himeichigo17 の回答履歴

全1991件中181~200件表示
  • 1LDKの間取り(リビングでない方の部屋の位置)について

    一人暮らしをするため、引っ越しを考えています。 1LDKの部屋を考えているのですが、 1.リビングにもう一部屋が隣接し、引き戸を開けておけば一つの広い部屋として使える間取り 2.1部屋はリビングから完全に隔離されている間取り のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? 自分が考える2のデメリットとしては、 (1)エアコンの設置台数が2台必要。 (2)テレビが寝ながら見れない。 1のデメリットとしては、 (1)人が来たときに寝室を見られやすい。 皆さまよろしくお願いいたします。

  • 分譲賃貸/大家都合の退去願いに関して

    2010年4月20日でちょうど分譲マンションを賃貸開始して2年たちます。 賃貸借契約をしており定期借家ではありません。(2年更新です) 賃貸契約の際に礼金は支払いましたが敷金などは支払っておりません。 今年の1月末に封筒が入っており 「4月で契約更新月になります、退去をお考えならば諸費用がもろもろかかるでしょうから残り2か月分の家賃は結構です。」 といきなり言われました。 家賃の滞納は1回もなく、普段関わりはないものの大家さんとの関係は悪くはないと思います。 しかし引越に関してはまったく考えていなかったのですが、文面からして出て行ってほしいのかな?と思いすぐ電話すると 「娘が結婚して今の家では手狭になるのでそのマンションを使いたい」 との理由でした。 その時はあまり深く考えず 「今は仕事が忙しくて、6月頃じゃないと引越しは無理なんです」 と言うと 「じゃあお盆くらいまでにってことですね」 とのことで一旦電話は終了しました。 大家さんは優しいおばあさんなのであまりゴネるのも可愛そうかなと思うのと、今ではないにしても次の更新くらいまでには出ようかとは思っており、 退去に関しては問題はないのですが4月末までは仕事の関係上引越に時間がかけれず、5月以降から物件を探して引越しか不可能で、 尚且つ引越費用も用意するのはハッキリ言って金銭的に辛いです。 礼金として支払っているのでそれは返ってこないのは承知しておりますが せめて引越可能になる6月までの4ヶ月の家賃を無料にしてもらう交渉は可能でしょうか? そのお金を引越資金にあてようと思っています。 ちなみにこのような場合火災保険などは私持ちなのでしょうか? 法律など知識がないためこの要望が通常なのかどうか知りたいです。

  • 皆さんならどちらの男性を選びますか?

    今AさんとBさん、2人と付き合っています。 状況は、以下の通りです。 《私 27歳》 ・地元で結婚、出産したいと強く希望。子どもが絶対にいつか欲しい。長女なので、両親の近くにいてあげたい。 ・地元に手放したくない好きな仕事がある。(結婚・出産しても続けられる) ・家柄は良くも悪くもない。普通の一般家庭。 [Aさん 28歳] ・交際期間2年8ヶ月 ・900キロ離れた遠距離。結婚するとなると私が移り住む事になる。 ・高卒で社会経験・資格ナシ(あるスポーツで食べて行こうと頑張っていたが3年前に諦め、その後はバイトや日雇いのみ) ・両親は離婚していて母親と2人で団地暮らし(Aさんが入れるお金がないと母親の生活が苦しいので、私の所に来るのは無理です) ・AさんとAさんの母親と3人で半年間一緒に住んだ事もあり、問題なく上手くいった。(お母さんがとてもいい人です) ・見た目が好き。 [Bさん 33歳] ・交際期間9ヶ月。 ・実家が近い。 ・学歴も良く大手企業に勤める人で、安定した収入がある。転勤があるかもしれないが、最終的には必ず地元に戻ってこれる。 ・家柄が良く、母親は専業主婦で、父親も兄弟も大手企業勤務。 ・長男で家を継がなければいけない。実家は二世帯住宅。 ・優しくて真面目に働く。 ・見た目はそんなに好きじゃない。 Aさんは結婚して一緒に暮らそうと言っています。仕事も探しているところです。でもやっぱり将来的に不安ですし、両親から離れて暮らさないといけない事にはどうしても抵抗があります。 Aさんのお母さんがいる間は、Aさんの地元を離れられません。 私はAさんが大好きでしょうがなくて、一時期は向こうの地元で一緒に暮らしていましたが、両親が心配で戻ってきました。 Aさんと一緒にいると本当に楽しくて、素をさらけ出す事ができます。Aさんも私をすごく理解してくれ受け止めてくれます。 信頼関係があり、Aさんは私を裏切らないだろうなという自信はあります。価値観や考え方も合い、何かあるとAさんに頼りたくなります。 Bさんとの間に結婚の話は出てきていませんが、遠まわしに結婚を匂わせたりしてきます。 恋愛感情があり、穏やかに好きだなあと思います。 性格も好きですし、一緒にいて疲れません。お互い束縛もせず付き合いやすい人です。 結婚するならAさん以外を探さないといけないんじゃないかとずっと思っていて、色々出会いはありましたが、いつもAさんよりいい人はいない!ってなって無理でした。 でも、Bさんには恋愛感情が湧きました。 Aさんと別れてBさんと付き合おうと思っていたのですが、なかなかAさんと離れられずズルズルしてました。 最近、本当にAさんと離れた方がいいのかわからなくなってきました。 Aさんが私の地元で就職して結婚できるなら、迷いなくAさんと結婚します。気持ちはやっぱりAさんに対しての方が大きいと思います。 無理矢理Aさんと離れると、後で後悔するんじゃないかという気持ちがどんどん湧いてきています。 でも、Bさんも本当にいい人で信頼できる人です。 二股は最低とわかっているので、いい加減やめたいんです。自己嫌悪です。 冷静な第三者の目からの意見が欲しいと思い、質問しました。 皆さんならどうされますか? わかりづらかったら補足もしますので、よろしくお願いします。    

