himeichigo17 の回答履歴

全1991件中61~80件表示
  • 関東の大学について

    関東の大学について 今年2浪目の医学部受験生です。 親には「東京は大阪(地元)に比べて物価が比べられないくらい高いから東京周辺の大学に進学するな」と反対されています。 実際の所はどうなのでしょうか? バイトとかでは何とかなるように思えるのですが… ちなみに僕の第一志望は横浜市立大学です。 大阪→関東に移住した方、特に横浜の大学生の方、家賃の事、生活費の事、バイトの時給の事も教えて下さいV(^-^)V

  • マンションの頭金について。

    マンションの頭金について。 この間ガイヤの夜明けというTV番組を見て、マンション購入に興味を持ちました。 マンションの頭金はいくらくらい必要なのでしょうか? 出来れば2000万以内のマンションがいいです。 詳しい方教えてください。

  • ワンルームマンションに3年ほど住みましたが、今回引越しすることになりま

    ワンルームマンションに3年ほど住みましたが、今回引越しすることになりました。 現状、壁、床のカーペットに若干の汚れがあります。 不動産屋まかせにすると、高額な修繕費を請求されそうなので、自分で業者に依頼しようかと思っておりますが、 そもそも、 1)入居時と同レベルの、きれいな部屋にして戻す必要があるのでしょうか。 2)また、その費用を現入居者が払う必用があるのでしょうか。 ちなみに、2か月分の保証料金と、2年ごとの礼金(1か月分)も払っています。 また、敷金は、その修繕費用を差し引いて、残りを返金してくれるようです。 アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • この度、離婚します。

    この度、離婚します。 離婚は、双方の同意で、慰謝料も支払いません。 離婚するにあたり、家のローンについて、教えてください。 家を購入してしますが、現在、支払い残高が、2千万円あります。 名義は、私です。 家には、妻(契約社員)と、子供が二人(会社員)住んでいます。 私は、この家を出て、賃貸のマンションを借ります。 今後、この家に住む、三人に、ローンを払って貰いたいのですか、 どのような、手続きをすれば、よいのでしょうか?

  • 立退問題!大家都合なのに強行手段で出されそうです!

    立退問題!大家都合なのに強行手段で出されそうです! 以前こちらで「困った大家とのトラブル」でお世話になった者です。 http://oshiete.homes.jp/qa5398104.html その後メールだの口頭だので大家側の言い分が2転3転したので 「文章にして送って欲しい、大事な話しだからこちらも然るべき所で相談したい」 と申し出た所大家側が 「あなたとは話し合いができない印象をうけましたので」 と逆切れして 弁護士を使って内容証明を送ってきました。 こちらの回答は法律相談に出向き弁護士と相談して 「立ち退く際の全ての費用を賃貸人が賃借人に支払うことを条件として立退きに応じる意向。」 と引越しにかかる概算を添付してFAX&メールにて弁護士事務所へ送った所 弁護仕からは再通知と言う内容証明で 「和解金の用意はあるが双方開きがあるので法的手続きをとった上での解決をはかりたい。」 との事。ああ、調停か裁判起こすんだろうなと思って待っていたら、一向に連絡がなく 気がつけば来月いっぱいで立ち退きの通知から半年(猶予期間?)が経とうとしています。 そこで今月の頭に 「法的手続きを取られるとの事でしたがその後何の通知もありません、いかがいたしましたか?示談にするなら具体的な金額を、調停にするならするで至急文書にてご回答願います。」 的な内容で(他にも賃借人に金銭的に迷惑をかけないようにして下さいと訴えた内容を盛り込んで) 送り付けた所、もう3週間経とうとしていますが無視されています。 それどころか大家は 「今住んでる所は閉鎖して、来月マンション(今私が借りている部屋の事)にもどるのよ」 とご近所に言いふらしてるらしい・・・。 しかも自分を棚に上げて私達の悪口まで言ってる(複数の知り合いが教えてくれた)らしい・・・。 確かに来月末で立ち退き請求の通知書に記されていた猶予期間の6ヶ月になるのですが 簡単に言えば 「私達は立ち退くつもりはないけど、立退き料を出してくれたら前向きに考える」 と言う回答をしているので 半年たっても大家の正当事由に納得がいかなければ住み続けるつもりでした。 (複数の法律相談において正当性に疑問があるので納得がいかなければ違法ではないと確認済み) ところが立ち退きを承諾していないのに、猶予期間6ヶ月にあわせて 大家は勝手に戻ってこようとしている気配。 心配しているのが もしも大家が今『大家が住んでいる住居(店舗)』を勝手に契約解除してしまったとして、 住む所がないからとムリヤリ私達を立ち退かせる事が出来るものか?という事です。 強引に事由を正当化させる為の弁護士の知恵でしょうか? ケチで身勝手な大家は大嫌いだけど、大家だって解除してしまったら 住居を失って困ると思うんです。 だからと言って「それは大変ですね、では私達が出て行きましょう」と言った瞬間 私達が住居を失って路頭に迷うわけです。 とても心配ですし、不安です。 強制執行は公的な場において決定がなければ執行できないと勉強はしました。 もしかしたら大家は多分6ヶ月経てば無条件で出て行ってくれると思ってる? 弁護士は説明しているのか??? とにかくこの大家勝手に荷物とか運び入れかねない危険人物なんですよ。 このような場合におちいったら、一体どちらが保護されるのでしょうか? 付け加えると私達はこちらの物件の話があって短期間での引越しや仕事に使う車の故障、葬式等 大きな出費が続いてしまった為に正直自力では動けないんです。 だから向こう10年頑張ってお金を貯めようと決めて今の住居に引越している上 この不況ですから引越し費用が本当にないんです。 だから泣き寝入りして出ていくと言う道が選べないんです。 法律や保護、人権などの専門家の方、お詳しい方どうぞ知恵をお貸し下さい。 誰が保護されて、正しいのでしょう? 今私がしなくてはいけない事は一体なんでしょうか?

