dot777 の回答履歴

全816件中181~200件表示
  • 不用品を何でも買い取ってくれるお店ってありますか?

    今度引越しを予定しています。そのため、不用品を買い取ってもらおうと思っているのですが、どこのお店を見ても最初にだいたいどんなものかを入力しないといけないものばかりなのです。 訪問見積りで何でも買い取れるものなら買い取ってくれる・・・というような形態のお店ってないでしょうか。 訪問見積りの日にちを決めて、あとはお店の方が当日来て、買い取れそうなものを買い取ってくれるというタイプが一番良いのですが。 もし、そういう経験をされたことのある方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • ディズニーランドに来る関西人

    昨日ディズニーランド行きました。 感じた事ですが、舞浜の駅から、ディズニーランドのあらゆる所で関西弁が聞こえました。 一緒に行った彼女も「春休みじゃないのに。何かあったのかな?」と言っていました。 そう言えば、ここ5年ぐらいで、東京のあちらこちらに関西弁がよく聞こえるようになりました。 「関西人は言葉に誇りを持っている。」 「わざわざ標準語に変えない。」 というのは分かっています。 それを差し引いても、かなりの関西出身の人が東京に来ている事になります。 何かあったのですか?

  • 大阪で住みやすいところ

    3月に大阪に転勤になります。 関東をでたことがないので、大阪が全くわからず困っています。 女性一人暮らしでも安心なところはどこになりますでしょうか? 仕事先は、新大阪もしくは、南方駅になります。 希望としては、 ・フィットネスクラブに通いたいので、家の近くにフィットネスクラブのあるところ。 ・自転車でいける範囲に病院、スーパー等があるところ。 ・夜22時位の一人歩きでも安心なところ。 候補としては、茨木のコナミスポーツに通いたいので、 茨木市大手町、元町、穂積、水尾、奈良町 吹田市青葉丘南、新芦屋、千里丘  になります。 ただ、色々調べると、緑地公園、桃山台辺りが安心と言われていますが、やっぱりそっちの方がいいのでしょうか?でも、家賃が高いですね…。 あと、JRの吹田駅辺りはどういう感じですか? 来月早々には、家探しを始めるので、 地元の方のご意見、アドバイスを頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地盤改良費について

    ピンからきりでしょうけれども大体の目安など教えていただけませんでしょうか?

  • 事業部制形態をとる会社における限界利益、限界利益率について

    昨今会社経営では事業部体制での会社運営がなされることが多くなってきていますが、個別の事業を限界利益、限界利益率といった指標で経営分析、経営計画を立てる際に限界利益、限界利益率を上げるために変動費にかかわる内容を本社へ振り替えてしまうと実際の実態がつかめなくなり経営判断を誤る原因になることはないのでしょうか?また株式公開をしている会社の場合一つの事業部があたかも収益が上がっているような錯覚をあたえてしまうことにつながりますが、コンライアランス上、会計監査上はまったく問題ないことのでしょうか?公開企業の会計業務などにに携わっている方のご回答お待ちしております。

  • 普通売り側はどこまでしてくれるものですか?

    ハウスメーカーにて新築よていです。土地を決め(昔からの土地)購入するため申し込みをしている段階です。銀行の借り入れも審査が出ました。土地の売買は売り側買い側ともに仲介です。その土地は4年前火事にて建物はありませんが建物登記はまだ抹消されていません。近所のうわさで土地のすぐ横の空き地にコンクリートや鉄パイプ等埋めていたと知り問い合わせると売り側はそのうわさは認めています。ただし敷地内に埋めているかは両者とも不明です。今埋蔵物に関しては向こうがもつとゆうことで値段の値引きはないです。一般よりすこし高いのですが実家の近くなので仕方ありません。もしガラなど出た場合は工事費をもってくれそうですが、ガラの処理代は売り側・・・・など契約前に細かく費用の分担を決めておきたいのですがどのようなものがあるのかわかりませんので教えていただけますか?本来売り側がすべきことはやはり売り側でもっていただきたいので宜しくお願いします!!

