PYPE の回答履歴

全222件中101~120件表示
  • 文章を書くのが苦手な方へ質問です。

    文章を書くとき、どんな点が一番難しいと思いますか? また、失敗例などありましたらお教えいただければありがたいです。 例:後輩にメモ書きで仕事を頼んだが、意味が伝わらずに放置されたままだった、など

  • 後期高齢者健康保険制度と国民健康保険制度の両方にまたがる場合の家庭はど

    後期高齢者健康保険制度と国民健康保険制度の両方にまたがる場合の家庭はどのようになるか。 世帯主が後期高齢者健康保険制度対象妻が75歳未満国民健康保険制度対象の場合世帯主は両方の保険料を 支払うようになるのでしょうか。その場合妻が75歳になるまで現在より高額の保険料を負担するようになりますがそれはしょうがないことなのでしょうか。保険料の計算の分かる方教えてください。

  • 新しいパソコンを使う時

    新しいパソコンを使う時(パソコン買い替える時)って、 勇気がいると思いませんか。 私は、長らくxpを使っていましたが、 容量のことなども、ついに限界が来て 今vistaを使っていますが、 非常に使いにくいです。^_^; 同じメーカー、同じシリーズで合わせたのですが、 まずキーボードが異常に堅く、 力入れないと打てないので、さっきから腰は痛くなるわ、肩は凝るわ…。 なんでこんなに堅いの!?^^; その他、いろいろあるんですが、 みなさんどうですか!?

  • 義父母より、住宅購入資金として、各1200万円を、金銭消費貸借契約で、

    義父母より、住宅購入資金として、各1200万円を、金銭消費貸借契約で、借りるつもりです。 弁済利息1%をつけて払っていく場合、義父母に利息収入による雑所得としての、所得税が発生し確定申告の必要があるのでしょうか?(今まで、確定申告をしたことがない為、ややこしいことはさせたくないので…) 義父母とも、年金生活に入っています。 義父→45万円/2ヶ月 義母→ 8万円/2ヶ月 です。

  • イーバンクの変化についていけますか?

    イーバンクの変化についていけますか? 手数料の引き上げ、VISAデビットの有料化、楽天銀行への移行、同行間手数料の無料化廃止+ハッピープログラムの導入とイーバンクがどんどん変化してきています。 ご利用者の皆様は今後もイーバンク(楽天銀行)を利用して行く気はありますか? 或る場合は、その理由とハッピープログラム(残高・対象プログラムの参加)を意識するかどうかお教えください。 私個人としましては、ここ最近の急速な変化に大変戸惑っております。 しかし、現状でも手数料は安い方ですし、メリットはあるのでハッピープログラムを意識し、参加しつつ使い続けます。 まぁ、オークションなどは確実に利用する機会は減るでしょうけど。。 VISAデビットについては有料になってしまうのでスルガ銀行への移行手続きをしようと思っています。 無料で人集め⇒依存させてから有料化というのはネットビジネスの基本的な手法ですが、 Yahooオークション同様、昔が良かっただけに残念でなりません。

    • ベストアンサー
    • noname#141822
    • アンケート
    • 回答数5
  • 楽天銀行への移行について

    5月より、完全に イーバンクの名前も消えて、実質的にも、イーバンクでは無くなる事、大変寂しい思いです。当初、振込み手数料の安さと、口座開設のやりやすさが、斬新で、利用者としては、大変助かり、お世話になってきましたが、楽天への移行に伴い、今は、順部段階ですが、早速、入金にさえ、手数料を取られるようになりました。。。(ATM)。正直、このまま、口座を持っているほうが良いのか、疑問に感じられています。ポイントサイトなどの振込みが 今のところ、イーバンクが有利なのですが5月以降の様子見といったところです。皆さんは、どのように、感じていらっしゃいますか?

  • ドライイーストについて

    去年の秋頃開封したドライイーストなんですが、現在使っても問題ないでしょうか?? 保存方法は口を輪ゴムでとめて、冷蔵庫保存です。 なんとなく腐ったようなにおいがしたのですが…、ドライイーストってにおうものなんですか??