  • 6月の引越しまでにすること

    実家を自分だけが出て近隣地域の1LDKマンションに転居します。 現オーナーとの売買契約は済んで、銀行の個室(だと思います)で仲介した会社を通して一括支払いの手続きと家の鍵引き渡しがあります。 引っ越し業者に見積もりを頼み、住民票を変えて、ベッド以外荷物は少ないから荷作りしますが他に何をすればいいですか?

  • メディア系就職

    就活まっただ中の大学生です。 近々とあるテレビ局の集団面接を受けることになったのですが、自分は教育学部で教育系の就活ばかりしておりメディア系の面接ではどのようなことが聞かれるか全く未経験で謎です(涙 経験談でも構いません、参考になりそうなご意見お願いします。

  • 銀行員になりたい

    銀行員になりたい 春から女子大2回生の者です 今、私は銀行員になりたいと思っているのですが 通っている大学は 名の知れた大学ではありません(低学歴) FPの資格は取りたいと思っています 自分の個性も高めます ですが やはり、学歴で落とされてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#118983
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 横浜で良い不動産屋は?

    横浜で良い不動産屋は? 4月から横浜に引っ越します。 一度は契約しようとした部屋があったのですが、契約内容があまりにも借主に不利なことと、お金を早く振り込むように急かすなど不信に感じる点が多かったので、契約はしませんでした。 不動産屋の情報も集めておくべきだったと反省しています。 近いうちにもう一度、横浜に部屋探しに行く予定です。 横浜で評判の良い不動産屋をご存知でしたら教えてください。

  • 武蔵小杉に出勤するのに住み易い場所は?

    武蔵小杉に出勤するのに住み易い場所は? 急に転勤が決まり、4月から武蔵小杉近辺に出勤することになってしまいました・・・ 一度、横浜に行って、菊名、大倉山、元住吉で物件を探してみました。 菊名の印象は、坂が多くて大変そう・・・ 元住吉は、にぎわい過ぎていて落ち着かない・・・と感じました。 印象として、大倉山くらいがちょうど良いと感じました。 初めての都会暮らしなので、落ち着いた雰囲気で、お店など充実した住みやすい場所を希望しています。 二人で住むので、2DK以上の部屋で検討しています。 家賃は10万円前後で考えています。 もちろん駅の近くが良いですが、家賃を考慮すると駅から離れてもいいかなと思っています。 できれば、通勤ラッシュも緩やかなところが良いです(そんなの無理だと思いますが・・・)。 関西在住のため、横浜の環境がほとんど分からなくて困っています。 回答お願いします。

