himeichigo17 の回答履歴

全1991件中21~40件表示
  • キャリアカウンセラーVS産業カウンセラー

    この二つの講座は全くの別物で資格としてはどちらが優位なのでしょうか? 是非ご教授ください!

  • 派遣会社と人材バンクって違うのですか?

    派遣会社と人材バンクって違うのですか? 今までちがいはないという認識でおりました。 ちなみに、前職は派遣会社に紹介された 職場だったのですが、とんでもないブラック 企業でしたので次の転職はより慎重に行いたいと 考えています。 人材バンクとは転職に有用でしょうか。 また東京でおすすめの人材バンクはありますか。

    • ベストアンサー
    • noname#148784
    • 転職
    • 回答数1
  • 身代わりを立てないと辞めれない?

    身代わりを立てないと辞めれない? 私は一級建築士を持っており設計事務所に勤めていて管理建築士にもなっているのですが待遇が悪いので辞めようと社長に辞意を申し出ました。 ところが社内で一級建築士は私だけなので管理建築士になってる以上、私が辞めたら設計事務所を畳まなければならなず、誰か代わりの一級建築士を入れなければ辞めてもらうわけにはいかないと言われました。 ハローワークでも求人を出しているようですが一級建築士なんてなかなか入ってこないでしょう。 今は仕事も少なく、こんな状態なら畳んでしまえよと思うのですが社長は無資格のくせに何故かしら設計事務所の運営にこだわっています。 ちなみに設計部門は私一人だけなので畳んでしまっても職を失う人もいないので社長以外の誰にも迷惑はかかりません。 身代わりを立てなければ辞めれないなんていう言い分は社会通念上どうなんでしょうか? 私は辞めることできないですか?

    • ベストアンサー
    • isf
    • 転職
    • 回答数5
  • 会社は退職予定者の次の就職などわかるのでしょうか。

    会社は退職予定者の次の就職などわかるのでしょうか。 転職する為、今の会社に「次が決まった」とウソついて退職届を受理してもらいました。 ですが、数日経って社長から「次決まってないんでしょ」と言われどぎまぎしてしまいました。 会社は次の就職が決まったかどうかというのはわかるものなのでしょうか。 わかるとしたらどういった事で(厚生年金?税金?)わかるのでしょうか。 カマをかけられただけなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 上場企業の法人契約(社員の社宅)で、連帯保証人も保証会社の利用もなしで

    上場企業の法人契約(社員の社宅)で、連帯保証人も保証会社の利用もなしで、お部屋をお貸しする場合もありますか? (東京都心の物件で家賃は12万円です) オーナーさん、不動産会社の方、知識のある方にご質問です。 (1)東京都心にある物件、家賃は12万円 (2)上場企業さんの法人契約で、社員の方の社宅です。 (3)上場企業さんですので、保証会社をつけて下さいとは貸主サイドからは言いません。しかし、入居者(社員)が連帯保証人に なることも個人的な理由で嫌がった場合、保証をなにもつけずに(保証会社の利用もなし、連帯保証人もなしという意味)お部屋を貸す事も結構ある事ですか?それともまずあり得ないケースですか? (4)その上場企業の社内規定では、入居者が連帯保証人になる事は問題ないそうなのですが・・(あくまで入居者個人が個人的な心情で連帯保証人を嫌がっているため・・) (5)地方にある物件でお家賃が小額等のケースであれば事情はまた違うかな?とも思うのですが、都心の物件でという上記のケースの場合、総合的にどう思われますか? (6)上場企業さんにお勤めの総務・人事の方で、うちは基本的に保証会社も、入居者連帯保証人も許可しないよという企業さんもありますか? 以上、ご経験のある方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 自分のマンションに戻りたいのに・・

