right_wing の回答履歴

全831件中181~198件表示
  • 平日の東海道線を使って伊豆方面に行こうと思っています。東京発7時24分

    平日の東海道線を使って伊豆方面に行こうと思っています。東京発7時24分は、通勤ラッシュと重なりとても込んでいるようですが、グリーン車に乗るためには、どのくらい前に並んでいれば大丈夫でしょうか?小さい子供がいるので、座席は確保したいのですが・・・・・

  • 大宮~鎌倉の乗車券を分割購入してすこしでも安くしたいと思うのですが、

    大宮~鎌倉の乗車券を分割購入してすこしでも安くしたいと思うのですが、 どういう風に検索したら良いかわかりません・・・。 もしどのような分割購入にしたら安くなるかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPU AthlonXP2200ですが、急にAthlon(tm)1,3

    CPU AthlonXP2200ですが、急にAthlon(tm)1,34GHzになりました。正常に戻す方法を教えてください。Biostarのミニ・ベアボーン・システム IDEQ-200Nです。

  • 平日の17時台に三宮駅を出て松阪駅まで行きたいのですが

    平日の17時台に三宮駅を出て松阪駅まで行きたいのですが 電車移動に不慣れで、ホームの移動がかなり不安なため 乗り換えの少ない、なるべく分かりやすい行き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 球の切断面の面積を求める問題について

    球の切断面の面積を求める問題について 一辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHと立方体のすべての面に接する球があり、点B、D、Gを通る平面で立方体と球を切断する時、球の切断面の面積はいくらか?という問題が出されたのですが、解き方がわかりません。 また、この場合、積分などを用いたら切断された球の体積についても求められると思うのですが、どのように計算したらいいのでしょうか? 高校・大学数学のどちらの範囲の内容の解き方でもいいので、わかるかたいましたら回答よろしくお願いします。

  • MS-7173のマザーボードについて

    MS-7173のマザーボードについて POWERSW、POWERLED、HDDLEDの差込みが分かりません

  • 自作でパソコンを作った際にサウンドカードも取り付けてみたものの、サウン

    自作でパソコンを作った際にサウンドカードも取り付けてみたものの、サウンドカードは別置きスピーカーを取り付けなければいみないのでしょうか?今はモニターからの音声で音がでているのみです。どういうときに効果が現れるのでしょうか?よろしくお願いします。。

  • 自分のパソコンのハードディスクの容量を知るにはどうすればいいですか?プ

    自分のパソコンのハードディスクの容量を知るにはどうすればいいですか?プロパティなどをみると使用容量が表示されるので、実際の容量がわかりません。

  • 朝鮮人はなぜ日本を恨み滅ぼそうとするのか

    政治に無関心な者です。 選挙に行ったことがありません。 民主党に憤りを感じてます。 本題ですがあの時代に各国の国力(軍事力)などから朝鮮の生き残る道は日本の属国になるのが最善であったと思います。 中国(国民党)は大日本帝国と戦争をして中国本土を廃墟にして何百万人もの犠牲者を出しました。 朝鮮人は強い相手には戦わず子分になって生き残りを自ら選択したのです。 日本や中国のように国土を戦場にすることも無く一般市民を多く犠牲にすることも無かった。 さらに腐敗しきった貴族階級”両班”から庶民を解放した。 教育を根ずかせインフラも整備した。 なのになぜこれほど日本人を殺そうと考えているのでしょうか?

  • CPUの組立時の熱伝導グリスは別売品ですか

    お世話になります。自作PCの組立時にCPUと冷却ファンも間に必要とされているグリスはインテルのCPUi7-860 LCA1156の説明書にはグリスを 塗るようには説明していませんがマザーボードの説明書にはグリスを塗ると書かれています。なぜインテルの説明書にはグリスの説明がないのでしょうか?それは常識だと言う意味なのか?? P4のときは最初からグリスが塗られていたような気がするのですがご教示ください。 またグリスの商品名、または規格を教えてください。お店でCPU用のグリスは全て共通ですか よろしくお願いします。

  • SATAIIを USB に変換するコード

    SATAの 内臓ハードディスク を USB でノートパソコンとつないで中にあるデータを取り出し、OSを再インストールしたいのですが、SATAをUSBに変換するする奴ならなんでもSATAIIに対応しているのでしょうか? 電源のコードがあるやつじゃないと外付けHDDとして認識しないとかありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • M/BのBOISのアップデート、または現BOISファイルの抽出を行いた

