dot777 の回答履歴

全816件中101~120件表示
  • 生産管理業務について

    カテゴリー違いであれば、申し訳御座いません。 及び、世間知らずの質問で申し訳御座いませんが回答いただければ幸いです。 化粧品容器を企画、製造している会社に就職するのですが、生産管理・購買課に配属が決定したのですが、生産管理業務の仕事内容がよく、わかりません。(購買職についてはコストダウンの折衝業務等が見当つきます。) 化粧品容器を中心とした樹脂製品の部品や素材等(容器になる部品や素材の生産を一部、外注先の工場で生産)の生産管理・購買業務を遂行するという事です。 生産管理業務について、業務内容がピンときません。 完成するまでの納期管理(納期遅延防止等)ぐらいしか業務内容が浮かびません。 納期管理といっても、工場の方が製作するのであって、生産管理・購買課の管理部門がする生産管理業務は どのような仕事があるのか? 何がむずかしいのか? 何をすれば評価されるのか? 疑問です。 直接、聞けば良いのですがあまりにも無知なので少し、知識を得てから詳細を聞こうと思っています。 御存知の方、詳しく教えて頂ければ幸いに存じます。

  • 有名私立小学校生は他人と話さない教育を受けているの?

    先日、電車内で有名私立小学校生が電車内の床の穴に 軽く傘を差して遊んでいたところ、抜けなくなってしまいました。 そこで見かねた隣の男性が抜いてあげたのですが その間、小学生は礼はおろか、一言も会話しませんでした。 有名私立小学校生とはどのような教育を受けているのでしょうか?

  • おやつ代は福利厚生費になるのでしょうか?

    従業員が社内で飲むお茶、コーヒー代は福利厚生費になると思いますが、従業員が社内で午後3時とかに食べるおやつ代も福利厚生費になるのでしょうか?  その場合、一部の従業員だけではダメで、全員であればOKということなのでしょうか? 教えてください。

  • 経理と経理担当・・

    ここで書くことではないかもしれないのですが。。すいません。 経理の方って、職人気質の方?みたいな人が多いのでしょうか?偏見だったりしたらすいません。 数ヶ月前に経理を未経験で入社したのですが、経理課は3人でほとんど会話がありません。別に仲が悪いわけではないのですが、黙々と仕事をしています。 私の会社だけかもしれませんが、コミュニケーションが取りずらい人が多く、どうしたものか?と。。。一般的にはどうなのか是非教えて頂きたいです。 また入社前に簿記3級の勉強は一通り勉強して入ったのですが、全く仕事が理解できません。。。。 どういった方法でやれば理解できていくのでしょうか? (例えば、簿記の本を見ながらした方がいいなど)早く理解できるよう、何か方法があればお聞きしたいのです。宜しくお願いします。

  • 請負契約

    現在私は某鉄工所の一部分を借り請負の仕事をしています。今回元請会社側から法令順守を徹底する為に正式な請負契約を結びたいと申し入れがありました。書類関係の不備等概ね合意しましたが以下の点で意見の相違があります。 (1)家賃の発生による負担増(今までは管理費という名目で月に5万円払っていました。)(2)機械類のリース契約(3)フォークリフトのリース契約(1日に数分程度しか使用しません)(4)トラブル発生時の補償を全て私の方で負担する 特に(4)は死活問題に繋がるので慎重にならざるをえません。法的に見て元請け会社の主張はただしいのでしょうか?

  • 横浜市から大阪市へ転勤

    横浜市から大阪市へ5月から転勤となりました。 家族は妻と子供(1歳)と私です。 新しい住まいを探そうと思いますが、全然分かりません。子供の為にも環境が良く住みやすい所(賃貸)を探しています。勤務地は大阪市此花区です。通勤時間は電車で1時間ほどを考えています。神戸方面でも良いかと思っていますので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 神戸市東灘区の銭湯探してます。

    こんにちわ。 15年位前に祖父に連れて行ってもらった銭湯の名前がどうしても思い出せません。お助けください。 覚えているのは、 1)阪神深江駅から北東の方向にあった。 2)阪神大震災の時に店を閉じた。 3)小学生にとってはちょっと深めの湯船があった。 4)休憩所で瓶入りのパイナップルサワーが売っていた。 よろしくお願いします! 銭湯の名前と当時の住所がわかればありがたいです。 (google マップで確認してみたいので・・・)

  • 携帯電話でのスケジュール管理方法を教えて下さい!

