piano22neko の回答履歴

全235件中181~200件表示
  • 準確定申告について

    9月から留学するので、準確定申告をしていくつもりです。 8月はじめまで働き、源泉徴収が届き次第、確定申告に行くのですが、退職後留学までの空白の期間に短期のバイトをしようかと考えています。 このときの収入も準確定申告をする際に必要ですか? できればギリギリまでやろうかと思っているのですが、バイト分だけ帰国後に確定申告するということは可能なのでしょうか?

  • 石垣島のオススメは?

    9月に石垣島に行こうと思っています。 いろいろといいところを調べているのですが、 実際に行った方に行ってよかったところをお聞きしたいです。 ドライブや、周辺の島、体験ダイビング、ジェットレンタル など観光サイトではなく、言ってよかったところを教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 石垣島オススメプラン教えて下さい!

    来月2泊3日で石垣島に行きます。 沖縄本島は何度か行ったことがありますが、離島は初めてです。 どういうプランで回ろうか、レンタカーはいるのか?等迷っているので教えてください。 1日目石垣島に到着が昼過ぎで、3日目石垣島出発が夕方です。石垣全日空 ホテルで連泊します。 1日目石垣島観光、3日目ホテルでマリンスポーツをと考えています。 2日目は、1日あるので、竹富島、西表島、小浜島等に行きたいと 思っています。1日で3つ全てを回るのはよくばりすぎでしょうか? 3つ全てを回るより、どれかひとつの島をじっくり1日かけて観光したほうがいいのでしょうか?みなさんのオススメの島、観光プランを教えてください。 水牛車には乗りたいなぁと思っています! 移動手段ですが、レンタカーを3日間借りるか、2時間~4時間程度観光タクシーを使うか、その都度タクシーやバス等利用するか、迷っています。 ぜひ教えて下さい。

  • 所得税の予定納税について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2220086.html を見ましたが、該当しているのか分かりません。 重複しますが、質問します。 2社より給与所得があります。 18年度確定申告も行いました。 A社:所得税控除 甲欄 B社: 乙欄で控除されています。 19年度も確定申告を行う予定ですが、予定納税の通知書が届いたということは、A社・B社の控除額では足りず、更にその不足額が15万を超えるとみなされたということでしょうか?

  • 税務署からのお尋ね

    税務署から「財産および債務の明細書」というものを提出するようにと書類が送られてきました。 サラリーマンで確定申告をしています。なんでも、所得が2000万を超えた人は確定申告と一緒にこの明細書を出さないといけないそうです。 不動産はもとより、預貯金の残高や有価証券、宝石や美術品に至るまで書かなければならないということです。 まじめに納税しているのに、どうしてこんなに洗いざらい財産を申告しなければならないのでしょうか?プライバシーの侵害では? このような調査をして、これを何に使うのですか?皆さんはすべて申告していらっしゃいますか?気分が悪いです。

  • 「ひかり食堂老稚園」を紹介していた番組

    先日めざましテレビで「ひかり食堂老稚園」が紹介されていました。確か急上昇検索ワードだったと思いますが、検索率がアップすることになった、その前の週にこの食堂のことを放送した番組は何だったでしょうか。 実はこれを見ていたのですが、番組名とリポーターの男性2人組の名前がどうしても思い出せません。千円もってきたぞーと言っていばっていたことと、一番高いメニューとして出されたアザラシの睾丸を食べていたことは覚えているのですが。よろしくお願いします。

  • 島根県のスピリチュアルスポット(出雲大社以外で)おすすめの神社etc..教えて下さいです☆

    今月中に島根県に旅行に行くのですが、オーラの泉の江原さんもおすすめ?の神社があるとかで(出雲大社では無いらしい、、)お知りの方いらしゃいましたら情報よろしくお願いします。あと他おすすめおもしろスポット&穴場スポットやご飯屋などの情報も大変うれしいです☆

  • 住民税高くなりましたね?!退職後ですが、今日通知が来ました。

    今年1月退職しましたが、退職金の中から今年2-5月まで住民税計45200円を一括で払っています。 そして本日市民税府民税の通知書が来ましたが1期62000円×4期で248000円でした。 倍近くになってるんです、、、 ちなみに大阪市で、課税標準額の総所得金が2466000円になっています。 退職してからたまに派遣で働いたもののほとんど無収入の状態で結構辛いです。 どこの市もこんなに高いのでしょうか?

