'll be back. の意味

    以前から思っていたのですが、「I'll be back.」の意味は何でしょうか?「戻ってくる、帰ってくる」という意味でしょうか?  文法的にはどうなんでしょうか? I will be back. willの後ろには動詞の原形が必要なので、amの原形であるbeとなり、意味は「いる」という意味でしょう。そして「back」は「もとへ、帰ってくる」という意味でしょう。  直訳すれば「私は戻っているでしょう」となります。日本語にすると変な気がします。日本語で戻ってくるを英語にそのまま直すと、I'll come back.となると思います。この様に言ってはいけないでしょうか? 以上、私の考え方、訳し方はおかしいでしょうか?

  • radiation

    値段の安さにつられて身の程知らずにも天使と悪魔の英語版を買ってしまいました。1ページ目から苦戦しています。 Antimatter is the most powerful energy source known to man... Antimatter creates no pollution or radiation.  とあります。radiationはどう訳し、どういったイメージをさすのでしょうか。英語における(物理的でなく)一般的なradiationのとらえ方を知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#25799
    • 英語
    • 回答数6
  • I'll be back. の意味

    以前から思っていたのですが、「I'll be back.」の意味は何でしょうか?「戻ってくる、帰ってくる」という意味でしょうか?  文法的にはどうなんでしょうか? I will be back. willの後ろには動詞の原形が必要なので、amの原形であるbeとなり、意味は「いる」という意味でしょう。そして「back」は「もとへ、帰ってくる」という意味でしょう。  直訳すれば「私は戻っているでしょう」となります。日本語にすると変な気がします。日本語で戻ってくるを英語にそのまま直すと、I'll come back.となると思います。この様に言ってはいけないでしょうか? 以上、私の考え方、訳し方はおかしいでしょうか?

  • 短文ですが,英訳の添削(確認)をお願いします.

    英語が不慣れでして,レベルが低いかもしれませんが,よろしくお願い致します. 特に, 「~の時点での」のとき「as of~」 「目標補正間隔」が「target compensation interval」 4.の「from this time to next time」 が自信がありません. お願い致します. 1.今回補正前の溶液中の成分Xの濃度 1.The concentration of the element X in the nutrient solution before this compensation 2.次回補正時時点の溶液中の成分Xの濃度 2.The target concentration of the element X in the solution as of the next compensation 3.前々回補正時から前回補正時までの補正間隔 3.The compensation interval from the last time but one to the last time 4.次回補正時までの目標補正間隔 4.The target compensation interval from this time to next time

  • 英文のステキな文章

    10年くらい前に、メールで文通していたアメリカ人から、部屋のカレンダーに書いてあって気に入ったからとステキな文章を贈ってくれたことがありました。 久しぶりに思い出したので、きちんと書いてみようと思ったのですが、細部の文法が怪しいのでチェックしていただけると嬉しいです。 We are all faced with a series of great opportunities brilliantly disguised as impossible situations. 記憶では上記だったと思うのですが、最後が an impossible situation the impossible situation(s?) の方が正しいのかなと悩み始め、分からなくなりました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雪・氷はなぜ水よりすべるのですか?

    雪や氷がよくすべるのは、物(スキー・スケートなど)との間に溶けた水があるからだと聞いたことがあります。 (それゆえ、溶けてない氷が手に貼りついたりして滑らないとか?) ところでなぜ解けた雪・氷の水が原因で摩擦係数が低くなるなら、なぜ氷や雪は単なる水よりつるつると滑るのですか?

  • 短文ですが,英訳の添削(確認)をお願いします.

    英語が不慣れでして,レベルが低いかもしれませんが,よろしくお願い致します. 特に, 「~の時点での」のとき「as of~」 「目標補正間隔」が「target compensation interval」 4.の「from this time to next time」 が自信がありません. お願い致します. 1.今回補正前の溶液中の成分Xの濃度 1.The concentration of the element X in the nutrient solution before this compensation 2.次回補正時時点の溶液中の成分Xの濃度 2.The target concentration of the element X in the solution as of the next compensation 3.前々回補正時から前回補正時までの補正間隔 3.The compensation interval from the last time but one to the last time 4.次回補正時までの目標補正間隔 4.The target compensation interval from this time to next time

  • 膝痛を抑えるための筋肉を強化したいです!

    はじめまして。 以前、急な運動をしたため膝を痛めてしましました。 その後、しばらく安静にしていたら膝の痛みはひいたので、運動を再開しました。 しかし、たまに膝に違和感を覚えます(右ひざ皿の下。やや内側。) そこで膝痛を抑えるための筋肉を強化したいです! 今は水中ウォーキングをしているのですが、歩き方や筋肉トレーニングの仕方がやや不安です(膝周りの筋肉がついているような気がしません。) 膝痛を抑えるための良いトレーニングがあれば教えてください。 水中ウォーキング以外でもよろしくお願いします。

  • 表面張力について

    物理化学をやっていて、テキストに『界面活性物質は水表面での吸着が起こると、水の表面積が減少するため、表面張力は減少する』とありました。表面張力は、表面積を小さくしようとする力であると学んだので、表面積が減少するなら、それなりに表面張力が働いたことになるから、減少ではなくむしろ増加では?と考えてしまいます。どう理解したら良いのか分かりやすい説明をお願いします。

  • 英訳お願いしますm(__)m

    「好きな人や物が多過ぎて見放されてしまいそうだ」 →I will be left because I love too much things and people. というように英訳したのですがこれであっているでしょうか? 英語に自身のある方,お願いします(>_<)

  • ダッシュの使い方他

    While the students were sitting in the cafeteria, they noticed a girl eating in a corner booth ―― a girl whose face they could never forget. という文章があります。 これはa corner boothまで言いきった後で補足的にダッシュ以下が付け足された、と考えればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ONEONE
    • 英語
    • 回答数2
  • 雪・氷はなぜ水よりすべるのですか?