    基本的に、外出していることが多いので、モバイルをうまく活用して スケジュールを管理したいと思っています。 しかし、携帯電話をどう使用すればスケジュール管理ができるのか 正直分かりません、知っている方教えてください。 こんな事が出来ればうれしいです。 <パターン1> 現在Outlookでスケジュール管理を行っています。 これと、モバイルを連携して、スケジュール管理が出来ないでしょうか? <パターン2> GoogleカレンダーなどのWebアプリ関係のを使って出来ないか? フルブラウザなどで見れたらありがたいんですが。 以上、よろしくお願いします。

  • 返却された商品の計上方法は?

    半年ほど前にユーザーに商品(電気用品)を約30万で販売しましたが たびたびエラーが発生するとの事で、新しい商品と入れ替えをしました。(たしかに何度か不具合が出ました) 返却された商品を検査してもに特に不具合が出ず、外観に傷等が付いているので良品としての価値が無く、再在庫にして再販することが出来ません(中古品としては売らない会社です) そこで、営業マンが、お客さんに見せるデモ機としたいとの申し入れがあり会社も承諾しました。 通常のデモ機の場合は製品在庫品(棚卸資産)をデモ機(備品展示機)への固定資産の振替伝票を起します。 しかし返却された商品は現在は簿外商品になっています。 この場合の処理方法を教えてください。 簿外製品のままではまずいでしょうか?

  • 生産管理業務について

    カテゴリー違いであれば、申し訳御座いません。 及び、世間知らずの質問で申し訳御座いませんが回答いただければ幸いです。 化粧品容器を企画、製造している会社に就職するのですが、生産管理・購買課に配属が決定したのですが、生産管理業務の仕事内容がよく、わかりません。(購買職についてはコストダウンの折衝業務等が見当つきます。) 化粧品容器を中心とした樹脂製品の部品や素材等(容器になる部品や素材の生産を一部、外注先の工場で生産)の生産管理・購買業務を遂行するという事です。 生産管理業務について、業務内容がピンときません。 完成するまでの納期管理(納期遅延防止等)ぐらいしか業務内容が浮かびません。 納期管理といっても、工場の方が製作するのであって、生産管理・購買課の管理部門がする生産管理業務は どのような仕事があるのか? 何がむずかしいのか? 何をすれば評価されるのか? 疑問です。 直接、聞けば良いのですがあまりにも無知なので少し、知識を得てから詳細を聞こうと思っています。 御存知の方、詳しく教えて頂ければ幸いに存じます。

  • 近鉄京都線のお勧めの駅を教えてください

    京都駅から興戸駅までの間で、環境が良く、生活するのに便利が良い駅(スーパーが数件ある等)を教えてください。また、路線図を見てみると、竹田駅が地下鉄烏丸線も通っており、急行も止まるので便利そうに思うのですが、どのような環境か教えて頂けますか?東寺・近鉄丹波橋・桃山御陵前などについても教えて頂けますか?急行停車駅に拘るべきでしょうか?普通停車駅でもお勧めの駅がございましたら教えてください。

  • 引越しの荷物を一時預かってもらえる?

    この春、就職を機に引越しをします。 現在の部屋(学生マンション:神奈川)を20日までに出なければならないのですが、押さえた部屋(東京)の入居可能日が30日以降で、この10日間部屋が無く、荷物ともども宙ぶらりんの状態になってしまいます。 実家は遠方(富山)で、荷物を送っても置くスペースがないのでその手は使えません。 今の部屋は学生マンションという事で、期間をのばすことはできません。 中旬には入居可能ということだったので、契約したんですが。。。 そこで、引越し業者にこの10日間、荷物をあずかってもらえればなと思っています。 10日間の間、荷物を預かってもらう事は可能なんでしょうか?費用のほうも気になります。。 ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 社長に会う機会

     すいません。馬鹿な質問かと思いますが、是非教えてください。 優良企業や大きな会社、中小の有名所の会社などの社長に会うチャンスってどういう所にありますか?  なんでも結構です。そういった機会の方法があれば教えてください。 是非とも宜しくお願いいたします!!!

