himeichigo17 の回答履歴

全1991件中1981~1991件表示
  • 文系と理系の就職の違い

    僕はよく大学は文系出るより、理系を出たほうが就職が良いと聞くのですが、本当のところはどうなんでしょうか?おねがいします。

  • 新生銀行の手数料

    昨日、新生銀行の口座から他銀行へ送金しました。しかし、手数料がキャッシュバック式だとは知らずに、口座には6万円しか入金しないで、そのまま6万円の送金をしてしまいました。確認画面で手数料300円と書かれていましたが、送金は完了したようです。口座の預金は一時的に300円マイナスということになるのでしょうか?もし、口座のお金が足りなかった場合は、送金失敗の知らせがくるのでしょうか?

  • 金利の計算の仕方を教えてください。

    【A銀行の場合】 金利年0.05% 【B銀行の場合】 金利年0.01%さらに、 3ヶ月毎のボーナス金利0.05%、 1年毎のボーナス金利0.05% とあります。 A銀行の場合、 100万円を1年間預けた場合、1年後には105万円になるということですよね? (税金などはないものと考えて単純計算しています) B銀行の場合 100万円を1年間預けるといくらになるのでしょうか?ボーナス金利の意味がよくわかりません。 どなたか、おわかりのかた、アドバイスお願いいたします。

  • 海外送金のことで質問があります

    日本からオーストラリアの銀行口座に送金する 方法でもっとも手数料が掛からない方法は どうしたら良いでしょうか? あと海外から日本のネットオークションに参加 する場合に料金の受け渡しでもっとも効率が 良い方法はどのような物があるでしょうか?

  • 転出・転入届けの遅れ

    検索したのですが、似たような内容はあったのですが ちょっと内容が違うので質問させて下さい。 結婚を前提に、5月末から彼と同棲を始めました。 不動産屋には別に住民票は移さなくてもいいんじゃない?といわれたのですが 国民保険に入っているので移そうと思うのですが、引っ越してからすでに一ヶ月経っています。 検索サイトで検索して調べたのですが、14日以内に届けを出さないといけない・あまりにも過ぎると違法になるので罰金が課せられるという内容のものを見たのです。 引越し自体初めてで、友人に引越し経験がある人自体が居ないので知らなかったのです(お恥ずかしい話ですが…) 1ヶ月経ってしまうと、罰金を払わなくてはならないのでしょうか? とりあえず早い事に越したことはないと、昨日投函したのですが(引越し前が実家で引越し後の場所からかなり遠いので、郵便で提出する形のものを投函) そこで、世帯主を彼の名前にしてしまったのです。 ここで後々検索したら自分自身でいいことを知って…。 罰金に関することと、世帯主を間違えた件について 宜しくお願い致します。 ちなみに引越し前(実家)東京23区内、引越し後は神奈川県の相模原市です。

  • こういう場合はどうなるの?

    私は「某裏カジノ」で働いているAといいます。 先日新規で申し込みをしたのですが さすがに裏カジノで働いているとは さすがに書けなくて バイト(フリーター)と書きました。 他に借り入れは無いのですが、 そのバイト先でAは働いているかどうか の確認というのは、行われるのでしょうか? 実際そこでは働いていないので 電話されたら、やばいです 20万の希望と書きましたが 審査は通るでしょうか。 お願い致します。

  • インターネットのことで

    最近インターネットのことで電話がかかってきました。インターネットの回線を変えませんか、みたいな電話でした。パソコンにあまり詳しくない私は、今のままでよかったので「結構です」と言って断りました。「結構です」はOKという意味にも取れますが、私は断ったつもりです。向こうも落ち込んでいるような感じで、電話は切れてしまいました。  これで、この件はもう終わったのでしょうか?もし、ちゃんと断れていたとしてもう電話や嫌がらせみたいなことはないのでしょうか?とても心配です。

  • お金を借りるにあたって教えてください!!!

    クレジットカードと武富士などの消費者金融の違いとはなんでしょうか?? 諸事情がありどこからかお金を借りようと思っています。 借りる予定は10~20万、毎月ちゃんと期日に返していくつもりです。 クレジットカード(キャッシング)で借りてリボ払いと 武富士などから借りて月々返済と大きな違いがありますか? やはり 金利や利息などが違いますか??  あと、ここはやめたほうがいい・・などありましたら参考にさせていただくので是非教えてください! クレジットはJCBとマスターカードを持ってるので どちらかから借りようと思っています。 (消費者金融はまだ利用したことがないです)

  • 大手検定試験の試験監督

    大手検定試験(漢字検定や英検など)での試験監督や案内の人々は、アルバイトなのでしょうか?それとも各協会の職員が兼ねているのでしょうか? TOEICの試験監督募集は、アルバイト情報誌で見かけるのですが、それ以外は見かけないので、もしもアルバイトならばどこで募集しているのか気になりました。 ご存じの方、教えてくださいm(__)m

  • 新生銀行のパワード・ワン・プラスってどうです?

    手元に1300万ほど,10年位は手をつけずに住宅購入のために確保しておこうと思っているお金があります。 積極的に運用して利潤を増やすというよりも,安定的な金融商品もしくは預金を検討しています。 そこで,目に付いたのが,「円定期1.1パーセント」を宣伝している新生銀行のパワード・ワン・プラス。 5年で1.1パーセントでその後銀行の判断で10年延長もあるみたい。5年目以降は1.25パーセントだそうです。パンフでは10年で約45万円ほどの利息が生じるみたいです。 1300万のうち,1000万円を預金して,残り300万を,まだ具体的に商品は決めてはいませんが中長期的に米・ユーロ・豪ドルに分散したいと思っています。 経験者,専門家の皆さんだったらこの選択をどう思いますか? 現在の経済状況,この先10年の景気の動向を考えて,この定期はお勧めでしょうか? また,残り300万円の運用でお勧めの商品があったら教えていただければ幸いです。

  • 新生銀行のデメリットって?

    新生銀行の口座を開設しようとしています。 開設理由としては、 1、月5回まで振り込み手数料無料 2、引き出し、預け入れ無料 3、インターネット利用可能 4、コンビニで利用できる の4点です。 このような営業で企業の利益はあるのでしょうか?何かデメリットのようなものがあるとように思えてしまうのですが、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。