alpha123 の回答履歴

全7239件中141~160件表示
  • 地デジチューナーの件で・・・

    地デジチューナーを買いたいのですが・・・ 家のテレビはすべてOKなのですが、会社のテレビも地デジ化しようとした所、テレビのうしろを見たら 「赤、白、黄色」の線を取り付ける所がなく、あるのは壁からケーブル引っ張って取り付けるUHFの差込口だけでした。こんなテレビも地デジ化できる地デジのチューナーってあるのでしょうか?

  • 子供手当て

    いつまで出るんですかね わかるかたおしえてください

  • 栃木県の小4女児行方不明事件…その後?

    無事に保護されてホッとしていますが、その後の詳細が伝わってきません。 保護直後のニュースでは、「友達の家に泊まった」というものがありましたが、 それは本当だったのでしょうか? 事件性なしで、そのまま終了ということなのでしょうか? (宿泊した先の親御さんは、御家族に連絡しなかった事で厳重注意を受けたかもしれませんが…) ※カテ違いなのは重々承知していますが、『ニュース・時事問題』のカテで回答が付かなかったのでこちらで質問させていただきました。アンケートカテですが、事実に基づいた回答をお待ちしています。

  • 外付けHDDのフォーマット質問です

    OSはビスタなんですが 外付けHDDはロジテックのLHD-PBC40U2です それで、チョット調子が悪い事も含めて http://firestorage.jp/download/c30124336d36ef4211d061c5b8bb64a7626047d9 フォーマットしようと思います 勿論HDD内のデーターはパソコン内に コピーし終わってます 方法はコンピューターを右クリックで フォーマットを選びました すると、この画面が出て来たんですが http://firestorage.jp/download/60afeebe82c648708fa338d21db0028db7169f2a このまま開始をクリックで良いんでしょうか? 更に、表示の中には 『デバイスの既定値を復元する』 という項目も存在しますが これは、どういう意味でしょうか? ちなみに、このフォーマットって どの位の時間が掛かるでしょうか? 今現在、このHDDは容量が40ギガなんですが 40ギガ中、37ギガ位保存してます 宜しく御願いします 尚、このHDDの容量が今の時代を考えれば 少ないと感じられてると思いますが 現在は買う余裕も無い為、これを使用してます

  • 生活保護の支払いを下げられないのか?

    近くにほとんどが生活保護を受けている人ばかりが入っているマンションがあります。 この人たちは働く意思がないので、深夜までテレビをつけ、月末になると保護の金が入るので、毎月そういう連中が集まって深夜まで飲み会を開き酒盛をしています。 関東の電力で法律まで作って「節電」をいうなら、真っ先にこの生活保護者の光熱費に相当する電気料金ぶん1万円相当くらいから、すくなくとも2000円くらい「節電」として減額すべきと思うのですが、日本の法律はこの生活保護の人たちから、一律「節電費」として2000円くらい支給を減らすことはできないのでしょうか? 毎日働かずにだらだら深夜までテレビをみて、夜中に起きている人らをみると、まともに生活している人や事業者に強制的に「節電せよ」なんて言うより、まずこの者らから、なぜ「節電」として減額しないのは、何か法律があって減額できないのでしょうか? 今の生活保護者は昔と違い、テレビもみられるし、エアコンも各部屋についているようなところに住んでいます。 今の生活保護者全員から一律2000円でも差し引けば、日本の財政はきわめて楽になるように思いますが、法律(生活保護法)は減額できない事情があるのでしょうか?

  • アナログ波停止まで残り23日

    こんにちは。 アナログ波停止まで、残り23日と期日が迫ってきましたが、 我が家は未だにアナログ放送を見ています。 最近は画面下左隅に、そこそこ大きな文字で残り日数が 出る様になりました。字幕が見えなくて困ってます。^^; そこで、そろそろ対策を考えないとやばいかな?と思う 様になってまいりました。 我が家は一戸建てで、アンテナはいつの間にかUHFアンテナになってました。 デジタル放送と、現行のアナログ放送の受信方向が同じなので、そのまま で受信できるはずです。なのでアンテナは、今の状態で使えると思います。 そこで質問なのですが、アンテナ、方向、がおkなら、@は地デジのチューナー を取り付けたら、地デジが見えるのでしょうか?増幅器とかも地デジ対応に交換 しないといけないのでしょうか? BS、CSなどは見れなくてもいいのです。地上波が映れば、もっと言えば、NHKさえ 見れればよいのです。受信料(済) @地形や反射、周辺の事情、その他諸々の諸事情はとりあえず置いておいて、 配線といいますか、コレとコレをつなげて、ココにこの部品を付けたら、地デジが 見れるんだー と言うのを教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 選挙期間中は道交法は適用されない??

