kuroneko3 の回答履歴

全865件中841~860件表示
  • 休眠会社購入時の受入仕訳

    当社では新事業を始めるに当たり休眠会社を購入しました。購入額は株主である社長が支払、商号変更・本店移転等が整い新しい謄本をいただきました。資本金は500万円となっております。ただ旧会社の決算書がないので受入仕訳はどうすればいいのでしょうか?資産・負債等は一切ありません。考えられる仕訳は(借方)?/(貸方)資本金500万円だと思うのですが借方科目名がわかりません。なにぶん初めての事なのでどなたか教えて頂ければと!よろしくお願いします。

  • 建設業法で言う「元請」とは?

    私の会社では国の特別会計から試験研究の委託(請負ではありません)を受けています。 この試験研究のを行うために、試験装置を設計・製造・設置(試験をお願いする会社(A社)の敷地に)することとなりました。 この試験装置の製造・設置を他の会社(B社)に発注する場合、建設業法で言う「元請」とは当社になるのでしょうか?それとも、当社は試験研究の実施が主目的であるので装置の製造・設置をするB社が元請となるのでしょうか? 当社は設計作業が中心の会社で建設業法に詳しい人がいません。 宜しくお願い致します。

  • 地方裁判を行う場所について

    突然ですが身に覚えのないことで裁判を起こされています。 以前は九州に住んでいて今年関西に仕事で異動なったのですが九州の地方裁判所から連絡があり既に第1回口頭弁論が終わりました。 1回目は仕事で行けない旨を伝えたところ答弁書で欠席裁判にはならないといわれましたが2回目以降は出席しないと行けないと言われました。 1月末時点で現住所が関西になっているので通常でしたら訴訟を起こすところは「被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所の管轄」で関西の現住所管轄地になるのではないかと地方裁判所に問い合わせたところこっちで裁判するには申請書を提出するよう言われました。 もともと被告の場所で裁判をするのは被告の人権を保護するためとなっていたのですが間違いないでしょうか? 相手はよく裁判とか起こす人で以前関わった弁護士をつかっています。 今回のようにいきなり裁判所から連絡とか呼び出し等うけたことはなくどのような書類を書いたらいいのか調べましたがいまいちわかりませんでした。「移管申請書」なのか「移送申請書」なのかもいまいち分からず困ってます。 どなたか書き方等で、分かりやすいサイトやアドバイスいただけますようお願いします。

  • 4月から施行された産廃ゴミの法律

    4月1日から施行された『廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令産廃ゴミの法律』ありますよね。 今までの法律と何が違うのでしょうか?  新旧対照条文やら、いろいろと調べてみたのですがページ数が多いのでちょっと時間がかかってしまいます。 時間がないもので、どなたか新旧の違いや要点を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 和訳お願い致します。

    短いのですがお願いしますm(._.)m her and ●●(←名前) worked out there problems

  • 私が親権と養育権を持つのはおかしいでしょうか

    私は家で自分の仕事、妻はフルタイムの会社勤めで、13歳の息子がいます。 家事の大半を今までも今でも私が、育児は子供が1歳までは妻と半々,それ以降は私が全て行っています。いつも家にいるので、それは当然だと思っています。 妻は一般的な事務職で収入は自分一人分の生活費を賄うのも難しい程度です。全額、預金したり、自分用に使っています。 現在、妻の有責(証拠も揃い、妻も認めた不倫)で離婚調停中ですが、子供の親権、養育権を巡って結論に至りません。相手も弁護士を入れた場で認め、離婚後に対処します。 調停員に、今までの状況、子供の年齢、子供と私の心の近さ(健康のことも、学校のこともすべて私が見ており、相談されます)、至近距離に私実家があり、いつでも両親および兄夫婦の助けを借りられることを説明し、息子も私と住みたいと調停員に表明したのに、妻に渡したらと言います。私は、面接は自由と言う提示をしています。 調停員は、子供にはやはり母親が大切と言うばかりで、実情も子供の意向も無視して、何故か妻に味方する調停をしようとします。理解に苦しみます。 また、息子はここ1年ほど、母親を避けるようになり、口も利きませし、母親の手のついたものは決して口にしません。それは、妻の不倫相手の奥さんが家に怒鳴り込んできて大騒ぎになったことがあり、それ以降です。息子は妻の不倫を分かったためだと思います。息子には、夫婦のことだから心配するなとは言い聞かせてありますが。 息子のためにも、私が引き取りたいと思いますので、不調に終われば審判に持ち込むつもりですが、ご経験者様などのご意見をお聞かせいただけますか。よろしくお願いします。

