PYPE の回答履歴

全222件中161~180件表示
  • 相続税の代理申告について

    この間主人の兄が亡くなりました。そこで遺産はすべて兄の嫁(義姉)が相続することになりました。1億位です。義姉は仕事をしていて普段はとても忙しくしています。そこで私は相続税はかからないと思うが申告が必要なので、準確定申告も含め代わりに申告してあげると言ってしまいました。のちに税務署で問い合わせたところ、家族の者かそうでない場合は税理士の資格を持っている人ではないとだめだと言われ、自分の母親にも相談したところ、ひどくしかられたのでお断りしました。そうしたら義姉はとても怒ってしまい、口もきいてもらえなくなりました。できない事を引き受けてしまった自分も悪いと思いますが、税理士に頼めば済むことで、そんなに怒る事はないと思うのですが、どうなんでしょうか?私の主人には私に裏切られたと言って大泣きしていたそうです。今後、義姉とは仲良くしていきたいと思ってるのですが、どうやって付き合っていけば良いのでしょうか?

  • ドバイへの国際郵便の宛名の書き方がわかりません。

    ドバイに転勤になった 日本人の友人に手紙を送りたいのですが 教えてもらった郵便物の送付先は私書箱(P.O.Box)で郵便番号がありませんでした。 なので よくある国際郵便の宛名の書き方例ではこういう場合の書き方が載ってないので、どう書いて良いかわかりません。 例えば Miss. Hanako Tatoeba P.O.Box 0000,Dubai,U.A.E. のような送付先でしたら、どの様に書いたら良いか教えてください。

  • ドバイへの国際郵便の宛名の書き方がわかりません。

    ドバイに転勤になった 日本人の友人に手紙を送りたいのですが 教えてもらった郵便物の送付先は私書箱(P.O.Box)で郵便番号がありませんでした。 なので よくある国際郵便の宛名の書き方例ではこういう場合の書き方が載ってないので、どう書いて良いかわかりません。 例えば Miss. Hanako Tatoeba P.O.Box 0000,Dubai,U.A.E. のような送付先でしたら、どの様に書いたら良いか教えてください。

  • 大学院生不登校の悩み

    皆さん、こんにちは 私はある国立T大学大学院の修士一年生です。 今日で不登校70日ほどになります。 去年J大を卒業し、四月T大の院生になりました。 今までの大学でたってきたことと、今研究室での研究内容がかなり違います。そして同じ研究室の同級生と比べて研究進み度が1年ほど遅れています。 自分も最初はがんばったのですけど、どんどん周りの人間に差をつけられてしまいました。 前学期に三回共同実験がありました。M1の私はB4の学部生と一緒に同じ実験をやり、ほかの人が使う時間の3倍を使って実験を終わらせました。はじめは集中してやってたのですが、1週間たつとだんだん気が抜けて、途中で投げ出してしまう、そんな私の評価もそれなりに落ちました。研究室の人とも馴れなく、話もあまりしてくれません。 で私はだんだんやる気をなくして、とうとう初めてのゼミ発表にてぼろ糞といえるほどダメな発表をしてしまい、自分もそれでかなり落ち込みました。しばらく休めばどうにかなるかなとおもいそれ以来、不登校が続き、卒業までとうとう13ヶ月となってしまいました。 授業単位はあと1単位あれば足りるけど、いままで研究室ゼミはだいたい7回くらいサボってきました。本当に研究室の人に会いたくなかったからです 自己分析すると今の私は 1 やる気がない 2 うつっぽく、研究室の人と会いたくない 今の学校と専攻で卒業すれば、就職はさほど問題ないと思いますが、 本当に再来年無事卒業して無事就職出来るどうか心配です。 皆さん、私はどうしたらいいのかアドバイスをください。

  • 親からの借金

    新築に当たり親からの借金の事で教えてくださ~い! 下記の流れで家を新築しました。来年確定申告をする予定ですが問題なく申告出来ますか? どなたか教えてくださ~い☆ 平成19年の7月に土地(1100万)を購入しました。その時に手持ち資金400万 両親から700万借りて現金で支払いました。 その後、9月に銀行でローン(2700万)の申し込みをし10月に建物(2200万)の契約を済ませました。入居は20年3月です。 銀行からの借り入れのうち400万を両親に返済して300万はいずれ返す予定です。 来年の確定申告をするに当たり何か注意点はありますか? ちなみに700万は私名義で両親が貯蓄していたお金です。 色々調べてたら300万は貰ったと言う形にしても問題なさそうなのですが・・・。