  • 所得税について

    市民税の通知がやってきました。 昨年度より10万円アップです。びっくりしました。 上がるとは聞いていたものの、正直痛いです。 ところで、市民税が上がる代わりに、所得税が下がると (大雑把な言い方ですいません)聞いたのですが、 私は今、産休中で、その後育休を取るため、しばらく所得がありません。この場合、どうなるのでしょうか?

  • 退職後の住民税について

    私は今年の3月に退職しました。 嘱託社員でありましたが、妊娠を期に退職推奨され、退職しました。 その後は夫の扶養に入っています。 市から住民税の請求がきました。 しかも法の改正により倍額になっておよそ13万円です。 倍!! きついです。 それにより伺いたいのは、 1.去年の所得なのに今年からの法改正で倍額払うのでしょうか? 2.今年3月まで所得があり、妊娠により失業保険を延長中ですが、 これは来年以降に申請したほうがよいのでしょうか? (103万円以上は扶養対象にならないため) 3.所得税の還付または請求があるのでしょうか? 無職なので大変きついです。 お分かりになる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • のだめカンタ-ビレに出てた学校

    のだめの撮影に使われてた大学ってご存知なかたがいらっしゃったら 教えて下さい。とっても綺麗な学校だったので・・

  • 住民税の納付書が送られてこない。

    QNo.2961154と経緯が一緒ですが去年の1月に長期のアルバイトで8月に辞めるまでトータルで116万を支払われ(社会保険料を約10万払っていました。)去年の11月で短期のアルバイト先で約2万円稼ぎ、去年は118万支払われ、短期先のアルバイトの会社で年末調整してもらいました。(ここは去年2月末で契約終了でした。) 6月に入り、住民税の納付書がくるのか思い、待っているのですが未だにきません。 ちゃんと納めたいのですがどうすればよいのですか? (データは私はずっと大阪市在住でで独身であります。) 確定申告をしていません。

  • 住宅ローンの連帯債務分の贈与について

    約4年前に新築住宅を購入しました。当時妻も仕事をしていたため、ローン控除を考慮し、妻を連帯債務者として住宅ローンを組みました。 しかし、最近妻が仕事を辞めたため、妻の所得税からのローン控除が見込めなくなりました。そこで、妻の連帯債務分も含めて、全額を私のローン残高とできないかと考えています。 なお、私と妻の債務比率は4:1で、現在の残高は約2000万円です。 この場合、妻のローン残高を私に移行する(私から妻への贈与?)ことは可能なのでしょうか? また、1回で全額を移行すると贈与税が発生し金銭的なメリットがなくなるため、110万円ずつ数年間(4年?)かけて移行するようなことはできるのでしょうか? 金銭的に厳しいため、少しでも多く控除を受ける方法がないものかと考えております。よろしくお願いします。