    自分のマンションに戻りたいのに・・ 今年3月急な転勤命令で、転勤といっても東京本社から名古屋で3年、その名古屋からまた東京本社に戻るよう指示されて、3年前に名古屋に転勤する際に不動産屋さんに依頼して第三者に借りていただいておりましたが、その際に定期と通常の更新契約と2種類あるが2年以上は戻って来れないだろうから通常の契約で十分だと思いますよ、と不動産屋さんから言われるままにお貸ししておりました。契約には6カ月前に申し出ればよいとなっているのですが、お貸ししている方は、急に言われても契約更新するつもりでいたとのこと、不動産屋からは、借りて有利の契約となっているので、通常契約の場合、あなたの思い通りにはなりません、と、担当者も3年たって変わっているので、通り一辺倒の答えしかしてくれません。しかたなく、都内の物件から車で30分くらいのところの賃貸を借りて住んでいます。結果として、投資目的に見えるが、投資運用でもなんでもなく、転勤でもなく、借主の要望するまま、今後もいつ自分が買ったマンションに戻れるかわからない状況です。今年の12月が丁度2年の更新時期にあたるので、不動産屋に、その際に定期に切り替えたいと要望してみましたが、こちら側の都合で契約内容を変更することはコンプライアンスの面で、できないと言われました。いったい、いつになったら自分のマンションに戻れるのか、このまま、借主が何年も更新し続けるとしたら、折角、一生涯の計画で75歳まで払い続ける計画でローンを組んでいるので、住めなくなったマンションのローンを払い続けるか、又は売却するしか方法がないのでしょうか?どなたか、事情に詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただきたくお願い致します。 (やはり、もう少し納得がいかないので・・)※どうしたらよいものか? >結論としては「お金を払ってでも出て行ってもらいたいかどうか」で対応が変わるという事です。 ⇒わかりますが、わかりたくありません。結果として、いつの日にか、相手が「出ます」という時を待つしかないようです。出て行ってはもらいたいですが、賃料の6ヶ月分が相場では、支払うお金も用意できそうにありません。しかし、今年12月の更新の際に、現在、通常の契約から定期、3年でも5年でも、相手の要望通りで構わないので、契約を変更するということもできないものなのでしょうか?又、値上げの根拠は、どこからどこまでが許容等の基準はあるものなのでしょうか?契約にある6ヶ月以内に貸し手が申し入れるとあるのですが、申し入れたところで、事由に該当しないからととりあってももらえない。そもそも、通常契約で十分ですよと不動産屋さんの所長代理から言われてその通りにしただけなのに、所長代理には責任は全くないのでしょうか?3年前によく確認しておくべきだったことは、無論、十分わかりましたが・・、借地借家法は、貸す方の生活のことは全く考慮してくれないのですね。弱者はどちらか?と聞かれたら、明らかに私の方が弱者、と思えてなりません。生活と言われますが、相手は法人です。こちらこそが「生活」なのではないのでしょうか?一生かけてローンを返済していかなければならない、生涯において、これ以上にない「買い物」が、役所仕事のひとつ的に、極めて事務的に片づけられてしまう。日本って、こんな国だったのですね。思えば、2年以上検討して、契約してからも住む(物件が完成)までに2年待って、やっと住めたと思ったら、5年もしない間に転勤で、他人に貸すことになり、3年たって名古屋から戻ってみれば、何年先に戻れるかわからない、ローン減税も、3年前までは年40万くらいの還付があったものが、「住んでない」というだけの理由で、止まっていて、これから残り2年分だけでも還付が復活するかと思っていれば、まあ2年なんて無理、であれば、10年分10回還付があるはずだったものが、5回だけで終わってしまうことに・・、人生が台無しになってしまったくらいの思いです。 ※どうしたらよいものか? ※どうしたらよいものか?

  • 持ち家を持つ適正年齢

    持ち家を持つ適正年齢 30代前半です。貯金も2~3千万あるので(病死した父親の給料が中心のお金)すぐではないですが、そのうち家を持とうかと考えてます。 実家は双方サラリーマン家族で俗に言う中流です。親せきで極端な仕事や生活あるいは高年収の人はいません。 家購入の知識はこれから勉強するとして、自分のような背景の者がオーナーになるのは世間体では何才位が良識的なんですか?

