jk7 の回答履歴

全341件中181~200件表示
  • 武将 ?上杉謙信? 名言

     先日、ラジオで聞いたことですが・・ 戦国時代の武将(確か・・上杉謙信だったような)が 『死にたくないと思う奴は死に、死にたいと思っている奴は死なない』 というような意味合いの言葉を残したと聞きました。 どなたか、ご存知でしょうか?

    • ベストアンサー
    • zzzkoro
    • 歴史
    • 回答数2
  • 個性

    「日本には欧米化によって 個性が流れてきました。 しかし日本にはそれが馴染んでいません。 世間があるからです。」 とそこまではわかるのですが 具体的にそのぶつかりが想像出来ないのです わかっていらっしゃるかた どんな些細なことでもいいので どんどん教えてください!!

  • ニート

    テレビなどでニート増大が問題となって騒がれていますが、なぜニートは増大しているのでしょうか?(最も多い理由を教えて下さい) また、ニート増大はどうして問題なのでしょう?問題だってことは何となくわかるのですが具体的に知りたいので。 よろしくお願いします。

  • 動きが固い

    バスケで、よく動きが固い!と指摘されます。練習試合などのビデオを見て、自分もよくそう思います。ドリブルにしても、一つ一つのシュートにしても、なんとなくリズミカルじゃないと・・ どこをどう改善すればよろしいでしょうか?

  • 社会格差

    現在、日本で社会的な格差(いわゆる上流層と下流層の二極化)が拡大していると耳にしますが、これはどういった理由からなのでしょうか? また格差が拡大することはなぜ問題なのでしょうか? 小泉首相が格差が拡大することは必ずしも悪いことではないというようなことを主張していましたが、どうして悪いことではないといえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゆとり教育の目的について

    今日の夕方のNHKラジオでゆとり教育の真の目的はエリートを作るためにあるって言ってました。こんな教育システムで将来の日本は大変な事になると思うのですが。

  • 戦国時代と幕末の兵力

    戦国時代には他国との戦いは万単位の軍勢が動きます。 しかし、幕末は戊辰戦争では百人単位、多くても五千人の軍勢しか各藩とも出してません。 これはなぜでしょうか、天下分け目の戦いなのに戦国時代とは数が少なすぎると思いますが。 この違いはなんなんでしょうか?

  • 第2次大戦でのイタリアは戦勝国ですか。

    こんにちは、ふと疑問に思いました。 イタリアはムッソリーニ解任後、バドリオ政権が成立して、ナチスに宣戦布告しています。イタリア社会共和国(サロ共和国)がナチスの傀儡政権であるならば、イタリアの正式政府はバドリオ内閣ということになりますよね。そうなると、戦後イタリアは戦勝国の扱いだったんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Ryu831
    • 歴史
    • 回答数8
  • 西欧の戦争について

    一部の時代を除いて西欧で行われる戦争は、領土紛争とか王位継承権等の 政治的要求を解決する事が目的で、一定の成果が あがれば手打ちになっているように思います。 何故勝敗如何によって国が滅びるような戦争は少ないのでしょうか? 例えばスペインはイギリスに負けた事で没落しましたが、 国自体が滅びることはありませんでした。 ナポレオン一世や三世が戦に破れて退位させられても、 フランスという国自体が取りつぶしにはなりません。 ヨーロッパ以外の地域ではこれくらいの大敗を喫したら、即座でなくともいずれは滅びるのが常だと思います。

  • 勉強が手につかない…

    4日後に国立2次試験を控えた受験生なんですが、最近、焦りと不安で勉強が手につかないんです。 センターでこけて定員180に対して120番手ほどという微妙な位置になって、とりあえずこの大学の2次学力A判定なんですが、 同じA判定だった私立大学に2つ落ちてしまい、何を信じていいのか分からないんです。 過去問をやっても全然解けないし、合格した時のことも描けないし、とにかく勉強しなきゃということは分かってるんですが、勉強すればするほど分からないことが出てきて不安になって手につきません。 何とか残った時間、落ち着いて準備をしたいんですが、何か自分を落ち着ける方法ってありませんか?

  • 息子の行動に理解できない

    小2の男の子です。 学校の宿題やテスト直しなど提出物は必ずやって持たせます。なのに、この数ヶ月まったく提出せずに、自分の机の引き出しに押し込んだまま…ある時、偶然引き出しにプリント類を隠しているのを見つけ、発覚しました。その中には見せられないだろう点数のテストも入っていました。それを隠すならまだ分かりますが(自分もかつてやったことがある)、ちゃんとやったものも出しません。 本人に理由を聞くと、出すのを忘れた、以前出したとき他の男の子に茶化されたのが嫌だった…と言いますが、本当の理由は分かりません。 連絡帳にそのことを伝えて書いて担任の先生にも相談しましたが、連絡帳自体を先生に見せません。見かねて電話で相談しました。学校でも机にいろんな物を仕舞い込んだり、出さなかったりと、先生もその状況に困っているようでした。しかし、こちらが連絡するまで一切家庭には連絡はありませんでした。 多分、息子の論理としては、「やらなくてはいけない」というより、「面倒だから出さないが、出さなかったのを見つかると怒られるから隠す」というのではないのかな、と思っています。 確かに、出さないと1回目は口で「明日は忘れずに出すのよ」といいますが、それでも出さないと怒ってしまいます。 完璧ではなくていいので、せめてやったものに関してだけはちゃんと提出してほしいし、やったことに対して褒められれば、他のことも頑張れるようになるのではないかな、と期待はしています。でも一向に変化がありません。 こちらのイライラが募るばかりです