  • トルネード式洗浄トイレを使っている方

    TOTOのトイレ、トルネード式洗浄トイレを使っている方教えてください。 汚い話ですが、大のときは1度の洗浄で便器が綺麗になっていますか? 渦巻き水流で汚れが付きにくいという説明文になってましたが、水流に勢いがない気がして、我が家では必ず2回流す事になり節水になりません。同じタイプを使っている方がいましたら、様子を教えてください。 家はピュアレストQRです。洗浄水に勢いがありますか?

  • ネパールへの行き方

    現在高校生です。来年で卒業になります。 今年から資金貯めを始め、出発資金が溜まり次第一人放浪の旅へ出ようかと思っています。 そこで出発地点をベトナムかネパールにしたいと思っているのですが、ベトナム行きはよく見るものの、ネパール行きの航空券は全くと言っていいほど見ません。 ネパールへはどうやって言ったら良いのでしょうか? また、片道幾ら位になるでしょうか?(片道のみ買う予定です) よろしくお願いいたします。

  • タッチタイピングで良いのは、かな入力?ローマ字入力?

    決して早いとはいえませんが、とりあえずタッチタイピングができる者です。 ※ タッチタイピング(キーボードを見ず10本指でキーを打つこと) ただ、私が習得しているのは「かな入力」のタッチタイピングで 多くの人が習得しているであろう「ローマ字入力」ではありません。 そこで、新たにローマ字入力を習得した方が良いのかどうか少し悩んでいます。 個人的には、ローマ字入力の方が押すキーの数が少ないので速く打てそうですし アルファベットを入力するのにも役立ちそうだと思っています。 しかし、かな入力を習得しているところでローマ字入力を練習していると かな入力ができなくなってくるのではないか?という懸念も持っています。 タッチタイピングで良いのは かな入力とローマ字入力のどちらだと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110556
    • アンケート
    • 回答数13
  • インターネット環境について

    みなさんのインターネット環境を知りたいです。多くの人の回答を待っています。みなさんはどのプロバイダと契約していますか?そして回線事業者はどこですか?IP電話を利用していますか?最後に、通話料がお得になるケースの多いIP電話について、どの事業者が魅力的だと思いますか?ひかり電話やその他の050IP電話の将来性について思うところを述べてください。(ここでいう将来性とは、例えばどのIP電話事業者のシェアの拡大が予想され、どのIP電話が将来にわたってお得かなどについて、あなたの思うところをお聞かせください。)

  • ご自宅のテレビはアナログ?デジタル?

    私の部屋にあるテレビは未だにアナログです。 いずれはテレビは買うつもりですが、 今の所はアナログで不自由をしていないので当面はこのままでいくつもりです。 あなたのご自宅の部屋のテレビはアナログですか?デジタルですか?

  • 100円ショップで100円に感動した商品は?

    100円ショップにはたくさんの商品がありますが、「これが100円!?」と驚かされるもの、「これは10円の価値もないな…」と悲しい気分になるものまでありますよね。 そこで、皆さんが100円ショップで「これが100円なのはすごい!」と感動した商品を教えてください。 個人的には、単3アルカリ乾電池4本はすごい安い!と思いますが、メーカーブランド品との寿命の違いは未確認…。 よろしくお願いします。

  • パンが膨らまない 国産強力粉

    HBでパン作りを楽しんでいます。 最近、あるお店で国産強力粉を買いました。 HBの取説や本を見ると、「国産強力粉はオススメしない」ような ことを見かけます。 でもそれ程変わらないだろうと思って2回ほど焼いてみましたが ホントに膨らみが悪く落ち込んでしまいました。 袋をよ~~く見るとタンパク質10%←これが原因ですよね? まだあと2kgも残っています。 どうすればよいのでしょうか? 水分量の調整などで美味しいパンは焼けますか? みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • パンが膨らまない 国産強力粉

