tocoche の回答履歴

全269件中121~140件表示
  • 発信機について。

    超音波発信機って呼ばれてるもの(数十kHz)でメガネを洗ったり、ビンや食器の洗浄に使用するものありますよね。 発信機の原理がわかるサイトってありますか? もちろん、簡単な説明も助かります。

    • ベストアンサー
    • 9766
    • 科学
    • 回答数3
  • 大型望遠鏡の副鏡は光路を邪魔しないの?

    すばる望遠鏡などの大型望遠鏡において、例えば主焦点カメラの場合、 主鏡で反射して集光された光は、副鏡に集まり、そこで再び反射をして、 主鏡の穴を通って検出器にいきますよね? そこで、副鏡のある場所は、光がさえぎられて主鏡に光が届かないと 思うのですが、その部分の光はないのに何故途切れない画像が取得 できるのでしょうか? 意味がわからない場合は補足要求してください。 よろしくお願いします。

  • 自動車のスピードメーターについて

    工学部機械工学科の学生です。大学の数学や工業力学では、速度は「移動距離を微分する」「加速度を積分する」と求める事が出来る、と習います。 以前から疑問に思っていたことなのですが、自動車のスピードメーターはこの考え方をもとに作られているのでしょうか? 大変無知なもので申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

  • PICのピン不足をデジタルICで解消できる?

    例えばPICの16F84には18のピンがあり、そのうちのポートAB合わせて13のピンが入出力用として使用できるのですが、工作をしていて「あと1ピン足りない!!」などという事があると思いますが、その様な場合にどのようにして解決すればよいでしょうか? 以前「デジタルICの74シリーズという物を使えばピンの不足を補う事ができる」という話を聞いたことがあるのですが、ご存知の方がおられたら是非お教えください。具体的にどのように接続し、PIC側のプログラムをどのようにしてやれば良いのかを教えていただければありがたいです。 参考になるHPがあればそれもお願いします。 しかし、本当にシロウトに毛の生えた程度の者なので専門用語等はできる限り分かりやすい言葉にしていただけると非常に助かります。 「PICを2個使ってリンクさせちゃえばいいじゃん」と言うご意見もあるかもしれませんが、できればそれ以外の方法が良いので・・・。 よろしくお願いします。

  • バーチャルリアリティ(仮想現実)について最先端の大学(院)

    タイトル通りなのですが、VRを研究したいと思います。 最先端だと思われる大学(学部も)と大学院を教えていただきたいです。 私は既に大学生なので大学は変えることはできませんが、参考にしたいです。 院でいいところを教えていただければ、ご意見を参考に、その院に行きたいとも思っています。 また、VRについて初心者にもわかりやすいサイトがありましたら URLを教えてください。見やすいWEBページがいいです。 VRについての簡単な説明(?定義や利点など)を添えてくださるととても嬉しいです。都合によりお返事が遅くなってしまう可能性がありますが、よろしくお願いします。 専門家の方がいらっしゃったら次の質問もよろしくお願いします 「バーチャルリアリティを学ぶ上で物理・数学・化学はいりますか?高校の時、文型だったのですが、大丈夫でしょうか?大学は一応、文理の中間といった形です。」

  • 満月の夜は体重が1.1倍になる!?

    先日、ラジオで言っていました。 満月の夜は重力が増して、体重が1.1倍になるので、 体重50kgの人は55kgになる!って。 本当ですか?

  • 材料力学はどう役立つか

    材料力学を独学し始めた者です。 材料力学はどんな業務においてどんなふうに役立つのでしょうか。 高校生にもわかる言葉で教えてください。

  • アポロ計画その2

    以前、このコーナーでアポロ計画の信憑性について質問したものです。そのときは沢山の皆様のご回答をいただきありがとうございました。ご教示いただいた回答を読んでみて、いくつか疑問が出てきましたので、改めて質問させてください。なお、今度は、「科学的に疑問があるからアポロ計画は嘘だ!」ではなく、「本当に月に行ったのに何故科学的に変なことがあるのだろう」と言う観点からの質問ですのでよろしくお願いいたします。 ***質問*** 下記URLの内容に関して質問があります。http://moon.nasda.go.jp/ja/popular/story03/shadow.html このサイトには、「光(太陽光線)が直接当たっていない部分が、明るく写真に写っているのは太陽光線が月面から反射しているから」とあります。月の砂(地面)はランダムにでこぼこと思いますが、それにも関わらず、この、入射光を360度ほぼ完全に反射する月の砂とはいったいどのようなものなのでしょう?。地面が乱反射しないとなれば、例えば同じ写真に写っている地面が明るいのはおかしいですし、そもそも月の地面がこのような性質を持っているのであれば、レーザー反射鏡など設置しなくても、レーザーは反射してくれますのでレーザー反射鏡などわざわざ置かなくても良いのでは? 最初はストロボか反射板のようなものを使ったのかな・と思いましたが、それならば疑問にすらならないはずです。 ストロボのようなものも使わずあのような陰の部分が明るい写真はどのようにして撮られたのか教えてください。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=447078

  • LSIの高性能化

    LSIの高性能化にはトランジスタなどの素子の微細化が有効ですが、その他にはどういったものが必要なのでしょうか?また、トランジスタの微細化に伴う集積度の向上による利点とは何なんでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#3359
    • 物理学
    • 回答数5
  • NANDを2つ使用したSRフリップフロップ回路の動作原理