  • 学区外の小学校に通う方法

    4月から1年生になる子供が居るのですが、 ちがう学区(すぐ隣)に通わせたいのですがそういうのって どうしたらいいのでしょうか? 違う学区の方がものすごく学校が近く保育園からのお友達も 沢山いて通学も一緒に行く子がいて安心なのですが、 やはり無理なのでしょうか? 学区内の学校は一緒に行く子もいなくとても遠いです。 なにか良い方法があったら教えてください。

  • 再建築不可の物件の利用法は?

    どうか教えてください。 法律の変更によって再建築不可になってしまった物件を所有しています。 隣家との話し合いや、不動産屋さんや市役所の建築課に相談しましたが、救済措置はなく、どうしようもないとのことです。 現在、転勤の為、他県に居住し、その再建築不可物件には、今後住む予定はありません。 再建築不可の為、売却が出来ません。 どのようにすればよいのでしょうか? このまま、死ぬまで固定資産税を払っていくしかないのでしょうか? そして私の死後、その不良物件を血縁者に残し、また血縁者は税金を払っていくしか方法はないのでしょうか? もし火事や地震で崩壊した場合はどうなるのですか? 家屋が老朽化し朽ち果てても、そのまま保存しておくしか仕方がないのでしょうか? どうか再建築不可の物件の処分方法を教えてください。

  • JAの住宅ローンを組む際の火災保険について

    住宅購入の為、住宅ローンを検討しております。 現在JAの住宅ローンが候補に挙がっているのですが、その際の火災保険は資料によると「共済加入」と記載がありますが、任意の火災保険(民間)を選ぶことは可能でしょうか?それとも共済加入は強制でしょうか? ご回答宜しくお願いします!!

  • 大阪で格安ランチ

    大阪のオフィス街で昼食を比較的安く食べれる所ってありますか? ちなみに私が知ってるのは「中之島三井ビルディング」「中之島セントラルタワー」のビルの中に社員食堂があるのですが(社員以外でも自由に入れます)そこはかなりお安いです。あと大阪市役所ですかね・・。他にもあれば是非教えて下さい! 場所は問いません。

  • 大阪転勤になりました!家族二人とダックスで家を探さねばなりません。関西で住みたい町・住みやすい町を教えてください。

    大阪転勤になり家を探さなくてはいけなくなりました。だいたい3年くらい住む予定です。私たちは2人家族でペットとしてダックスフンドを飼っています。 今は、東京の恵比寿にすんでいまして、大阪、兵庫は全く地縁がありませんし、情報も全くありません。 いったいどこに引っ越していいのか、どこの不動産屋さんへいけばいいのか、わかりません。でも、家は決めなくてはいけません。どうしたらいいのでしょうか? 関西をご存知な皆様、関西ではどこの町が人気があり、便利で住みやすいのでしょうか?教えてください。知らない街で引きこもりたくないので、なるべく、便利な街がいいのですが。お願い致します。

  • 一番早く行ける方法を教えて

    詳しい方、教えてください。 27日(土)に、社用で京都に行きますが、仕事は大体18時には終わる予定です。 そのあと、伊丹空港発19:45のJAL鹿児島行きに乗りたいのですが、どうみても時間ギリギリです。 正味1時間30分くらいしかないのですが、電車を乗り継ぐ方法と、タクシーを使う方法とどちらが早くつけるのでしょうか? いま、考えている方法として・・・ 京都市役所前に18時にいるとして、伊丹空港まで、 1.市営東西線で烏丸御池まで行き、烏丸線で烏丸京都まで行く。   烏丸京都から連絡バスで伊丹空港まで。 2.京都市役所前(東西線)   烏丸御池で烏丸線に乗り換え   四条/烏丸で阪急京都線に乗り換え   茨木市駅で阪急京都線に乗り換え   南茨木駅で大阪モノレールに乗り換え、大阪空港まで。 3.タクシー利用   京都市役所前から伊丹空港まで。   土曜の夜の京都の混み具合はいかがなものか・・・。 よろしくお願いします。

