piano22neko の回答履歴

全235件中101~120件表示
  • 20日16時代の10チャンネル観ている方

    五月みどりさんと大竹まことさん、高田純次さんらが箱根の温泉に混浴したシーンで五月みどりさんが大竹さんらに何か見せたのですか?音だけだと『ぽわああ~ん』と出て、高田さん?が「わぁ!ピンク色!」とか言ってまして、その時何がされていたのかが知りたいのです。よろしくお願い致します!

  • こんな講演会知りませんか?

    松任谷正隆さんや林真理子さんが無料での講演活動してる会の名称がわかりませんか?

  • こんな講演会知りませんか?

    松任谷正隆さんや林真理子さんが無料での講演活動してる会の名称がわかりませんか?

  • e-Taxで、帳票と追加プログラムが入らないのです

    e-Taxでメインはインストール出来て、帳票と追加プログラムが、 「すでにe-Taxが起動していて出来ません。終了してから・・・」とか 表示して、インストールできません。 どなたか、同じ様になっても出来た方、対策を教えてください。 なお、このプログラムは2重起動できない仕様で、起動後の自動追加プログラムが 検索表示して、ダウンロード、インストールソフトが実行中に上記のエラーになります。

  • 金地金を売った時の税金

     相続した金地金を売却しました。  税金について店に聞いたところ本来申告しなければならないが税務署から調査に入らない限り個人名まで報告しないので申告しなくても大丈夫との事でした。  実際に長年顧客にそのようにアドバイスしているがトラブルは一軒もないとのことで、脱税ではなく節税の一種との事です。  そこで申告しないことにしようと考えていますが本当に大丈夫でしょうか。  形式だけだといいながら免許のコピーもとられたので匿名で売却というわけではありません。

  • ほか弁 豚とん丼のCMの女の子について

    大分県で流れている「ほっかほっか弁当」の新CM「豚とん丼」の件でお聞きしたいことがあります。 女の子が出てくるのですが、 「次はしづるだよ!!」 って言う場面があるのですが・・・ どういう意味なんでしょうか? この女の子の名前が「しづる」なのですが?? それとも、なにか違う意味があるのでしょうか。 くだらない事かもしれませんが、わかる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住宅借入金控除

    初歩的な事だとは思いますが、まったくわかりません。 ご主人が年調されます。 住宅借入金の年末残高証明書には、連帯債務者に奥さんの名前はありますが、借入金の連帯割合はありませんよね?本人に確認するのでしょうか? (1年目の確定申告の控えをみせてもらうのか?) 奥様の収入も関係ありますか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • 住宅借入金控除

    初歩的な事だとは思いますが、まったくわかりません。 ご主人が年調されます。 住宅借入金の年末残高証明書には、連帯債務者に奥さんの名前はありますが、借入金の連帯割合はありませんよね?本人に確認するのでしょうか? (1年目の確定申告の控えをみせてもらうのか?) 奥様の収入も関係ありますか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • 青色申告会以外にありますか?

    平日、仕事をしていますので、土日は、休みの青色申告会で、いろいろな確定申告のことを聞くことができません。土曜日、説明会をしていると聞きましたが、数日では、理解できないと思います。初めて、確定申告をします。青色申告会以外に、確定申告を教えてくれるところありますか?青色申告会は年会費1万5千円らしいです。できれば、土日、教えてくれるところありますか?初歩的なことすら、わかりません。

  • 住宅借入金控除

    初歩的な事だとは思いますが、まったくわかりません。 ご主人が年調されます。 住宅借入金の年末残高証明書には、連帯債務者に奥さんの名前はありますが、借入金の連帯割合はありませんよね?本人に確認するのでしょうか? (1年目の確定申告の控えをみせてもらうのか?) 奥様の収入も関係ありますか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • 税務署印を押した確定申告書をなくした場合

