trajaa の回答履歴

全17838件中161~180件表示
  • なぜアメリカには韓国人が多いのですか?

    アメリカンTVドラマなど見ていてふと思ったのですが、中国人も韓国人もよく登場してきます。 日本人はすでに有名になっている日本の俳優がゲスト出演する他はあまり見かけません。 中国人は世界中で圧倒的に人数が多いのですからわかりますが、韓国は日本より人口が少ないのになぜあんなにアメリカ社会に浸透するほど数が多いのでしょう?

  • 成人年齢を18歳に引き下げるなら年度単位はいかが?

    一般的に言う、いわゆる「大人になる歳」の話です。 (厳密には法律や制度により成人年齢は違う。) 何も他国の真似をすることはないし、 キリのいい二十歳(ハタチ)のままの方が、 分かりやすくていいと思うのですが・・・。 「憲法改正の国民投票」が出来る年齢を 18歳に定めてしまうという面倒なことを 五年近く前に政治家がやってしまいました。 「18歳成人」を導入するならば、 年齢計算に関する法律でいう 「18回目の誕生日の前日」ではなく、 【18歳到達年度の満了をもって】 つまり、高校卒業(の年度終了)をもって、 成人とすべきではないかという (私の勝手な)考えについて、 あなたはどう思いますか? 学年単位が分かりやすいと私は思います。 ※4月や5月生まれの高校三年生を狙って 学校に選挙カーが来るほど面倒な話はない。 個別に禁止法を定めないと必ずバカが現れる。

  • 資産運用

    私はただの貧乏人ですが、何千万円のお金があったら無難な運用として、銀行に預けての金利収入より、マンションなどの不動産を購入して賃料収入のほうがよいんですか? (老朽化の問題もあるんでしょうが) 株だと東電のようなことがあり、他に無難な運用ってあるんですか?

  • 小さなお子さんが二人いる共働きの方

    新生児になる娘がいます。 ゆくゆくは旦那の会社で義母の経理を手伝うことになります。 後継が必要なため二人目は作るつもりなのですが 妊娠してからだいぶ体力が落ちてしまい 共働きでの不安があります。 私の本音は娘が幼稚園にいけるくらいを目安に下の子が出産になるよう 子作りをして、下の子が一歳くらいで 保育園に預けて義母を手伝えれたらいいなと思います。 が、幼稚園って2時くらいまでですよね?? そうなるとやっぱり上の子も保育園の方がいいのかな とも思います。 義母や義父は常に私に早く手伝ってほしいのような ことを旦那に言ってるのですが、常に言われすぎていて 旦那も本当に来てもらうタイミングを考えています。 特に、切迫で早く仕事を辞めたせいか体力が前より 落ちてることを自覚しており 二人できた時のご飯や掃除など考えていたら ぞっとしました.... しかも経理は未経験なため、義母と二人きりという ダブルのストレスがたまりそうです。 まだ何時から何時までというようなことは決まっておらず、義父母は優しい為、私が一番いい方法に極力合わせてくれると思います。 ただ旦那いわく、義母も還暦超えていて、仕事も 1人でしてるためなるべく早くきてほしいとは言われています。 ⚫︎子供は何歳差がいいか ⚫︎二人いる場合何歳から働くのがいいか ⚫︎幼稚園か保育園どちらが実際家事などもこなしやすいか などのアドバイスお願いします☆ 同じような方の1日のスケジュールもおおまかに教えていただきけたら嬉しいです。 (掃除は土日にまとめて~などもあれば) ちなみに旦那の仕事は土曜隔週休みです 二人目がその通りできるとはならないことはわかっていますが 1人目も不妊治療の末授かった子なので 目安を設けてまた治療をはじめたいと思っているので ある程度の計画をたてたいと思っております。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ss3310
    • 育児
    • 回答数3
  • 画像のホテルは何県ですか?

    画像のホテルはどこにありますか?