    雪や氷がよくすべるのは、物(スキー・スケートなど)との間に溶けた水があるからだと聞いたことがあります。 (それゆえ、溶けてない氷が手に貼りついたりして滑らないとか?) ところでなぜ解けた雪・氷の水が原因で摩擦係数が低くなるなら、なぜ氷や雪は単なる水よりつるつると滑るのですか?

  • 電源ケーブルで音が変わる?

    以前どなたかのご質問に「電源ケーブルを替えると音が良くなる」という意見あったのですが、本当なんでしょうか?すごく不安になってきました。夜も眠れません。そうすると、一次側の高圧線や二次側の電柱からの引込み線も高級なケーブルを使ってもらわないと困ります。それとやっぱり電柱のトランスのエージングも必要ですね。屋内配線やブレーカも見直さないといけません。ハンダ付けも廃止して直接圧接した方がいいんでしょうか?ああ、問題山積みでどうにかなりそうです。皆様のお宅の環境はいかがでしょう。関西電力の電線は音ヌケが素晴しいとか、中部電力の変電所は高音に問題あるとか、アドバイス願います。真剣に引越しも検討しております。コアなマニアの方のご意見お待ち申し受けます。

  • 「文字化け」を英語で…。

    ある海外の方と知り合い、文通をする事になりました。 相手の方が住所を教えて下さったのですが、 そこだけ文字化けしていたので読めませんでした。 「文字化けしているのでもう一度メールを送ってくれませんか?」 と言いたいのですが、『文字化け』は英語で何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bb-cats
    • 英語
    • 回答数3
  • TOEFLについて

     過去の質問等を拝見させていただきましたが、不明な点も多かったので質問させていただきます。  私は、現在、就職活動中で近々TOEFLを受験しようと考えておりますが、HPをみて、TOEFL-CBTの受験地は東京と大阪の4箇所しかないこと等はわかったのですが、受験要綱の入手の仕方や、オンラインでの予約の仕方、受験料等がいまいちよくわかりません。詳しい方、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • shouldこんな場所にくるんですか?

    Abortion services for the 20,000 women who seek a chemically induced abortion every year could be transformed should the Department of Health's official evaluation of the pilot confirm initial findings. 上の一文でtransformed should the Department ってありますよね? なぜにshould がこんな場所にでてくるんですか?倒置法かなんかでしょうか?そこに置くことによってどんな働きをしてるのか?教えてほしいです!

  • 英語を思い出すには?

    私は高校までは英語が得意でした。 しかし大学に進学して大学では中国語を専攻したため英語は全く勉強しなくなりました。 今では相当悲惨な状況です。 しかしこの就職する会社では時として英語力が必要になるので最近また英語を少しずつ勉強しようかなと考えています。でも中国語も1年間現地に留学して一所懸命勉強した語学なのでこれからも継続して勉強していきたいと思っています。 せめて高校卒業時の英語力には戻したいと考えています。どのような勉強法がよいのでしょうか?関係ないかもしれませんが英検は過去に2級を取得しております。TOEICなどは未受験です。

    • ベストアンサー
    • jian32
    • 英語
    • 回答数4
  • worried about offending peopleとは・・?

    すみません。教えてください。worried about offending peopleとはどういう意味でしょうか? へんな人じゃないか心配しているというような意味でしょうか?

    • ベストアンサー
    • saku058
    • 英語
    • 回答数5
  • 数学の実力

    大学受験対策で数学を得意科目にまで実力をあげたいと思うんですが、どのような勉強をしたら良いでしょうか?基礎はある程度あると思うんですが、入試問題には歯が立ちません…数学はできない問題に当たるとまったくできなくなってしまうので怖いです。実力をあげるアドバイスをお願いします。ちなみに受験ではIIICまで必要です。

  • 大学院の推薦状、何枚用意する?

    こんにちわ。 よろしくお願い致します。 今度filmを勉強するために大学院の出願しようと動いております。 職場のマネージャーに推薦状を頼もうと思っているのですが、何枚必要といおうか迷っています。 受けたい学校は二校なのですが、倍率の高いのも考えて余分にもう二校ほど視野に入れようかと思っています。 郵便の不達や、もし不合格でも、実績をさらにつけた上で再出願などを考えると何枚用意したものか見当が付きません。 マネージャーはけっこう地位の高い方なので、あまり多い枚数を要求するのも気が引けてしまいます。 妥当な枚数などがあったらうかがいたいのですが、ご存知の方、経験者の方、ご教授ください。よろしくお願いいたします。