piano22neko の回答履歴

全235件中221~235件表示
  • 還付金の振込先を間違えてしまいました

    質問よろしくお願いします** 3月に確定申告を済ませまして、還付金の通知書が一週間ほど前に 届きました。入金まで4,5日かかる場合がある、と通知書に 書いてあったのでそのうち入るかな、、と思っていたのですが まだ入金がないようなのでおかしいなあ?と控を確認したところ 振込先の番号をひとつ間違えてしまっておりました!! こういう場合って税務署に連絡したらきちんと入ってくるので しょうか?? 家人から「もしその振込先が存在していたら戻すの大変なんじゃ ない?」と言われて大丈夫かなあ と不安になっております。 本日土曜日なので来週火曜まで税務署と連絡が取れないので それまでを考えると 自分のドジさにかなり落ち込んでしまいます・・・

  • 起業する前に勉強しておいたほうがいいこと。

    現在、起業している方に質問したいのですが。 私も将来起業することを考えています。現在高専の5年生で大学院まで行く予定ですが、起業する際に勉強しておいたほうがいいこと(資格の獲得など)などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告後の、更正について

    いつもお世話になっております。 19年1月30日に、H17年とH18年の所得税の確定申告をしました。 その後、莫大な金額で住民税の請求が来たので、区役所で相談に乗って貰った所、 以下の様なアドバイスを受け、19年2月22日に更正の請求書というのを出しました。 「H18年では扶養控除(母 収入0)を付けたのに、H17年分だけ扶養控除を付けていない。 なので、H17年も扶養控除を付けた方が税金も安くなりますよ。」 この2月22日に更正の請求をしてから既に2ヶ月が経過しているのですが、未だに還付されません。 このまま還付されないんでしょうか?  また、何か書類は届きますか?(確定申告したH17年とH18年の分は、約1ヶ月で振込通知書という葉書が届きました)

  • 医療費控除してもらおうと確定申告したら逆に督促状が届いた

    今年2月に医療費控除をもらうつもりで確定申告しました。税務署に行く時間がなかったので郵送で医療費の領収書とインターネットで作成できる確定申告書に入力、ダウンロードして郵送しました。そしたら税務署から督促状が届き、「申告所得」の税目で約50000円も請求されました。税務署に確認したところ源泉徴収税額を差し引いてこの金額分不足なので納付してください、とのこと。説明を聞いても腑に落ちません。一番もやもやしているのはもし確定申告していなかったらこんな督促状は届かなかったのでは?ということです。言い遅れましたがうちはサラリーマンで所得税は普通に給与天引きされています。そのこと(確定申告していなかったら、云々)を税務署に聞いたら「自己申告・自己納付なので・・・」とのこと。これってやっぱ言い方変ですが申告しなかったら見ないふり(払わなくてもよい)ということなんでしょうか。税のことに関しては全然わかっていないので、詳しい方、この状況をわかりやすく説明してください。私は払わなければいけないのか、そして確定申告しなければ請求もされなかったのでしょうか。

  • 服のシミを落とす

    服のシミを落とすのに、何か便利な方法を知っている方はいらっしゃいませんか???? 唐突な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 生卵

    卵の上は、保存する時はどっちが上? パックで販売している時は、まあるい方が上だった様におもいます。

  • 虫歯の歯を抜いたら差し歯?ブリッジ?

    奥歯が昔から虫歯で、穴が大きくあいてしまって、今は周りのふち?しか残ってません。 この間歯医者へ行き、抜くしかないとのことでしたが、その際にブリッジというのでしょうか? 両脇の歯と3連にしてシルバーかゴールドの物でつなげるという方法を提案されました。 しかし、そのブリッジをつけるには両脇の歯の神経を抜くといわれました。 健康な歯の神経でも抜くのは痛いですよね?できれば抜きたくないのですが、そうすると差し歯だと高額になってしまうのでしょうか? なせ神経を抜く必要があるのかも怖くて聞けませんでした。 あと、今虫歯の歯はグラグラしてるんですが、中に見えるピンクの歯茎のようなものは歯茎ですよね?違うのかな? 全然話が違うんですが、歯って写真で見ると、支えの棒?が2本ありますよね?でも抜けるときってその支えはなく、歯だけですよね?支えはどこにいっちゃうんでしょうか?

  • 前年度以前の医療控除の還付金はいつ戻る?

    医療費の控除の為、今年の2月に初めて確定申告をしました。 その際、平成18年度分と平成16年度分の確定申告をしたのですが、18年度分の還付金は3月20日に戻ってきたのですが、16年度分はいつ頃戻ってくるのでしょうか? 今月引越をするので還付金のお知らせのハガキが「転送不要」と表記されているので届かない可能性があるし、税務署に問合せればいいとは思うのですが、数ある申告の中そんな事を質問してよいのかと躊躇している状態です。 どなたか同じような経験のある方教えてください

  • 住民税、普通徴収について・・

    少々ややこしいのですが、主人の会社では住民税の支払いは 自分で収めることになっていて(いわゆる普通徴収!?) 住民税の申告用紙が送られてきてたのですが、今年は年末調整の際 に提出し忘れた生命保険料控除と医療費控除の還付申告があるため 住民税の申告の必要はないと思っていたのです。 しかし、還付申告(確定申告書A!?)の提出が今月、来週に なってしまい3月15日を過ぎてしまいました。 還付申告の場合、5年以内なら提出期限の問題はないはずですが 住民税の申告はこのような場合、それとは別にするべきなのか どうか分からず質問させていただきました。 全く無知で、質問の内容にも間違った知識があるかも知れませんが・・ ご回答よろしくお願いいたしますっ!!!