  • 賃貸マンションに、大家さん負担で照明をつけてもらうことは可能でしょうか

    賃貸マンションに、大家さん負担で照明をつけてもらうことは可能でしょうか? 賃貸マンションに引越しを予定している者です。 不動産会社の紹介で、2日前に賃貸マンションの契約をしてきました。 2LDKの部屋なのですが、照明器具がほとんど設置されていません。 敷金2ヶ月、礼金1ヶ月で額面通り初期費用を払うことで了承し、 1ヶ月の家賃を3千円下げてもらいました。 契約後、照明器具やエアコンが無いことが発覚し、 入居前につけてほしいと不動産会社にお願いしたのですが、 「家賃を下げてもらったのに、設備投資までお願いできませんよ~」 とあっさり言われてしまいました。 エアコンは無くても生活はできますが、照明機器は必要です。 入居前に、自腹で3部屋分の照明を購入しなくてはならないでしょうか。 照明器具なしのお部屋へ引っ越された方、大家さん、不動産関係の方々 アドバイスをよろしくお願いします。

  • この種の面接は何をチェックしているのか。

    この種の面接は何をチェックしているのか。 会社を辞めましたので、就職活動を始める予定です。 かつて、応募者の多い企業の集団面接選考へ進んだ時、その面接形式を不思議に感じたことがありました。 面接官の方から「自己紹介をしてください」「最近楽しかったことは何ですか?」など、典型的な質問が与えられ、応募者が順番に答えていくという形式なのですが、決して面接官との会話形式ではないのです。 応募者が答えている間、面接官がクリペリン試験でもやっているかのように、用紙の左から右へと順に、何かを書き込んでいる(チェックしている?)のです。 根掘り葉掘り問われるわけではないので、多少、余計なことを口走ったとしても心配なさそうには感じますが、面接官の表情をチェックしながらの話が出来ないため、的外れな話をしていないかという逆の怖さがあります。 これはどういった内容で、どういったことを記載(または記入)しているのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、お願い致します。

  • ベンチャー企業の給与はなぜ高いか?

    ベンチャー企業の給与はなぜ高いか? 転職活動をする中で、上場企業と比べ同じ業務内容なのに ベンチャー企業の方が給与額が高いことが多いのですが、何か理由があるのでしょうか? 先日、ドキュメンタリー番組で急成長しているベンチャー企業特集でも やっていたのですがボーナスが100万以上支払われたりと 上場企業でも支払えない企業がある中でなぜベンチャーは支払える企業があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性物のスーツを都内で探しています。

    女性物のスーツを都内で探しています。 今週に急遽面接が入り、転職活動用のスーツを探しています。 渋谷など大きめな駅でリーズナブルで、転職用のスーツが購入できるお店を教えて下さい。 初めてのスーツなので(転職では)色、スカートがいいのか、パンツがいいのかなども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • キャリアカウンセラーについて

    キャリアカウンセラーについて 現在、56歳のサラリーマンですが、長く仕事を続けたいので、この職業を 考えています。実際には募集、採用、面接、要員管理など、IT業界ですが、 長年経験しています。営業、営業推進、人事、情報システム、事業企画 部門等の業務経験を、中小企業から一部上場企業、ベンチャー企業まで 幅広く従事しました。 これらの経験を活かし、転職希望者への社会貢献を考えています。 ただし、CDA資格がないと難しいでしょうか? また、年齢的にも厳しいでしょうか。契約社員でも可と考えています。 業界に詳しい方、また具体的に募集している会社を知っている方が おりましたら、アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 品川に電車で30分ほどで通勤できるところに引っ越そうと考えています。

    品川に電車で30分ほどで通勤できるところに引っ越そうと考えています。 この場合って、不動産に物件を探しに行くとしたら、どこの不動産に行けばいいのでしょうか? 目的地が品川だから、品川の不動産に行くものなのでしょうか? どこに住みたい、とかそういうのが決まっていないのでどうすればいいのか迷っています。 また、お勧めの不動産会社、 あと「品川に電車で30分通勤」という条件に適していそうなオススメの駅などがあれば教えてほしいです。 ちなみに家賃は管理費込みで6~8万円ほどで考えています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • タワーマンションの住み心地を教えて下さい。

    タワーマンションの住み心地を教えて下さい。 現在、タワーマンションの購入を検討中です。 高さのあるマンションに住んだことはなく、気になる点がいくつかあるので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 13階~25階位の間の南東角部屋を考えています。 1.日常の微動、地震時の揺れはどの程度なのか 2.角部屋はリビングの窓の面積が多いので暑い寒いが普通の部屋より、あるのではないか 3.内廊下の場合、風通りはどうか その他、タワーならではのことがありましたら、教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 親が名義を登記したマンションで生活する自分は代金の何割を払うか?