  • 手当たりしだいエントリーしたい!【就活】

    手当たりしだいエントリーしたい!【就活】 これまで本エントリーした企業すべてからお祈りされた場合に備え、 新しく企業の情報収集をしたいと考えています。 そこで、某大型掲示板等で目に付いた企業に手当たり次第プレエントリーし始めたのですが、 全く知らない企業が多いので、企業研究も何も全く分かりません。 でも本エントリーしたい…のですが、こういう経験のある方、どのようにESを作成しましたか? やっぱりwebページを隅から隅まで読んで書くのでしょうか? また、自分は情報通信系学部なのですが、勉強はほとんどしておらず、技術的にはゼロです。 そんな自分でも内定って取れるんでしょうか? アドバイスをください…お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111415
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • マイホーム売却。

    マイホーム売却。 2005年末に注文住宅で家を建てました。 土地1000万に外溝費込みで家1800万ちょっとと 合わせて28000万円、土地40坪建坪約100平米です。 ところが2010年現在全く住んでいません。建てただけの新築物件です。 これを売却した場合、どのくらいの価格が付くでしょうか。 売れる可能性としてはありますでしょうか。 ご近所さんが、3年目ほどで、住んだ後でも即売れてました。 いくらぐらいと想像されますか。

  • 家の名義変更について

    現在父が病を患っており余命は年内といわれています。 名義を母のものにしようと考えていますがそうした場合、 固定資産税が変わったり、相続税、贈与税などの税金が 発生したりするものなのでしょうか? まったくの素人で質問内容もわかりにくいかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 転勤族の家購入タイミング

    結婚して3年目を迎えようとしています。現在夫婦ともども30歳 もともと家は欲しかったのですが、主人が転勤族のため、保留にしていましたが、とうとう主人も家の購入を考えています。 しかし、転勤族なので「本当に今、買ってしまっていいものなか…?」と自問自答です。 正直、主人は長男で、実家も同居が出来るほど大きく、また敷地内に2軒は建てれるほどの広さです。将来的には実家に帰る可能性はゼロとは言えません。。。現在、同居する気はまったくありません! 今、子どもがいないため(子作り中)、購入後転勤になると、売る?貸す?戸建てを購入予定ですが、戸建を借りる人なんているの? 子どもいないのに、単身赴任? 家は今の県で買うことを希望しており、子どもが出来て、小学校にあがるタイミングなどで買う?でも、そのとき住んでいるのが今の県と違ったら? 今の県に戻ってきたときに、40歳や50歳だったら?それまでずっと賃貸?そんな年で、60や65歳までのローンなんて長くて20年で、希望の家は購入できるの? なんやかんや~悩み出したら、きりがなく…一番悩むのは、「子どもが今いないため…」のところです。 立地としては、市内から離れるのは離れますが、オフィス街から家までドアtoドアで大体1時間くらい場所で、駅から徒歩15分圏内です。 なので、売る場合、売れない場所というところではないと思いますが。。。 今子どもがいたら、転勤が決まったら単身でお願いします!って言えるんでしょうが、いないので悩みます。諦めたり、吹っ切らないとダメなんでしょうが、もう訳がわからなくて… 皆さんはどういうタイミングで家を購入されたのでしょうか? どういう話し合いで、家を購入した、もしくは諦めた。ご経験を教えてください。。。。

  • 建売より注文住宅の方が耐用年数が多いですか?

    こんにちは。 注文住宅は自分達の思い描く家を作れますが 費用は建売より 高いのでしょうね!? 建売はプランから設備選びも考えなくて完成したのを見て買えるので 初心者向き!? 耐用年数を考えたら 注文住宅の方が作りがしっかりしている!? ので耐用年数も建売よりも長いのでしょうか? それと 新築戸建ての売れ行きは ダントツに注文住宅の方が 多いですか? 宜しくお願いします。

  • 建売より注文住宅の方が耐用年数が多いですか?

    こんにちは。 注文住宅は自分達の思い描く家を作れますが 費用は建売より 高いのでしょうね!? 建売はプランから設備選びも考えなくて完成したのを見て買えるので 初心者向き!? 耐用年数を考えたら 注文住宅の方が作りがしっかりしている!? ので耐用年数も建売よりも長いのでしょうか? それと 新築戸建ての売れ行きは ダントツに注文住宅の方が 多いですか? 宜しくお願いします。

  • 住まいの夫婦の意見、どうやってまとめてますか?戸建ORマンション?