  • 定額小為替の発行

    郵送の手続きで、遠方の市役所から証明書を取り寄せることになりました。 問い合わせをしたら、手数料が350円でその分を定額小為替で送ってほしいということだったのですが、この場合、300円のものと50円のものと2枚発行し手数料200円をあわせて550円の出費となると思います。 このときに400円のものを発行してもらい、手数料100円とあわせて500円にしたほうが、こちらとしても安く上がりますし受け取り側も収入が多くなり、どちらもハッピーだと思うのですが・・・これは役所的にはまずいのでしょうか? たかだか50円の話ですが、気になっています。 ご回答お願い致します。

  • 学んでおくと良い外国語

    英語以外に、需要のある外国語はないでしょうか。 中学生なので、他の国の言語も学んでみたいなと思い質問しました。 友人はスペイン語や中国語がよいと言っていたのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 志望動機が書けません( ;´Д`)

    大学の志望動機を書いているのですが 上手くまとめられないというか、 どのように文章を繋げて構成していけばいいか 上手く出来なくてあせっています(T^T) 私が志望するのは国際学科なのですが、魅力を感じているのは ・少人数制の授業、ネイティブの先生の授業がある ・英語以外にも第二ヶ国語が学べる ・国際問題や地球規模の問題を研究している ・海外ボランティアが出来る (ボランティアを続けていこうと思っていた為、魅力を感じました) ・副専攻として、自分が選んだ学部以外でも学べる (例えば、文学部を経済学部など・・・) 主にこのくらいです。 これを文章として繋げたいのですがなかなか出来なくて・・・。 少し力を貸していただけると大変ありがたいです(T^T)

  • スウェーデンハウスについて

    現在、初のマイホーム建築のため、 いろいろなハウスメーカー(?)の展示場を回って勉強中です。 各メーカーは自社の良いところは延々とアピールしてくるのですが、 デメリットを聞いてもデメリットはほぼ無いと言います。 個人的にはデメリットの無いものはこの世に存在しないと思っています。 そこで、営業マンの説明ではなく、 実際にスウェーデンハウスで家を建てて住んでいる方や、 スウェーデンハウスに詳しい方の意見を聞きたいと思いました。 営業マンの言うように スウェーデンハウスは実際にどんな感じなのでしょうか? また、価格が高いとの評判がありますが、実際高いのでしょうか? 個人的な意見で結構ですので、いろいろ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 相続手続きの費用

    義理の父が亡くなりました。義理の母と長女(私の妻)が義父の財産(預貯金と土地などの不動産)を相続することになりました。手続きを司法書士の依頼するつもりですが実際にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?知識のある方、経験のある方教えて下さい。また、自分で手続きをすることは可能でしょうか?

  • ランナーウォッチについて

    マラソンが趣味の父のためにランナーウォッチの購入を考えています。 今、CASIOのPHYS(CHR-200J-1JR)かポラールのRS200にしようかと思っています。 私自身は腕時計にもマラソンにも興味がないので、 色々な口コミ等見て迷っているところです。 使用するにはどちらの方が良いでしょうか? 詳しい方がいたら教えて下さい。 また、他のにも良いのがあったら教えて下さい。 ちなみに、父はホノルルマラソンとか参加する感じの人です。

  • サウジアラビアに出向する悪友のプレゼントに悩んでいます

    サウジアラビアに来月から1年間出向することになった友人の壮行会を開くのですが、 何をプレゼントすれば彼から笑いがとれるかで悩んでいます。 サウジアラビアはイスラム圏のため、 ・女性・ポルノ関係はとても厳しい ・賭け事は一切ダメ ・肉はダメ、酒も無理 という話です。日本からそんな国に行く彼に、 何か気の利いたプレゼントを贈りたいのだけれど、 どんなものが面白いでしょうか? ちなみに彼は、日本で彼女持ち(あまり長くない)、ポルノは普通、 麻雀将棋大好き、肉や酒は普通、という感じです。 皆様のご助言お願いします。

  • 体重を減らしたい。

    体重を70kgから60に減らしたいのだけどついつい間食をしてしまいなかなか減りません。どうしたらいいでしょうか?

  • 故人名義の不動産、そのままで良いのでしょうか?

