himeichigo17 の回答履歴

全1991件中161~180件表示
  • 4月から転職するかしないか悩んでいます…

    現在34歳の女性です。昨年4月から法人化された公の機関で契約職員(事務)として働き2年目です。 給与は少なく当然ボーナスはなく、一人暮らしをするには、とてもきつい状態です。 他の職員の殆どは公務員です。本庁からの派遣という形です。5年後には派遣職員はゼロになり、全てがプロパーになると聞いていました。 また、契約職員がプロパー(正規)となることはない、と夏過ぎに言われました。 しかし、1月下旬に、来年度ではないけれど、のちのちに契約職員が正規職員となる可能性がある、という話が耳に入りました。 2年前に離婚をし、実家近くに帰ってきました。離婚前から、ある資格をとるために通信の大学に行っていました。 2年前に職を決める際、勉強と実習があったため、契約職員、つまり非常勤の職場を選びました。 そして国家試験が受かれば資格が取れ、その資格を生かして、今年の4月から転職しようと考えていました。 先日、試験を受けました。発表は来月(3月)です。 しかし、恥ずかしながら試験が不出来で、資格の取得は無理そうです。 転職しようとしていた業種および業界は、今まで私が働いたことがない分野です。 仕事以外で携わってはいても、勤務経験がないことが大きなネックとなり、秋から始めている転職活動で現在内定ゼロです。 今の仕事はやりがいがあります。でも、資格を生かした仕事は以前からしたかった仕事でもあります。 以下の2つで悩んでいます。 1.この4月か少しでも資格に近い分野のところに暫定的に正社員で転職をし、来年に試験が受かったら資格が生かせるところに再就職する。 この場合のメリットは、分野が近いので勉強に役立つのと、再就職する際に、「経験なし」とは一概にならないこと。ボーナスがあるので多少なりとも給与が増えること。 デメリットは、転職回数が多いと言われることや、年齢的なこと。1年後の試験が受かると100%言えないこと。 2.契約職員のまま在職する。来年に試験が受かったら資格が生かせるところに再就職する、もしくは、転職を考えずにプロパーへの道につなげる。 この場合のメリットは、事務的なスキルが相当あがると予想されること(今年度契約職員で従事しており、非常勤ながら幅広い業務に携わりました)。 数年後にプロパーとなり、安定した福利厚生となる可能性もある。 デメリットは、再就職を考えた時今年度以上に厳しい転職活動が待っている。「経験なし」の年数がまた1年増えてしまう。生活は楽にならない。 どうすべきか悩んでいます。 自分で道を切り開いていかないといけないのは分かっているのですが…。 この年齢で新たなことをしようとしているので、苦難があることはわかっていたつもりでしたが、あまりの厳しさと自分の甘さに、自分に対して腹立たしさもあります。 ちなみに、資格が取れても、月給の大幅増は望めません。 厳しい意見でもかまいません。 アドバイス等をいただければ幸いです。

  • 転職したばかりですがもう辞めたい

    9月いっぱいで退職して4ヶ月で事務職の新しい仕事が決まりました。 働いてまだ2日目です。 正社員からのつもりで面接は受けましたが、パートから入って社員として認められれば社員にという形での採用でした。 パートからってのも微妙ですし、面接時に聞いた規則や一部の仕事内容にも多少不満を覚えましたが、早く就職したくて働くことに決めてしまいました。 しかし全体的な仕事内容や人間関係は満足しているのですが、入ったあとにも思っていなかった不満が多数出てきました。 ・土日曜は休みがまったくなかった(私の勘違い) ・休みが少ないのはわかってましたが毎月の休みが思った以上に少なかった ・人数が少ないためお昼が交代制で遅番だと夕方近く(規則的に食事ができないのが凄い嫌なのです) ・事務員が私含めて3人で私ともう一人は入ったばかりなのに頻繁に2人だけにされる。(前職もこのようなことがありそれが凄い不満だった) ・事務職なのに子供の子守りみたいなことをする。(とにかく子供が苦手で本当に無理) 本当にバカなことに最低条件がそろっていればどこでもなどと安易に考えていて、面接時にも色々な確認などもろくにせず、早く就職したいがためにあっさり決めてしまったのです。 仕事内容には満足してますが、ほとんど解消されないような不満ですし、パートからなので無理に続けても仕方ないので、すぐにでも辞めてしまおうかと思っています。 それに契約書類はなにもまだ書いてないので早い段階のが良いかもしれません。 しかし2日で辞めたことなんて今までしたことがないので言いづらくて…人はいい人ばかりってのもありますし、それに教えてくれた人にも申し訳なくて… やはりとりあえずもう少し続けた方が良いのでしょうか? とにかく悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 現在転職活動をおこなっている者です。