  • どの会社に仲介を依頼するか

    不動産売買のサイト(ヤフー不動産など)で見つけた土地の購入を 検討しています。その土地はA社の「専任」となっていました。 購入者である私は・・ A社に直接連絡して土地を購入するか、もしくは馴染みの不動産屋B社に 連絡して仲介してもらうか、どっちがいいのか考えています。 (どっちでも問題ないのですよね?) 私としては、仲介手数料半額を謳っていて顔なじみでもあるB社に 仲介を依頼したいと思いますが、あえてA社に直接連絡して 購入するとした場合、何かメリットはありますか? 逆に、そうすると、A社によっては両手となり、A社を喜ばせるだけ、ということでしょうか。

  • 住民票異動(引っ越し前)について

    重複している質問だと思うのですが。。 新築戸建て(建売)購入予定です。 ローンを組む予定はありません。県外への引っ越しです。 不動産売買契約をし、手付金も支払いました。 最終確認のための立ち会い日(来週)残金決済日(再来週)も決まりました。 引っ越し予定日はまだ未定です・・。 先日、不動産会社から連絡があり登記するにあたり〔住民票異動手続きをしてください〕と言われました。 しかし・・今、住民票を異動することに不安と問題があります。 【不安】 (1)なぜ引っ越し前に住民票を異動させなければならないのか? (2)登記簿上、引っ越し後に手続きをすると問題が発生するのか? (3)異動をする・しない、それぞれメリット・デメリットは? 【問題】 (4)仕事を退職したばかりなので、健康保険・国民年金等の加入の際に必要となる書類が会社から届いていないため、  今住んでいるところでの手続きができていないこと。 (5)今月末に車の車検があるため、それより前に住民票を移動しても大丈夫なのか。 分かりにくい内容ですみません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 敷金、礼金について詳しく教えてください

    半年前に退去したアパ-トの大家から連絡がありました 家賃分1か月分の支払いしてくださいとのことでした 退去時家賃1カ月分についていろいろともめたのですが仲介にいた不動産が 「敷金、一度返金して修復分の差額を返すのだけど、修理もしないだろうから、敷金は返ってこないつもりでいてくれたら、家賃1カ月分の話はしないように大家に説明する」 ということで半年すぎました 先日不動産からまた連絡があり、家賃1カ月分の支払い請求をされました 敷金の差額はどうなったのかと聞くと修復に使ったとのこと 実際隣の人に聞いてみると、畳替えもせず現状放置にしているようです 敷金とは修復に使うものではないのですか。直してもないのに嘘をつかれ返金なく、家賃請求されるのは納得がいきません 大家ですから、畳変えしていなくてもしたかのような請求書を持ってきそうな気がします こういう場合泣き寝入りしかなのでしょうか

