piano22neko の回答履歴

全235件中21~40件表示
  • 母親への愛情が深まる映画ありますか?

    もうすぐ母の日ということもあり、母親のことをもっと想いやれるような映画を探しています。 泣けるような感じがいいのですが、泣けないものでもかまいません。 何かおすすめのものがあれば、ご回答いただけますととてもうれしいです。

  • 年配者でも気に入る映画を教えて!

    年金暮らしの両親に気に入ってもらえるような邦画を探しているのですが何かおすすめを教えて欲しいです。

  • 電子申告の質問です

    2007年分から電子申告しています(2007年分は5000円offで還付されました)2008年分も3/4に行いました 即時通知(電子証明書)の内容は、以下のデータを受信しました 受信したデータは現在審査中です 後ほどメッセイジボックス一覧表示で審査結果を確認して下さい 利用者番号・受付日時・受付ファイル名・受付番号があり、エラー情報はありません いつまでも還付がないので、e-Taxで問い合わせたところ、メッセイジボックスへログインしてと言います=このログインができません/利用者認識番号は間違えなし、PWはその都度メモしていたので、やってみてもダメです・・・このような場合、最寄りの税務署へ出向かないと(片道1時間もかかる)だめなのですか また出向くとして、どんな準備をしていくべきですか また極論として、放置したらどうなりますか=市民税や国保で不利になりますか よろしくお願いします

  • 総務・経理・人事 業務カレンダーのサイト

    株式会社の総務・経理・人事などの業務遂行時期などがわかるサイトを探しています。 たとえば、 ○月…算定の準備を始めましょう △月□日…税務署に××の提出締切です など… 総務・経理・人事がひとつのサイトにまとまってなくてもいいので オススメのサイトを御存知でしたら教えて欲しいです。

  • 青く澄んだ水辺を知りたいです。

    こんにちは。 今回、お教え頂きたいのは「青く澄んだ水辺(池など含む)」についてです。 名水百選に関係なく、北海道の神子池や、富士の忍野八海のような 青く深く澄んだガラスのような水辺をご存知の方がいらっしゃいましたら 大まかな名前や地名などのヒントでもいいので教えて頂けないでしょうか。 国内でしたら、どこでも構いません。 宜しく御願いします。

  • 青く澄んだ水辺を知りたいです。

    こんにちは。 今回、お教え頂きたいのは「青く澄んだ水辺(池など含む)」についてです。 名水百選に関係なく、北海道の神子池や、富士の忍野八海のような 青く深く澄んだガラスのような水辺をご存知の方がいらっしゃいましたら 大まかな名前や地名などのヒントでもいいので教えて頂けないでしょうか。 国内でしたら、どこでも構いません。 宜しく御願いします。

  • JR沿いの山口県の観光地について

    今度JRで山口県を通る際に、観光として山口県でどっかに行きたいと思っているのですが、どこかおすすめとかないでしょうか?

  • 遺産相続時税理士事務所への報酬額について

    遺産相続を税理士事務所に以来したところ支払請求額が106万で送られてきました。相続人は合計5名。相続金額は土地家屋を含め6000万くらい。税理士事務所への支払い額は適正なのでしょうか?家族内で争いはないのですが手続きを代理で行ってもらえるということでお願いしました。どなたかご教授お願いします。

  • e-Tax

    昨年まで数年間国税庁のホームページに入力し確定申告書を作成しプリントアウトしてきました。 この方法では複数の収入、生命保険などがあっても合計額が自動集計されて、電卓不要との記憶があります。 今日初めて etax ソフトから、収入、社会保険等入力していますが、合計されるように見えませんがどうなっているのでしょうか?