  • 元夫の借金返済

    私は、20歳で結婚し23歳で離婚しました。子供は居ません。離婚後3年経ち現在に至ります。 元夫は私と結婚する前から、消費者金融に借金がたくさん(元夫の収入の割には)あり、5分の1ぐらいの金額は了承して結婚しましたが、 結婚後、元夫の住んでいた部屋で私も一緒に暮らし始めたら、聞いてないその他の金融会社からの督促の郵便物が続々と来て、 元々バイトでかなりの時間働いてた私と、工事現場の作業員で働いてた元夫の共働きで何とか生活しつつ、返済にあてるしか仕方ない日々を送ってました。 中には、利息や遅延損害金等で元金の25%ほど取られていたため、ブラックリストでカードを作れない元夫に代わり、私の名義でクレジットカードを作って18%の利息や買い物してリボ払いにするなど、利息の少ない形に建て替えて返済にあてたりしてました。 ところが、いくら返せど元夫の金銭感覚は治ることなく、現金支給だった給料を誤魔化してパチンコですったり、会社の人に前借りしたり、友人に利子付きで借りたりと、負債は知らぬ間に収集つかないとこまで来てしまい、 私は、妻として責任を負い続けることに限界を感じて、離婚しました。 結婚当初の部屋には取り立ても来てたので、一度引っ越しをして離婚時のアパートや車は私の名義でした。 アパートの中の家具や家電も一切私がもらいましたが、それでも私が建て替えて背負った金額にはならず、未だに元夫には返してもらってます。 当時、私は無知すぎたため1日も早く離婚することを選び、お金もなかったので弁護士に相談などはせず、私のわかる範囲内の借金の請求金額を提示して、元夫には納得してもらってますが、 公的文書や一筆は残してません… 3年経った今、まだ全額の4分の1程しか返してもらってないんですが、元夫は不景気で仕事がないから給料がほとんどないとか何とか言って、返済をしてこない月が増えてきてます。 カード会社に借りた私名義の借金は、この3年の間に必死で働いて1人で完済はしたのですが、 このような元夫から今後きちんと返してもらう方法はもうないんですかね… 3年前に、公的な措置を取らなかった後悔は重々しておりますので、今後のアドバイスとして何か方法があればご指導いただきたいです。

  • 下系ですが真面目です。こんど初体験をするんですが皮を剥くとまだあそこが

    下系ですが真面目です。こんど初体験をするんですが皮を剥くとまだあそこが子供の時みたいに痛いのですがエッチするときも痛くなるんですか!? また慣れるためにはどうすればいいですか!? ちなみに高校生で男です。あと自慰行為は毎日してます。

  • 保険金は担保としても 法的には 問題ありませんか?

    保険金は担保としても 法的には 問題ありませんか? 貸金の回収にあたり 11年もほとんど返さない 人間から 300万円以上のお金を 一度で回収できないのでは?とおもっています。 住宅は息子の名義にしてあって これは 無理とおもいます。 お金を貸す三カ月前に登記してありました。もしならないとしたら 何か良い担保になりそうなものは ありますか? 

  • 国民年金に関して質問です。

    国民年金に関して質問です。 35歳で現在失業中(女)です。 仕事を解雇されて、就職活動をしたのですが、 年齢制限などもありどこにもされませんでした。 自信を失い外に出るのが怖くなり、失業期間が一年を超えています。 最初の一年は失業期間ということで年金が免除になったのですが、 6月から通常通りの金額の請求の用紙が届きました。 実家暮らしなので、世帯の所得で計算されてしまうのですが、 親に年金のお金を工面してもらうわけにもいかず かといって、現在の自分に国民年金を満額支払う 余裕がありません。 現在の私の状況では国民年金を免除にすることは無理でしょうか?

  • 「昔、地球のあった場所」は盗作ですか?

    「昔、地球のあった場所」は盗作ですか? こんにちは。 お願いします。 趣味で作曲をやっており、この度、作詞・作曲によって自作が完成しました。 曲のタイトルは「昔、地球のあった場所」です。 SF作家、北野勇作先生の小説に「昔、火星のあった場所」というのがあるのですが、私の作品は盗作になるのでしょうか。 知らなかったわけではありません。北野先生の作品は幾つも読んでおり、むしろファンです。ですが、パクッわけではありません。自作の歌詞の中にも同じ文句が使われており、これ以外のタイトルではどう考えてもダメなんです。 たいがいの言い回しは盗用にはならないと思いますが、この、「昔、火星のあった場所」という文章には北野先生のユーモアとアイディアが含まれています。もちろん、北野先生の小説とは意味もメッセージも全く違うものです。因みに、恥ずかしながら私の作品の信念は「自分の言葉で語ること」です。そのため、逆に歌詞に使われているのは全て私のイメージから選び出したものであり、これ以外の言葉は使えないんです。 ずっと気になっていたのですが、今朝、新聞で葵ゆうさんの小説が盗用を認めたという記事を読み、思い切って質問させて頂きました。別に発表するわけではないのですが、もし発表するとしたら盗用になるのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 内部統制って何でしょうか?