  • 購入か?賃貸か? 夫に転勤の可能性あり

    購入か?賃貸か? 夫に転勤の可能性あり 20代半ばの主婦です。家族は夫が20代半ば、5歳、3歳の子供がいます。 現在賃貸に住んでいますが、賃貸に住み続けるか分譲マンションを購入するか悩んでいます。 上の子が、小学生になる前には広い家に引っ越したいと思っています。 上記について悩んでいる所、近所に2000万前後で売り出されているがマンション複数あることを知りました。 部屋は広くなり、現在通園している幼稚園にも車で送迎できる場所です。 現在夫の年収は450万円、貯蓄は300万、購入する可能性があることを夫の親に相談した所300万円の援助をして頂けるとのこと…。 夫は今後3~5年後に転勤する可能性があり、期間としては同様に3~5年で、現在住んでいる所に戻ってきます。 夫は購入して転勤する場合、周囲に会社がいくつかある為転勤者向けに賃貸できる可能性があると言っていました。 持ち家を購入したいものの不安な部分があり、とても悩んでいます。 皆様の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 築5年の戸建て(ローンは完済)を売って、住み替えを考えること

    新築の建売物件を購入し、現在築5年です。 頭金が多かったためローンの額が小さかった(1200万)上に、繰上げ返済に努めたことで、先日ローンを完済できました。 土地は33坪ながら、間口が4メートル30、奥行き25メートルというかなりのウナギの寝床住宅であること(両隣の家との間は猫も通れません)、 LDKが狭いことがマイナスポイントでしたが、住環境が良いことが気に入り購入を決めました。 しかし5年前には子供が1人だったのが3人に増え、ゆくゆくは手狭になるであろうこと、 都合で車を2台所有するようになったものの間口が狭いため自宅前には置けずガレージを借りていること、 少しずつ現在の住まいについて気になり始めています。 しかし子供はまだ小さいため現段階で子供部屋が必要なわけではなく、 不自由さが出てくるのは早くても5年後以降だと思います。 隣家とは触れるような距離に建っており、将来建て替えるとしても現在よりも間口は狭くなると考えられるため、 現在のままで狭いながらも工夫してやっていくか、住み替えを考えるかどちらかです。 悩むのは、実際に困り果てる状態を迎えてから住み替えを考えるのか、 いつかは住み替えるのなら少しでも築年数が新しいうちが良いのか、ということです。 ちなみに、購入額は3750万(内、土地価格2500万)でした。 3軒同時に4000万で売りに出て2軒が成約、3ヶ月売れ残った1軒を売り主が売却を急ぎ、値下げした物です。 築5年で、3000万くらいで売れるだろうか・・・と漠然と考えています。 売却分に1500万~2000万上乗せして(自己資金+ローンで)、もう少し広い物件を探そうかと思うのですが、こういう考えは馬鹿馬鹿しいでしょうか。 当方36歳、年収は多くはありませんが、割と質素に生活しておりますので ローンがない状態ですと年間300万足らずの貯蓄が可能です。

  • ど素人のオッサンに泣かされています

    店長の知人のどんくさい男と店長の対応にマジでムカつきます。 正社員5人派遣3人+バイトの女の子が5人で計13人のスタッフで構成された某ショップに勤める23歳の男です。 僕は一応、正社員です。 店長は30歳前後(詳細年齢は不明)の女です。 入店半年のオッサンに足を引っ張られ仕事になりません。 オッサンは30歳後半位で、うちのショップの本社筋からの天下りで来たと周りは言ってます。難儀な事にこのオッサンも正社員です。 僕は正直、今は店長に売り上げは少し負けますが、お客さんからのリピート率が何ヶ月間も1位でした。少なくともオッサンと組まされるまでは。 昨夜仕事がハネてから店長から問題のオッサンの待っているファミレスに連れて行かれ改めてオッサンとの呼吸の乱れを指摘されました。 おまけにオッサンにまでその事をゴチャゴチャ言われ腹が立ったのでその時もオッサンとつかみ合いになりかけました。 このオッサンは一応、有名な大学卒ですのでショップでの力は半人前ながら変なプライドだけ一人前ですので余計にタチが悪いです。 店長から、こんなオッサンを付けられて困惑している私に助言して下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#104408
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 借金2000万の返済が困難

    彼氏の家が深刻な状況です。親が約2000万借金しており、返済が厳しい状況です。 複数の消費者金融から借入しており、金利が高く毎月10万赤字ですが、ご両親はもうお金は借りれません。 そこで来年就職する彼氏の名義で、来年借り換えを検討しているようです。 借り換え後は、もちろんご両親が返済しますが、死亡された場合などには 彼氏が返済しなければなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 どうかお願い致します。

