reimen の回答履歴

全555件中141~160件表示
  • 農業者年金について

    主人のお父さんは農家で、私たち夫婦は会社員です。後継者がいないと農業者年金は少なくなるから同居していないといけないといいます。とても田舎で、バスもJRも通っていないところです。私たちは会社まで遠いのでもう少し通いやすいところに住みたくて家を出たいのですが、同居していないと年金は少なくなるのでしょうか?後継者がいるということじゃダメなのでしょうか?

  • 生保の個人年金はお得でしょうか?

    生保の「個人年金」に加入を検討している者です。 先日、ある雑誌に「今は予定利率が低いので個人年金はあまりお勧めではない。もらえる年金額が払い込んだ年金額より少なくなり元本割れを起こすことも!」と言う記事が出ていました。 しかし、会社に来る生保レディー(おばちゃん)に、その事を尋ねたら、「毎月1万円(年間12万円)の掛け金で税金が1万円返ってくることを考えれば、銀行に毎月1万円貯金するより得ですよ」と言われました。 今、個人年金に加入するのはお得なのでしょうか? ざっぱくな質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 変額or積立利率変動型、逓減or収入保障、どっち?

    保険を「貯蓄」目的にするのは得策ではないとよく目にしますが、夫婦それぞれ300万ぐらいの終身保険を考える場合、変額or積立利率変動型のどちらが良いか迷っています。 また、一定期間の死亡保障目的として逓減定期or収入保障型定期のどちらが良いかも迷っています。 保険屋さんは、積立利率変動型+収入保障型を薦めてきます。 老後資金の貯蓄を考えるならば、やはり保険以外の金融商品のほうが得策ですか? 死亡保障も得られて老後資金の原資にもなると言われると気持ちがぐらついてしまうのです。 また、定期ですが、なるべく保険料を抑えたいのと内容も合理的だと考えたので、逓減タイプか収入保障タイプにしようと思うのですが、税金を考えると逓減タイプで一括受取のほうがいいような気がしたのですが必ずしもそうではないのでしょうか?どちらの定期が賢明でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5208
    • 生命保険
    • 回答数5
  • エキスパート共済会の代理店について (EXA)

    とある大手生保レディーに「今入っている保険に女性医療がついていないので保険を解約したい。 女性医療のついているコープの共済に入ったので・・・手続きお願いします」と連絡したところ、 「共済ならもっと安くていいものがあるの!」とEXAを進められました。 本来、生保レディーですから他社の保険(共済ですが)を勧めるなんていけないことなのですが、どうやら内緒で代理店を やっているようで、私にも「主婦が電話1本ですごく設けているんだよ!」などとやたら代理店の勧誘をしてきます(・・;)! 自分のお客さんで「減額や解約を申し入れられて説得が無理になると、保険料の安いこちらを勧めているそうです。(取りこぼしがないですよね(^^;) 何でも15.000円払って代理店登録すると、20%が手数料として毎月入ってくるとか。 それも加入者が辞めない限り毎月入ってきて、ゆくゆくは自分の子供にその権利を譲ることもできるとか。 「生保レディーのように人件費がかからない分、安く入れるんだよ」と言っていましたが、代理店の話の方はどうなんでしょうか? 実際にやっていらっしゃる方いらっしゃいますか? 「200名しか募集していない」って言っていましたが、200名と言って「じゃ、締め切る前に入らなきゃ」っていう心理作戦のようにしか思えません。 ねずみ講のように、私が代理店で顧客を獲得することで彼女にも収入(プラスα・例えば10%とか)があるのでしょうか? それとも私が彼女の紹介で代理店を始めると、彼女に「紹介料」みたいなものが入るのでしょうか? いずれにしても口が上手いので、あとから「騙された~」となるのはイヤなので、アドバイス・ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 10年から18年間の投資として?