    現在転職活動をおこなっている者です。 前職はテレビ番組の制作会社で働いていたのですが、休みが月に1回で激務などの理由から辞めることにしました。転職先はweb関係の仕事で働きたいと思っているのですが、前職を辞めた理由を聞かれた場合は、正直に、休みが月1しかないし、人の移り変わりが激しすぎて辞めたと言っていいのでしょうか? 正直全く違う業種ですのでスキルアップのため、などは使えません。 どなたか回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • eztd
    • 転職
    • 回答数3
  • 転職出来るか不安です。

    転職出来るか不安です。 現在転職活動中の34歳男ですが、転職回数と前職の就業期間が短く、転職出来るか非常に不安になってしまいます。 (経歴) 専門学校卒業後 広告会社 営業(3年5ヶ月)自分の居た事業部が閉鎖の為に退社。 転職活動期間(8ヶ月) 広告会社 営業(5年6ヶ月)(紙媒体中心)会社の先行き不安の為退社。 印刷会社 営業(1年8ヶ月)就業中に転職活動をし、大手上場会社に採用され、待遇面向上の為、退社。 機械メーカ営業(4ヶ月)契約期間満了の為、退社。 ・1社目:広告事業の部署が閉鎖になってしまい、広告業を続けたいという気持ちがあり、他部署への移動の話があったのですが断り、退職。 ・2社目:大手取引先自社の上層部が揉めて、仕事が激減してしまった為に不安を感じて退職。 ・3社目:経験者として取り敢えずの入社をし、転職活動を行い、転職先が決まったので退社。 ・4社目:面接時に『新規開拓の仕事だが、販売する機械が億単位の商品の為、すぐには売れず、1年位かけての関係作りをし、機械の買い替え時期等に商品を提案』『最初の3ヶ月の試用期間中は、契約社員だが、よほど悪い勤怠面では無い限り社員にする』と言われていたのですが、3ヶ月後には『1ヵ月の契約延長の連絡が来て、しかも、残り1ヵ月で契約を取って来なければ、次回契約延長無し』と言われ、精一杯やりましたが、契約期間満了となってしまいました。(同期で他県営業所に入社した5人全員契約満了) こういう場合ですが、 1、この年齢・転職回数・就業期間でも転職出来るのでしょうか?(出来れば広告業に戻りたいです。) 2、職務経歴書には、どうやって書くのが良いのでしょうか? 3、その他に何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 ※現在、いくつかの企業に書類選考中 ※3社目から4社目への転職に関しては、自分の考えの甘さに非常に後悔・反省をし、毎日眠れず、胃が痛くなって来ます。

  • 有楽町沿線、西武池袋線、東上線で東池袋に通勤

    東池袋に通勤が便利な地に戸建を検討しており、 小竹向原あたりはどうかと考えております。 ただ、地元ではないため、まったく土地状況がわからず悩んでいます。 秋には子供が生まれますので、年内には引っ越し落ち着きたいのです。 小竹向原に限定していませんので、 東池袋~平和台、東池袋~石神井公園で 住環境、治安、子育て環境が良い駅を教えてください。

