himeichigo17 の回答履歴

全1991件中41~60件表示
  • 転職(あるいは人生)について悩んでいます。

    現在WEBエンジニア、30代前半、実務経験7年くらいです。 主にPHPメインで、 他にJava、Perlが使えます。(この2言語はブランクあり) WEBの受託システムの案件の設計・開発をやってきました。 現在、ステップアップを目指して転職を考えています。 転職は次で2回目になります。 やりたいこと、身につけたいスキルが非常に多いせいで、 転職(あるいは人生)の方向性に迷っています。 やりたいことはおおまかに以下のような7職種です。 (1)開発バリバリエンジニア (2)大規模なWEBサービス(ヤフー等) (3)開発ではなくSE、PM的な上流工程の仕事 (4)コンサルティング系 (5)デザイン、Flashなど (6)企画、マーケティング系 (7)経営、ベンチャー幹部 上記で(1)と(3)以外はほとんど未経験です。 転職の方向性としては、全部はできないので どれか一つに絞らないといけないのですが どれにすればいいのか迷っています。 上流工程やれば開発はあまりできないし、 デザインをやると開発はあまりできないし、 デザインとコンサルティングを一緒にはできないし・・というスパイラルです。 とにかくやってみたい、あるいはやりたいことが多いのが悩みです。 未経験のものは見習いからでもやってみるという気概もあります。 将来的には独立・起業したいと考えています。 (形態、事業内容は未定) 人生の中で次の転職の方向性をどうすればいいのか アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 転職に向けた人脈づくりの方法はどうしたら良いか?

    転職に向けた人脈づくりの方法はどうしたら良いか? 今35歳、40歳頃から転職を考えるとします。(40歳以上対象の早期退職募集があったので) 引き続き経理課(などの間接部門)を希望しています。 どのように人脈を作っていけば良いでしょうか。

  • 就活の流れについて

    この4月で3年生になる大学生です。 3年生にもなると就活をはじめなければいけないと思うのですが、就活のおおまかな流れを教えていただけませんか? 何月くらいに○○があるというようなことを教えていただけるとありがたいです。 先輩に話を聞くと夏休み明けくらいから就活をはじめた人が多いようなのですが、やはりそうなんですか? また、インターンシップには参加した方が良いでしょうか? 自分は大手などにはあまり興味がなく小さな会社でもよいので地元で就職したいと考えています。

  • はじめまして、私は今の会社に入社してから一年たった23才の女です。

    はじめまして、私は今の会社に入社してから一年たった23才の女です。 一年今の会社に勤めてきましたが職場環境や待遇、人間関係、ストレスなどから過食気味になったり、やりがいをみつけられず毎日会社に行くのがとても憂鬱です。 なので今の会社をやめて違う仕事をみつけ再スタートしたいと考えています。 そこで質問なのですが辞めるさいはどんな風な言い方が望ましいでしょうか? 一年面倒をみていただいたので今の会社がいやで転職したいと正直にはいえず、できればかどがたたない言い方があれば教えていただきたいとおもいます。 よろしくおねがいします

    • 締切済み
    • noname#124896
    • 転職
    • 回答数3
  • 新卒の女です。この春IT系の就職が決まりました。

    新卒の女です。この春IT系の就職が決まりました。 ぎりぎりで入社したので、社内の様子を実際に見ることなく入社になり。 担当の人事の方も男性で1度面接でお会いしたときにはもちろんスーツでした。 なので、皆さんスーツでお仕事しているのだろうと思っていました。 入社日には女性社員は居らず、他の社員さんは全員スーツで一安心していたのですが、 次の日会社に行ってみると、何人かの女性がいて、全員私服でした。 この場合に私はどのような格好で仕事に望めはいいのか迷っています。 新卒なのでしばらくスーツで行くべきなのか、 他の女性社員と似たような格好をするべきなのか迷っています。 普通スーツから私服に切り替える時期のようなものはあるのでしょうか? また、自分では見つけられなかったのですが、類似した質問への回答などあれば教えて欲しいです。 女性社員と話す機会も無く、同期もいない状態なので相談できず困っています。 どなたか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • どんな資格を取ると有利でしょうか?