  • 住民税、普通徴収について・・

    少々ややこしいのですが、主人の会社では住民税の支払いは 自分で収めることになっていて(いわゆる普通徴収!?) 住民税の申告用紙が送られてきてたのですが、今年は年末調整の際 に提出し忘れた生命保険料控除と医療費控除の還付申告があるため 住民税の申告の必要はないと思っていたのです。 しかし、還付申告(確定申告書A!?)の提出が今月、来週に なってしまい3月15日を過ぎてしまいました。 還付申告の場合、5年以内なら提出期限の問題はないはずですが 住民税の申告はこのような場合、それとは別にするべきなのか どうか分からず質問させていただきました。 全く無知で、質問の内容にも間違った知識があるかも知れませんが・・ ご回答よろしくお願いいたしますっ!!!

  • 2泊3日沖縄旅行

    またお世話になります。以前、GWで北海道か沖縄かアドバイスをいただきありがとうございました。 http://okwave.jp/qa2625959.html 結局大人2名、子供1名(2歳)で沖縄へ2泊3日に決めました。 引き続き情報を集めているのですが、GWが近いせいか沖縄関連の質問が多いですね。やっぱ混雑するのかぁ。楽しめるか不安になりました。 渋滞情報もよく分かっていませんので、私もスケジュール計画についてアドバイス承りたくお願い致します。2歳の子連れですのでできるだけ絞ったつもりですが…。(城跡は完全に私の好みで外したくない…(笑)) また、マハウェルネスリゾート周辺でお勧めのランチまたは子連れでも入りやすい居酒屋の情報もいただけるとありがたいです。その他の情報もお待ちしております。 1日目 9時半頃沖縄空港着 レンタカー手配 琉球ガラス村(検討中) 中城城跡 今帰仁城跡(時間があれば) マハウェルネスリゾート泊 2日目 美ら水族館(開館前から並びますか?) パイナップルパークorネオパーク沖縄 (1日目に行けなければ今帰仁城跡) マハウェルネスリゾート泊 3日目 午前はのんびり(近場散策など) (時間があれば帰路中どこか寄りたい) 15時頃レンタカー返却(DFSギャラリア) DFSギャラリアもしくは空港で買い物 18時半頃発

  • 繰り上げ返済と手元のお金

    住宅ローンの繰り上げ返済をしようと思うのですが、手元(銀行)にどれくらい残すべきか迷っています。 夫婦と、夏に赤ちゃんが生まれる予定の家族です。 生活費、住宅ローン、出産にかかるお金と、産まれてから赤ちゃんにかかるお金を除いて、今年は300万円強を繰り上げ返済に使えそうです。 少し前に夫婦で話し合ったときは、100万円くらい残して、100万円ずつ繰り上げすればいいんじゃない? という結論に至ったのですが、 繰り上げ返済の申し込みを引き落とし日の25日以上前にしなくてはいけない、と知ったのもあり、いざとなると、それでは心もとなく思えてきました。 25日間に変化があったら…? と。 200万円を残しておけば、なかなか安心かな、と思い始めていますが、もっと少なくてもいいかな? とも感じます。 今まで「急に困った」経験もないので、そういう感覚なのかもしれません。 どこかで「年収の半分は残すべき」と読み、そこまでは必要ではないだろう、と思っています。どうでしょうか? どのようなことに注意してお金を残しておいたらいいのかアドバイスをいただきたいです。

  • 源泉徴収票 年末調整 確定申告について

    はじめまして。 私は今年の1月から3月までバイトをしていましたがそこを辞めて 4月から別の会社で正社員として働き始めました。 ここで4月からの会社に1月から3月までの期間の源泉徴収票を提出すれば合わせて年末調整をやってくれると思います。 しかし訳あって1月から3月のバイトのことを新しい会社に言いたくはありません。 この場合、会社に何も言わず会社が年末調整をした後に個人で確定申告をすることは可能でしょうか? それとも会社に今年は自分で確定申告をしますといった方がよいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票 年末調整 確定申告について

    はじめまして。 私は今年の1月から3月までバイトをしていましたがそこを辞めて 4月から別の会社で正社員として働き始めました。 ここで4月からの会社に1月から3月までの期間の源泉徴収票を提出すれば合わせて年末調整をやってくれると思います。 しかし訳あって1月から3月のバイトのことを新しい会社に言いたくはありません。 この場合、会社に何も言わず会社が年末調整をした後に個人で確定申告をすることは可能でしょうか? それとも会社に今年は自分で確定申告をしますといった方がよいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 準確定申告の納付書

    準確定申告の納付書記入で困っています。納付書の氏名は亡くなった申告者(被相続人)で氏名欄・整理番号は記入すればいいのでしょうか、それとも事業を承継した相続人(実際の納付者)で記入するのでしょうか?どなたか分かる方教えて下さい。