    選挙期間中は道交法や車両法は適用されないのでしょうか? 私の住む地域では、近々市町村議会の議員選挙がおこなわれます、 多くの議員の選挙カーが走っておりますが、その中で何台か軽トラックの荷台に 候補者本人や運動員を乗せて公道を走行している車両があります。 運転席や助手席とあわせて、10人近い人間を乗せて走ってますが、 軽トラックの定員は2名なはずですし、乗車装置以外の場所(荷台)に人が乗ることも違法なはずと思います。 選挙期間中にだけ認められるような特例処置等があるのであればかまいませんが、そうでなければこの候補者は、有権者の前で堂々と違反をしながら、自分の名前を連呼している事になりますよね。 もしそうだとしたら、あまりにも痛すぎます、多くの人に問いかけたいと思っております。 ただ、法律には詳しくありませんし、逆に「選挙違反だ」とか「選挙妨害だ」とか訴えられても困りますので、 この場で皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。 質問内容は以下の通りです。 1、選挙中は軽トラの荷台に人を乗せても良いような、何らかの特例制度や、改造申請等があるのでしょうか? 2、荷台に人を乗せる事が違法な場合、下記のA~Fは違法行為になりますか? A、候補者の実名を明記して掲示板等に書き込む。 B、候補者の名前を一部伏字にして掲示板等に書き込む。 C、候補者の名前を出さずに掲示板等に書き込む。 D、候補者の実名がはっきり写った映像を、動画投稿サイト等アップロードする。 E、候補者の名前の一部にボカシを入れて、動画投稿サイト等アップロードする。 F、候補者の名前の全てにボカシを入れて、動画投稿サイト等アップロードする。

  • 震災後のTVコマーシャル

    東北関東大震災以降、TVのすべての民放で同じ長いコマーシャルを流していますが、何故ですか。

  • アナログテレビにデジタルチューナーをつける意義

    完全地デジ化後も、アナログテレビを使い続けるために、 デジタルチューナーを取り付けるという選択肢について質問があります。 この方法で視聴することにデメリットはありますか? 例えば、アナログテレビの画面と地デジ放送の映像データでは、 縦横比が異なるから、映像が切れてしまうとか、 地デジ放送ならではのインタラクティブなサービスをアナログテレビでは利用できない(?)、 などが思いつきますが、他にもありますか? アナログテレビ+デジタルチューナー の組み合わせは、ぶっちゃけ、どうなのでしょう? あまりオススメではない? ちょっと高くても、安めの地デジチューナー内蔵液晶テレビを買うべきでしょうか?

  • 東北大震災後のAC公共広告機構CM

    ここ何日か、CMの最後のエーシーというナレーションがなくなっているようですが、気のせいですか?

  • HDD内蔵テレビ+ブルーレイレコーダー

    現在ソニーのHDD内蔵テレビ「KDL-22BX30H」を使用しています。 ブルーレイレコーダーを購入予定なのですが、 見たい番組の時間帯が重なった際にダブル録画のように 「テレビのHDDに録画」+「ブルーレイに録画」は可能ですか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯のSDが4GB パソコンは2GBまでで・・

    URBANO MOND(AU携帯)に、microSDHCカードの4GBを入れて使っています。 携帯で撮影した画像をパソコンに取り込もうとして、microSDHCカードをアダプター(SDカードの大きさに変えるアダプター)に差し込んで、パソコンのメモリカードスロットに入れたのですが、認識しません。 パソコンの説明書を読むと、SDカードは2GBまでの対応になっていました・・・。 この場合、どうしたらいいのでしょうか・・。 AUサイトで「USBケーブルWIN02」というオプション品を見つけ、これで携帯とパソコンを接続すればいいのか、それとも市販のカードリーダーを使うのか分からず・・・。 過去質問も見たのですが、どうしても解決できず、質問させて頂きました。 すいませんが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#129595
    • au
    • 回答数4
  • リカバリーなし・HDD破損

    HDDが破損してしまい 今日新しいHDDを買ってきました。 しかし、何度探してもリカバリーが見つけることが出来ません。 今は何とか古いHDDで起動できているのですが 古いHDDで動いているうちに リカバリーを作ることは出来ないでしょうか? 状況的に、リカバリーなし・HDD破損・新しいHDD購入済み この状況でOSを新しいHDDに入れる方法があれば 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • PCで録画してDVDにダビングしたが再生できない。