    内部統制って何でしょうか? 地方の事務所で経費に関しての処理をする仕事をしています。 地方ですので、職員もあまりなく、仕事も余りありません。社内の経理に関しては本社がほとんどを処理しております。私は、営業部ですがあくまで経費に関しては補助業務ってところですし、同事務所内に経理の人間はいません。 従いまして、何か処理をするたびに参考として本社の過去データをシステムで確認しながら(摘要などの確認等)一人で処理をしてきましたが、先日本社と同じような処理をしようとしたら本社よりストップがかけられました。 さらに内部統制の一環として本社データなどは一切閲覧ができないようになりました。 地方の職員には、本社の経理データを閲覧する権限はないとのこと。。。 一気に仕事へのやる気がなくなってしまったのですが、これが社会常識なのでしょうか?

  • 土地区画整理内の公共用地確保

    土地区画整理内の公共用地確保 土地区画整理内に新たに自治区を作り住んでいますが、区画整理内にゴミ集積所、集会所がありません。 ゴミ集積所は隣接企業の用地を借り利用していましたが、数年前、企業側からの申し出で自治区でお金を出し合って用地を購入しました。しかし未だ集会所が無いため周辺自治区にお願いし借用しております。 区画整理組合はすでに解散してありませんが、そもそも区画整理時にゴミ集積所、集会所用地の確保は、区画整理法等で義務付けられていないのでしょうか? 今後の知識といて知っておきたいのですが、ご教示願います。

  • 留学中の結婚について。

    留学中の結婚について。 アメリカへ留学中の男性がいたとします。 この男性が、現地で日米重国籍の女性と結婚することは可能ですか?女性も学生です。 もし可能な場合はどのような手続きを取るのが現実的ですか? アメリカで日本人とアメリカ人が結婚する手続きを取るのか、アメリカで日本人同士が結婚する手続きを取るのか、それとも日本で日本人同士が結婚する手続きを取るのか…。 仮に何らかの方法で結婚できた場合、男性はアメリカの大学を卒業した後、アメリカで就職したりグリーンカードを取得することは出来ますか?

  • 残業代込みの給料と残業代請求についてお聞きしたいことがあります。

    残業代込みの給料と残業代請求についてお聞きしたいことがあります。 現在、40時間分の残業代が含まれた給料を貰っていますが 実際は下記のような内容です。 (1)残業代は「精勤手当」という名目で支払われている (2)給与明細には残業代の欄は0円で、基本給の欄に  本来の給料と上記(1)の「精勤手当」が記載されている。  そのため、本来の給料と精勤手当がそれぞれいくらなのかが不明。  ※40時間を越えた場合に残業代の欄に、その分の金額が記載される。 (3)以前は残業20時間込みの給料だったが、今年の1月から  40時間込みという内容に変更された。  (つまり、40時間を超えないと実際の残業代は支給されない)  その際、会社からの通達・賃金規程の変更のみで社員の同意などは得ていない。 40時間となったので給料が増えたと思われますが 実際は本来の給料もカットされているので、以前よりも 給料は下がっています。 要は、残業代の支払いを避けるために残業の発生時間を延長したのです。 お聞きしたい内容は下記の通りです。 1.残業代と明記せず、「精勤手当」としているのは良いのか? 2.社員の同意を得ずに残業込み時間を変更(増やす)するのは良いのか? 3.40時間にされて以降の、各月で増やされた20時間分の   残業代は請求できるのか? 4.20時間だった時の残業代は請求できるのか?   ※20時間分が含まれているという事は、入社時に会社からの説明を受けて   同意をしています。 よろしくお願いいたします。

  • どうしたら

    どうしたら 片思いした相手を忘れる事が出来ますか… バツイチ子持ちですが、風俗嬢を好きになり、かなりのお金を使って通いました。 どうしても気持ちを伝えたく、手紙を渡したのですが それ以来、会えなくなってしまいました。 通ってる頃からお金の心配をしてくれていた彼女。 それは彼女の優しさなのでしょうか? それとも単に嫌なのか 彼女から断られなければ、まだ何十万も使い通い続けていたと思います。 忘れるには時間しかないのでしょうか…

  • 民事裁判 証明

    民事裁判 証明 三年間つきあった女性に対しての損害賠償、慰謝料請求でこれから裁判をするのですが、つきあい当時遠距離をしていましたが、一度も家にはいったことがなく、本当にその県にすんでいたのかまた、親の入院費を私が支えたくて支払いしてたのですが、今となれば入院や手術は本当なのか疑わしいです。 民事裁判ではそのあたりのことはあばいていくのでしょうか?嘘だったとすれば、慰謝料や損害賠償の金額がかわってくるとおもいます。あと、そうなれば刑事事件として警察へ訴えられますか??