  • パレスチナ問題について

    ユダヤ人、アラブ人、イギリス、国連、ラビン、アラファト、この6つはパレスチナ問題にどう関わっていましたっけ?出来るかぎりわかりやすくおしえてください。

  • 野村監督の言う野球の本質とは

    彼はよく野球の本質が、と言いますがなんとなく違うかがします。 私の考える野球の本質とは 1.どこまでもボールを飛ばしても怒られない、空間的なおおらかさ。 2 時間を気にせずゲームを続けられるおおらかさ 3 球場の大きさがまちまちなのにホームラン王を決めてしまうおおらかさ、これって陸上競技で言えば、大体百メートル競走で世界記録を争うようなものと思う。 これはアメリカ人気質から出ているものと思うし、メジャーが支持されているのも、このおおらかさゆえと思うのです。 ですので野村野球と野球の本質とは相容れないと感じるのです。 どうでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#56851
    • 野球
    • 回答数6
  • 学校なんかに行きたくない。

    自分は今中学2年の男子です。 小学生のころからいじめにあっていて、 私物を壊されたり、悪口言われたり、自分の机にカッターで『死ネ』ってキズがあったり、自分の机が廊下に出ていたり、お金持ってこいとか言われたり、自分の机に花が載っていたり、まだたくさんあります。 毎日いじめに会いながらも普通に学校に登校しています。 学校に行くとこ自体が嫌で、リストカットしたり、保健室で休んでたりします。 学校を休もうとすると親はすごい怒るし、休んだとしても無理に学校に行かされます。 今現在も学校のことを考えると気持ち悪くなります。 もう学校なんて行きたくないです。

  • ジョージ王戦争とアン女王戦争について

    ジョージ王戦争(1744-48)とアン女王戦争(1702-13)の概略がわかるウェブサイトを探しています。 当時の利害関係がよくわかるものがいいです。 よろしくお願いします。

  • オランダが歴史上一番戦争に関わった世紀はいつですか?

    オランダが歴史上一番戦争に関わった世紀はいつですか?オランダ独立に際してはスペインの対抗勢力が加担してくれたようですが、どうしてそれに対して仇で返すように、イギリスと戦争したのですか?

  • うちの学校の暴力教師について

    うちの学校には明らかに暴力としか見えない行動をしている教師がいます。 例として一番最近のであれば、給食時間に「プリント提出して」とボソッと言っていたようで聞こえなかったようなんですが、次の授業がその人の授業だったので「提出していない人出て来い!!」と言っていたので、出て行った人は拳で頭を思いっきり殴られていました。 これだけではなく、以前には休み時間に喋っている人に殴る蹴るの暴行をしていました。 言葉の暴力と受けられる物もいくつかあります。 例えば「カス」や「ボケ」さらには「生きている価値が無い」とまで言われている人がいました。 このことは他の先生達も知っているようですが、他の先生達も対応してくれません。(喋るだけで圧力を感じるからだと思いますが・・・) これは明らかに教師のやるべき事ではないと思いますが・・・ もう、我慢できずにどうにかしようと思って調べていたら、この学校を管轄している教育委員会が無いことがわかりました。 このような現状なのですが、この教師の停職と謝罪を求めるにはどうしたら良いでしょうか?? 意見をよろしくお願いします。

  • 45分の休憩がありません どうすればよいですか?

    三交替(8時間勤務)です 労働基準法では 休憩しなくても良いことになっているのでしょうか? 労働組合もありません 会社が休憩するなといえば どうすればよいですか?

  • 捕鯨について

    鯨肉になじみの無い世代なので、いままで特に関心は持っていなかったのですが、 先日新聞に、調査捕鯨で捕獲した鯨肉が売れず在庫が大量に余ってしまっていて、水産庁が処分に困っている。という記事がありました。 諸外国からは批難され、消費者からもソッポを向かれているのに、なぜ日本政府は商業捕鯨再開にこだわるのでしょうか。

  • フェアトレードが普及しない理由は?

    レポートの題材にフェアトレードを選んでみたのですが、なかなか情報が集まりません。特に今着目しているのは、「欧米(スイスやイギリス)に普及して、なぜ日本には普及しないのか」「日本に普及させるには何が必要か」といった点です。 考え付いたのは、 気質の違い(日本人はブランド好き、味や形の均一を好むなど)、社会問題を扱うオルタナティブバンクが普及していない、欧米人の方が植民地時代の負い目(?)を感じている、多国籍企業のボイコット運動が日本では殆ど表面化しなかった、日本が南北問題の教育に力を入れていない。などです。 しかしどれも私の憶測で、調べても何の裏づけも見つからず、とても独りよがりなレポートになってしまいそうです(__) どなたか、これらについて詳しい情報をお持ちでないでしょうか?他にも「そもそもフェアトレードに反対だ」など、違った考えや意見を持つ方がいらっしゃれば聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。