    PCで録画してダビングしたDVDがDVDプーレヤで再生出来ないのですが、CPRM対用のプレーヤでないと再生出来ないでしょうか。何か方法があるでしょうか、CPRM対用のプレーヤを買う必要があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線LANが使えなくなった対応策

    いままで問題なかった無線LANが使えなくなりました。 以下を教えていただきました。 「デバイスマネージャーは正常化かどうか、正常であれば無線接続ソフトで確認してみる」。 哀しいことに、その方法が分かりません。 具体的な方法を教えてください。 ウィンドウスXPをThinkpadX60で使っています。 よろしくお願いします。

  • 小型の地デジテレビを探しています

    机の片隅に置けるような小さいテレビを探しています。 うちはワンセグの状態が悪いので アンテナケーブルで繋ぐタイプで小さいのを探しているのですが 今まで見つけた中では16インチが最小です。 それより小さいのはないでしょうか? 地デジが入るもので、7インチ~10インチぐらいがベストです。

  • E8/420CME メモリ以外の空きスロット1個?

    メモリ増設スロット2個 以外に 空きスロット1個 があります。 このスロットに何が取り付けられますか? 東芝サポートに問い合わせたのですが、情報非公開との回答です。 よろしくお願いします。

  • TVが見れないPCでTVを見れるようにする方法

    現在、富士通製のFMV DESKPOWERを使っています。(購入2006年、WindowsXP) このPCではTVが見れないのですが、外部機器か何かを購入して、なんとかこのPCでTVが見れる方法はないでしょうか?さらに、そのTV番組を録画して、DVDやUSBに移すことも可能だったらやりたいと思っています。 先日、友人が、ヨドバシカメラで「PCで地デジが見れる」といった売り文句の製品を発見したらしく、1万円弱で売っていたそうです。おまけに録画して、DVDなどに移すことも出来るらしく、そのような製品を使い、PCでTVを見る方法が実際にあるのかなと思い質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 画像の記念硬貨は何の記念硬貨でしょうか?

    ゴミの中から画像の硬貨が出てきました。 どうやら外国製のコインっぽいです。 文字が英語なので。 お金の単価が表示されてません。 例えば1ドルなどの単価の表示です。 もしかしたら貴重なコインでしょうか? あるいは単なるお土産の玩具のコインでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画面の表示範囲が狭くなりました?

    お世話になります。 オンボードグラフィックで使用していましたが、今般はじめてグラフィックボードを取り付けました。 すると、次のような症状が現れました。 ◆症状  画面に表示される範囲が画面全体よりひとまわり小さくなりました。且つ少しぼやけています。 ◆改善希望内容  従来通り、画面全体に鮮明に表示するようにしたい。 (以下、実施した内容と、使用環境です) ◆作業前の環境  ディスプレイ Princeton FTFBGF-23W 入力端子 D-Sub15pin×1、HDMI×2 Full-HD 23"  M/Bおよびチップセット FOXCONN G31MX-K G31+ICH7  CPU Intel Pntium D 925 3GHz Dual Core L2=2MBx2  メモリ DDR2 2GBx2 Dual Chanel  電源 400W  OS Windows XP SP3 ◆増設したグラフィックボード  玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 GPU : ATI RadeonHD5450 ドライバVer.8.801.0.0 ◆従来と今回操作した内容(グラボ取説手順通り)  従来はオンボードグラフィックにて、D-Sub15pinでディスプレイに接続していました。  この時は画面全体に正常に表示されていました。  既存のVGAドライバを「プログラムの追加と削除」を利用して削除。  電源OFF、コンセントも抜いた。  グラボ取り付け。(無理なくスムーズにできました。)  ケーブルをD-Sub15pinからHDMIに交換。(他には接続していません。)  PC起動、ドライバーインストール。再起動  画面のプロパティの「画面の解像度」を従来通り「1920×1080」にしました。 ◆症状が発生したのは、そのときからでした。 ◆対処  ディスプレイの設定を全て確認、調整しましたが変わりません。  AMDサイトから最新ディスプレイドライバを入手してインストールしても相変わらずです。  その他のアップデートも実施しましたが相変わらずです。  画面のプロパティの「画面の解像度」を変更すると、  今まで写っていなかった部分(画面の淵)にも表示されるのでが、  色々試しましたが文字が扁平したしてしっくりきません。  Windows Update を行ったら、.NET Farmwerが更新されましたが症状は変わりません。  解決策があればご教示下さいますよう宜しくお願いします。