    税務署印を押した確定申告書を紛失しました。 銀行さん等に、決算書を見せる場合や提出する必要があります。 この場合、どのように対応策があるのでしょうか? 税務署は、再発行はできませんと言われております。

  • 税務署印を押した確定申告書をなくした場合

    税務署印を押した確定申告書を紛失しました。 銀行さん等に、決算書を見せる場合や提出する必要があります。 この場合、どのように対応策があるのでしょうか? 税務署は、再発行はできませんと言われております。

  • 副業収入の確定申告、事前に買った切手や切符の代金について

    副業というほどの額ではないのですが、少しばかり収入があり(収入より経費のほうが多いです)、ほかにも株の損失やら、積立金の利息収入やら、医療費控除やらいろいろあるので、確定申告したいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、副業の経費として支出した、インターネット接続費、飛行機チケット代、切手代などを帳簿(お小遣い帳ていどのものをつけています)につける際は、いつの日付でつければよいのでしょう。 インターネットの接続費は、クレジットカードで支払っているので、カードの支払明細に載っている「ご利用年月日」でよいでしょうか。 飛行機のチケットは、はやめに割引料金で買っています。これもカードで支払っており明細に「ご利用年月日」が載っていますが、これとは別に、搭乗時に航空会社が発行する領収書も持っています。どちらの日付で帳簿に載せればいいでしょう。特に、明細では12月となっていて、実際に搭乗したのは翌年だとすると、どちらの年の経費になるのかわかりません。 切手代は、そのつど買うのではなく、気に入った絵柄の切手を見つけたときなどにまとめ買いしています。このときの領収書は取ってあります。実際に使うのは、もちろんそれより後ですし、使う日付も送り先もばらばらです。この場合、郵便局の領収書の日付にもとづいて帳簿をつければいいのでしょうか。それとも、領収書は不要で、実際に使った日に実際に使った金額だけを記入するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 副業収入の確定申告、事前に買った切手や切符の代金について

    副業というほどの額ではないのですが、少しばかり収入があり(収入より経費のほうが多いです)、ほかにも株の損失やら、積立金の利息収入やら、医療費控除やらいろいろあるので、確定申告したいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、副業の経費として支出した、インターネット接続費、飛行機チケット代、切手代などを帳簿(お小遣い帳ていどのものをつけています)につける際は、いつの日付でつければよいのでしょう。 インターネットの接続費は、クレジットカードで支払っているので、カードの支払明細に載っている「ご利用年月日」でよいでしょうか。 飛行機のチケットは、はやめに割引料金で買っています。これもカードで支払っており明細に「ご利用年月日」が載っていますが、これとは別に、搭乗時に航空会社が発行する領収書も持っています。どちらの日付で帳簿に載せればいいでしょう。特に、明細では12月となっていて、実際に搭乗したのは翌年だとすると、どちらの年の経費になるのかわかりません。 切手代は、そのつど買うのではなく、気に入った絵柄の切手を見つけたときなどにまとめ買いしています。このときの領収書は取ってあります。実際に使うのは、もちろんそれより後ですし、使う日付も送り先もばらばらです。この場合、郵便局の領収書の日付にもとづいて帳簿をつければいいのでしょうか。それとも、領収書は不要で、実際に使った日に実際に使った金額だけを記入するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 副業収入の確定申告、事前に買った切手や切符の代金について