  • 皆既日食を見るために

    お世話になります。 大阪に住む20歳の者ですが、 今年の7月22日に西南諸島で皆既日食が見られるとのことで、 是非、奄美大島まで見に行きたいと思っております。 しかしながら今まで旅行経験もなく、 飛行機はおろか、フェリーや新幹線にも自発的に乗ったことがありません。 (修学旅行で飛行機に乗ったことはありますが、手続きなどは全く分かりません) 一応インターネットで調べてみたのですが、 どういうわけか伊丹―奄美の便の予約が取れなくて困っています。 さすがに動くのが遅すぎて、もう予約はいっぱいになってしまっているのでしょうか? できれば飛行機で行きたいと思っているのですが、 この場合、新幹線で鹿児島まで行って鹿児島からフェリーに乗ったほうが得策なのでしょうか? 何分全てにおいて素人のため、 よろしければ (1)今から7月22日の航空チケットは取れるのか否か (2)予約せずに当日適当に宿を取ることは可能か否か (3)特に何か準備しておくこと について、ご教授頂ければ幸いです。 何から手をつけていけばいいのか分からず、聞いてばかりで申し訳ありません。

  • 退職した年に還付申告した場合の取下書

    些細なことですが、疑問に感じたのでご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 昨年仕事を辞め、還付申告の申請を税務署にしに行きました。本来は翌年の1月以降に提出すべきなのですが、それを知らず、年内就職の予定もなかったので早めにと思い12月に申請に行きました。 通常ですと、「これは来年以降」と返されるところ、そのまま担当が呼ばれ、数字等の確認、印刷文字の修正後、「通知書が届き、2ヶ月程で振り込まれます」と言われ帰りました。翌日、税務署から電話があり、「海外に行く予定があるか」等の質問後、「取下げ書を送るので早急に返送して欲しい」と言われました。 取下げ書の到着後、受付の不備に疑問もあり、説明を受けに伺いました。電話担当の方は、「誰が受け付けたかは分からない。私は還付担当で書類が手元に来たから電話した。公的な文書なので一度受け付けた以上、取下げ書がないと添付書類を返せない。」の一点張りで、特に謝罪もありませんでした。結局、添付書類がいるので押印し一度取り消しにしましたが、その後改めて還付申請はしていません。 そこで疑問ですが、 ・「公的な文書を受付けた」というのは、受付開始前なので無効ではないか。 ・また、年内に申請できない書類に気付かず、受領印を押し、最初の担当者の確認もしないのは税務署内での不備ですが、その取り消しを申請者が取下書で取らないといけないのでしょうか。取下書を拒否すれば、付書類を返さないなど、承諾せざるをえないシステムに思えます。  ・今回のように説明を伺っても納得いかない場合、当人と担当では話が進みませんでした。別に入ってくれる第三者がいればと思ったのですが(訴訟ではなく改善を求めるなど)相談できるところはあるのでしょうか。

  • 所得税の控除で「一時所得」欄の記入について

    住宅購入にあたり確定申告の為、記入中ですが分からないので教えてください。 学資保険の一時金○十万の収入があった場合、「支出した金額」欄にはどうやって計算した額を書くのですか? 例えば、 毎月の支払額×12ヶ月....を記入するのか、 それともほかの計算式があるのか? 一時所得の収入全額(A)から差し引いて出せばいいのでしょうか? (今、手元にはなんの証明書もなく、郵便局からの一時金のお知らせハガキしかありません) また、その場合、「第一表」の"所得から差し引かれる金額"の欄(6)~(15)に記入する必要はありますか? (学資保険の一時金以外の収入はなく、源泉徴収通りなのですが、、) --さらに、 その学資保険の一時金に関する証明書なども税務署に持っていかなければならないでしょうか? いろいろ多いですが、よろしくお願いいたします。

  • e-Tax:「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出る

    今年からe-Taxで確定申告にトライしようと準備を進めています。 ソフト・ハードの準備を終え、e-Taxソフトにて「利用者登録」にて「電子証明書の登録」を行うため、公的個人認証サービスのICカードを認識させようとするのですが、「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出ます。 使用しているICカードは、"JPKI利用者ソフト"にて正常に認識され、自分の証明書を見ることが可能です。 Javaのインストールや、ルート証明書のインストールは確認済みです。 e-Taxのホームページを見ても解決できませんし、ヘルプデスクも日中しか無くサラリーマンには利用が困難です。来週から20時までやっているようですが繋がるのやら? どなたかアドバイスをお願いします。 使用環境 PC:自作 ICカードリーダー:SHARP製RW-5100 ICカード:住基カードで公的個人認証サービスのI電子証明書の発行を受けています。