    我が家は、調整区域内にあり(約100坪)もともとは夫の父名義で将来的に、夫と夫の兄が相続するはずでしたが、兄が放棄したため私たちの家族がすんでいます。夫は4人兄弟(長姉・長兄・次兄・夫)です。10年前に義父が他界し、土地を夫と義母の二人で分割登記をすることになったのですが、調整区域ということもあり、また官地用水路に面していて、基礎となるべき線引きを近隣の地権者・市役所の職員で話し合いを持ちましたが、不調に終わりそのままになりました。昨年義母が亡くなりました。単純に全て私たち夫婦が相続できれば問題はないのですが、諸事情がありそうは行かず、故人の義父名義のまま現在に至っているのです。故人名義のままで問題はないのか?です。固定資産税は私たちが支払っています。

  • 相続税について

    本当によく分からないで質問しているので、変な文章になっていたらスミマセン。 相続税は「預貯金、土地、建物」などから算出するようですが、 土地、建物について教えて下さい。 ・土地は、他界した日の時価で計算するのでしょうか? (相続手続きをしないで数年経過した場合、数年後の時価で計算する事になるのでしょうか?) ・建物は、他界した日の評価額で計算するのでしょうか? (例えば、20年前に2000万円の家を建てたとして、20年過ぎて現在の評価額が500万円になっていた場合、  500万円で計算するのでしょうか?) ちなみに、 春に収める税金に、土地や家の評価額みたいなものが載っていたように思うのですが、 相続税の対象となる、土地や家は、それに近い評価額と思って宜しいでしょうか?

  • ピアノの買取について

    ピアノを売りたいのですが、信頼のできる買取サービスのサイトを教えてください。 何社かまとめて見積もりできるところがあるようですが、どれがいいのか迷います。 また、引取りに費用はかからないのでしょうか?

  • 定期預金が解約出来ない

    定期が解約できないので困っています。 私は月末給与支給の会社で働いており、今月は懐がピンチで今定期を解約してこようと思って今さっきATMに行ってきました。(ちなみに千葉銀行) いつもだと平日土日解約出来たと思うのですが、今日は定期預金のページをATMへ入れたところ『窓口へ』と表示が出て下ろせませんでした・・・。ちなみに、普通預金のほうはなんとも無く記帳も引き出しも出来るのですが。 磁気不良で普通預金も定期預金も下ろせないのはわかるのですが、定期だけ下ろせない事ってあるのでしょうか???

  • エアロバイク

    70歳の母が糖尿病なので、毎日血糖値を下げるために 運動をしないといけない生活をしています。 今はステッパーをやってますが、見ていてどう考えても体があまり動いていないし、血糖値も下がらず、夜中までかかってやっています。 機械を変えようと思いますが、エアロバイクとクロストレーナーではカロリー消費にどのくらい差があるのでしょうか? クロストレーナーの方が全身運動っぽいですが、なにせ年寄りだし、 毎日の事だから、エアロバイクで十分カロリー消費出来るなら、楽な方が良いな・・・と思うのですが、どちらが良いのでしょうか?

  • 香典返し・・・ない??

    7月に実姉が病気の末、亡くなりました。先日、四十九日法要があり行って来ました。 葬儀の際、当然ですがお香典を包み持参しお花をおくりました。四十九日法要の時も持参しました。(四十九日の時はネットで金額・香典袋など調べました) 四十九日法要が終わっても、「香典返し」が送られて来ないのですが、 今時はそんなこともあるのでしょうか? 姉の実家(私たち)のみ送ってこないのなら「非常識な!!」と 身内で怒れば構わないのですが、参列して頂いた方すべてに送ってないのか?と不安で仕方ありません。親戚に恥を忍んで確認するべきか?それとも、姉の旦那さんに聞くべきでしょうか? (姉・・享年39。旦那・・・40。旦那の祖母と同居。旦那の両親は離婚、父(祖母の息子)別居。母とは疎遠だそうです)

  • 芝生が枯れる

     今年は春に新居を購入し、その際に外構の一部に芝生を植えました。初夏までは青々していたのですが、8月に入ってから一部が枯れだし、今では緑色した元気な芝生と枯れた茶色の芝生が混在し、醜い状況です。  家は南向きで日当たりが良いため、この夏は気温が高く弱っているだけで、秋になればまた緑色になると近所の方が言ってくれます。  何か肥料などを撒いたほうが良いのでしょうか?。水は比較的撒いている方だと思いますが・・・?。