  • イベントにおける主催と主管の法律上の取り扱いについて

    イベントにおける主催と主管の法律上の取り扱いについて 高槻市で行われたサッカー大会で発生した落雷事故について、高槻市体育協会は主催者として、責任が存在するとされたことから、主催者にはイベントの実施に対して法律的な責任が存在することはわかります。 ところで、スポーツ大会等のイベントでは、主催○○と主管××と、異なる団体等の名前が記載されていることが多いです。 このように主催者と主管者がいるイベントにおいて、主催と主管では法律上取り扱いや、責任範囲が異なるのでしょうか? 異なるのならどの様に異なるのか教えて下さい。 なお、主管の方が主催より上位の団体であることが多く、実際は主催団体がほとんど仕切っていることが多いです。このような場合だと、法律上に違いが出てくるものなのでしょうか?

  • 相続について質問です

    相続について質問です 父が亡くなり父の後妻と遺産でもめました。 解決は弁護士を通して終わったのですが 心配なことがあります 私には実母が健在です。私が死んだ場合 私の財産は戸籍が同じ場合その血縁でない 後妻に相続権があるのでしょうか 戸籍は分籍します お答えお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#113962
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 友人の交通事故の刑事裁判で

    友人の交通事故の刑事裁判で 本人が事態の重さを無自覚なのを正せればと思って書きこみました。 以下、書いている内容が不明瞭、情報が足りないなど、不届きな点があると思います。すみません。 先日私は友人の刑事事件の裁判の傍聴に行ってきました。 原付どうしの交通事故で、友人が無傷、被害者は脳内出血し想起障害など後遺症が残ったそうです。 保険屋の過失算定は8対2で友人が過失責任を負うとのことです。(民事のことでしょうか??) 【事故状況】 現場は交差点の手前、片道1車線・間に右折車線(交差点方向)がある。計3車線。 友人は交差点とは逆方向へ向かう車線に沿った土地から 車線をまたいで交差点方向車線の右折車線(つまり真ん中の車線)に進入した。 その際、友人は右と左の確認をし、左から原付が右折車線に進入してくるのが分かったが進入。 理由は、交差点の信号は赤で右折の矢印が出ている状態だったが、 矢印が間もなく消えるのが明白なほど信号が赤になって時間がたっていたので、 被害者の原付は右折車線に進入して停止すると考えた。(友人曰く) しかし、矢印が消えるのを前にギリギリで右折するために 被害者はスピードアップ。→この辺りを そして接触→事故 ・友人はウインカーを点滅させていた。 ・被害者のヘルメットはフルフェイスで脱げていない。 ・友人は5~10km/hで走行。40km/hで走行の被害者の原付後輪に接触。 (→検事判事共にここを“不自然”と注目しました) ・友人は救急者をすぐにその場で呼んだ。 ・事故を起こした日から先日の第1回目の裁判の日までの8ヶ月間に、 友人は被害者のお見舞いに少なくとも4回行った。 ・被害者の年齢は50代半ばで派遣社員。大学生の子供が一人とパート従業員の奥さんの3人家族。 ・被害者は8カ月たつ現在も入院・リハビリ中。朝覚えたことを夜忘れるなどの想起障害。 ・被害者は職場復帰不能との医者の診断。 ・友人に前科は無いものの、計6回の交通違反歴あり。 ・被害者家族は厳罰を求めて検察の求刑は禁固1年6月。 ・事件後、2か月の免許停止を経て、友人は原付を通勤に使っているらしいこと(回数減) ・刑事裁判は検事サイドがかなり有利らしいこと。 私個人的に気付いたこと ・被害者の奥さんが法廷で懸命にメモを取っていたこと(控訴する気満々なのか) ・他の刑事裁判を傍聴した時に比べて、弁護人の陳述の仕方が検事にかなり劣る、 まるでマニュアルでも読んでいるような説得力だったこと。 ・弁護人は司法研修所の二回試験に落ちている。(2ch名簿より)