  • 個人事業主を専従者が配偶者控除することはできますか

    こんにちは。とても見当違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします。 主人は青色申告の個人事業者、妻の私は専従者給与をもらっています。 主人の所得がほとんどなく(もしくはマイナス?)、私の専従者給与の方が多いのですが、 その場合主人を私の申告で配偶者控除をすることができるんでしょうか? 配偶者控除の条件に専従者給与を受けているものは不可となっていましたが、 専従者給与を支払っているものは不可とはなっていなかったので、 可能なのかと思い質問してみました。 この件、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • e-Tax:「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出る

    今年からe-Taxで確定申告にトライしようと準備を進めています。 ソフト・ハードの準備を終え、e-Taxソフトにて「利用者登録」にて「電子証明書の登録」を行うため、公的個人認証サービスのICカードを認識させようとするのですが、「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出ます。 使用しているICカードは、"JPKI利用者ソフト"にて正常に認識され、自分の証明書を見ることが可能です。 Javaのインストールや、ルート証明書のインストールは確認済みです。 e-Taxのホームページを見ても解決できませんし、ヘルプデスクも日中しか無くサラリーマンには利用が困難です。来週から20時までやっているようですが繋がるのやら? どなたかアドバイスをお願いします。 使用環境 PC:自作 ICカードリーダー:SHARP製RW-5100 ICカード:住基カードで公的個人認証サービスのI電子証明書の発行を受けています。

  • e-taxによる確定申告について

    昨年、イータックスによる確定申告をしましたので、初期登録は済んでいます。今年は、USBにデータを入れて税務署に出向きましたが、「USBはウイルスの恐れがあるため使えない」「昨年イータックスによる申告を行ったのならカードリーダライタは不要だ」と言われましたが、本当でしょうか? 実際に試してみましたが、エラーになってしまいます。 今年は昨年のように税務署のパソコンを使って電子申告することはできないのでしょうか? 空いている1月中に済ませたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • e-Tax:「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出る

    今年からe-Taxで確定申告にトライしようと準備を進めています。 ソフト・ハードの準備を終え、e-Taxソフトにて「利用者登録」にて「電子証明書の登録」を行うため、公的個人認証サービスのICカードを認識させようとするのですが、「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出ます。 使用しているICカードは、"JPKI利用者ソフト"にて正常に認識され、自分の証明書を見ることが可能です。 Javaのインストールや、ルート証明書のインストールは確認済みです。 e-Taxのホームページを見ても解決できませんし、ヘルプデスクも日中しか無くサラリーマンには利用が困難です。来週から20時までやっているようですが繋がるのやら? どなたかアドバイスをお願いします。 使用環境 PC:自作 ICカードリーダー:SHARP製RW-5100 ICカード:住基カードで公的個人認証サービスのI電子証明書の発行を受けています。

  • エキストラ

    ドラマや映画のエキストラの経験がある方がいたら、その時の話を聞かせてもらえませんか? また、どういう経緯でエキストラ出演したのかきかせてほしいです! なんか登録制のエキストラ出演の応募のサイトがあると友達が教えてくれたんですがよくわかりませんでした。 それについても知ってる方いたら是非おねがいします。

  • e-Tax:「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出る

    今年からe-Taxで確定申告にトライしようと準備を進めています。 ソフト・ハードの準備を終え、e-Taxソフトにて「利用者登録」にて「電子証明書の登録」を行うため、公的個人認証サービスのICカードを認識させようとするのですが、「ICカードが認識できませんでした」というエラーが出ます。 使用しているICカードは、"JPKI利用者ソフト"にて正常に認識され、自分の証明書を見ることが可能です。 Javaのインストールや、ルート証明書のインストールは確認済みです。 e-Taxのホームページを見ても解決できませんし、ヘルプデスクも日中しか無くサラリーマンには利用が困難です。来週から20時までやっているようですが繋がるのやら? どなたかアドバイスをお願いします。 使用環境 PC:自作 ICカードリーダー:SHARP製RW-5100 ICカード:住基カードで公的個人認証サービスのI電子証明書の発行を受けています。

  • 医療費の確定申告・入力の仕方

    インターネットで医療費の確定申告を考えています。 勤務先から交付を受けた源泉徴収票の支払金額等を入力する画面が出てきて迷いました。 生計を一にしている父・母・娘(3人とも源泉徴収票あり)の医療費をまとめて確定申告をする際には、 3人分合算した支払金額等を入力するのでしょうか?