  • JAの住宅ローンを組む際の火災保険について

    住宅購入の為、住宅ローンを検討しております。 現在JAの住宅ローンが候補に挙がっているのですが、その際の火災保険は資料によると「共済加入」と記載がありますが、任意の火災保険(民間)を選ぶことは可能でしょうか?それとも共済加入は強制でしょうか? ご回答宜しくお願いします!!

  • 第3四半期について

    例えば平成18年の第3四半期とは何年何月から何月末までのことを言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 0tot0
    • 経済
    • 回答数3
  • 中古マンション探し

    中古でマンションを購入しようと考えています。 物件自体を探すのに、よいWEBサイトってありますか? また、中古マンションを購入するにあたって問合せたりした方が よい会社、店ってありますか?

  • リロケーションと不動産屋さんの違いを教えてください。

    転勤のため、我が家を泣く泣く「賃貸」にする考えでいます。 しかし、私の知識が浅いため、「リロケーション」と「不動産屋さん」のどちらに託せば良いかわかりません。 どなたか、それぞれの「メリット」「デメリット」を差支えない程度で教えてください。 単純な質問で申し訳ございません。

  • 売却依頼中の不動産屋の対応…

    戸建の売却を現在2社に依頼しています。 片方Aは以前3ヶ月間、専任でしたがレインズへ未登録だったり、連絡がその間一度きりだったので広告掲載はあるものの不信感がつのり、3ヶ月を過ぎたところで一般へ切替えました。 その際、電話で数社に問合せ一番熱心そうな業者Bにも依頼しました。12月頭に契約し、その後何の連絡もなく(契約書の控えももらってません)1月中頃に電話連絡後事務所へ伺い売却計画等の相談をしました。その時に自宅の写真を撮るからまた連絡すると言われましたが、丸一週間を過ぎても連絡がありません。不動産屋さんってこうゆう感じですか? 業者Bには期待してたので少しがっかりです。 また、「そろそろ撮影して下さい」とお願いしてもいいものでしょうか?おしえて下さい。

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます

  • 新築マンション、キャンセルか賃貸か。

     来月初め受け渡しの新築マンションが主人の転勤により入居できなくなりました。不動産担当には前もって連絡しているので、キャンセルするのであれば手付金350万が没収され契約終了する説明を受けています。もしくは賃貸にしてもローンを組んだ金融機関はOKだそうです。  いつ今の地に戻ってくるかわからない状況と新築マンションに住めないなら手付け350万円をキャンセルし将来に向け貯金したほうがいいでしょうか。  当初のローン計画では月払い11万。駅前マンションで3500万で購入、今すでに賃貸募集のかかっている部屋で月15万円くらい。駅前不動産屋の査定では未入居で売却したら3200万円くらい(そんなに値下がりしていない)とのこと。未入居での売却検討しても、とんとんなら今キャンセルしたほうがましと言われました。 とても気に入っているのと土地の将来性を考えて、賃貸にした方がいいでしょうか、350万捨てて新しい永住の物件を探したほうがいいでしょうか。勝手な質問ですが困っています。  

  • 土地の所有者への直談判

    住居を建てるための土地を探しております。 ネットや不動産屋に探してもらいましたが、なかなか見つかりません。 探しているエリアのあたりの土地の所有者に直談判したいのですが、 どう言ったらいいのかわかりません。 空き地や駐車場の場合と、すでに家が建っている場合、それぞれについての直談判の仕方が知りたいのですが・・・。 特にすでに家が建っている土地を売る気はないかと聞くわけですから、本当になんと言えばいいのかわかりません。失礼のないように、問い合わせるにはどうしたらよいですか?よろしくお願いします。