tocoche の回答履歴

全269件中141~160件表示
  • 音響工学 正弦波

    440Hz、880Hz、1320Hzの音は人間の耳には440Hzに聞こえる、これを数学的に証明していただけないでしょうか。わからないです、お願いします。

  • ストロボの連写速度の変え方

    よくディスコとかでチカチカと光るストロボを使って、 実験をしようと考えています。 一応機械にはチカチカと光る周期を変えるつまみがついているのですが、 実験にはもう少し遅い間隔で光ってほしいのです。 (だいたい、2秒ぐらいの間隔で光って欲しいです) どういった仕組みで周期を変えているのでしょうか? また、僕に改造可能でしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 応答速度とサンプリング数の関係

    教えて下さい。 例題: <<行いたいこと>>レーザ測長機を使用して、平面上2点間の直線上の高さ情報を得たい。 <<条件1>>レーザーを平面に平行に移動することができる。2点間を移動する。速度変更が可能である。 <<条件2>>レーザーの応答速度2kHzである。 <<条件3>>2点間の距離は10mmである。 <<条件4>>レーザーからのアナログ信号をA/D変換機で取り込む。 <<条件5>>レーザー移動軸にはエンコーダを取りつけ、そのエンコーダパルスをアナログ信号取り込みトリガにしている。分周が可能である。10mmで2000のトリガをかけることができる。2000を分周可能である。 問題: 速度とレーザーの応答速度から10mm内で得られるサンプリング数が決まるような気がするのですが、例えば、10mmを1秒で動作すると、レーザー応答速度2kHzより2000点のサンプリング数が得られる。0.01秒で動作すると20点となると思うのですが、、、、 この場合のサンプリング数の決定する方法はどのようにして求めるのですか?上記のような考え方であっているのですか?それともサンプリング定理の信号の倍の周波数で取り込まないということを考えると、サンプリング数は上記の倍にしなければならないのですか? 長々と書いてしまいましたが、教えて下さい。お願いします。

  • FFT(高速フーリエ変換)について

    直流成分0の正弦波と矩形波形をFFTするとFFTグラフには 正弦波・・・・一本の線のピーク 矩形波形・・・・複数の線のピーク となっているのですが、 FFTグラフの横軸と縦軸はなんでしょうか? FFT結果を複素数の絶対値を計算しグラフ化するのですが 何故、FFT結果が複素数なのですか? 定義式(g(t)=直流成分+Cos成分+Sin成分)をみる限り 複素数にならないと思います。 それか見ている式が違うのでしょうか? あと定義式(ある時間信号g(t)が、ある周期Tを持つ連続関数である時) であるのですが、”ある時間信号g(t)”っていうのはよくわかりません。 このgを求めることが 正弦波・・・・一本線のピーク 矩形波形・・・・複数の線のピーク になる理由がわかるのですか? ご指導の程、よろしくお願い致します。

  • 惑星と太陽の距離

    「一つの惑星と太陽の距離が分かれば、ケプラーの法則から、他の惑星と太陽との距離も分かる」と聞いたのですが、この理屈をド素人にも分かるように解説していただけないでしょうか?

  • DC-DCコンバータ

    DC-DCコンバータで空心コイルとフェライト・コアコイルを使って実験したのですが、 1.空心コイルの場合フェライト・コイルに比べ、出力電圧の計算値と測定値との差が大きい理由。 2.フェライト・コアコイルの場合、流れる電流が変化するとインダクタンスが変化(電流増→インダクタンス小)の理由。 を教えて下さい。

  • ダブルエンドプッシュプル回路について

    ダブルエンドプッシュプル回路の特徴を一言で教えてください。 難しい事は解りませんが、人に説明しなければなりません。 教える側もちんぷんかんぷんで困っています。 アンプの回路ですが、何をする為の回路だけでも解れば教えてください。

  • インバータとコンバータ

    質問があります。 インバータの電力損失および、コンバータの電力損失 のそれぞれの発生原因がわかりません。 どのたか知ってる方がいたら教えてください。 お願いします。

  • ICでカウンタをつくる

    74HC163でつくった10進カウンタと6進カウンタを繋ぎたいのですが、(要は時計を作りたい)、接続の仕方がよく分かりません。10進カウンタが0にもどるときに6進カウンタに1を渡してやればよいのですよね?しかし、ロードのやり方がよく分からないためかうまくいきません。ICの繋ぎ方が分かる方、よろしくおねがいします。

  • エネルギーの問題なのですが・・・

     こんばんは。早速なのですが・・・  「高さ40メートルの滝がある。この滝から水が落ちるとき、その位置エネルギーがすべて温度上昇に使われたとすると、水の温度上昇は何度になるか?」  という問題を課されたのです。 位置エネルギー=質量×重力加速度(9.8)×高さ  より m×9.8×40=392mとなります。 滝の質量については問題ないに指示がないのでこれでいいのかと思ったら 「違う!!」 と、言われてしまいました。間違っているところはないと思うのですが・・・ どなたか、お教えください。お願いいたします。

  • ICでカウンタをつくる

    74HC163でつくった10進カウンタと6進カウンタを繋ぎたいのですが、(要は時計を作りたい)、接続の仕方がよく分かりません。10進カウンタが0にもどるときに6進カウンタに1を渡してやればよいのですよね?しかし、ロードのやり方がよく分からないためかうまくいきません。ICの繋ぎ方が分かる方、よろしくおねがいします。

  • 飽和水蒸気量って?