    HBでパン作りを楽しんでいます。 最近、あるお店で国産強力粉を買いました。 HBの取説や本を見ると、「国産強力粉はオススメしない」ような ことを見かけます。 でもそれ程変わらないだろうと思って2回ほど焼いてみましたが ホントに膨らみが悪く落ち込んでしまいました。 袋をよ~~く見るとタンパク質10%←これが原因ですよね? まだあと2kgも残っています。 どうすればよいのでしょうか? 水分量の調整などで美味しいパンは焼けますか? みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 追い炊き機能のない温水器で。

    追い炊き機能のない温水器を使ってます。 できるだけ続けて入浴するようにはしてますが、冬には人が一人入るだけで2度以上温度が下がります。 冬場はちょっと時間がたったら(ほんの1時間とか位でも)もう高温差し湯を2回くらいしなくてはいけないくらいです。 電子レンジでチンして温度を保つとか言うのを買いましたが、実験したところ、入浴後すぐに湯船に入れて3時間後。 それを入れたのと入れないのではまったく変わりませんでした。 それではと電気を使って保温、本当かどうかわかりませんが湯沸しもできるというのを売ってますが、実際のところどうなのでしょうか? 1キロワット程度で200リッター近い水の温度を保つことはできても上げることができるか信用できません。(電子レンジの分で思いっきり裏切られましたから) 実際に使われている方のご意見がお聞きしたいと思います。 それ以外でも、追い炊きできない風呂での湯冷め対策などお聞かせ願えればありがたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 追い炊き機能のない温水器で。

    追い炊き機能のない温水器を使ってます。 できるだけ続けて入浴するようにはしてますが、冬には人が一人入るだけで2度以上温度が下がります。 冬場はちょっと時間がたったら(ほんの1時間とか位でも)もう高温差し湯を2回くらいしなくてはいけないくらいです。 電子レンジでチンして温度を保つとか言うのを買いましたが、実験したところ、入浴後すぐに湯船に入れて3時間後。 それを入れたのと入れないのではまったく変わりませんでした。 それではと電気を使って保温、本当かどうかわかりませんが湯沸しもできるというのを売ってますが、実際のところどうなのでしょうか? 1キロワット程度で200リッター近い水の温度を保つことはできても上げることができるか信用できません。(電子レンジの分で思いっきり裏切られましたから) 実際に使われている方のご意見がお聞きしたいと思います。 それ以外でも、追い炊きできない風呂での湯冷め対策などお聞かせ願えればありがたいと思います。 よろしくお願いします。

  • もし、自分の人生が本になったら?

    もし、自分の人生が1冊の本になったら・・・ どんな本にしたいですか? 総革張りですか?それともペーパーバック? 肝心のタイトルは何にしましょうか?

  • サラリーマンの大きな鞄の中身は?

    山手線、湘南新宿ラインを利用して通勤しているものです。 満員電車にもみくちゃにされながら、常々思っていることがあるのですが、そもそもサラリーマンが持っている大きな鞄の中身は何が入っているのでしょうか? 特に山手線、湘南新宿ラインでは大きな鞄を持っている方が多いように感じられます。。 女性の持っている鞄が大きいのはなんとなく理解できます。 (化粧道具など持ち歩く物が多いですから…) でも、サラリーマンがタウンページほども分厚くなっている鞄を、通勤で持っているのが理解できません。 会社で使う書類の束をわざわざ持ち歩いているのでしょうか? 分厚い鞄を持ち歩いている方や、中身を見たことがある方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 外付けHDDを読み込んでしまい起動が遅い

    お世話になります。 WindowsXPのマシンに外付けHDDを付けました。当初はなにも問題がなかったのですが、 「マイドキュメント」のフォルダーをCから外付けに移動し、またCに戻したあたりから、起動時に外付けHDDを読みに行くようになり、 起動時間が5分ほどかかるようになってしまいました。 外付けHDDのケーブルを外しておくと、普通に起動します。 BIOS設定を見ましたが、外付けHDDが起動ドライブになっているような状況ではありませんでした。 なにか対策があるでしょうか?