jk7 の回答履歴

全341件中61~80件表示
  • プレーオフいらなくない?

     セリーグでもプレーオフが適用されることが決定しましたが正直いらなくありませんか?。プレーオフ自体が。  メジャーではペナントで2位になったチームが出場する条件として勝率のもっとも高い1チームが出場できますよね。その点では日本のプレーオフと同じように錯覚しますが、メジャーでは球団数も多く交流戦もあるとはいえ、地区ごとの戦力差があるかもしれないので、一概にA地区優勝チームよりB地区2位のチームが強いというケースもありえるので、参加させるのはまだ納得がいきます。勝率が高いのであれば同地区で優勝を争った優勝チームとの差も少ないゲーム数でしょうし。  日本のプレーオフでは順位ごとに1勝のペナルティや3位チームは2チームと戦うなどのハンデが与えられますが、なんだかスケールが小さいように感じてなりません。それに日本のチーム数だと優勝チーム同士の日本選手権だけがわかりやすくて適しているように感じます。  単純に客集めのためにメジャーリーグのまねをただしたかったようにかんじるのは私だけでしょうか?  ちなみに交流戦は賛成です。

    • ベストアンサー
    • noname#200381
    • 野球
    • 回答数10
  • 他球団に移籍して活躍する選手

    トレードなどで、他球団に行って活躍する選手がいます。 今の西武ライオンズにトレード移籍した福地選手がそうですね。解説者いわく、「パ・リーグの野球が合っていたんでしょうね」とか言うんですが、そういうことはあるのでしょうか? チームの雰囲気とかですか?それとも、パ・リーグは打ち易い球が多いからとかでしょうか? 西武ライオンズで解雇され、ソフトバンクに移籍した宮地選手も活躍しましたが、同じパ・リーグです。 やはり、移籍したチームの雰囲気やコーチ、監督が合うからなんでしょうか? また、このように「他球団に移籍して活躍した選手」を他に御存じでしたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • mr-115
    • 野球
    • 回答数5
  • 誰でしたっけ?

    昔(10年位前)、アメリカのメジャーリーグでニックネームが『魔術師』(だったと思います)といった選手がいたのですが、誰だか判りますでしょうか? 好プレーシーンで実況が大絶賛していたので、ある程度有名な選手ではと思います。 確か守備としては内野だったので『塀際の魔術師』や『大魔神』ではありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bB_bB
    • 野球
    • 回答数4
  • なぜヨーロッパの帝国は長続きしないのか

    現在のフランス・イタリア・ドイツの元になっているフランク王国、イギリスの王位に ありながらフランスの大部分も支配していたプランタジネット朝、 神聖ローマ帝国とスペインの王位またその植民地も支配していたカール5世時代のハプスブルグ家、 そしてヨーロッパの大半を征服したナポレオンの帝国とか、 ヨーロッパにも数カ国の領域にわたる帝国が形成された例はあります。 しかし多くは1代か2代で分裂してしまいます。 まして古代ローマ帝国の滅亡以来はヨーロッパと呼ばれる地域全部が 一人の君主や一つの政府に統一された事はありません。 インドや中国でもしばしば何百年も続く帝国が生まれるのに、 これらの地域より小さいヨーロッパのさらに数カ国程度の版図を維持し続ける事がなぜ困難なのでしょうか?

  • 罰を厳しくしたら、犯罪を減らすことができるか?

    今より罰則を厳しくすることによって犯罪を減らすことができると思いますか? 犯罪とは違うかも知れませんが、飲酒運転の罰則が厳しくなったことで、飲酒運転をする人が減ったとは言いますが、かえって飲酒運転で事故を起こして逃げる人が増えているとも聞いています。 予防になっていると言える分、起こしてしまったら逃げる人も出てくるということでしょうか。 話がそれたかも知れません。 外国では万引きをしたくらいでも腕を切断されてしまったり、日本では考えられないような罰則がある国もあると聞いています。 刑罰を厳しくすることで、犯罪を減らすことができるか、それによって心配される弊害など、いろんな面からのご意見をお願いします。

  • 無産市民とは・・・。

    こんにちは。 高1のflankです。 古代ギリシアで出てくる、 「無産市民」とは何なのでしょうか。 辞書や資料集を調べても出てきません。 一番最下層の市民という意味でしょうか。

  • 無産市民とは・・・。

    こんにちは。 高1のflankです。 古代ギリシアで出てくる、 「無産市民」とは何なのでしょうか。 辞書や資料集を調べても出てきません。 一番最下層の市民という意味でしょうか。

  • 太平洋戦争の責任問題

    現在、太平洋戦争の責任問題について研究し、論文を書こうとしています。方向性としては戦争の責任は軍部だけでなく、政治家や財界人、一般国民にもあったのではないかということで研究を進めています。そこでなのですが、こうした研究にあたって学術的な参考文献として適当なものがないかと探しております。何か思い当たるものがありましたら教えてください。

  • パスをもらってすぐにシュートに持っていけません。。。

    私は中2でバスケ部に所属していますo ポジションはセンターですo (背は156cmしかないのですが ジャンプ力があると言われセンタープレイをしていますo) パスをもらった後、すぐにワンハンドシュートに持っていこうと思うのですが ハンブルしてしたり、足の踏切が上手くいかず、シュートが遅れ、相手にカットされてしまう事が多いですo こういう事はたくさん練習して上手くなるしかないと思っているのですが、その練習の仕方など、なにかいい方法を知ってる方がいたら是非教えてください!