  • 過食や不安が辛い

    最近不安を埋めるために過食をしてしまいます。(嘔吐はしてません。なぜか太らないです。) 今日も一日中何か食べてました。 「死にたい」「泣きたい」ってひとりで呟いてます。 人と関わるのも、冷たくしてしまうし強がるし、そんな私しか見せないから性格悪いって思われてると思います。 仕事も遅いし手につかないから何こいつって思われてそうです。 もうどうしたらいいか訳分からなくなってます。 突破口が見つかりません。 どう乗り越えたらいいでしょうか?

  • 皆さんならどちらの男性を選びますか?

    今AさんとBさん、2人と付き合っています。 状況は、以下の通りです。 《私 27歳》 ・地元で結婚、出産したいと強く希望。子どもが絶対にいつか欲しい。長女なので、両親の近くにいてあげたい。 ・地元に手放したくない好きな仕事がある。(結婚・出産しても続けられる) ・家柄は良くも悪くもない。普通の一般家庭。 [Aさん 28歳] ・交際期間2年8ヶ月 ・900キロ離れた遠距離。結婚するとなると私が移り住む事になる。 ・高卒で社会経験・資格ナシ(あるスポーツで食べて行こうと頑張っていたが3年前に諦め、その後はバイトや日雇いのみ) ・両親は離婚していて母親と2人で団地暮らし(Aさんが入れるお金がないと母親の生活が苦しいので、私の所に来るのは無理です) ・AさんとAさんの母親と3人で半年間一緒に住んだ事もあり、問題なく上手くいった。(お母さんがとてもいい人です) ・見た目が好き。 [Bさん 33歳] ・交際期間9ヶ月。 ・実家が近い。 ・学歴も良く大手企業に勤める人で、安定した収入がある。転勤があるかもしれないが、最終的には必ず地元に戻ってこれる。 ・家柄が良く、母親は専業主婦で、父親も兄弟も大手企業勤務。 ・長男で家を継がなければいけない。実家は二世帯住宅。 ・優しくて真面目に働く。 ・見た目はそんなに好きじゃない。 Aさんは結婚して一緒に暮らそうと言っています。仕事も探しているところです。でもやっぱり将来的に不安ですし、両親から離れて暮らさないといけない事にはどうしても抵抗があります。 Aさんのお母さんがいる間は、Aさんの地元を離れられません。 私はAさんが大好きでしょうがなくて、一時期は向こうの地元で一緒に暮らしていましたが、両親が心配で戻ってきました。 Aさんと一緒にいると本当に楽しくて、素をさらけ出す事ができます。Aさんも私をすごく理解してくれ受け止めてくれます。 信頼関係があり、Aさんは私を裏切らないだろうなという自信はあります。価値観や考え方も合い、何かあるとAさんに頼りたくなります。 Bさんとの間に結婚の話は出てきていませんが、遠まわしに結婚を匂わせたりしてきます。 恋愛感情があり、穏やかに好きだなあと思います。 性格も好きですし、一緒にいて疲れません。お互い束縛もせず付き合いやすい人です。 結婚するならAさん以外を探さないといけないんじゃないかとずっと思っていて、色々出会いはありましたが、いつもAさんよりいい人はいない!ってなって無理でした。 でも、Bさんには恋愛感情が湧きました。 Aさんと別れてBさんと付き合おうと思っていたのですが、なかなかAさんと離れられずズルズルしてました。 最近、本当にAさんと離れた方がいいのかわからなくなってきました。 Aさんが私の地元で就職して結婚できるなら、迷いなくAさんと結婚します。気持ちはやっぱりAさんに対しての方が大きいと思います。 無理矢理Aさんと離れると、後で後悔するんじゃないかという気持ちがどんどん湧いてきています。 でも、Bさんも本当にいい人で信頼できる人です。 二股は最低とわかっているので、いい加減やめたいんです。自己嫌悪です。 冷静な第三者の目からの意見が欲しいと思い、質問しました。 皆さんならどうされますか? わかりづらかったら補足もしますので、よろしくお願いします。    