    仮に1000万円があるとした場合、 当面の利益がでなくともという条件で 10年後かそれ以上先で確実な組み合わせ というものはあるでしょうか? 複数の組み合わせで良いです。 まとまった予算ができそうなので、 質問しました。 住宅ローンは約5万円で残り19年間の支払いは 約1200万円ですし、一括では約1000万円です。 中古アパート経営と投資と何が得かも検討しております。 実際には約半年かけて勉強してから選ぶ予定です。

  • 寝てるしか出来ない子供を置いて食料の買出しに行けますか?

    まだ寝てるだけしか出来ない子供をお持ちの方に伺います。 皆さんは子供を眠らせたその隙に食料の買出しにスーパーに行く事をしますか? それともしませんか? どちらかの答えとともに何故そうなのかを教えてください。

    • ベストアンサー
    • acidend
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 10年から18年間の投資として?

    仮に1000万円があるとした場合、 当面の利益がでなくともという条件で 10年後かそれ以上先で確実な組み合わせ というものはあるでしょうか? 複数の組み合わせで良いです。 まとまった予算ができそうなので、 質問しました。 住宅ローンは約5万円で残り19年間の支払いは 約1200万円ですし、一括では約1000万円です。 中古アパート経営と投資と何が得かも検討しております。 実際には約半年かけて勉強してから選ぶ予定です。

  • マッサージチェアってどうですか?

    こんにちわ。 20代半ばの女性です。 肩こり(特に首のコリ)がひどいので、思い切ってマッサージチェアを購入しようかと考えています。 マッサージチェアを使っておられる方に質問ですが、効き目ってありますか?? 最初のうちは良くても、そのうち慣れてしまって効かなくなったりするのかなぁ、と思ったりします。 どうせなら高額の機能の良いものを買いたいと思っていますので、色んな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ライフプランを作成したい

     専業主婦です。もうすぐ3歳の子と0歳3ヶ月の子がいます。もう一人子どもが欲しいと思っています。主人の手取りは23万ぐらいです。持ち家です。3歳の子がもうすぐ幼稚園に入ることになり、生活は出来るけど貯蓄はかなりきびしいかも、と思い始めています。節約していますが、いろんなところでライフプランの文字を見て、自分も立ててみようと思いました。  無料のサイトを教えて欲しいと思います。よろしく胃お願いします。

  • バーチャル外国為替取引について

    バーチャル外国為替取引について 外国為替(証拠金)取引に興味があります。 いきなり始めるのは少し恐いのでまずバーチャル取引したいのです。 そのためのおすすめのホームページを教えて下さい。 あとバーチャルを経験された方がいらっしゃいましたら御感想や経験談がお聞きしたいです。

  • 10年から18年間の投資として?

    仮に1000万円があるとした場合、 当面の利益がでなくともという条件で 10年後かそれ以上先で確実な組み合わせ というものはあるでしょうか? 複数の組み合わせで良いです。 まとまった予算ができそうなので、 質問しました。 住宅ローンは約5万円で残り19年間の支払いは 約1200万円ですし、一括では約1000万円です。 中古アパート経営と投資と何が得かも検討しております。 実際には約半年かけて勉強してから選ぶ予定です。

  • 死亡保険金受取人を第三者に変更出来る?

    生命保険に加入して17年経ちました。独身の為受取人を兄にしていたのですが、結婚した兄は義姉のせいか守銭奴と化しています。今では付き合いも一切ありません。親もいなくなった今、本当にもしもの時の事を頼めるのは現在、学生時代からの親友ただ一人です。財産も一切ない私が、最後の始末を頼むのには、少々の保険金を受け取ってもらう事がせめてもの感謝の気持ちです。この人に受け取ってもらえる様にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 学資保険の基礎基礎の質問かもしれませんが・・・

    1才0ヶ月のママです。 学資保険について考えはじめ、この教えてgooで検索し読んでました。 そこで疑問なんですが、病気や入院付きでない保険に入ってて元本割れも 心配な保険に入ってる方は何故貯蓄ではないのでしょうか? 勉強不足ですみませんが宜しくお願いします。