    この春卒業した2次新卒生です。 就活が遅かったこと、受験企業の少なさ、自分の甘さもあり、就職浪人の運びとなりました。 持ち前の明るさから、仕事の場ではきっとうまくやっていけるとは思うんです。 しかし、残念ながら決まっていません。 美術系の学校でしたので、一般職としては資格学歴の魅力に乏しいと考え、何か資格を取ろうと考えています。 今まで受験した企業・業種は配送、営業、食品加工など、早い話が特別な資格・スキルが必要ない業種です。 そういった業種への就職で、有利になる、魅力のある資格とは何が考えられるか教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 今はワード・エクセルの資格を取ろうかと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 面接の退職理由について質問です。

    面接の退職理由について質問です。 友達が事務で働いていたのですが…後で会社がマルチだったことに気づいたらしいんです。で辞めて他の会社の面接受ける時になんて言ったほうがいいか相談されました。《正直に答えてみたら?》と言うのはダメですか?

  • 転職活動中の転勤・昇進

    転職活動中の転勤・昇進 現在、在職中ですが、大阪から地元へのUターン転職活動中です。 現在web応募を行い、書類を送付する予定の企業が一社、書類を通過し、面接予定の企業が一社あります。そして、先日、地元への転勤、加えて昇進のお話を頂き、今月半ばごろから着任します。 まだ転職先が見つかっていないため、辞令は承諾しました。 また、地元に戻れる、昇進出来るという点を含めて考えても、現在の会社への不信感や、今後のキャリアの方向性から、転職の意志は変わりません。 不況の不安もあり、仕事をしながらの転職活動中ですので、時間が取れず、本当に働きたい企業と業種のみに応募しております。 私のような場合 (1)書類を送付する際には、転職と昇進の予定を書くべきか (2)面接予定の企業には、面接の前に上記の予定を連絡するべきか 調べてみたのですが、このような事例が見つからず、質問させて頂きました。 どなたかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kamu143
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職応募について教えて下さい。

    転職応募について教えて下さい。 一つの企業で応募したい募集が2つあります。(仮に、1つをA、もう1つをBとします。) どちらも今までのキャリアとスキルを活かせる職務なのですが、熟考の結果Aに応募しました。次の選考に進めれば連絡が来ることになってますが、連絡が無くどうやら不採用のようです。 そこで、もう1つのBに応募するというのはダメなものでしょうか? 企業側はBへの適応性も見た上で不採用としているものなのでしょうか?

  • 第二新卒の募集

    愛知県内で、第二新卒の求職を探しているのですが、どこかないでしょうか。 リクナビNEXTやenjapanなどの大手求職サイトでは、やはり企業側にもお金がかかるので、地域の中小企業はあまり掲載していないように 思われます。 ハローワークにも行ってみたのですが、ハローワークは中途しか 紹介していないと言われました。 どこかよい所があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • parudo
    • 転職
    • 回答数1
  • 面接長所と短所

    面接長所と短所 さっそく質問です。 面接でかなり高い確率で聞かれる事だと思いますが、 長所が負けず嫌いだった場合 短所に何になるのでしょうか? 頑固とかそういうのはあまり表現としてはよくないと思いますので 何かありましたら宜しくお願い致します。

  • 人材銀行って何ですか?

    人材銀行って何ですか?

