jk7 の回答履歴

全341件中81~100件表示
  • 17世紀の英蘭について

    17世紀後半になると、それまで英蘭戦争など対立していた英蘭は、協力してアウクスブルク戦争を起こしたり、オラニエ公ウィレムがウィリアム3世として即位するなど協力するようになったのはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • bay18
    • 歴史
    • 回答数4
  • こんな事に疑問を抱く私はおかしいですか?

    こんにちは。 私は現在A大学の1年なんですけど、テスト期間なのになんかもうどうでもよくなってしまいしました。 なぜかといいますと、周りの友達がテストで単位を落としたくないがためにやっていることにだんだん頭にきたからです。 私は仲のいい友達に心理学のノートを貸しました。心理学の授業はポツンと金曜の5限だけにあり、それまでかなり退屈なので、私と数人を除いたクラスのほとんどの人達は、出席カードの代返を私たちに頼んで授業に出ないで帰ってしまいます。その友達も2回くらいしか心理学に出てなかったので多分ノートをコピーしたかったんでしょう。自分で言うのもどうかと思いますが、私は心理学は好きなので真面目に受けていて黒板だけでなく先生の言ったこともしっかりノートに書き込んで自称最強のノートを完成させていたのであんまり見せたくなかったのですが、ここで出し渋るとこれからの関係に支障が出そうだと思って貸してあげました。結局その友達は私のノートを一夜漬けで丸暗記してテストで満点近く取れたと言ってました。 ・・・・これってズルくないですか(笑)??あんたたちが授業サボってる間に私たちは何人分もの出席カードを書いて授業も寝ないでしっかり受けてるのに結局成績は同じようなものだなんて。。それだけじゃなく最近はほとんどの友達がカンニングをして一喜一憂している始末、それとなく注意したら「どこの大学でもやってんじゃん」って。もうショックっていうかあきれました。普段はとってもいい友達なのでこの落差に余計ガッカリです。大学に入って初めて正直者がバカを見る時代なんだなぁとつくづく感じてしまいました。こんな事をいちいち気にしてる私はおかしいですかね??

  • 突き指を速く治す方法

    こんばんわ。 バスケで小指を突き指して小指下が、腫れています。 突き指を速く治す方法があれば、教えて頂けませんでしょうか? 指をゆっくり痛くても回して軽い指の運動をしても変わりませんか?

  • 打者一巡したときの代打の(ポジション)アナウンス

    例えば、中日ドラゴンズで表してみます。 「9番、ピッチャー川上に変わりまして、代打井上、背番号9」とアナウンスされたとします。 そのあと、打者一巡してまた井上まで打順が回った場合は井上のポジションはどうアナウンスされるのでしょうか? つまり、スタメンならば「1番、サード、森野、背番号31」とアナウンスされますが、井上はまだどのポジションに入るか決まっていません。 もしかすると、チェンジになったあと中日の守備で「代打いたしました井上に代わり、ピッチャー、岩瀬。9番、ピッチャー、岩瀬、背番号13」となるかもしれませんよね。 話を戻すと、中日の攻撃中に打者一巡したときの井上の打順のときのアナウンスは守備位置をアナウンスせずに「9番、井上」とだけ言うのでしょうか?

  • アメリカ

    アメリカ合衆国独立の意義って何ですか?? 合衆国憲法に関係あるんんでしょうか??

  • ローマ帝国

    ローマはなぜ、共和制から帝政(帝国)へと移行したのですか? これは民主主義の後退に当たるのですか? 自分は歴史は全く分かりませんがよろしくお願いします。

  • ピルグリム・ファーザーズは…

    英国教会の迫害を逃れてオランダに亡命していたんですよね。 勅許を受けているはずのヴァージニア・カンパニーはなぜ彼らの移民申請を認め亡命者に落ち着き先を与えるようなことをしたのでしょうか。また、英国王はなぜそれを許したのでしょうか。 色々読んでみたのですが、どうもそこら辺を書いた本が見つからなくて…。説明できる方、どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#190940
    • 歴史
    • 回答数1
  • 好きな打ち方・投げ方

    プロ野球選手で皆さんの好きな打ち方・投げ方の選手を教えてください。

  • キング牧師と黒人差別

    学校の総合の授業で、平和についての学習をしています。 私は、黒人差別について調べているのですが、なかでもキング牧師のことについて知りたいなぁ、と思って資料を探しています。 キング牧師が具体的にしたこと、暗殺について教えてください。 また、そういった内容が詳しく載っているサイトや、書籍などあったら教えてください。

  • 朝鮮出兵が大河ドラマ(等の時代物)に取り上げられない理由

    文禄・慶長の役に関する質問です。 天下統一を成し遂げた秀吉はその勢いで朝鮮半島に兵を送り、日本軍は連戦連勝で李氏朝鮮の首都漢城を陥落させるなど目覚ましい働きをしています。 派兵されたのは毛利、島津、加藤、宇喜田、黒田、小早川など戦国のヒーロー達で、明の大軍と日中韓三国入り乱れて戦う様子は戦国のオールスターが外国と戦う、エキサイティングでスリリングなもの(近世以前の戦争はありふれた政治手段なので近代以降のように”悲惨”という枠で捉えてはいけないと思います。そうなればチンギスハンは極悪人ということになってしまいます。)だったと思うのですが、ほとんどテレビで取り上げられたことはなく、高校の歴史教科書でも秀吉が朝鮮半島に出兵し秀吉の死とともに引き揚げたと書いてあるだけで、普通の人はあまり知識がないと思います。NHKの「その時歴史が動いた」にも取り上げられたことがありませんし。 この戦国の”夢のオールスター”文禄・慶長の役はなぜテレビで取り上げられてこなかったのでしょうか?(日本が中国・韓国に迷惑をかけたからだとしたら、日中戦争の方が遥かに生々しいのによく取り上げられています)

  • 第2次ウイーン包囲について

     これに失敗した後、オスマントルコは衰退に一途をたどったのですが、敗北の決定的な理由を調べても良くわかりません。  トルコは負けるべくして負けたのか、教えてください。  

    • ベストアンサー
    • keikaku
    • 歴史
    • 回答数6
  • 北朝鮮は,なぜミサイルを日本に向けて発射するのでしょうか?