  • はじめまして。現在入居中の賃貸マンションについて少し長いですがお付き合

    はじめまして。現在入居中の賃貸マンションについて少し長いですがお付き合いください。 まず、この物件は分譲タイプで、この部屋のオーナー、不動産会社、管理会社、そして入居者(トピ主)が関わっています。 こちらには、昨年の11月から住んでおり、ベランダ側はには、2~3mほどの細い道路を挟んだすぐ目と鼻の先に大型(6階建て)のスーパーがあります。  そのスーパーが、今月より約2年間の改築工事を行うというのです。 まだ工事は始まっていませんが、物件の契約期間2年のうちほとんどが工事となります。 私としては、このような大型工事ともなると、騒音や埃、シンナー臭等の影響で窓が開けられない、洗濯物が干せないといった事態は免れられないと思っております。 ですので、もし11月の内覧の際にこの事実を知っていれば、もちろん契約はしていませんでした。 このことを、不動産会社、管理会社に伝えると「そのような工事が行われることは知らなかった」の一点張り。 そんなことはあり得ないと思ったので、スーパーの建築を請け負っている業者に確認をしてみると、昨年の8月末にマンションの管理人に話をし、入居者へは一人一人のメールボックスにチラシを投函しており、全てのボックスへいれたので、もちろん空室のところにも入っていますとのこと。 私が入居した時には中身は空っぽだったので、オーナー、不動産会社、管理会社の誰かが掃除をしたのだと思います。 再度、その旨を管理会社に伝えると、結局はどうしたらいいのか?と尋ねられたので、「できれば、契約をなかったことにして、引越代金を含む諸費用(引越業者が指定だったので)を返還して欲しい」というと、ただのクレーマーだとキレられてしまいました。 挙げ句の果てには、顧問弁護士に相談されるともいわれています。 これらの一件は、オーナーを含め、不動産会社、管理会社ともに落ち度はないのでしょうか? また、重要な告知義務を怠ってはいないのでしょうか? せっかく気に入って入居した物件なので、こんなことになって残念ですし、管理会社の対応に腹立たしい気持ちにもなります。 みなさんの、忌憚のないご意見をお聞かせください! よろしくお願いしますm(__)m 

  • アパート取り壊しの場合の退去費用

    教えて下さい。 現在住んでいるアパートが取り壊しになるため、退去することになりました。 先月大家さんが訪ねてきまして 『自分たちももう歳だから、大家をやっていくのはつらい。 取り壊して、あとには一階部分に住居&事務所を構える大家さんの息子一家が家を建てたり、事務所を構えるつもり。 半年猶予をもたせるので、それまでに出てほしい』と言われました。 まだ確認はしていませんが、敷金はかえってくるものと思います。 大家さんの都合なので、それとは別に退去費用(引っ越し代など)をもらった方がいいと皆に言われるのですが 契約書には『禁止事項 借主は、移転料、立退料、その他如何なる名目でも金銭等の請求ができない。』と書いてあります。 この場合、やはり退去費用は請求出来ないのでしょうか。 予定外の退去で金銭的にも余裕があるわけではありませんし 今までの大家さんの対応で気になるとこともある。 できれば交渉だけでもしたいなぁと思うのですが… ちなみに、今決めようと思っているところの敷金は3カ月分で約16万、今の物件の敷金は2か月分で¥96,000です。 あと、今の物件で契約の更新料の支払いはしていませんでしたが、一般的に2年ごとの契約と考えると 2004年3月に入居したので、もうすぐ丸6年。契約期間中の退去要求となると思います。 分かりにくい文章でごめんなさい。

  • 名古屋から東京へ転居予定の者です。

    名古屋から東京へ転居予定の者です。 WEBで目星をつけた物件を扱う東京の不動産仲介業者へ、来週出向く予定です。 交通費を節約したいので、1度の訪問(上京)で物件を決定したいと考えております。 1度目の上京で物件を決定した場合でも、2度目の上京をしなければならないこともあるのでしょうか? あるとしたら、どのようなケースが考えられるのかをご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 交際相手に家を破損されました

