Ki4-U2 の回答履歴

全624件中581~600件表示
  • #DIV/0!があるデータの折れ線グラフを希望通りに描くには?

    下記のように、毎日作業後に生産数と不良数を入力 すると、不良率が計算されるようにしており、1~30日の 不良率が折れ線グラフで表示されるようにしています。 ところが生産が無かった4日の不良率は#DIV/0!と表示 されるため、グラフ上では0となります。 したがって、グラフは 5%と5%と0%と3%を結んだ折れ線グラフになります。 しかし、実際には、3日は不良率が0%なのではなく、 生産が無かっただけなので、 5%と5%と  3%を結んだ折れ線グラフにしたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? #DIV/0!を消して、”空白セルは補間してプロットする”と すれば実現できますが、これを自動でする良い方法は ないでしょうか?     1日  2日  3日       4日  ・・・ 30日 生産数  50 40           60 不良数  5   5            3 不良率% 10  13  #DIV/0!     5    

  • 電話の会話の自動録音の方法について

    長文ですいません。 ある出来事があってその結果電話での通話を記録する必要性を強く感じています。 ICレコーダーを電話に接続する方法を試しましたが、私以外の家族が電話を取る際録音を忘れたり、うまく録音できなかったりということが続き結局このやり方は長続きしませんでした。 そこで発想を変えて、通話を始める際に録音スイッチを入れるのではなく、電話をかける、または電話がかかってきて通話を始める時には「自動で」録音がなされ、少なくとも1週間くらいは録音を自動保存する、その後通話の内容によって必要であればコンピューターにファイルを作り音声を保存、不要であれば消去する、という方法を取りたいと思うのです。 このような方法を実行するにはどうしたら良いでしょうか? 理論的には難しくないと思うのですが、実際にやろうとすると何をどうしていいかわからない状態ですので、どなたか教えていただけましたら幸いです。 当方コンピューターはインターネットやメールで日常的に使用しますが、それ以上には「使いこなせている」とは言えず機械的なこと、諸々の設定等は自信がありません。現在コンピューターハードディスクの空き容量は相当あり、インターネットは某プロバイダーと契約、IP電話として使用しております。電話機はもともと留守録機能はついていますが、通常の通話時にそれを録音する機能はついていない、という状況です。 これを質問するに当たり、あとどんなことを情報として提示すればよいのかもよくわかりませんので、ご回答いただける方、よろしければ逆に質問をください。「補足説明」にてさらにお知らせしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ロジックIC(HEX INV.)の出力電圧を安定させるには?

    最近電子工作を始めたばかりの初心者です。 インバーター6個入りのCMOSロジックICを買ってきて実験しているのですが、 入力をHにすると、出力はLになるという動作はOKです。 その逆も一応OKですが、出力電圧が全く安定しません。 VDD10Vで、出力約8Vから0.数ボルトの間をふらつきます。 電圧がだんだん落ちていったりもします。 中のFETがコンデンサのようなものなので、こうなるんでしょうか? これを回避して、いつも同じ電圧の出力にするにはどうすればいいんでしょうか? 使っているICはTC4069UBPです。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/General_Purpose_Logic_ICs/CMOS_Logic_ICs/20050322_TC4069UBFT_datasheet.pdf

  • アメリカのダムの貯水量について

    日建連による手元の資料によりますと、米国連邦4機関所管ダム総貯水量は3,676億立方メートルとなっています。 ここでいう米国連邦4機関とはどの機関なのでしょうか。 どなたかご教授願います。

  • 中央選挙管理会はいつできた?

    題名の通りです。何年にできたんでしょうか?

  • 2枚のコインの片方が表の時、もう片方が裏になる確率は?

    ある有名な数学者(?)のクイズ本に、 「2枚のコインを投げて一方が表と判ったとき、もう一方が裏である確率は?」という問題が載っていました。 私は当然、答は1/2だと思ったら、なんと答は2/3だと言うのです! どこかの「兄ちゃん寝る!」だか「姉ちゃん寝る?」だかでも話題になっているとか?? どう思われますか???

  • 2枚のコインの片方が表の時、もう片方が裏になる確率は?

    ある有名な数学者(?)のクイズ本に、 「2枚のコインを投げて一方が表と判ったとき、もう一方が裏である確率は?」という問題が載っていました。 私は当然、答は1/2だと思ったら、なんと答は2/3だと言うのです! どこかの「兄ちゃん寝る!」だか「姉ちゃん寝る?」だかでも話題になっているとか?? どう思われますか???

  • 「ぱるる」通帳の印章変更及びカード製作手続きについて・・・

    「ぱるる」口座は持っているのですが、今月からチェーン店でバイトをすることになり、給料が振込み制??になり、口座も頻繁に使うようになると思うので印章変更(今の印章が母のものなので自分が所持している印章に変更しようと思います)とカード製作をしようと思うのですが、手続きについて質問です。 私は17歳の未成年なのですが、手続きの際必要な物は、 身分証明書(郵便貯金HPを参照して保険証と定期をもって行こうと思っております) 今の印章と変更予定の印章 通帳 のみもって行けばいいんでしょうか?? こちらの過去質問を拝見したのですが、親の同意書がいるかいらないか曖昧でして、必要な場合、親の同伴が不可な場合はどうしたらいいんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 「ぱるる」通帳の印章変更及びカード製作手続きについて・・・