  • 税源移譲によって住民税を多く納付したあとの還付について海外移住したため困っています

    2006年3月に会社を退職しました。 所得税は現年課税、住民税は次年課税で、2006年1月~3月までの所得税は既に2006年の税率で納めています。 今年、その期間働いた分の住民税が徴収される訳ですが、税源移譲により、本年から所得税の税率が下がり、住民税の税率が上がります。 そのため、2006年に働いた3ヶ月分は、所得税(現年課税)も住民税(次年課税)も高い税率で納めることになってしまいます。 これについて、市役所ではラチがあかなかったので総務省に問い合わせたら、経年措置というのが取られるそうで、来年(2008年)7月に2007年に働かなかった証明をして還付申請すれば余分に納めた税金が戻ってくると言われました。 ここで、私的に問題になってくるのが、今年の4月上旬に海外移住したことです。 つまり、来年の1月1日の住民登録は海外で住民税納付先自治体が特定されず、更に不労証明ができないことになります。 その旨、引越し前在住の自治体に問い合わせたところ「来年にならないと何とも言えないし、もしかしたら、還付は不可能かもしれませんね」と言われました。 数千円程度ならあきらめもつきますが、計算したところ還付されるのは約10万円程度になります。 どうしたらよいのかわからず、困っています。 住民税の知識のある方、どのように対処すれば良いか教えていただけますでしょうか。 ちなみに、今年の住民税(2006年働いた3か月分の住民税)は、実家の母を納税管理者として、母に納めてもらうことになっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 市民税 府民税

     今年3月末で退職し、引越しして専業主婦となりました。前住所の市から、19年度分の住民税の請求書約30万円分が届きました。昨年の収入は手取りで360万円ほどでしたが、こんなに住民税は高いのですか??  以前にも引っ越したとき住民税を個人で支払ったことがありますが、そのときは同じ収入で年間9万円ほどでした。  税務課に問い合わせたところ、税金のシステムが変更になったためということでしたが、住民税の負担が増えたのでしょうか?  それと、確定申告などで住民税で支払った分はもどってこないんでしょうか・・?  税金を支払うために、働きに出ないといけないような感じです(泣)

  • 市民税

    私は今年の2月に結婚退職をして今は無職で旦那の扶養家族になっています。 結婚前と結婚後の市町村は変わっており、前の市から市民税の納税通知書が来ました。 今は無職で扶養家族なのに前の市に95000円ほど払わなくてはならないのでしょうか? もしこのまま市民税を払わなかったらどういうことになりますか? これから先は扶養家族のままの予定なのですがなにか不都合になるのでしょうか?

  • 市県民税 退職したのに金額多い気が・・・

    市県民税の納付書が届きました。 18年7月末で退職し、19年3月に再就職しました。 税額が妙に高い気がするので質問させてください。 1. 18年7月末の退職時、住民税として¥95,000支払いました。   当時の会社の給与明細確認したところ、   毎月¥9,500ずつ住民税が天引きされていました   (=18年8月~19年5月までの10ヶ月間、退職しなければ天引きされていた税金ということですよね?   年額に直すと¥9,500×12=¥114,000) 2. 19年3月より最就職し、現在は住民税天引きされてないようです。 3. 届いた納付書の金額は¥106,600円 昨年は7ヶ月間無収入だったのに、去年の税額と¥10,000も違わない。 これって高すぎませんか??

  • 金属の物を漂白する方法

    歯の矯正器具を漂白したいのですが金属の部分があるため塩素系の漂白剤が使えず、また、酸素系なら大丈夫かと思ったのですがこれも注意書きに金属には使用できないと書いてあり、どうすればいいか分からずに困っています。 口の中に入れるものなのでしっかり除菌したいのですが何かいい方法(商品)はないでしょうか? ご存知の方教えてください。 お願いします。

  • IHクッキングヒーター

    IHクッキングヒーターの天板が,フライパンの汚れ 焦げで汚れて取れません.磨き粉等で色々試しましたがきれいに成りません. きれいに成る 洗剤又はその他の方法は有りませんか? よろしくお願いします.

  • 医療費控除の還付について

    三月上旬に郵送で手続きをしました。受領通知はいただいています。一般に還付金の入金はいつ頃まで行われるのでしょうか?提出後1~2ヶ月と聞いたことがあるのですが、未だに何の通知もなく還付もありません。不備があれば連絡が来るのでしょうか?いつ頃まで待って問い合わせをするべきでしょうか?宜しくお願いします。