  • オークションで服を売りたい。

    オークションで服を売りたい。 こんばんわ!! 質問よろしくお願いします。 楽天オクにて衣類を売りたいのですが落札された場合、 どういう発送方法がオススメですか? 初心者で発送方法がメール便しか知らなくて・・・ オクで衣類を落札し届いた状態ですとショップ袋に入れて送られてきます。 私もそうしたいのですが、発送方法の名前は何になるでしょうか?? ゆうパックとか色々あるんですがゆうパックが何だかよくわからないです。 難しい質問でスミマセン。 希望は (1)ショップ袋(紙袋)に入れて送りたいです。 (2)どんな発送方法が適切ですか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 公団住宅の階数

    公団住宅に申し込もうと思っているのですが、皆さんなら5階立ての5階と3階ならどちらに申し込みますか?3階のほうだと5階の家賃+4000円になるのですが。

  • 新婚です 物件がみつからない!

    今年結婚するので二人で住める賃貸マンションを探しています。 (今は共働きですが子供はすぐにでも欲しく、  妊娠したら仕事はやめます) もう2ヶ月くらい探してますが 希望に合った物件がまったく見つからず (時期が引越しラッシュだから?) 不動産屋さんには条件を変えるように言われました。 そこで、新婚さんや新婚経験者さんに質問です。 現状の希望条件は下記になるのですが、 どの辺なら変えてもOKだと思いますか? ・家賃:9万5千円が限界です。(本当は9万以内が理想) ・駅:ショッピングモールのある緑豊かな住宅地   (埼玉の川口駅で探してます) ・間取り:2LDK ・駅からの距離:15分位   (毎日の通勤と、頻繁にある母親の訪問を考慮) ・築年数:汚いのはイヤですが15年くらいなら気にしません。      フルリフォームしてれば30年とかでも。 ・日当たり:欲しいです。 ・階数:2F以上    (1Fは道に面していなければいいですが、     そうすると日当たりがないので…) 1LDKだと、赤ちゃんの夜泣きで旦那さんが 寝不足になっちゃいますよね…? 赤ちゃんが産まれなかったとしても 大量にある本や服、ゲーム用TVを置く部屋が欲しいです。 以上の物件で川口で探すと12万円くらいが相場なのですが みなさん、月12万も家賃に払うなんて、稼ぎが良いんですね…。 すぐに引っ越さなくてはいけない理由もないので 5月まで待てば、もっと安い物件に出会えるでしょうか? せっかく埼玉に住むので、家賃もそんなに高くなく、 暮らしに便利な住宅街に住みたいのですが甘いのでしょうか…。

  • マンション購入で迷ってます

    新築マンションの購入を検討していますが、 どの部屋を申し込むかで迷っています。 検討中の部屋は以下の5タイプで、それぞれに良いところがあり なかなか決められずにいます。 ちなみに私は2か4、妻は1が現時点での本命ですが、 お互い決め手に欠ける状態でまだ決心には至っていません。 ご覧の方でマンション購入経験のある方、 決められた際のポイントや住んでみての実感など、 ぜひアドバイスをいただけませんか? 1.南向き3階/間取り○/眺望△/日当たり○/インテリアの色△/予算ギリギリ 2.南向き4階/間取り△/眺望○/日当たり○/インテリアの色○/予算ややオーバー 3.南向き2階/間取り◎/眺望×/日当たり△/インテリアの色○/1、2より安め 4.東向き5階/間取り△/眺望○/日当たり△/インテリアの色○/3と同じ 5.東向き11階/間取り○/眺望◎/日当たり△/インテリアの色△/予算ギリギリ