    M/BのBOISのアップデート、または現BOISファイルの抽出を行いたいのですが、 やり方がよく解りません。 PCスペックは以下の通りです。 CPU:Pentium DualCore E6500 2.93GHz メモリ:PC-800 DDR2 SDRAM 1G HDD:SP2504C 250GB M/B:BIOSTAR G31-M7 TE BOISタイプ、バージョン:AMI 080014 まず、BOISファイルをダウンロードしようと下記サイトに飛んだのですが、 Update BIOS codeとFix OC fail show incorrectly in POSTと2種類ありました。 これはどちらをアップグレードしたらいいのでしょうか? そして、これら二つの役割の違いとはどういったものでしょうか? http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/bios.php?S_ID=404 また、EVEREST Ultimate Editionというソフトを使ったところ、BOISの欄の下に、 提案 ビデオBIOSが2年以上昔の物です。必要な場合はアップデートしてください。 とありました。 グラフィックボードは挿しておらず、GPUはIntel G31/G33 Chipset です。 自分なりに検索して調べてみたのですが、いまいちよく解りません。 あやふやなままにBOISのアップグレードを行うとマザーボードが壊れないか心配で手が出せないでいます。 質問としましては、まずアップデートの場合のBOISファイルは上記URLのページにあるものでいいのでしょうか。 上記のページでいい場合は、どちらのファイルを適用すればいいのでしょうか。 またURLの中にある2つのファイルと、ビデオBOISのファイルは違うのでしょうか? 違う場合は、ビデオBOISのファイルのダウンロードとアップグレードはどのように行えばいいのでしょうか? 初心者のため質問や文章の記述がわかり難いですが、何卒ご教授お願いいたします。

  • RC梁でなぜ端部のせん断力が大きい?

    ある建築士テキストに 梁のせん断力は端部で大きくなるために あばら筋は梁両端部に密に入れるとあります。 梁(や柱)のせん断力はM/Lで全長にわたり同じではないのでしょうか?

  • Athlon64x2/1.8GHzの性能ってこんなもん?

    CrystalMark 2004R3でalu、fpuそれぞれ13000ぐらい、バッテリー優先の省電力モードだと5000前後に落ち込み、省電力モードではSDビデオ再生すら80パーセントの微妙な状態です。 何かが足を引っ張ってると思うのですが性能が出ない場合は何が原因名ことが多いのでしょうか。

  • ゲートウェイーのネットワークーケーブル,ポートの★幅サイズが2mm程小

    ゲートウェイーのネットワークーケーブル,ポートの★幅サイズが2mm程小さく差し込めません。 昨日廃品回収業者からSonyのPCG-322Bノートーパソコン一式をお茶代ーで譲ってもらいました。故障なしでした。所が私が現在使っている光回線のゲートウェイーのネットワークーケーブル,ポートの★幅サイズが2mm程小さく,差し込めない事が判明しました。この場合は,★ネットワークーに接続するのにどの様な方法がありますか?何方かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。ケーブルラン幅が小さいのは,★ADSLネット回線用のパソコンなんでしょうか?宜しくお願いします。...... <(_ _)> パソコン音痴で,パソコン用語が上手く表現出来ませんので,大変判り難いと思います。補足要求して下さい。

  • 電源 4pinのコネクタ部分のみ の部品を探しています。

    電源 4pinのコネクタ部分のみ の部品を探しています。 ケーブルは不要で、コネクタ部(電源を供給される側) オス・メスの区分はよく分かりませんです。 ネット以外の店舗で、@150 - @200円程度で購入した のを覚えているのですが、ドコの店舗だったか忘れまして_| ̄|○ インターネット上で購入できる ショップを探しております!! 安い方がいいです!! 写真を掲載しておりますので、参照頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • HDMIで接続すると 23" LCD が 21" 表示に

    HDMIで接続すると 23" LCD が 21" 表示に 自作パソコン(チップセットAMD785G で Windows7)と3入力(アナログ/DVI/HDMI)式の23" 液晶ディスプレイ(Diamoncrysta RDT231WLM 1920X1080)を HDMI で接続したら表示画面サイズがおかしく、四囲に黒縁ができて表示サイズが21" 相当くらいになります。 パソコン側のディスプレイサイズが狂っているのかとチェックして見たら 1920X1080 で表示中と、フルスクリーン表示ができている筈と言う答えが出ました。 どこをどう直せば黒縁なしのフルスクリーン表示にできるでしょうか? なお、DVI / アナログ接続では正常に表示されます。

  • 旅行土産話になる駅・路線は?

    阪神電車御影駅を通過したことありますが、駅全体がカーブです。 従来の特急は止まるのに、 阪神なんば線経由の快速急行は車両規格の都合から 止まることできなくて通過駅として運行してました。 よって、 三宮-尼崎間は、特急より所要時間の早い快速急行になってました。 京都・新大阪間で、同じ時刻に京都を発車した はるかと新快速では、新快速のが早く新大阪着してました。 テツっぽくなりますが、こんな感じで、 ほかの実体験できる旅行土産話的な箇所はないでしょうか。 観光ついでにいつかホーム下車したり乗り比べとかしてみたいと思います。フィクションですが、ドラマにもなった 「東京駅13番ホームから見た15番ホームあさかぜ」も魅力です。 ※秘境駅、ループ線、スイッチバック、山中のトンネル駅、無人駅、廃止路線跡は除外で良いです。 ※駅で、改札外へ行くつもりはありませんのでそれも除外で良いです。