    「ぱるる」口座は持っているのですが、今月からチェーン店でバイトをすることになり、給料が振込み制??になり、口座も頻繁に使うようになると思うので印章変更(今の印章が母のものなので自分が所持している印章に変更しようと思います)とカード製作をしようと思うのですが、手続きについて質問です。 私は17歳の未成年なのですが、手続きの際必要な物は、 身分証明書(郵便貯金HPを参照して保険証と定期をもって行こうと思っております) 今の印章と変更予定の印章 通帳 のみもって行けばいいんでしょうか?? こちらの過去質問を拝見したのですが、親の同意書がいるかいらないか曖昧でして、必要な場合、親の同伴が不可な場合はどうしたらいいんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • ダブルクリックでメール開封

    ダブルクリックしないとメールが開封できないようにするためにはどのようにすればよいでしょうか?Outlook expressを使っています。どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 掛け算

    51*51*379721=937654321 を簡単に計算するにはどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2枚のコインの片方が表の時、もう片方が裏になる確率は?

    ある有名な数学者(?)のクイズ本に、 「2枚のコインを投げて一方が表と判ったとき、もう一方が裏である確率は?」という問題が載っていました。 私は当然、答は1/2だと思ったら、なんと答は2/3だと言うのです! どこかの「兄ちゃん寝る!」だか「姉ちゃん寝る?」だかでも話題になっているとか?? どう思われますか???

  • 2枚のコインの片方が表の時、もう片方が裏になる確率は?

    ある有名な数学者(?)のクイズ本に、 「2枚のコインを投げて一方が表と判ったとき、もう一方が裏である確率は?」という問題が載っていました。 私は当然、答は1/2だと思ったら、なんと答は2/3だと言うのです! どこかの「兄ちゃん寝る!」だか「姉ちゃん寝る?」だかでも話題になっているとか?? どう思われますか???

  • インストールしているノートンのプロダクトキーが知りたい

    リカバリーを考えています。その際、CDRからインストールしたノートンアンチウィルス2004を再インストールすることになるわけですが、プロダクトキーを紛失し困っています。シマンテックのHPを見てもそこに該当するページが見当たりません。まだソフトが入っているから、エクスプローラーで何とか探せるかと思うのですが、どうなんでしょう・・・。他の探し方法も含め、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「ぱるる」通帳の印章変更及びカード製作手続きについて・・・

    「ぱるる」口座は持っているのですが、今月からチェーン店でバイトをすることになり、給料が振込み制??になり、口座も頻繁に使うようになると思うので印章変更(今の印章が母のものなので自分が所持している印章に変更しようと思います)とカード製作をしようと思うのですが、手続きについて質問です。 私は17歳の未成年なのですが、手続きの際必要な物は、 身分証明書(郵便貯金HPを参照して保険証と定期をもって行こうと思っております) 今の印章と変更予定の印章 通帳 のみもって行けばいいんでしょうか?? こちらの過去質問を拝見したのですが、親の同意書がいるかいらないか曖昧でして、必要な場合、親の同伴が不可な場合はどうしたらいいんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • FMトランスミッターのノイズ対策

    車で音楽を聴くためにFMトランスミッターを 使用していますが、ノイズが気になります。 常にノイズが入るのであれば諦めるのですが、 トランスミッターに体の一部を触れていると、 ノイズが消えます。 このような場合、 常にトランスミッターに手などをくっつけているのは 大変ですので、 替わりにいい方法はないでしょうか? (アースなどを使うのでしょうか?) 誰か既にいい方法を知っている方がいらっしゃれば、 教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 労働力調査の抽出方法

    「労働力調査のお願い」という葉書が届きました。以前にも調査対象に選ばれたことがあるのでこれが2回目です。 前回の調査から疑問に思っているのですが、この労働力調査の対象者はどのようなデータから抽出されるのでしょうか? 私は山形県に住んでいますが、住民登録は実家から移しておらず他県にあります。 なぜここに葉書が届いたのか不思議ですし、差出人は山形県知事の名前です。 調査員が実家に行って家族がここの住所を教えたのか、対象者の抽出に水道契約者の名簿でも使っているのか、それとも何か別な方法なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 国勢調査 封をして出した場合

    国勢調査の調査票は封をして出すこともできるようですが、 結局調査員に開封されてしまっても、 本人や自治体には開封の事実がわからないのではと思うのですが。 調査票に「封をして出した」などと記入する欄が あるのでしょうか。 横浜市など、全て封をして出すことになっている 自治体もありますが・・・。

  • 国勢調査 封をして出した場合

    国勢調査の調査票は封をして出すこともできるようですが、 結局調査員に開封されてしまっても、 本人や自治体には開封の事実がわからないのではと思うのですが。 調査票に「封をして出した」などと記入する欄が あるのでしょうか。 横浜市など、全て封をして出すことになっている 自治体もありますが・・・。

  • 国勢調査 封をして出した場合

    国勢調査の調査票は封をして出すこともできるようですが、 結局調査員に開封されてしまっても、 本人や自治体には開封の事実がわからないのではと思うのですが。 調査票に「封をして出した」などと記入する欄が あるのでしょうか。 横浜市など、全て封をして出すことになっている 自治体もありますが・・・。