  • 散水栓

    一戸建てを新築中です。外回りの水道のことなのですが、標準では立水栓一ヶがついているのですが、散水栓を一ヶ追加したいと思っています。価格があまりにも高いようでしたら必要ないと思っているので、おおよそでいいので追加になる価格を教えていただけませんか?

  • 洗濯パンが小さい?

    4月中旬に新築マンションに引越します。 今日内覧会があり、いろいろな所を採寸しました。 その中で洗濯パンの幅が内×内で58cmでしたが、 今使用しているドラム式洗濯乾燥機(東芝TW-742EX 専用台使用) の幅は60cmあります。これでは洗濯機入らないですよね? こんな場合どうすればいいでしょうか? 購入してまだ4年、洗濯機を買い換える余裕などありません。 引越しの時に洗濯機が入らなかった経験のある方、 どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大阪に転勤になりました。住みやすいところ教えてください。

    急遽主人の転勤が決まり(初めての転勤です)福岡から関西に引っ越すことになりました。会社は大阪OBP周辺です。 主人は兵庫県出身で、私は小学生のころ大阪市港区に1年半ほど住んでいました。福岡に十数年住んでいたため最近の住宅事情が分かりません。子供(小学生2人)も転校するので学校環境を最優先に考えたいと思っています。 (1)学校周辺の治安・環境が良いところ(近くに公園があるといいです) (2)主人の通勤時間は片道1時間30分くらいまでを希望しています (3)神戸・淡路島に親戚がいるので、できれば行き来しやすいところ ※家賃は13万円前後希望ですが、環境重視したいので+αは考えています。 あまり日数がないので、どなたか教えていただけるととても助かります。よろしくお願い致します。

  • 大阪に転勤になりました。住みやすいところ教えてください。

    急遽主人の転勤が決まり(初めての転勤です)福岡から関西に引っ越すことになりました。会社は大阪OBP周辺です。 主人は兵庫県出身で、私は小学生のころ大阪市港区に1年半ほど住んでいました。福岡に十数年住んでいたため最近の住宅事情が分かりません。子供(小学生2人)も転校するので学校環境を最優先に考えたいと思っています。 (1)学校周辺の治安・環境が良いところ(近くに公園があるといいです) (2)主人の通勤時間は片道1時間30分くらいまでを希望しています (3)神戸・淡路島に親戚がいるので、できれば行き来しやすいところ ※家賃は13万円前後希望ですが、環境重視したいので+αは考えています。 あまり日数がないので、どなたか教えていただけるととても助かります。よろしくお願い致します。

  • 大阪に引っ越します。お勧めの土地は?

    主人の転勤により、九州から引っ越すことになりました。 大阪には1度遊びに行ったことがありますが、「空気が悪いな」と感じました。テレビでも大阪での事件など結構多く取り上げられていて不安もあります。大阪に知り合いも、詳しい人もいないので聞く人もいません。住むなら「ここに来てよかった」と思いたいです。 お勧めの区、市などありましたらアドバイスをお願いします。 主人は、通勤時間は気にならないといっています。 小学生低学年の子供が1人います。希望としましては、(1)治安がいい(2)家賃はあまり高くない(3)静かなところで、ちょっと行けば買い物や子供を連れて遊びに行きやすいところ わがままかも知れませんが…。地元の方、詳しい方ぜひお願いします。 何もわからずとても不安でいっぱいです。まずは、大阪の地図を買ったほうが説明を理解しやすいでしょうか??何区とか何線とかを言われましても、よくわかりません。小学校で評判のいいところなどありましたらお願いします。

  • 大阪に引っ越します。お勧めの土地は?