  • ヒズボラ?イスラエル?

    こんにちは。最近よくニュースで見かける「ヒズボラ」。 恥ずかしながら全く無知で、ニュースを見ていても頭がついていきません。 ヒズボラは前々からいたグループなんでしょうか? イスラエルと何故いがみ合っているのでしょうか? ビンラディンとかイラクはまた別の問題ですか? 全体の流れを教えて下さい(>_<)

  • どうしたらいいんでしょうか涙

    こんばんわ! 前に他人の鉛筆の音が気になって集中できないと 言っていた者です。 夏休みです。受験生なんで頑張らなきゃという思いは あるんですが、やはり学校の図書館や教室で勉強していたら、 人の鉛筆の音が気になってしまいます 家で勉強するのが一番集中できるんですが、 周りの友達は、みんな学校で勉強してるし、 私も学校で勉強したほうがいいのかとは 思うんですが、周りが気になって、イライラしたり、 頭に内容が全然入ってきません やはり、夏休みに家で勉強するのはよくないと思いますか? そこで考えたんですが、1日中学校で勉強すると ツライので、午前中だけ学校で勉強して、 午後からは家に帰って勉強しようと思います。 少しは外に出たほうがいいし、友達と喋ったらストレス発散できますし、先生に質問もしたいので。 でも、入試本番は、周りの音とか気にしていられないし、 慣れるためにも学校で勉強したほうが良いのか? と思います。でも、集中できなくて泣きそうになってしまいます。 最近受けたセンター模試は、 テスト中は集中できました。 あと勉強場所をころころ変えるのも、よくないんでしょうか? 私は学校や図書館で集中できないんで、 家で勉強してみたり、おじいちゃんの家で勉強してみたり こんなのよくないですか? みんなが学校で勉強してる間家で勉強してたら、 劣ってる感じがしてしまって 学校で勉強したほうが良いのかなぁ? 学校で勉強しないと成績上がらないのかなぁなんて不安を 感じてしまいます。 やはり劣ってしまうのでしょうか? でも、学校=集中できないって思ってしまって、 少し行くのが欝です どうしたらいいでしょうか? (ちなみに学校で勉強するというのは、授業ではなく自主学習です) このまま行ったらどうしようと不安でたまりません。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#23729
    • 高校
    • 回答数11
  • 人類で初めに空を飛ぼうとした人。

    人類で最初に空を飛んだのはライト兄弟ですよね? でも、人類で一番初めに空への無謀なる挑戦をはじめた人って誰だかわかるでしょうか??

    • ベストアンサー
    • yayak
    • 歴史
    • 回答数10
  • 1対1はいつすべきか・・・

    5対5においていつ1対1をしかけるのがシュートまで持っていきやすいでしょうか?

  • ナポレオンの戦争の目的

    ナポレオンは欧州全体を巻き込んで多くの戦争をしましたが、その目的は何だったのでしょうか? 戦争双方の当事者の目的をそれぞれ教えてください。

  • 神聖ローマ帝国~ドイツ帝国

    ナポレオンに滅ぼされてから普仏戦争でドイツ帝国を樹立した間では、ドイツでは正式名はなんと呼ばれていたのでしょうか?プロイセンですか?

  • 1対1は必要???

    僕は1対1は滅多にしかけません。 僕が1対1をしかけない訳は1対1はDFを抜いたとしても二番、三番のDFがカバーにきてシュートに持っていくのが難しいという考えを持っているからです。 だから僕はセンターへのパスをよくねらいます。センターに入ればゴールに近い位置で1対1ができ僕たちガード、フォワードが1対1するより得点が入りやすいと思っているからです。 しかしぼくの学校はガード、フォワードが1対1をよくしかけるチームです。やはり自分も1対1をしかけた方がいいのでしょうか?ちなみに僕はフォワードです。

  • 豊臣三中老に中村、堀尾はいるが山内一豊が入っていないのは何故?

     大河ドラマ『功名が辻』を見ていてふと、思ったのですが、  山内一豊(伊エ門)中村一氏(孫平次)堀尾吉晴(茂助)の三者を同輩にように扱っています。  禄高は三者、先行したり、追い抜いたりしているようにドラマは描写しています。  最終的には関が原合戦後、三者は20万石クラス大名になりますが、山内一豊だけが三中老に入らず、生駒親正と中村、堀尾です。  何故、山内は三中老に入らなかったのでしょうか?晩年の秀吉に疎まれていたのでしょうか?それとも一豊がそれだけの器量が無い、凡庸だったのでしょうか?  ドラマの一豊は不器用な男、純粋、正直者と言うように表現されていて、妻の千代の引き立て役、あたかも千代が知恵者というように見せています。  本当はどうなんでしょうか?

  • イスラエルとパレスチナの問題

    現在もイスラエルとその周辺とで激しく争っていますが、なぜあのように争っているのでしょうか? 正直、これまで分かっているつもりで全く分かっておりませんでした。 よろしければなるべく分かりやすくかいつまんで教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ユダヤ人の迫害について

    第2次世界大戦でなぜドイツはユダヤ人を迫害したのでしょうか?

  • イスラエルの侵攻について

    イスラエルがレバノンに侵攻して、レバノンは国として反撃はもしくは国際情勢に訴えるという事が報道されていませんが、レバノンは国としては何もしていないのでしょうか?泣き寝入り? そもそもレバノンは軍隊を持っていない? 国としてはイスラエルを支持している為に国政としては傍観?