    1LDKマンションに移って生活しますが購入資金を親が一括払いで全額出すと言っています。 親せきの知り合いの不動産コンサルタントも資産価値は十分と判断しました。 ただ自分が結婚したり仕事で地方に移住するなら1LDKを出るから、そのことを考えると少しは購入代金を負担しないといけないと思います。 自分も負担するならどうすればいいですか?2800万円の物件で自分は父親の遺産が2500万弱ありますが、長い期間の生活設計の問題もあるから太っ腹には出したくありません。

  • 会社に内緒で引っ越し

    1年ごとに、近隣の都道府県に転勤の可能性のある会社に勤めています。 引っ越し手当はでません。 転勤の可能性については、就職時に説明はありませんでした。 「あまり無い」と聞いていたはずなんですが 今回急に転勤の通告をされ、現在2時間ちかくかけて通勤しています。 そこで、仕方なく引っ越しを考えているんですが、全部で30万近くかかります。 そのため、会社には半年ほど引っ越しの報告を遅らせることは可能かどうかを教えてください。 通勤手当はでるので、その半年の手当を引っ越しにかかる費用に充てようかと思っています。 転出届・転入届を出したらばれるのか 或いは出さないとどうなるのか よろしくお願いします。

  • 収納がない部屋で収納を作るには?

    今回、ペット飼育可のマンションに引越ししようと思っています。 1LDKで、画像のような17畳のLDKと6畳の洋間です。 2月にリフォームしたばかりで、お部屋も新品同様なのですが、 収納がまったくありません。 またダブルベッドが210cm×150cmで、 スペースを取ってしまいそうです。 現在の押入れを覗くと、布団、洋服ケース、クリスマスツリー、 ファンヒーター、掃除機、段ボール5つ、PCがあるのですが、 何か収納を作る方法がありましたら教えていただけないでしょうか? できれば、6畳の洋間に収納を作れればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 収納がない部屋で収納を作るには?

    今回、ペット飼育可のマンションに引越ししようと思っています。 1LDKで、画像のような17畳のLDKと6畳の洋間です。 2月にリフォームしたばかりで、お部屋も新品同様なのですが、 収納がまったくありません。 またダブルベッドが210cm×150cmで、 スペースを取ってしまいそうです。 現在の押入れを覗くと、布団、洋服ケース、クリスマスツリー、 ファンヒーター、掃除機、段ボール5つ、PCがあるのですが、 何か収納を作る方法がありましたら教えていただけないでしょうか? できれば、6畳の洋間に収納を作れればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション エアコン 交換

    賃貸マンション エアコン 交換 現在賃貸マンションに住んでますが、エアコンが古くてあまり効きません(部屋の温度が17度でエアコンの設定を25度にしても、20度になるぐらいです)。また、エアコンの電気代もばかにならないです。契約にはエアコン付きと書かれており、製造年月はメーカーに問い合わせたところ1987年だそうです。 これらの事情を管理会社に説明したところ、エアコンの電源をいれても動かなくなった場合にしか交換できない、との返事でした。交換の条件は、使えなくなることだそうです。 この場合、管理会社の説明に従い動かなくなるまで待つしかないんでしょうか。

  • 賃貸マンションの申込順位について

    今度、結婚するにあたり賃貸マンションに申込をしました。 ところが、家主側より当方より後に申込をされた方と契約をしたいという連絡が仲介業者にあったそうです。 現在、仲介業者を通して再度交渉をしている所ですが、家主側からみて申込の優先順位という事は関係ないのでしょうか? 今回の流れは下記のとおりです。 (1)午前中に希望物件を内覧 (2)そのまま申込書の記入。入居審査待ち (3)夕方、仲介業者から連絡があり管理会社より、他の仲介業者から2番手の申込があったと連絡が入る。 その際、管理会社より家主の希望する入居日から契約をしないと2番手の申込者と契約すると言われ、即決で家主側の入居希望日での契約に応じる。そのまま入居審査待ち (4)2日後、2番手の申込者が大手企業の法人での契約との事で、家主側よりやはりそちらと契約を結びたいという旨の連絡が管理会社より入り、現在仲介業者をとおして再度交渉中 おおまかですが、上記内容です。管理会社がいうには、当方の審査落ちや連帯保証人の問題ではなく法人か個人かの問題だという事だそうです。 今回の場合、諦めるしか方法はないのでしょうか? 釈然としないというのが正直な気持ちです。 どなた様かアドバイスお願い致します。