    主人の転勤により、九州から引っ越すことになりました。 大阪には1度遊びに行ったことがありますが、「空気が悪いな」と感じました。テレビでも大阪での事件など結構多く取り上げられていて不安もあります。大阪に知り合いも、詳しい人もいないので聞く人もいません。住むなら「ここに来てよかった」と思いたいです。 お勧めの区、市などありましたらアドバイスをお願いします。 主人は、通勤時間は気にならないといっています。 小学生低学年の子供が1人います。希望としましては、(1)治安がいい(2)家賃はあまり高くない(3)静かなところで、ちょっと行けば買い物や子供を連れて遊びに行きやすいところ わがままかも知れませんが…。地元の方、詳しい方ぜひお願いします。 何もわからずとても不安でいっぱいです。まずは、大阪の地図を買ったほうが説明を理解しやすいでしょうか??何区とか何線とかを言われましても、よくわかりません。小学校で評判のいいところなどありましたらお願いします。

  • 水田跡地に建築します(長文です)

    昨年夏まで水田だった場所に、今年の末あたりに着工します。 水田跡地に建ててはいけないことは承知ですが(ましてや1年しか経っていない) 回答いただければ幸いです。 水田跡地でも、「しっかりと」地盤調査・地盤改良を行えば、50年後も大丈夫なのでしょうか? 地盤調査・地盤改良は会社負担ですが、 正直、地盤調査の会社と販売会社がグルになって隠蔽したりしないか? 地盤改良も手抜きをしないか?など心配しています。 何分無知な為、地盤調査結果を見せてもらって説明してもらったとしても、 なにも疑問に思ったり、質問したり出来なさそうなんです。 今はまだ土を掘っている段階なので、地盤調査はまだまだ先の話ですが、 例えば第3者の会社に調査を依頼し、ダブルチェックしていただくことは出来るのでしょうか? また、その場合、いくらくらいかかりますか? 担当者に「水田跡地だと地盤沈下など不安だ」と申し出たところ、 「今は水田跡地を更地にするくらいしか大きな分譲地は作れない」と言いました。 確かにこの会社に限らず、県内でも水田跡地を寝かさずにすぐ分譲地にしている大手メーカーを沢山知っています(積○ハウス・パ○ホーム・ト○タホームなど) 今はどこも同じですか? また、ここは建築条件付です。 この会社は水田跡地・工場跡地・沼地跡にばかり分譲を設けています。 今、県内でダントツトップの実績です。 かなり不信感をいだいているのですが、 県下では急激に発展途上している会社で、インパクトのあるCMで知名度も上がっています。 たったそれだけで購入を考える人も多いそうですが、本当の意味での信頼がおける会社なのかが、今だに分かっていません。 この会社の仕様は、 ベタ基礎 基礎高400mm・主筋13mm コンクリートの下全面に防湿シート 基礎パッキング工法で湿気を効率的に排出 プラ束を採用(白蟻保証10年) ヘッダーシステム配管 構造用集成材を使用 在来木造工法+二重壁工法で、耐力壁に合板(9mm)を全面張り 剛床工法で24mmの合板と12mmの床材フロアーをドッキング 断熱材に、床下にはEPS40mm、天井面にロックウール100mm ペアガラス 外壁通気工法で、外壁と内壁に二重の空気層を設けて通気を良くしている 防火対策として、屋根に不燃材、外壁に不燃材のサイディングを使用 アフターサービスとして、10年保証 としか書いていないので、地盤については特に記載されていません。 あとは、 下水道接続工事代(宅地内本管引き込み工事代を除く) 屋内外給排水工事代 雨水排水工事代 屋外電気配線工事代 水道・電気・トイレの仮設工事代 ガス配管接続工事代 養生費用 オール電化対応費 工事諸経費 工事産廃処理費 地盤調査 地盤改良(必要に応じ) は全て会社負担です。 建物でいうと、35坪の家は1300万くらいで建ちます。 自由設計だと+150万です。 これだけの情報では分かりにくいですが、信頼してもいいでしょうか? 色々質問しましたが、分かる範囲で回答お願いいたします。