  • 中華民国について

    中華民国とは、台湾のことを言うのでしょうか?それとも、中国大陸のことを言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • 中国語
    • 回答数4
  • 八甲田山

    シニア男性です。 高倉健さんの映画は、実はこの最近TVでみたものがほとんどです。 ファンになりました(遅すぎる!)。 「八甲田山」を最初から最後までみたのも12日でした。 昨年、青森旅行の関係でみましたが、途中からでした。 昔も途中から見、「天はわれらを見放した」を記憶しています。 そのときは北大路さんが主役だと思っていました。 さて映画では健さんの、   「頭 右!」   「捧げ 銃!」 が感動的でした。 そしてロケの厳しさが画面からもヒシヒシと伝わってきました。 新雪、深雪を掻き分けズンズン行軍。俳優の皆さん、スタッフの 皆さん、大変だったことが十分忍ばれます。 新田さんの小説はともかく、事実はもっと壮絶だったのでしょう。 青森隊はほぼ全滅したのだから。 23日~26日の4日3夜、猛吹雪のなか荒野を一睡も出来ぬまま さまよう、と言うより遭難した。 疲労、空腹、凍傷、低体温症、怪我負傷、焦燥等々。 皆さんは映画、事実ともどもいかがでしょうか。

  • フランスの370万人デモ

    フランス人は個人主義であまり結束しないというイメージだったのですが、テロ抗議デモに370万人が集まったのは驚きました。ヨーロッパではデモで主張するのが普通、当たり前という感じで根付いているのでしょうか?

  • コンビニATMの手数料改定周知について

    バカげた質問かもしれませんが、私なりにはそのように思った事ですので少々質問させて頂きます。 地元特定が怖いので具体的な銀行機関名は出しませんが、今日コンビニ経由で私の口座からお金を引き出しました。 そしたら平日にも関わらず手数料が引かれていた物でして。 明細を持ち帰り家に帰ってチラっと見た所、その事実に気付きました。 私はATMで手数料を取られる事が絶対に嫌でして、それで土日祝日は利用しないようにしております。 昨日は成人式の関係で祝日でしたので、それでわざわざATMでお金を下ろすのも今日にズラして平日を狙いました。 しかしその結果、手数料を取られてしまった訳です……はい、平日にズラした意味がまるで無かったです; ネットで調べてみましたら、ある程度前から改定したそうで手数料の改定案内がサイトに出ていました。 それで平日欄を見ると、ちゃっかり0円から時間帯が関係無く手数料金額が書かれておりました。 全員に周知するのは難しいでしょうし、恐らく画面内でも手数料についてお金を下ろす前に案内は出ていたと思います。 ただ今まで平日は手数料が絶対掛からない物、と思っていましたので。 改定を知らない場合はいちいち手数料案内の画面と睨めっこもしないで、掛からない条件の時間帯だからと分かっていてササッと飛ばしてしまうと思います。 良く画面を確認しなかった私にも落ち度はあると思いますが、せめて改定しているのであれば改定に関する案内を強調するなど、銀行側でもっとできるような周知に関する配慮はあったのではないか、と思います。 良く確認しなかった私が悪いのか、銀行側の周知対応の仕方が良くなかったのか、皆様の意見を聞いてみたいです。 ※時期次第では意見に対する返答をきちんと書けない事もあるかもしれませんが、極力お礼ボタンは押すように致します  恐れ入りますが意見をくださる方々は、ご了承頂けますと幸いです

    • ベストアンサー
    • noname#205483
    • アンケート
    • 回答数7
  • F1のルール

    F1は競技がつまらなくなるような謎のルール変更が多い気がするのですが、なぜでしょうか? たしかに常勝チームが出るのもよくないですが、アクティブサス、トラクションコントロール、ターボなど頑張って技術開発して速くしてもすぐに禁止になって興ざめします。ルールを考えている人たちは何を考えているんでしょうか?

  • インフルエンザの5日分の薬を使い切った場合について

    4歳の息子がインフルエンザにかかりました。 土曜日(10日)に小児科で薬をもらいました。今日(13日)解熱しました。 幼児の場合、さらに3日(16日まで)保育園を休まないといけないようです。 薬は明日(14日)無くなります。 インフルエンザの薬は、保育園に行けるようになるまで飲み続けるものでしょうか? 明日、薬をもらいに病院に行ったほうがいいでしょうか? 私自身も昨日(12日)からインフルエンザにかかり、ほかのお子さんにうつしたくないので必要がないなら病院に行きたくないです。息子の治癒証明をもらう頃なら治っていると思いますが…。

  • 道交法:歩行者の右側通行は改正されないのか?