  • このような会社にいるとき、転職を考えますか。

    いつもお世話になっています。 このような会社にいるとき、転職を考えたくなるかどうか質問します。 医療機関向けのプログラムを作成する会社で、プログラマーとして働いています。小さめの企業のため全従業員が100名未満で、営業所が全国で約10ヵ所あります。 会社の長所と短所を以下に挙げます。 長所 (1)地元の企業の中では給料がいい。 (2)土・日・祝は休日である。 (3)各種保険が充実している。 短所 (1)会社のホームページには研修期間が約1年と書いてあるが、実際は半年ぐらいだった。プログラムの書き方や医療システム等、覚えるべき点はもっとたくさんあると思うのに、半年は短いと思う。 (2)先輩の話や就職掲示板の書き込みによれば、プログラマーの技術はアマチュアレベルで、他の企業から見れば技術に魅力を感じない。また、ソフトの開発より修正の方が多い。病院側ではプログラムの不具合が原因で、別の会社のソフトに転向するケースもある。 (3)業績は下降気味で、新入社員を雇えない状況にある。仕事の量の割りに社員が少ない。 仕事の中で分からないところがあれば、先輩方に質問して解決するようにしています。入社してまだ1年なので、これからも頑張っていきます。 ただ、学生時代に学んだことと今の業種内容が異なっていることもあり、学生時代に学んだことを活かせる仕事にも興味があります。また、今の仕事は人と関わることがほとんどないため、学生時代にしたアルバイトのように、いろんな人と接する仕事にも興味があります。 皆さんの場合は、転職しますか。それとも働き続けますか。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 6~9時で働けるアルバイトを探しています。

    6~9時で働けるアルバイトを探しています。 僕は現在法科大学院に通っているのですが、卒業と司法試験の受験が控える今年は、夜は勉強に時間を割いているので、働くことが出来ません。 なので、早寝早起きの、規則正しい生活習慣を整えるためにも、今は早朝6時から、学校に行く9時ごろまでのアルバイトを探しているのですが、この時間帯の業務は、コンビニ以外に何かあるでしょうか? 何かこの時間帯、お勧めのアルバイトがあったら、教えてください。

  • 中古マンション 売り方について

    中古マンション 売り方について 現在、中古マンションの売却を考えています。 何社かの営業マンの方と会い、結局、無難に近隣の物件を多く扱っている大手不動産会社に依頼しようと思っています。すごくやる気のある営業マンで、電話をした当日に査定書をポストに入れてくれました。 本当は地元にも詳しく、とても親身に相談にのって頂ける小規模の会社の営業マンが話しやすく、 お願いしたいところですが、近所の案件は、上記の大手の会社が仲介しているようです。 やはり金額が大きいこともあり、みんなが選んでいるところに、無難に、、が安心で良いかなと思います。 この判断は正しいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 土地の価格交渉

    戸建の建築のため、複数の不動産屋さんにお願いして希望に添う物件を探してもらったところ、購入したい土地が見つかりました その土地は公開物件で、二つの不動産屋さんにそれぞれ別途紹介してもらった土地です なるべく安く買いたいので価格交渉をしたいのですが、その二つの不動産屋さんにそれぞれ売主へ交渉してもらって、より安く交渉できた方に仲介をお願いするやり方は可能でしょうか? 仲介手数料は両方とも価格の3%プラス6万円です。 価格交渉云々している間に、他の誰かが申し込んで決まってしまったら、その土地とは縁がなかったと思ってあきらめます (売りに出して半年以上経っているので、たぶんすぐ他の買い手が付く可能性は低いと思いますが) 他に何かより値引く方法があればご教授ください よろしくお願いします

  • 7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住していま

    7年前都心の新築1ルームマンションを住宅ローン利用で購入し居住しています。 結婚を期に、都内の1戸建てを購入したため、これを気に1ルームマンションを 処分しようか賃貸に出そうか全額返済しようか悩んでいます。 ・1ルームマンション  住宅ローン利用 残債:1000万  売却査定額 1500万~1800万  賃料査定額 8.5万~9.5万 (1)1ルームマンションを売却  売却益(5~600万程度?)を新規購入した1戸建ての繰上返済に回す (2)住宅ローンはそのままで1ルームマンションを賃貸に出す  家賃収入で住宅ローン残債の返済に回す(2重ローン状態) (3)全額返済し1ルームマンションを賃貸に出す  家賃収入を新規購入した1戸建てのローン返済に回す  預貯金がほぼ無くなる どれも1長1短あり、どのような対応するのがベストなのか 決めかねており、皆様ならどのようにお考えですか?