    一年近く付き合っていた前の交際相手が典型的なDVでした。 私が一人暮らしだったため、 交際中に家に来て、 居座ってくることも多かったのですが、 ある日家の中で大暴れされ、 その際に部屋にもダメージを与えてしまいました。 最近、やっと別れられたのですが、 「もう付き纏わない代わりに修繕費や慰謝料の請求は勘弁してくれ」と言われ、 逃げてしまいました。 恐らく素人目から見ても20万30万で済むレベルではないので、 少しでも彼に払ってもらうべきだと思い、 彼の両親にも相談したところ、 「うちの息子がやったという証拠がどこにある」、 「男らしくていいじゃないか」、 「女なら男の尻拭いをして当然」、 「うちの息子のような心優しい人間がそんなことするなんて考えられない。あんたがDV女だったから正当防衛だったのではないか」などと言われ、 彼の両親から今現在も嫌がらせや脅迫があり、 精神的に追いつめられてます。 被害届を出すにも証拠が不十分すぎて効力がありません。 むしろ以前、逆に私が彼の両親に被害届を出されて加害者扱いをされました。 「うちの息子が頭のおかしい元カノにストーカーされて困っている」と。 結局誤解は解けたのですが、 散々警察からも加害者扱いを受けて尋問されました。 嘘をついているのは彼の両親なのですが、 目に見える証拠がないため、 その件も泣き寝入りしてます。 裁判を起こして支払い請求をすることは出来るみたいですが、 請求したからと言って相手が払うかと言ったら別問題・彼がやったことを立証させるのも難しいとのことです。 それにもう関わりたくないので、 危険もありますし引っ越しをして完全に縁を切りたいと思っています。 修繕費は、泣く泣く少しずつでも分割で自分で払う気ではいるのですが、 仲介業者に相談したところ、 修繕費の分割は認められないので退去時に一括請求になりますと言われてしまいました。 現在、保証人は自分の親になっています。 自分が借りていた部屋なので泣く泣く責任は持つ気ではいるのですが、 一括で払える見込みもなく、 自分の親も金銭的に余裕がないので迷惑をかけたくありません。 分割返済で和解することは出来ないのでしょうか? また、自分の親を不安にさせたくないので保証人を保証人会社に変更しようと思っています。 保証人会社に変更した場合、どうしても退去時に一括で支払えなかったらどうなりますか?

  •  バブルがはじけて、20年 土地の価格は 1/4 とか 1/3になって

     バブルがはじけて、20年 土地の価格は 1/4 とか 1/3になっているようですが  当方、地方都市に住んでいるのですが 30坪で 1500万くらいします。  以下の表を見ていると昔に比べて、ずいぶん安くなっているはずなのに そんな感じがしません。  Summo とか一般雑誌を見ているだけではだめなのでしょうか? http://www31.ocn.ne.jp/~reap/tokyo.html  また、日本の土地は バブル後、基本的に右肩下がりのはずですよね?

  •  東京に住みたい

     東京に住みたい  当方、広島にいるのですが 地元企業から、就職差別されています。  お金がたまったら、差別の少ない東京に行って住みたいのですが 最低の2LDKぐらいの格安マンションが欲しいのですが  やはり、2500万では無理でしょうか?

  • 子供にとって良い街

    今度知人が職場に近い場所に引っ越そうと探していますが、子供にとって良い街(助成金?保育園?治安?など)はどうやって判断すればよいのでしょうか? 稲城市 町田市(職場) 多摩市 を考えています。 知人は稲城が良いという話を聞いたようです。町田のほうが物件もあるし、近いので町田でもいいのでは?と思いますが。判断材料がないのでなんとも言えません。 各街の比較サイトはないかもしれませんが、子供にとって良い街を判断するには具体的に何を参考にしたらよいか全く分かりません。アドバイス頂けないでしょうか??

  • 相鉄線沿いに引越します。おすすめの駅を教えてください。

    以下の条件で相鉄線沿いでおすすめの駅を教えていただきたいです。 ・海老名駅へ週3~4日通勤します。 ・家族は私と妻、生後一ヶ月の子供です。 ・子育てしやすく、静かで食料品の買い物等便利なところをさがしています。 よろしくお願いいたします。 また横浜線沿いも候補で考えています。何か情報あればお願いいたします。

  • 数十年住んでた家から離れて隠居しました。

    数十年住んでた家から離れて隠居しました。 前に住んでいた2000万程度の家と土地の処分について悩んでおります。 この不景気のためか、二束三文でしか買いとってくれないようでして。 3000万の特別控除の期限までは待ってみようとは思ってますが、 景気の見通しもつかないようなので、どうしたものかと。 有識者の方、ご教授願います。 ・二束三文でも売却して控除を受ける ・子供たちに生前譲与(名義は長男) ・景気が回復するのを待つ(相続税が心配)

  • 一人暮らしにかかる費用について

    私は、22歳社会人2年目の女です。 現在寮生活ですが、一人暮らしをしようと考えています。 手取りが13.5万(残業なし、財形2万を差し引き後の場合)と住宅補助1.6万で、 収入が大体15万位になると思います。 忙しさにより変動がありますが、最近は残業代が大体3万くらいあります。 現実的に考えて、この収入で家賃6万の物件で生活するのは可能でしょうか? また、アドバイス等あればお願いします。

  • 借家を出て行って欲しいと言われましたが…

    2年前から普通契約で一軒家を借りていたのですが、この前突然、仲介業者から、大家さんの息子が派遣切りにあったので寮を出ないといけない。なので今貸している家を息子に住まわしたい。と大家さんからあったので、6カ月以内に家を空けて欲しいと言われました。 うちとしましても、子供が今年3才になる為保育園に預かって頂いて、その間嫁は仕事に出ています。近所付き合いもしっかり行ってまいりました。で仕事先にも近いというのを条件で今の家を借りました。 家賃を3カ月~6カ月間の無しにするとかという話がありましたが、引っ越し代や新しい物件の敷金・礼金や物件を探す為に仕事を休んだり、子供も住む環境が変わりますし、仕事場までの距離等考えるととても3か月ぐらいのお金じゃぁ足りません。また大家さんの方がこの家に住まれていた時にご近所とあまり良いお付き合いをされてなかったみたいで、引っ越してきた当時はご近所の風当たりも厳しく、いろいろと努力してようやくご近所の仲間入りをした感じでいた矢先なのでこの話を聞いた時からかなり気分が悪いのですが、とりあえず話し合いを仲介業者を挟んで行います。汚い話、引っ越し代・慰謝料等この場合いくら貰ってこの家を出るのが妥当か教えていただけませんか?

  • 2、3月人気物件。引越のタイミング

    2~3月がピークと聞きましたので、物件探しをしています。 今住んでいるマンション(1ケ月前に退去日を指定して報告)とのダブリ家賃を発生したくありません。ですので3月中旬、下旬、4月上旬空き予定の物件を探しています。 ですがまだほとんどそのようなものを見かけません。2月下旬~3月上旬になったらでてくるのでしょうか?それとも不動産に条件の物件が見つかったらネットに掲載されるより、先に本人に報告がいきあまり載らないのでしょうか? 3月中旬以降は売れ残り物件の率が高くなりますよね。 ちなみに希望としては、4月上旬(3月下旬)から入居したいと思っています。 タイミングを逃さない為にも経験者の方アドバイスください。

  • いろんな人たちとコミュニケーションをとるには?

    高校3年生です。 ある会社から内定をいただき、4月から入社予定です。 これから社会人として行動するなかで、今一番気になっているのが人間関係です。会社の中では年齢、性別、上下関係など様々な人たちと仕事をしていくことになります。 私はどちらかといえば、物静かでおとなしい性格のため、学校で同じクラスの人でも、なかなか会話の中に入ることができません。 今の私の課題は、「明るく元気に振る舞い、挨拶、言葉遣いなどに気をつけていく」ですが、仕事をしていく中で自分と性格が合わない人が必ず出てくると思います。 そういった人も含めて、いろんな人たちと上手くコミュニケーションをとっていくにはどうしたらよいでしょう。 皆様の意見やアドバイス、できれば実際の経験などを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 親友の夫婦生活について相談です(長文です)

    半分代理質問です。 私は23歳の大学院生です。 小学校からの親友は20歳で結婚しました。相手は高校時代から付き合っている、7歳上の彼氏でした。 彼女は子どもの頃からずっと引っ込み思案で、付き合いはじめたのも相手がベタ惚れ。 4年付き合い、押されて押されてゴールイン。若いですが出来婚ではありません。 彼女は高校を出てすぐに働いており、恐らく貯金もそこそこあったんだと思います。そして翌年女の子を出産します。 一度彼女の家に行きましたが、赤ちゃんも可愛いし旦那さんも優しいそうだし、色々あるけれど彼女も幸せだって言ってました。 そしてつい最近、彼女に連絡を取ったら家庭内が大変なことになっていると聞かされました。 まず旦那が家にほとんどいない。仕事は確かに不規則だが、休みの日もほとんど家にいず、出かけていく。 どこに行くかと聞いても「お前には関係ない」「俺の楽しみはどうなるんだ?」と答えてくれない。家には寝に帰るだけ。 家に入れる生活費はたったの5万。うち半分は自分の酒代に使っている。 彼女と娘さんは、ここ半年新しい服を買っていないそうです。 娘さんは知人のお下がりなど貰ってるそうですが、彼女は下着の1枚も買う余裕がないそうです…。 給料が少ないのかといえばそうではなく、旦那はクラブに入り浸っていたりするそうです(彼女には言わないが、色々なクラブの名刺やらチケット?が鞄に入ってたりしている)。 他にも色々あり ・携帯にはロックをかけ、家では決して充電をしない。 ・女の子が好きで、私と友人が彼女の家に遊びに行ったことがあるんですが「あの子達はもう来ないのか」「誰か友達来ないのか」と言い 来ないと言ったら「つまんねー」と呟き出て行ってしまう。 親友はほぼ確実に浮気をしているだろうと言います。他にも ・2歳の子供の面倒を全く見ない。せめて生活費をもっとくれと言ったら義父母と一緒になって「お前も働け」と言う。 もちろん保育園に入れるのは旦那が反対(というかお金を出したくないらしい)。 ・ここ最近DV気味である。夜中の2時に娘と2人で家から放り出されたことがある。旦那の実家に事情を話して泊まらせてもらった。 ・耐えられず、2ヶ月ほど娘を連れて実家に帰っていた時期も会った。 ・ここ数ヶ月このような感じであり、正月も別々に過ごした。 ・ここ1週間は口すら聞いていない。 …つまり完全に家庭内別居状態らしいです。 旦那さんは「別に離婚してもいいよ」と軽く言うそうです。見た目は優しそうな方なんですが…。 彼女も離婚したがっていますが、「夫婦間にはどこだって苦労はあるんだ」と思って耐えたり 娘のことを考えると…と躊躇ってしまっています。しかし傍目から見ると、完全に憔悴しきっています。 来週彼女に会うことになりました。 結婚が早かったので、夫婦の問題で悩んでいる子は彼女しかおらず なんと助言すればいいのか分かりません。 冒頭で書いたように彼女は引っ込み思案であり、すぐ人に流されてしまうので旦那に何か言われれば、何も言い返すことが出来ないようです。 とりあえず話した際に「娘を連れてもう一度実家に帰って羽根を伸ばして来い」とは言ったのですが…。 人の旦那を悪く言いたくはありませんが、話を聞く限り、彼と一緒にいるメリットがどうにも思いつきません。 アドバイスをください。

  • 引越し契約前の内見について

    引越し先を探している時、良い物件を見つけ内見しました。結構よかったので申し込みを済ませ、審査も通り現在契約するだけという段階です。しかしながら部屋の採寸等(現在の荷物が確実に入るかどうか)を改めて確認したく、仲介不動産屋に対し、契約前にもう一度内見をしたいといいました。すると、 賃貸の規程により、お部屋のリフォーム前に内見した場合には契約前、リフォーム後に再度内見することが可能です。 それ以外の場合、採寸などでお部屋に入るのは鍵のお引渡後にお願いしておりま す。 已むを得ない理由がある場合、鍵交換する前に内見をお願いすることは可能です。 との回答があり、電話でも問い合わせたのですが、一度見たので大丈夫でしょう?とか、鍵を受け渡してからでも内見は可能ですよね?とか…色々言われて再度内見することは出来ないと言われました。 他の不動産屋では申し込んだあとでも内見るは再度出来ました。これはただ面倒臭がっているのか?何かを隠したいのか?それとも場所によっては当たり前のことなのか… どなたか御回答をお願い致します。