    道交法第10条、「歩行者の右側通行」の疑問を以前、ここのサイトで質問したところ、 多くの回答をいただいたのですが残念ながら解決には至りませんでした。 法を犯して左側を歩けば自分の身は守れます。しかし、車両(特に自転車)に乗る時は左側を通行しなければならないので右側を歩いて来る歩行者との衝突は避けれません。 被害者にも加害者にもならずに安全に道路を通行するためには法律を変えてもらうしかないということが私の結論です。 警察に相談してみると「国で決められたことなので警察としてはどうすることもできない。」 法律の良し悪しはどうあれそれを市民に押し付けるのが仕事のようです。 「法律はあくまで原則であって臨機応変に対応すべき。」とか、それでは無責任すぎます。 私が「危険から自分の身を守るために法改正してもらわなければ法律を守れない。」と言うと 「弁護士と相談してください。」と言われてしまいました。 警察の道交法に対する姿勢の問題であって、私が弁護士さんに相談するのは筋違いだと思うのですが、法改正とまではいかなくてもガイドラインとして公表してもらいたいです。 このままでは左を歩いている私が違反者であり、さらに加害者になる恐れがあります。 実際、左を歩いている私のことが許せない方がおられて、路上で口論となったことがあります。 さらに気になるのが、小学校では今だに右側通行と教えているということです。 国会議員になるしか手はないのでしょうか?それとも私の考えが間違っているのでしょうか?

  • エクストレイルって買っても大丈夫でしょうか?

    家の車を買い替えるということで、今いろいろと検討しているところです。 主人が言うには、エクストレイルがよいというのですが、私が友人に聞いたところそろそろ新型が出るので待った方がいいとのことなのです。 今乗っている車がそろそろ限界なので、近々買わないといけないのですが、なんとか待った方がいいのか、別の車を検討したほうがいいのかを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 花粉症??

    数日前から鼻や喉がむずむずするのですが、もう杉花粉などは飛んでいるのでしょうか?

  • ウィルコムから、ワイモバイルはMNP扱い?

    ウィルコムから、ワイモバイルはMNP扱いですか。 あるサイトで、MNP扱いだと、いい機種が実質安く入手できるので、 ワイモバイル契約して、スマホ入手したいのですが、、。 もしくは、新規契約か、機種変更扱いですか、ウィルコムだと。 →この2つだと、スマホ安くならないです。 →あくまで、MNPのときのみ、いい機種が安くなります。 自分はウィルコムです。 いい機種なので、急がないとと多分売り切れる可能性大で、、。

  • 中型二輪免許の合宿について

    中型二輪の免許の合宿に行きたいのですが、学校があるのでふつーの日にはいけないから、春休みに行きたいのですが、 春休みに入ってから合宿も始めるみたいな感じもできるのですか?

  • プログラマの派遣

    今まで正社員で働いていていて派遣はやったことないのですが、 たまに面白そうな仕事が来ます。 今の仕事は正直おもしろくないので経験を積みたくてやってみたいのですが、 派遣プログラマってどんな感じなのでしょうか。 私は30前後ですが、どういう人がやってるんでしょうか。 ちなみに低スキルですがプログラマ経験は5年以上あります。 こんな感じの求人です。 【契約形態】派遣 【時給】2200円 【勤務時間】9:00~17:30 【残業時間】月15~20時間 【休日】土日・祝祭日 【工程】詳細設計~開発~テスト 【環境】ASP.Net /C#

  • 119通報人と搬送人の責任義務はどう違ってくるのか

      危篤状態に陥った身寄りのない人を119通報して救急車を呼んだ場合、通報人は何らかの義務を負うのでしょうか。 また119通報しないで自ら近くの病院に搬送した場合、搬送人は何らかの義務を負うのでしょうか。 この場合、搬送人は同時に付添人とみなされるのでしょうか。 119通報した通報人と自ら搬送した搬送人は、そのあと責任義務として法的にどのような違いが生じますか。  

  • 中近東と中国の時代が来る

    日本で使っている世界史の教科書を見ていると、地球における 世界史上の時間的主役は中近東あたりと中国になると思われます。 それに比べると、ヨーロッパなんて大したことないじゃんって 感じです。差がついてきたのは産業革命あたりの科学技術を バックにした生産力の話でしょうか? しかしながら、科学技術が世界に蔓延した現代では、 再び中国と中近東が大きくなり欧米との対立の時代に なると思われます。 その時日本は、どっちサイドにつくべきでしょうか?

  • コンビニ

    コンビニでオススメの美味しい食べ物教えて下さい。