    そんな信じられないことをするような国に,もっと積極的に経済制裁とかいろいろ被害を加えるようなことを仕返してしまえばいいのにと思いますが間違いでしょうか? ネットでもいろいろ検索で出てきますが,難しいので簡単にわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 北朝鮮は,なぜミサイルを日本に向けて発射するのでしょうか?

    そんな信じられないことをするような国に,もっと積極的に経済制裁とかいろいろ被害を加えるようなことを仕返してしまえばいいのにと思いますが間違いでしょうか? ネットでもいろいろ検索で出てきますが,難しいので簡単にわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 北朝鮮と日米関係

    北朝鮮のミサイル発射を機にますます北朝鮮と日米関係が悪化しています。金正日の全面戦争には全面戦争に答えるという戦争宣言的発言をニュースで見ましたが、近い未来戦争は起こるのでしょうか?もし起こるとすると日本も当然巻き込まれるでしょうが・・・戦争はありえるのでしょうか?又、「米帝との熾烈(しれつ)な対決に勝利を成し遂げ」というのはどういう意味なのでしょうか??北朝鮮ってアメリカに何に買ったのでしょうか?

  • ヨーロッパの歴史なんですが

    ハプスブルク家ってなんでスペインとオーストリアに分かれてるんですか?教科書に載ってなくて。

  • 武家は男系どころか血統も気にしないのはなぜか

    皇室の男系維持論は根強いですね。さて、武家は男系どころか、血のつながりのまったくない人間が後嗣になっても気にしないのはなぜですか。皇室が男系にこだわっている一方で。。。  小生、江戸時代の大名家の系譜を調べてますが、大名家で男子がいない場合、娘に婿養子を迎えるはあたりまえです。いったん婿養子が当主になると血のつながりのない人間が家を継ぐことになりますが、娘に男子が生まれてそれがその次に家をついでくれたらなんとか女系で血統つながります。ところがだいがい正室の子は育たず、婿養子と側室の子が後嗣になったり、正室が早死してまったくの他家から継室を迎えたり、ひどくなると婿養子が男子に恵まれず実家の弟を養子に連れてきたりと、婿養子の次の代以降も血のつながりがない人間が家を継いでるケースが多いです。  有名な例では会津の松平容保は尾張分家からの養子で会津先代の娘の婿養子になるが娘は早死し、結局側室の子の容大、保男が次代、次々代になってます。つまり、明治以降の会津家は初代保科正之とは血統がつながってないわけです。  また徳島の蜂須賀も将軍家斉の養子をもらってますが、それより以前に高松松平家の養子を迎えた段階で蜂須賀の血は切れてます。  大名でなくても、貧乏御家人は御家人株を売って金持ち町人から養子という形で実質家を明け渡しています。これこそどこかの馬の骨でもいいから苗字と家と墓と位牌を受け継いでくれればいいという考えです。

  • 歴史の勉強

    最近になって読書に目覚めました。 特にジャンルには拘らず興味を持ったものを読んでいます。 本を読んでいると歴史の知識の必要性を感じるようになりました。歴史の背景がわからなくて内容について行けないことがしばしばあります。 書店に行って簡単な世界史の本を購入しましたがやはり教科書的なので普通の本を読むようには行かず、どうしても頭に入りません。印象に残らないというか、結局試験勉強的な読み方をしてしまいます。 そこで、歴史を勉強するにあたり、おすすめの本がありましたら教えて下さい。世界史、日本史問いません。 また、良い勉強方法がありましたらお願いします。 もちろん簡単に知識を得ようとは思っていませんので努力はします。

    • ベストアンサー
    • p250
    • 歴史
    • 回答数5
  • 中世ヨーロッパの封建社会

    こんにちは。 中世ヨーロッパの封建社会について調べています。 ツンフト、ギルド、二院制、三院制、古典荘園、純粋荘園など、たくさんのキーワードはあると思いますが、高校の世界史は比較的しっかりやっていたのでキーワード自体についてはわかるんです。 でも、流れがよくわかりません。 どうして古典荘園から純粋荘園に移ったのか、などの時代の流れの理由もよくわかりません。 中世ヨーロッパの封建社会の流れを中心に、時代の流れ、都市の流れ、商業の流れ、宗教の流れ、農村の流れ、など、いろいろあると思いますが、何かわかる方、教えてください。 またそのようなHPを教えてくださると尚嬉しいです。 宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • ayu4
    • 歴史
    • 回答数1
  • クシャン朝について

    インドにとってはスンガ(サンガ?)朝のままよりは、クシャン朝に支配されたほうが文化が栄えてよかったという意見を読みました。具体的にはどういったことなのでしょうか?インドのことなのでアメリカとか中国みたいに情報がないようでした。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • epitaxy
    • 歴史
    • 回答数2
  • 独ソ不可侵条約について。

    なぜ第二次世界大戦時、 ドイツとソ連は敵対してたのに 独ソ不可侵条約を結んだのですか? 意図を教えてください! その後、スターリングラードの戦い が行われましたが条約結んでたじゃん! とつっこんでしまいました。 「条約」と言うのは 建前だからですか?? 初心的な質問ですいません>< 回答お願いします!!

    • ベストアンサー
    • yuumi21
    • 歴史
    • 回答数4