  • 住宅購入に関しての質問です。

    住宅購入に関しての質問です。 このたび、住宅の購入を検討しており、気に入った中古戸建の物件が出てきました。申し込みを済ませ、契約の日取りを決める段階です。事前に売主は個人ではなく、宅建業者である説明は見学時より説明を受けていました。業者が買うと言うという事は、売れる土地、物件であると言うことだろうという安易な思いもありました。 本日、仲介業者より、登記書類などを確認していて気付いたことがあったという事で説明を受けました。 ◎希望物件は、前所有者の会社経営がうまくいかず、ローン及び固定資産税の支払いも滞ったため、差し押さえられ、競売物件であったものを現売主が購入し、リフォームしてに売りに出している物件である。契約時の説明の時に説明すると驚くかもしれないので、事前に報告したとの事です。抵当権やその後のトラブルなどはないし、私に何か不都合があるわけではないと言う説明です。 それと、契約は私の現住所とかなり離れているため、私の自宅に不動産業者が来て契約をすると言う話になっていました。本日の電話で、売主さんも同席したいので、自宅ではなく不動産業者で契約したいのだが可能だろうか?という打診がありました。 契約の場所については行くのがちょっとめんどくさいと言うのはありますが、そう問題はないのですが、現売主が買い入れた理由や契約場所の変更希望など、どう考えていいのか素人の私には全く判断が出来ません。このまま契約の日取りを決めて話を進めていっていいものなのか、分からないだけにとても不安になっています。 なんとなく気持ち悪いような感じがして来て不安が出て来ています。こういう場合によくあるトラブルとかがあるようでしたらお教えください。 「全く問題ないよ。安心して契約しなさい」という回答だととても嬉しいのですが、もし、こう言う事には中止しなさいとか、これだけは事前に確認しなさいなど、アドバイスがありましたらお教えください。 仲介の不動産業者は、不動産を全く知らない私でも知っているくらい超大手の企業です。 長文になりましたが、よろしくアドバイスお願いします。

  • 土地を売るべきか・・

    相続した土地があります。その土地を売るべきか?駐車場にするべきか?悩んでいます。 不動産業者曰く「立地条件は最高!(人口の多い都市の駅から徒歩2分、日当たり良好)希少価値はかなりある」 「ただ、面積が狭い(18坪)のが難点。」 という土地です。3階建ての住宅を建てることができるので売却も良し、駐車場でも見込みはあるようです。 将来的に自分達が住む可能性はありません。 これから少子化の時代、不動産の価値はどんどん下がっていくと聞いています。今のうちに売っておくべきか?それとも不況の嵐が吹き荒れてる世の中が、もう少し落ち着いてから売るべきか・・「車離れ」も考えると駐車場としてはどうなのか・・・ 考えているうちにわからなくなってしまいました。不動産業者の意見も様々です。利益が絡まない方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 新築を考えている者です。土地から探しているのですが、気になった土地があ

    新築を考えている者です。土地から探しているのですが、気になった土地があり、不動産屋さん一度頼んで交渉してもらったんですが、断られました。一度断られた土地はやはり諦めるしかないのでしょうか? 前回も似たような質問をしてしまったんですが…どなたか詳しい方居ましたら宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの中に組み込めるリフォーム代の仕組みを教えてください。

    住宅ローンの中に組み込めるリフォーム代の仕組みを教えてください。 築13年の中古住宅を購入しました。 下記の見積もりの中の リフォーム代以外の部分を 不動産屋さんが見積もりしてくださいましたが 売主さんとの契約ができましたので 銀行へのローン申請をします。 最初は考えていなかったのですが いくつかリフォームしなければならない箇所がみつかりましたので 下記明細の通り200万のリフォーム代が必要となったのですが、 リフォームとゆうのは、銀行審査の段階では はっきり言ってするかどうかもわからないものであるのに 業者さんからの見積もり程度のもので、リフォーム代も 認められるのでしょうか?? 当方自己資金がありませんので、 諸費用も全てローンするのですが、 リフォーム代もできれば金利の安い住宅ローンに組み込みたいと思っています。 どなたか銀行審査にお詳しい方、 アドバイスお願い致します。 ★不動産屋さんからの見積もり★ 物件価格     ¥15,000,000 仲介手数料    ¥510,000 仲介手数料消費税 ¥25,500 登記費用     ¥350,000 火災保険     ¥600,000 事務手数料    ¥52,500 印紙代      ¥21,000 契約書印紙代   ¥15,000 リフォーム代   ¥200,000 (鍵交換代とハウスクリーニング代のみ) 以上の通りで不動産屋さんは銀行に仮申請をしているのですが、 必要になったリフォームは下記の通りです。 ★リフォーム代★ 70万  カーポート代(今のままでは車が入らない為) 100万  浴室代(使えなくはないが、新しいものにかえたい為) 10万  ハウスクリーニング代 10万  鍵交換代 10万  古い門扉撤去、新しいものの取付代(コンクリートが欠けていたり、     門がしまりにくかったりする為) 以上の通りです。 本当はリビングと玄関の床もリフォームしたいのですが 今のところ金額がわかりませんのでとりあえず 上記のリフォーム代だけとして考えてみます。 上記の内容で銀行のローンの中で認められない点、 または認められるにはどうすればいいのかや リフォーム代として住宅ローンに組み込める限界の額など お教え頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします!