himeichigo17 の回答履歴

全1991件中221~240件表示
  • 不動産投資 好条件の物件の探し方

    家賃収入を得るために物件を探さなければなりません。 でも素人には良い物件の情報は回って来ないらしいです。 最低300件は見なさいと。 すごい愚問だとは分かっていますが、個人の23歳の若造が資金600万円で良い物件を探すとしたらどうすればいいのでしょうか? 建築関係の仕事していますが、不動産は知識があまりありません。 アドバイスをください。

  • 3月頃に引越しをしようと思います。

    3月頃に引越しをしようと思います。 ネットで物件を探していますが、公開してある物件は、現状ではまだあるということですよね? ネットで探す場合、その物件しか見れませんが、実際に、不動産会社へ行ったほうが、 未公開のお得な物件も紹介してくれるんでしょうか? また、ネットの物件は、人気が無いから、公開して広く募集しているんですか? 教えてください。

  • 引越しの値段

    3月の19日か23日に引越しを考えています。 2社見積もりをしてもらいました。 距離は隣の市で下道で1時間弱 家族大人2人・子供幼稚園以下2人 4トントラック1台では難しいみたいで2台来ることになりそうです。 一戸建て→賃貸の1階か2階 エアコン1台取り外し・取り付け 荷造り・荷解きは自分でします。 2社とも 【即決なら】を連呼していらっしゃったので とても迷っています。 1社は以前利用したこともあります。 荷物の量はほとんど変わっていません。引越し先も○○市→▲▲市→○○市 で、距離も変わりません。 前回はエアコンはありませんでした。 前回は8月22日午前中 荷造りありで\80000でした。 だいたいどれくらいが妥当でしょうか?? 値段があってないようなものなので、決めかねています。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 住宅購入に不安があります。

    はじめまして。 現在新築マンション購入を進めています。 契約も終わり、頭金も一部振込んだ後で、今更なのですが購入に迷いが生じてきてしまい、自分の年収で本当にやって行けるのか心配になってきました。アドバイスを頂ければ幸いです。 6250万円の新築物件を購入予定。 頭金800万円(諸費用込み)←550万円振り込み済み 夫 38歳 年収約880万円 勤続年数10年以上 妻 36歳 専業主婦 年収0円 子供 2人(6歳と1歳) 貯蓄約2000万円(株780万円 投資信託700万円 預金520万円) 現在は自己負担8万円(会社からの負担は約11万円)で賃貸マンションを借りております。 このままでも良いとは思っていたのですが、子供の入学のタイミング、将来転勤があった場合の家族の選択肢、将来購入する場合の高齢でのローン組を考えると今が一つのタイミングと思い、住宅購入を進めてきました。契約も終わり、頭金の一部も振り込んだ今更ですが、余裕がなければ契約を取り消してでも購入しない方が良いでしょうか? 不動産の方は私の年収に対して大丈夫、余裕があるほうと言っています。銀行の審査も通りましたが、本当に大丈夫か出来ればFPや専門の方にご相談させてください。

  • 横浜市戸塚区の賃貸物件についてお教え下さい!

    標記の件でお知恵をお貸し下さい。 このたび、横浜の戸塚に転居することになりました(5月頃を予定)。 しかし、いかんせん土地勘が全くないうえ知人もおらず、 自分でもネットで調べてみましたが、引越し経験も少ないため 何をどう選んで良いものやら、さっぱり分かりません。 現地に行って不動産屋めぐりをする時間もなかなか取れないため、 予め情報を収集しておきたいと思っています。 家賃の相場や選び方のポイントなど、地元の方や経験者の方に アドバイス頂ければと思います。 条件としては、 ・JR東海道線戸塚駅から徒歩10分または自転車で15分以内 ・間取りは2LDKもしくは広めの2DK ・できれば鉄筋・鉄骨マンション、築年数が新しければ木造アパートも可 ・住むのは夫婦2人とペット(猫2匹) ・エアコン付 こんなところです。 また寒冷地からの転居のため、物件選びの段階で注意すべき点 (湿気対策、虫対策など)や、夏場のエアコンの1か月の平均的な電気代 (ペットが病気のため終日快適な室温にしておきたい)も 併せてお教え頂ければ有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クリーニングしたと言い張る(?)管理会社

    お世話になっております。 先日内件した部屋が間取り環境など理想的で一目で気に入りました。 ただ一つ気になることがありまして・・・。 どう見てもハウスクリーニングが入っていない状態なのです。 (排水溝の髪の毛などはそのままで、住んでた方が出るとき軽く掃除していった感じ) 「これは入居前にクリーニング入りますよね?」と確認したところ 「入ると思うんですが・・・管理会社に確認してみます」と仲介業者の方。 (大家>管理会社>仲介業者>私 という図式です) クリーニング入るだろう。と思い、その日に申込みを済ませ、審査も通りました。 後日、クリーニングの件はどうなりました?と仲介業者に確認を入れたところ 管理会社が言うには、「クリーニングした。」と。 私はハウスクリーニングの仕事をしているので、プロの掃除が入ってないであろうことは断言出来ます。 (ただ素人目で見ても、押入れに埃、水周りの汚れがある・・・) 「ここまで来て文句言わないでくれ」 「ギリギリになってキャンセルは困るから」 というような内容を管理会社から言われたそうです。 なんだこの管理会社はと不安に思いつつも、契約後は余程のことがない限り接点ないでしょうし 掃除だって引越前に自分ですればいいやーくらいなんですが。 あまり文句を言い過ぎて契約なしになってもこちらも困るので。。。 (何件か見て回って、ここまで気に入る物件がなかったのです・・・笑) ただ私がいつか退去するときにハウスクリーニング代を取られるのはさすがに面白くありません。 (もちろん綺麗に使って、退出前に掃除はするつもりですが) 前置きが長くなってすみません。 私が退出するときにクリーニング代を請求されないようにするためには どのようなことをすれば・言えばいいか皆様のお考えをお聞かせください。 ちなみに強く物を言える性格です。契約前なので強気でいけないため悩んでいます。。。

  • 4人家族で引っ越しにかかる費用

    現在 父・母・兄・自分の4人家族で世田谷区に住んでおります。 そして、江田や中央林間の方面に引っ越しを考えております。 家にはピアノや大型の机、冷蔵庫、ベッド等があります。 概算で引っ越しの費用はどの程度かかるでしょうか? また、もし参考になるサイト等があれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 敷金・礼金0の物件についての質問です。

    今年の4月に就職する予定なので、賃貸マンションを探しています。 そこでアパマンショップに行ったところ敷金礼金0円の物件を紹介されました。 実際に内見してみると、自分の理想どうりの部屋でしたので、契約の一歩手前まで行きました。 ですが冷静に考えてみると敷金0円というところが気になります。 ネットで調べてみてもいい評判はありません。 やはり退去時のトラブルを避けるためにも、他の物件を探したほうが良いのでしょうか? ちなみに、そこまで格安な物件ではなく、新築で家賃は6万5千程度です。 あとキャンペーン中ということで、なぜか32インチのテレビを貰えると言う事も少し気になり、 なにか落とし穴があるのか不安に思っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 三ヶ月だけ住む家を探してます。

    この四月に転職が決まり、県外に引っ越ししなければいけなくなりました。 初めての職種なので最初の三ヶ月は単身で一人用の安い物件への引っ越しを考えています。 新しい仕事が起動に乗ったら、妻と子供(一歳)を呼んで、ファミリータイプの物件に引っ越そうと思いますが、三ヶ月だけの家探しに頭を悩ませてます。 家具つきのマンスリーマンションにするか、激安物件(家賃コミコミで二万円代)に住むかです。 私としては、とにかく安上がりな方がいいのですが、 どちらがいいのでしょいか? はたまた、初めからファミリータイプの物件にしたほうがいいのでしょうか? いろいろ書きましたが、過去に同じような経験をされた方や、このようなことに詳しい方、教えて下さい。 因みに島根県から名古屋に引っ越しします。名古屋市内でなくても構いません。 ただ電車地下鉄一本で丸の内駅まで行ける沿線上の物件に住もうと思います。 以上よろしくお願いします。

  • 家賃の督促について

    家賃の督促について 諸事情で家賃が支払日に払えない月が続いています。 未払いが溜まっていることを滞納と言うのであれば滞納はなく、毎月10日前後に払っている状態です。 払えないということ、そして10日払いになるということを管理会社(大家さんはすべてこの管理会社に委託をしており、面識は一切ありません)に伝えています。 無理を承知で10日支払いにしてくれないかと連絡したことがあるのですが、断られたという経緯があります。 結構アバウトな管理会社で、その都度にこやかな対応をしていただくのですが… その管理会社は、取立ては一切行わず、保障会社に家賃の催促を託している状態です。 管理会社に払える日にちを伝えているにもかかわらず、毎月毎月4日を超えた辺りに保証会社から「家賃を立て替えているので…」と電話がかかってきます。 朝から夕方まで行っているバイトの合間にかけてくるようで、1時間に1回ペースで着信があります。 一度書類上の件で、家賃とは別に保証会社に連絡をしたことがあり、その際に10日に支払いますと管理会社に伝えていると言ったところ「了解しました」という返事があったのですが… 数日後には(恐らく)同じ方から「いつ支払ってくれるのですか?」と連絡が入りました。 ついこないだ言いましたよね!?と思ったんですが、こちらが期日に払っていないので強く言えませんでした…。 保証会社には家賃+延滞手数料払っています。 しかし毎月毎月同じことの繰り返しで、もう疲れ果てています。一度着信拒否したくらいです。 これは管理会社が保証会社に伝えていないということでしょうか? 管理会社にとって延滞者は管轄外なんでしょうか? 管理会社に言っても、保証会社に言っても同じなのですが、この現状って変えられることが出来ないんでしょうか?

  • 性格を直したいです

    性格を直したいです 小さな頃から プライドが高く 何も楽しめない子供でした。 まわりに必死に合わせているのですが いつも作り笑いばかりで疲れてしまいます。 今でも、 大人数での会話、ボーリング、カラオケ、トランプ、スポーツ、ゲーム、水族館、、 みんなが楽しいと思うことを楽しめません。 空気読めないし、自己中だし、 自分が楽しむと ただの目立ちたがりのうざい奴になって雰囲気を壊してしまいます。 楽しくないなら無理にやらなくてもいい、とも言われますが こんな自分に常に劣等感を感じています。 春から大学生になります。 今は勉強に専念しているのですが 大学生になったら やっぱりサークルなどで仲間とわいわい楽しみたいです。 また彼氏がとても社交的なのですが 私がノリが悪いので デートの行き先がなくいつも困ってしまいます。 せめてカラオケとボーリングくらいは 楽しめるようになって 彼を楽しませてあげたいです。また会話下手で空気読めないので 彼氏の家にも行けません。 どうすれば一緒にいて楽しい人になれますか? コミュニケーションサークルなどを利用した方がいいのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#105980
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 生理前の精神的問題

    私は20歳の大学生です。 高校のころから、生理前の精神的症状が悪くなってきている気がします。 色んな事が不安になり、嫌になり、泣いたり、他の人に当たってしまったり。。。 他の人に呆れられてしまってるようなこともあります。 過食に走ってしまって嘔吐を繰り返したり。。。 でも、自分ではどうにもできません。 気持が安定しているときは、大丈夫なんですが。。。 生活に支障が出て、本当に困っています。 周りに迷惑かけたくありません。。。 病院を受診しようと思っているんですが、 婦人科で大丈夫なのでしょうか? メンタルクリニックの方がいいのでしょうか?

  • 同棲し、退職した場合の年金と健康保険はどうなるのかわからなくて困ってます

    私は今彼氏と同棲中(4か月目。但し世帯主はまだ別)で、結婚の入籍はしてません。 また、今年に入って退職もしました。 この場合の健康保険と国民年金はどうなるのでしょうか。 できるなら、同棲相手の健康保険の扶養に入り、 国民年金も第3号被保険者となった方が得かなと思っているのですが、 条件や手続きの仕方がわからず困っています。 まず、健康保険は退職した会社の任意継続被保険者となる手続きはしませんでした。 そして、退職後はパートを始めましたが、月8万強ほどの収入です。 (もし扶養に入れても、彼の保険料は変わらないでしょうか?) 国民年金に関しては、彼氏は厚生年金に加入しています。 上記から、次のことをすればよいのでしょうか。 (1)まずは、役場へ行き、彼を世帯主とし、事実婚とする。  (そもそも、これだけで事実婚となるのでしょうか?) (2)(1)の住民票を持って、彼が会社の総務に持っていき、扶養にしてもらえるよう頼む。  (※このときパート先からの所得の概算やその他の書類も必要でしょ うか?) (3)もし扶養に入れたら、その新しい保険証を持って、再び役場へ行き、  第3号被保険者としてもらえるよう頼む。 (2)(3)の順がいいかなと思ったのは、役場が納得してくれそうだからです。 そして最後に、以上の手続きが退職後14日以内に終わりそうにないのですが、大丈夫でしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、 どなたかわかる方教えてください。

  • ファイナンス(金融)かマネジメント(経営)学部について

    ファイナンス(金融)かマネジメント(経営)学部について 普段はアメリカの大学で勉強していて、 今年は北京に交換留学で勉強しています。 学位はBusiness Administrationになるのですが (副専攻は経済学とアジア学です)、 その中で専門知識を高める為にコースを選ばなくてはなりません。 一つのコースはマーケティングなのですが、せっかくなのでもう一つのコースを選ぼうと思っています。 ファイナンスかマネジメントのコースです。 Financeでは以下のクラスがあります: advanced managerial finance fundamentals of insurance financial services investment principles international finance security analysis and portfolio management Managementでは以下のクラスがあります: responsible leadership human resource management organizational improvement advanced organizational behavior entrepreneurship/ intrapreneurship international business management Principlesの授業は両方とったのですが、まだ色々と迷っています。 友人の話を聞くとマネージメントは常識的な事で本とかを読めば勉強できる程度なのかなと思ったり、 ファイナンスは数学がものすごくできないといけないといけないのかな?独学では勉強できないのかな?と思ったりしています。 でも実際の所はどうなのでしょうか? どちらの知識があったほうが仕事の幅が広がりますか? あともし自分が私の立場だったらどちらのコースを選びますか? (理由も述べていただきたです) 教えていただけたら幸いです。 長々とすみません。 お手数ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 初めての転職をしました。

    現在22歳♂です。 専門学校を2年行った後、土木関係に就職しました。 人間関係が複雑でそれが理由で辞めました。2年間続けられました。 一人暮らしだったので、バイトでもしながら正社員になれる仕事を探さなきゃいけないなと思っていたんですが、 バイトの面接に行く前に一社目で正社員の面接で飲食関係の会社に転職する事ができました。 全然経験したことのない分野で不安もありますが、研修もあるし大丈夫と言われ、即日で採用となりました。 正社員の募集で即日で採用された事に不安があり、三ヶ月間は研修期間らしいです。 即日で採用ってよくあることなのでしょうか? 来週から新しい仕事が始まりますが、失業保険も使うことはできないのでしょうか?前の会社は雇用保険には入っていたみたいなのですが。

  • 引っ越し 単身 荷物少なめ

    今度友達とルームシェアすることになり、実家のほうからちゃぶ台とベッドを持って行きたいのですが、ネットの無料引っ越しの見積もりを出すと二万円と出て来て、たくさん持って行く訳ではないのに高い気がしてなりません。 神奈川から東京23区への引っ越しです。 自分でもう一度探してみますが、安く済むいい方法があったら教えて下さい!

  • 三菱東京UFJで住宅ローンを考えています。

    三菱東京UFJで住宅ローンを考えています。 法人契約している企業に勤務していると金利が 下がるって聞きましたが、詳しく教えて下さい

  • 売却か?賃貸か??

    この度急な国内転勤で購入したばかりの中古戸建てを賃貸にするか売却にするか悩んでいます。皆様でしたらいかがされるかご教示願います。 首都圏ターミナル駅徒歩圏内 中古築20年大型リフォーム済(有名建築家の注文住宅)購入価格(昨年度) 5200万 賃貸査定18~20/月 売却査定4800万 実家近くで手放したくないが、いつ戻れるか不明。維持費や賃貸トラブル等が面倒な一方で場所的に資産価値があり建物もモダンで気に入っています。実際に業者を通じて引き合いも多く、賃貸では早速法人がつきそうです。また、耐震強度は1.73.この数字は今後30年以上住んでも大丈夫と仮定してもいいのでしょうか?不動産業者は今なら4800万程度で売却可能なので売却すべきと勧めてきますが、迷っています。賃貸では文字通り古屋となる、土地価格も下落する、等々。現況ではリフォーム仕立てでピカピカ新築同様ですが、賃貸後の建物を思うと今の内に売却すべきか、売却だと転勤先でも購入可能で、狭い賃貸暮らしより生活は向上するでしょうし。皆様!以上の条件下でそれぞれのメリット・デメリットご教示願います。

  • 市役所か学校事務か

    このたび、市役所の行政事務と県(公立小中学校)の学校事務から内定をいただきました。 市役所の仕事は非常に幅が広くやりがいがあるところが魅力ですが、地元の市の試験には合格できず、合格できたのは隣の市のため、愛着が持てるかということと、通勤に車で往復1時間半以上かかるということが引っかかっています(今はその半分ぐらいの時間で通勤しています)。 学校事務については、両親が教師ということで、将来は教育現場で働きたいという気持ちが漠然とあり、両親を含めこれまでお世話になった先生方に恩返しをしたいと思っています。しかし、学校事務は最初の3年は必ず遠距離(自宅から40~60キロ)で勤務し、その後退職までにあと1回は遠距離勤務があると聞いており、結婚2年目の私(今年30歳)は、これから子供を産んだり育てたりしていけるのか不安があります。また、仕事の幅が市役所に比べると狭く、もし自分に合わなかったとしても違う部署に異動するという希望がないことも心配です。 このような状況で非常に迷っております。同じような状況を経験された方、またどちらかの職種で働いていらっしゃる方、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • jinzewu
    • 転職
    • 回答数3
  • 現在33歳、独身、女性です。

    現在33歳、独身、女性です。 留学経験がありこれまで営業の仕事をしてきました。 現在、子供に英語を教えていますが、時間が不規則労働条件も良く無い為、 外資系企業で人事の仕事をしたいと考えています。 結婚等しない可能性も視野に入れてキャリア形成を真剣に考えており、 転職活動を行っている中で、社会保険労務士に興味を持ちました。 もしもの事も考えて、女性一人でも生きていける道を考えています。 将来社労士の資格取得を考えていますが、英語と社労士の資格を活かした仕事が出来たらと考えています。 実際、英語と社労士がどの様に繋がっていくか、繋げればいいのか?と疑問に思います。 人事の実務経験はない為、社労士の資格が取得出来たとしても就職に直結しないのでしょうか? 変に社労士資格に手を出すよりは、英語を極めていった方がいいのか悩んでいます。 短絡的な考えかもしれませんが、どなたか良いアドバイスをいただけましたら幸いです。