  • 契約中の生命保険の約款を手にいれる方法はありますか

    住宅購入と現在加入中の保険が定期部分の更新のため 保険料を減額すべく、いろいろ調べた結果、まずは 減額の処置をもよりの保険員に依頼しました。 保険員との議論の中でときどき”...という決まりになって いるので”と繰り返すので、さりげなく現加入保険の約款 をいただけないかと尋ねると10年以上前の商品なのでない との返事でした。(約款は契約後紛失しました。)保険会社が過去の商品の約款を管理していないはずはなく、単に消費者向けの約款の在庫が支店にないという意味だと思いますが、約款なしだと、今後も何かと言いくるめられ、今後の保険の転換再加入時の交渉に不利な立場になっています。本社にクレームするしかないでしょうか。

  • 学資保険か他の貯蓄か

    6月に生まれた娘の将来の教育資金として、現在どのように貯蓄をしようか悩んでます。 一応、前提条件としては下記の2つです。  ・中学/高校進学は大学に比べれば準備資金も小さいので、それらは他の貯蓄を当てる   こととし、基本的には大学進学資金ということで、18歳満期で考える。  ・貯蓄額は、最低200万を目標とする。 そこで、貯蓄方法の選択枝として学資保険も考えてます。 死亡保障等はそれは別と考えてますので、育英年金の付かないソニー生命が有力です。 で、ソニー生命に加入した場合はこのようになります。  ・総額179万の払込で200万の祝金の受け取り(月額:約8000円)  ・途中で保険者死亡の場合、保険料なしで祝金は保証 実際問題として、目的としては進学準備ですが、単に「18年間運用して一番お得なもの」 であれば商品は何でもいいわけなんです。 実際、教育資金を検討をされた方で学資保険ではなくて、他の金融商品にされた方は、 どういったものを選びましたか? その他、アドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 貯蓄額って毎年どれくらい?

    日本人は貯蓄が好きな国民性で平均貯蓄保有額は1600万くらいという統計がありますが、一般家庭が毎年できる貯蓄額は平均でどれぐらいですか。保有額に関する統計はよくみるのですが、一般家庭では大体年収の何パーセントくらいを毎年貯蓄しているのでしょうか?統計が載っているホームページがあれば誰か教えてください。

  • 米袋を開けると・・・

    今日、米びつの米が無くなったので、新しい米を入れようと、押し入れに入れてあった米袋を開けてみると、どうも米の色がおかしいような・・・。で、手にとって見ると、蜘蛛の糸のような、絹糸のような、そんなのが米に絡み付いていました。しかもその米を洗ってみると、初めの2回ぐらいのとぎ汁は茶色っぽかったんです!一体米に何が起こったのでしょうか?もうこの米は捨てた方がいいのでしょうか?ちなみに、この米はスーパーに売られているビニール袋に入っている米で、2~3ヶ月くらい前に買ったものです。

  • プジョー206vsオペルヴィータ

    そろそろ車を買い換えようと思い色々と検討した結果、 候補はこの二つに絞られました。 プジョー206XTプレミアム vs オペルヴィータGLS これから試乗してみようと思うのですが チェックポイントは何でしょうか? あとそれぞれの長所・短所について教えてください。 いろんなご意見お待ちしております。 もう一つ、この二つから絞るにあたって問題点は 妻を如何に説得するかです。 外車、特にフランス車は壊れやすいとか維持費がかかるとか 色々と難癖を付けてくると思われるので 説き伏せるための良い知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 日本一 不便な場所は。。。

    今日テレビでJR飯田線の小和田駅の話題が出ていました。そこで、ふと思ったのですが 電車を使っても、自家用車を使っても。。いや両者とも使えないような、日本一不便な場所はどこなのでしょう。 買い物するにも、病院に行くにも、郵便を出すにもとっても大変なところです。もちろん、そこで家族で日常生活をしている人がいることが前提です。山小屋などは除きます。 ちなみに、冒頭の小和田駅から徒歩でいく集落もかなり不便そうですが、日本一かな? どれぐらい不便なのかも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 投資信託とは?

    投資信託を調べています。 が、あまりにも上手く理解できません。 証券の種類などを絡めて説明していただけませんか?