    NANDを2つ使用したSRフリップフロップ回路の動作原理を教えてください。 真理値表での動作は理解しているのですが、もっと詳しい動作原理を知りたいです。 プルダウンを使って、スイッチを入れると、NANDの入力に”0”が入力される設定です。

  • ついにUFOか!?リフターについて教えてください。

     ホットワイアードとテレビでリフターなるものを知りました。正直その映像には度肝を抜かれました・・・。興味があるので色々検索したのですが、情報が少ないです。詳しい方なんでもよいので教えてください!またどこかで見学できないでしょうか。  

  • ホバーボード

    バック・トゥ・ザ・フューチャー2でホバーボードが出てきましたが 果たしてそのボードは2015年までにできるのでしょうか? また重力に反しての動力は何でしょうか?磁力?

  • 電気電子工学科で学んだことはどんな企業のどんな場面で役立つか

    電気電子工学科でまなんだことは、どんな製品をつくる企業において、どんな場面で役立つのでしょうか。 「~などの製品をつくっている企業で、~というような場面で電気電子工学科で学んだ~という科目(以下のURLにのっているような)が役立つ」 http://news7t1.atm.iwate-u.ac.jp/jp/syllabus/2001/elc/index.html http://www2.elec.okayama-u.ac.jp/edu/syllabus/list.html という具合に、できるだけ詳しく教えてください。 そこまでくわしく教えていただけない場合でも、電気電子工学科でまなんだことが どんな製品をつくる企業で役立つのかを、知っている限りで教えていただけたら幸いです。

  • 温度差でガラスが割れることについて

    車のフロントガラスが凍結しているので、熱湯90-100℃をかけても大丈夫か? 質問検索したところ、「やめた方が良い、50-60℃位にしておいた方が良い」という 回答と、「大丈夫です」という回答と両方ありました。 私も実際に経験したのは、熱したガラスに水をかけた場合です。この場合、おそらく お湯が沸騰してしまい、蒸発したから、100℃以上vs室温の水25℃程度。逆のケースは たまたまかもしれませんが、経験したことはありません。 凍結したガラス -5℃? vs 熱湯90-100℃。 前者の100℃以上がどの位なのかが問題になりそうですが、場合によってはどちらも、 100℃程度の温度差。温度の上下関係によって違いはあるのか、、、? うまく整理できません。 よろしくお願い致します。 以上

  • 拡大するときのピント 焦点の範囲?

     顕微鏡観察などするとき、ある程度高さのあるもの(出っ張り等) の頂点とかに焦点をあわせると、周囲はぼやけますよね。 高いところに焦点を合わせれば低いところに焦点が合わないのは 当然と思っていました。  ところが深被写体深度とかいって、全体がボケないように する方法があるようなのです。(そうゆう方法でとった という写真を見ました。)  どうゆう光学的テクニックを使っているのでしょうか? レンズの専門家ではないので、できるだけ解かりやすく お教え頂きたいのですが。

  • 望遠鏡(レンズ)について

    望遠鏡について考えています。(レンズの観点からです。) 望遠鏡の目的は、できるだけ遠くの物体を拡大させることとすると、 ・レンズの焦点距離(f)はできるだけ大きいほうがよい ・遠くの物を拡大するのだから、レンズからその物体までの距離(a)は長く、レンズから望遠鏡を見る人の目までの距離(b)は長いほうがよい しかし、倍率の公式b/aを考えると、aは小さい方がよい できるだけ拡大したいならば、aを短くする(a>f) 遠くのものを見たいならば、aは長くなる。(が、小さくなってしまう) という感じに考えたのですが、間違っているところや大事なのに見逃しているところなどありますでしょうか? 自分でよみ直してもとてもわかりにくくて申し訳ないのですが、 物理がお得意な方、よろしくお願いしますm(__)m

  • アポロ計画は果たして?

    最近、アポロ計画が嘘だった・と言うテレビや本があります。見てみると説得力があり、やっぱり計画は嘘だったかな、と思ってしまいます。 そこで質問ですが、 (1)皆さんは「アポロ計画が嘘だった」と言うことに対し、本当にそうだと思いますか? (2)いや!そうではない、本当のことだったんだ!と、何らかの反論が出きる方、是非教えて下さい。 (3)嘘だった場合、NASAの行為を許せますか? よろしくお願い致します。

  • アポロ計画は果たして?

    最近、アポロ計画が嘘だった・と言うテレビや本があります。見てみると説得力があり、やっぱり計画は嘘だったかな、と思ってしまいます。 そこで質問ですが、 (1)皆さんは「アポロ計画が嘘だった」と言うことに対し、本当にそうだと思いますか? (2)いや!そうではない、本当のことだったんだ!と、何らかの反論が出きる方、是非教えて下さい。 (3)嘘だった場合、NASAの行為を許せますか? よろしくお願い致します。

  • 違いがわかりません。

    ずばり、鍛造と、板金プレス加工の違いってなんですか? 参考書を見ても、どっちもプレスによって加工と言うよなことをかいてるのですが・・・。

  • 透明体を画像処理する方法

    白いプラスティックの上にある透明の液体を画像処理で有無認識する方法はありますか? 肉眼では見えにくく普通の可視光照明では差はでません。 ちなみに透明の液体は高温(100度)ぐらいになっています。UV光でも光ません。