    現在、結婚して賃貸生活約1年になります。(私は33歳、妻です。) だいぶ生活も落ち着いてきたので、夫と住まいを購入しようという話がもちあがっております。 住まいを購入するにあたり、「戸建かマンションか?」・・・は答えのない永遠のテーマだとは思うのですが、夫婦でその意見が分かれた場合、どのように、納得、折り合いをつけていけばよいものか悩んでおります。アドバイスお願いします!! まず、私は戸建派なのですが、その理由として 1 資産が目減りしにくい(土地の価値が残る) 2 駐車場代、管理費がかからない 3 子供が音を出しても気にならない(まだ子供はいませんが) 4 修繕はするもしないも、自由度が大きい  といったところで、特に1と2に大きく魅力を感じます。 杞憂かもしれませんが、この先、子供の教育費が発生するでしょうし、子供(自分たちかも)がどんな大きな事故や病気になるかわからないし、今の時代、定年まで会社があるかどうかも、そして退職金や年金もあるかどうかわからない・・・と考えると、何かしら安定した資産を持ちたいと考えてしまいます。 一方、夫は、お金がかかっても、住み易く、こぎれいで、移動もスムースなマンションが良いといっています。 どうして、目減りしない資産を持つ必要があるのか?そんなに重要なことなのか?戸建の土地自体の価値はそんなに下がらないのか?と聞かれるとうまく答えられません。 お金に対する使い方、計画性については、私は慎重派(すぎる?)で、夫はルーズな(すぎる?)感じだと思います。 世の中、マンション派の方も沢山いらっしゃると思います。 でも、普通のサラリーマンで月々10万以上のローンを払い、プラス4~6万の駐車場&管理費(都市部なので)を払い、子供を二人育て・・ ・・って恐ろしく大変ではないでしょうか? 私もずっと、働き続けるつもりなので、やろうと思えばできなくはないと思うのですが・・・。 冷静に考えると、マンションってすごく贅沢品に思えてくるのは私だけでしょうか?そんな贅沢をする余裕があるのかどうかも疑問なのですが、50~60年後の日本経済のことなんて、わからないので、またもや、ここでも主張できません。 二人が納得した形で意見を近づけるにはどうしたらよいでしょう? ちなみに、予定としては 私から頭金1500万、残りは夫がローンを組んで支払います。

  • 残業がつらいです。

    残業がつらいです。 もともと体が弱いほうで、ただでさえ休み勝ちで、あまり激務に向いてません。会社が毎日深夜1時まで残業で、土日でも出勤で、しんどくて、体を壊しました。会社を休んだら、「お前みたいな弱いやつは要らない」と言われました。 今の仕事は好きですし、会社も辞めたくありません。ただ残業だけがどうにも耐え難いです。なんとか残業を減らす方法はありませんか?お願いします。

  • 皆様は、自殺したくなるぐらい辛い仕事は何だと思っていますか?

    皆様は、自殺したくなるぐらい辛い仕事は何だと思っていますか? ご回答願います。

  • 家族に内緒で部屋を持ちたい

    家族に内緒で部屋を持ちたい 夫の両親と夫の妹(義妹)と妹の子供(幼稚園児)と 私の子供(中学生・小学生)の子供と同居中です。 2世帯住宅ではなく、 1階が店舗兼ダイニング。 2階が両親の寝室+義妹の部屋+全員の為のリビング。 3階が私たち家族の部屋(二部屋)です。 私たち家族は一部屋に子供部屋。 一部屋は夫婦の部屋となっています。 夫と両親は自宅で商売を営んでいるため24時間在宅中です。 夫・両親共に無趣味で休みの日には一日中家にいます。 ずっと家にいる夫と両親にわからないように 自分の部屋を持ちたいと考えています。 よくドラマや本にあるように 男性が家族に内緒でアパートを借りる といった感じのものです。 安くて汚くてもいいので自分がくつろげる部屋が欲しいです。 主婦が部屋を持ちたいと思うメリット・デメリット。 いろいろなこと教えてください。 ちなみに私の月の収入は8万円前後です。