    副業というほどの額ではないのですが、少しばかり収入があり(収入より経費のほうが多いです)、ほかにも株の損失やら、積立金の利息収入やら、医療費控除やらいろいろあるので、確定申告したいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、副業の経費として支出した、インターネット接続費、飛行機チケット代、切手代などを帳簿(お小遣い帳ていどのものをつけています)につける際は、いつの日付でつければよいのでしょう。 インターネットの接続費は、クレジットカードで支払っているので、カードの支払明細に載っている「ご利用年月日」でよいでしょうか。 飛行機のチケットは、はやめに割引料金で買っています。これもカードで支払っており明細に「ご利用年月日」が載っていますが、これとは別に、搭乗時に航空会社が発行する領収書も持っています。どちらの日付で帳簿に載せればいいでしょう。特に、明細では12月となっていて、実際に搭乗したのは翌年だとすると、どちらの年の経費になるのかわかりません。 切手代は、そのつど買うのではなく、気に入った絵柄の切手を見つけたときなどにまとめ買いしています。このときの領収書は取ってあります。実際に使うのは、もちろんそれより後ですし、使う日付も送り先もばらばらです。この場合、郵便局の領収書の日付にもとづいて帳簿をつければいいのでしょうか。それとも、領収書は不要で、実際に使った日に実際に使った金額だけを記入するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン特別控除 半分しか受けれません

    住宅ローン特別控除について教えてください。 3500万円の住宅ローンを3年前に組みました。 共有名義です。 主人の職が変わって1年くらいだったため、そうでないと組めませんでした。その為、ローン特別控除は半分しかもらえてません。 ローンの借り換えをしたら、全額もらえたりするようになるものなのでしょうか? それとも一度してしまったらもうダメなのでしょうか? マンションは築5年です。 教えてください。

  • ロケセットを探しています。

    高級フレンチレストラン、焼肉店のロケセットを探しています。 東京都内で有料で貸していただけるお店をご存知でしたら教えてください。

  • 住宅ローン特別控除 半分しか受けれません

    住宅ローン特別控除について教えてください。 3500万円の住宅ローンを3年前に組みました。 共有名義です。 主人の職が変わって1年くらいだったため、そうでないと組めませんでした。その為、ローン特別控除は半分しかもらえてません。 ローンの借り換えをしたら、全額もらえたりするようになるものなのでしょうか? それとも一度してしまったらもうダメなのでしょうか? マンションは築5年です。 教えてください。

  • 育休中の固定資産税について

    現在育児休暇中です。 18年度に中古マンションを購入し、19年に一度確定申告で住宅ローン控除の手続きをしました。そのときは夫が約8万円強・私が12万円ほど還付されたのですが、今年は年末調整で会社に書類を出したところ、主人は3万円ぐらい・私は2万円弱の還付でした。  なぜこんなにも一年で違うのですか?私の方はほとんど収入のない中の年末調整だったからですか? 10年は同じ金額が戻ってくると思っていたので、かなりあせっています。還付金を来年度の固定資産税にまわす気でいたので・・・  誰か詳しい方教えて下さい!!  お願いします。

  • 副業収入の確定申告、事前に買った切手や切符の代金について

    副業というほどの額ではないのですが、少しばかり収入があり(収入より経費のほうが多いです)、ほかにも株の損失やら、積立金の利息収入やら、医療費控除やらいろいろあるので、確定申告したいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、副業の経費として支出した、インターネット接続費、飛行機チケット代、切手代などを帳簿(お小遣い帳ていどのものをつけています)につける際は、いつの日付でつければよいのでしょう。 インターネットの接続費は、クレジットカードで支払っているので、カードの支払明細に載っている「ご利用年月日」でよいでしょうか。 飛行機のチケットは、はやめに割引料金で買っています。これもカードで支払っており明細に「ご利用年月日」が載っていますが、これとは別に、搭乗時に航空会社が発行する領収書も持っています。どちらの日付で帳簿に載せればいいでしょう。特に、明細では12月となっていて、実際に搭乗したのは翌年だとすると、どちらの年の経費になるのかわかりません。 切手代は、そのつど買うのではなく、気に入った絵柄の切手を見つけたときなどにまとめ買いしています。このときの領収書は取ってあります。実際に使うのは、もちろんそれより後ですし、使う日付も送り先もばらばらです。この場合、郵便局の領収書の日付にもとづいて帳簿をつければいいのでしょうか。それとも、領収書は不要で、実際に使った日に実際に使った金額だけを記入するべきでしょうか。 よろしくお願いします。