  • 住宅購入を検討しています。

    住宅購入を検討しています。 東京都下で3千万前後で下記のチョイスがあります。 下記、値段の安い順番です。  安い順に: -広い大型分譲中古マンション(築10年以下) 管理費・修繕積立費・駐車場で毎月約3.5万 -中古一戸建て(築10年以下)   -狭い新築一戸建て  家主直売で仲介料不要 日当たりや間取り、ロケーション的にはどの物件もOKなのですが 20年後、30年後を考えたときにトータルコストを考えるとマンションか、戸建か迷います。 マンションの管理費は、戸建で必要になる修繕費と同程度かとは思います。 固定資産税も多分殆ど一緒。 戸建は地震・火事には弱いが、土地は残るのでいざという時にはまた建て直せるが、ローンは残る。 マンションはそれらには強いだろうから、半壊・全壊するような災害でない限りは経済的なリスクは少ない。 それ以外に何か決定的に将来の違いに出てくるものはありますでしょうか? もともとは戸建しか考えていなかったのですが、たまたま条件の良い中古マンションが見つかり、候補に入れました。 戸建より便利な場所にありますし、角部屋でお部屋も広く、また、何年もたっているので、ここから大きな構造上の問題はでてこないかなーと考えています。 知人が居住していますが、環境には満足しているようでした。 それでもやはり同程度の金額なら戸建がよいのかも・・と。 夫は、これから人口が減ってマンションも家も供給過多になり、いずれは叩き売りのような状態になる。だからそれまで賃貸でもいいし、将来は老後でも入れる条件のよい賃貸が増えるはずという意見です。 私はそうならなかった時の事を考えて、無理がない条件なら購入したいと考えています。 急ぐ買い物ではないですが、何かよいご意見お聞かせ願えれば幸いです。

  • 立ち退き料

    立ち退き料 についてお聞きしたいのですが、 昨年8月に店舗として部屋を借りたのですが、 先月大家さんが退去してほしいと申し出がありました。 大家さんの言い分としては 契約書にも書かれてある通り3カ月前に退去勧告すれば 退去してもらうことが可能と主張しているのですが、 退去理由が ●世帯数の関係上、私がこのままいると税金が変わる ●家族が使いたい との事でした。 あまりに無責任な理由に、これは正当な理由にあてはまらない と伝えたのですが、契約書に3ヶ月前に・・・と主張するのです。 それで、立ち退き料と考えたのですが、 5坪 家賃5万 現在入居9ヶ月目 店舗と言う事もあり、色々とお金がかかっています。(60万円ぐらい) 現在、なんとかお店の売り上げで生活出来ますが、軌道に乗せるまでの 半年は赤字でした。 この様な事を含め、簡単には退去出来ません。 どうしても退去して欲しいようなので、 妥当な立ち退き料はいくらぐらいでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 不動産売却について。住み替えをしたい。

    現在の住まいが手狭になり、(分譲マンション都内築29年) 売却をし、新たに購入したいと思っております。 ローン残債があるので、現在の住まいが売れないと、購入は難しいのですが。 ある大手不動産に相談したところ まずは、買い手がどの位いるかと言うことを知るのも兼ねて、 いったん売却手続きをしたらどうか、ということで、 専売?と言うやり方を勧められました。 近所(地元)の不動産会社さんは、「一般」にした方が、 希望価格に近い条件で売れるからそのほうが良いと言われました。 それに、その某大手は、そうやって客を増やし、 契約したら、その後放っておかれ、丁寧に面倒見てくれないよ。問い割れました。 また、他の大手にも相談した所、査定額周りの相場より高く出たので、 もし売れなかったら…と不安になり、 結局、力の強そうな不動産業者に決めてしまおうかと思っているのですが、 未だ引越し先も決めていないし、高い買い物だから、地元の不動産や産は頻繁に物件を紹介してくださりありがたいのですが、 内装もとても綺麗ですし、良いですよ。。などと、良い事しか言わない(あたりまえか。。。)ので、半ば押し売りに聞こえてしまう時もあって。 かといって、中古物件の場合、ゆっくり選べないのか?などと思っている次第です。 どういう手順で、片付けていってよいのか、専売とか一般とか、どんなシステムがあるのか、一応説明は受けたツモリですが、いまいちよくわかりません。 何でも良いので、経験や、アドバイスお願い致します。