    飽和水蒸気量についての質問です。 いちおうは「飽和水蒸気量」というものは知っています。自分の理解は、 ・空気中に含むことができる水分には限界がある。 ・気温(気圧)によって、その含有量は変化する。 ・気温が上がれば含むことができる水分量は増え、気温が下がれば減少する。 という具合なんですが、なぜ飽和してしまうのか、なぜ気温により変化するのかといったことがわかりません。空気中で何かしらの変化がおきているからでしょうか。どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • daiboo
    • 科学
    • 回答数3
  • フーリエレンズ

    フーリエレンズ(そのレンズを通してみると点光源がある模様になって見えるもの、よく花火大会等で売られてる)について調べているのですが。 ぜんぜん情報が見つかりません 今のところ知りたい情報は ・詳しい製造過程 ・光がどのように屈折(反射)して模様に見えるのか ・昔絵とレンズが一体になったようなものだと説明を聞いたがそれだと裏から見えないから違うのではないか? ・どこで買えるのか?(模様の特注も可能か?) 今浮かんだだけでもこれだけあります ほかにもいろいろな情報がほしいのでどんなことでもいいので知ってる方は教えてください

  • フーリエレンズ

    フーリエレンズ(そのレンズを通してみると点光源がある模様になって見えるもの、よく花火大会等で売られてる)について調べているのですが。 ぜんぜん情報が見つかりません 今のところ知りたい情報は ・詳しい製造過程 ・光がどのように屈折(反射)して模様に見えるのか ・昔絵とレンズが一体になったようなものだと説明を聞いたがそれだと裏から見えないから違うのではないか? ・どこで買えるのか?(模様の特注も可能か?) 今浮かんだだけでもこれだけあります ほかにもいろいろな情報がほしいのでどんなことでもいいので知ってる方は教えてください

  • 自励振動と強制振動

    一応機械系の人間なのですが,振動はどうも苦手で...誰か教えて下さい。 自励振動とは何ですか?(ランダム振動と同義?) 強制振動とはその固有周波数で外部から強制的に加振した際に発生する振動ですよね?それでは自励振動とは? また,自励振動を回避ためするにはどうすればよいのですか? よろしくお願いします。

  • DRAMの規格表について

    先日富士通製のDRAMのデータシートを調べようと富士通の サイトに行ったのですが、DRAMのデータシートが見つかりませんでした。 仕方なくCQ出版の規格表を調べようとしましたが無くしてしまいました。 そこで質問です。 16MビットのDRAM(FP, EDO)が現行のメモリ規格表に掲載されているのか? もし掲載されていないのならばいつ頃のRAM規格表なら載っているか? もしくは富士通のDRAMのデータシートの入手方法(インターネットで) ご存知の方お願いいたします。

  • チャタリング防止について

    4ビット2進アップカウンタ回路を JK-FFを使って作る実習をしているのですが、 CLR端子をアクティブにして リセットスイッチを付加せよとあるのですが、 このリセットスイッチにもチャタリング防止の回路を 組むべきか?組まなくてもよいのか?と意見がわかれてます。 どちらが正しのでしょうか?理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 磁石の作り方

    電気の授業で電磁石の話の時にふと思ったのですが 磁石って何から出来ていてどうやって作られているんですか? なんでN極とS極があるんですかねえ@ 変な質問してしまってすみません。 もしとっても優しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tyonoko
    • 科学
    • 回答数6
  • センサについて教えてください

    初心者なので見当違いな質問だったらすみません。ロボットで人がセンサの検出可能な範囲にいるとその人の方角を向いて人に近づいていくようなセンサがあれば教えてください。また障害物センサまたは距離センサと組み合わせて壁などの障害物を感知し回避でき、人が近づくと人についていくという ロボットは作れるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯車のついた円盤でグルグルやってできる図形

    こんにちは. 子供のときよく遊んだおもちゃなのですが,カテゴリーはこちらが適していると思いました. 10cm×20cmのプラスチック板に歯車のついた半径の異なる穴が3っぐらいあります.そして,やはり歯車のついた半径の異なる円盤が3種類ぐらいあります.どの円盤にもペン先を入れられる穴が,中心からすこしづつ半径を変えて,いくつもあります. どの穴,どの円盤,どのペン穴を使うかによって,さまざまな美しい絵が描かれるおもちゃです. 質問は 1) おもちゃの名前は? 2) 描かれる絵の名前,又は発明者は?(円内のサイコロイドとでもいうのでしょうか?) 3) 美しい図形を描かせるために,それぞれの穴半径,歯の数,円盤径,ペン穴の位置には決まりがあるのでしょうか? (描かれる図形を思い出すと,円盤の歯の数の整数倍±1ぐらいになるように穴は作られていたのではないかと思っています.) 4) 以下のように座標をθ0による数式で立ててみましたが,適当にr0,r1を選んだのでは美しい図とはなりません.やはり歯の数を考慮した式に直したほうが良い気がしています.アドバイスいただけないでしょうか. x[θ0] = (r0-r1) Cos[θ0] + r1 Cos[θ0+θ1]; y[θ0] = (r0-r1) Sin[θ0] + r1 Sin[θ0+θ1]; ここで, θ1 = -(r1/r0) θ0 r0:穴の半径 r1:円盤の半径 r2:円盤のペン穴までの半径 θ0:円盤の位置を穴の中心より見た角度 θ1:円盤の回転する角度 これは,恒星に対する衛星の軌道を考えてみて,歯車の影響をθ1とθ0の関係に入れたものです. 宜しくお願いします.

    • ベストアンサー
    • tkfm
    • 物理学
    • 回答数4