kuroneko3 の回答履歴

全865件中781~800件表示
  • 男性の方教えて下さい。(結婚が決まってから初H)

    こんにちは。 わたしは35才の独身女性です。 彼は33才で、周囲には秘密の職場恋愛です。 つきあって一年になるのに、これまでセックスをしたことが一度もありませんでしたが、そろそろ結婚を・・・という話になり、最近、お互いの両親に顔合わせをしてきました。 付き合ってから半年くらいの間はなぜセックスレスなのか相当悩みましたが、次第に何もしないことになれてきちゃって、初Hは結婚してからかなーなんてのんきに考えるようになっていたのですが、先日、どういうことか彼の方から急に求めてきて、初めてセックスしました。 正直言ってびっくりでした。 デートはいつも彼の一人暮らしの家でしたが、いままでどんなにいちゃいちゃしてもキスしても彼は特に反応せず、いい雰囲気になるたびに「ちょっとでかけるか」とか言って、セックスになることを避けていたからです。 逆に結婚前に体を許してしまったので、これでよかったのかな・・・と不安にもなっています。 男性の方、付き合ってから一年以上たってやっとセックスするのってなぜですか? 彼はものすごく慎重なタイプで、神経質です。 結婚前にエッチしちゃったことで彼氏に冷められないか不安になっています。

  • お早く回答お願いします

    中岡慎太郎は武力攘夷派でしたが、武市半平太はどうだったんですか?

    • ベストアンサー
    • hgn
    • 歴史
    • 回答数2
  • 改名 許可申し立ての予備審問

    名の変更許可申し立てを行って、10日ほどで、予備審問の呼び出し状が届きました。 ○○裁判所 裁判所書記官△△□□ と、担当者らしき人の名前が下部に書いてありました。 この書記官の△△さんに、詳しい事情の説明をして許可が下りるか下りないかが決まるのですか? 裁判官ではなく、書記官が判定するのですか? 裁判官の方は、名の変更くらいでは出番なしなのでしょうか? それとも、可能性有りだと、再度呼び出され裁判官に直接説明などするのでしょうか? ご助言よろしくお願い致します。

  • 法曹業界への就職

    法学部を専攻している、大学2年生です。 もうじき就職活動が始まるのですが、ロースクールへ行くべきか、就職すべきか未だ進路が決まらず思い悩む毎日です。 法律科目はあまり得意でなく、成績もいまいちです。 しかし、この春休みで挽回しようと今必死で法律科目を勉強しています。 そこで法曹業界で働いている方(弁護士、検察官、裁判官など)、又は法曹に詳しい方に質問なのです; (1)大学生のころはやはり成績優秀でしたか? (2)一日どのくらい勉強してましたか? (3)自分は英語を得意としているので、法曹で英語を使うにもってこいな職業はありますか? こんな幼稚な質問で申し訳ないのですが、何とか進路のヒントをつかめるよう、ご協力お願いいたします。

  • 著作権について

    プログに一部のワンピースなどのマンガの画を載せたいのですが これって著作権にかかりますか? そこんとこあいまいなので分かりやすくおしえてくれるとありがたいです

  • 労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。

    労働法的に業務準備と業務の違いを教えてほしいのです。。 慣例として制服に着替えるのは始業前(勤務時間外)に行いますが、 「制服で働け」と言うのは会社の命令だと思うので、 会社の命令を果たす為に行わなければいけない行動、 即ち業務だと思うのです。 着替える時間を始業時間前に行わせ、 終業後に着替えさせるのはサービス残業ではないでしょうか? 「就業準備」という言葉がありますが、 何を以てして準備で、何を以てして業務と言うのでしょうか? 寿司職人が寿司を握るのが業務だとするなら、 着替えるのも、掃除も、包丁研ぎも、シャリを炊くのも、 ネタを仕入れるのも、ネタをカットするのも、卵を焼くのも これ全部が準備と言う事になると思います。 好きな服を着るのにかかった時間を業務とは呼ばないでしょうが、 会社が「この制服を着なさい」と言うのであれば その制服を着たり脱いだりする時間は社命であり、 業務にあたると思います。 業務外で当該行為を行わせる会社に是正をさせるべきでしょうか? 追伸:「社会人のマナー」とか「それくらい我慢しろ」とかいう回答は 一切禁止とさせてください。 法的にどのような観点で挑むべきかという質問です。

  • 21年度社労士試験の問題文の意味が分かりません

    お世話になります。 平成21年度社労士試験の厚生年金の離婚分割に係る下記の問題文を何回読み返しても日本語の意味が分かりません。 問題文:「婚姻の届出はしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあった第1号改定者及び第2号改定者について、当該第1号改定者及び第2号改定者の一方の被扶養配偶者である第3号被保険者であった第1号改定者及び第2号改定者の他方が当該第3号被保険者としての国民年金の被保険者資格を喪失し、当該事情が解消したと認められる事由に該当した日から起算して1年を経過した時は、標準報酬改定請求を行うことは出来ない。」 多分、内縁関係が解消してから1年経過後は標準報酬改定請求できない、というような内容ではないかと推測しますが、とにかく何を書いているのかさっぱり分かりません。 特に、「・・・当該第3号被保険者としての国民年金の被保険者資格を喪失し、・・・」にて、誰が被保険者資格を喪失したと言っているのかが分かりません。 お分かりになる方は教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ホームレスの人の逸失利益ってゼロなの?

    損保代理店に働き始めたばかりの者です。 勉強していて逸失利益のところで分らない点が出てきました。無職者の逸失利益の計算です。働く意志が認められる無職者は平均賃金表などで計算すると理解しているのですが、働く気が全然認められない無職者の場合は逸失利益はゼロでいいのでしょうか。ホームレス(働く意志をもっている人は除く)になって10年の人も昨日今日ホームレスになった人も同じなのでしょうか。このような人たちは交通事故に遭っても葬儀代、慰謝料しか遺族はもらえないのでしょうか。 法律、損保査定に詳しい方、どうか教えてください。

  • 民法 物権変動の混同による消滅の例外

    物権変動 混同による消滅の例外で、『第三者の権利の目的となっている場合には、混同が生じない』(179条1項ただし書 及び2項ただし書)の他に、『自分のために消滅しないという場合』の例で、 『B所有の1000万円の土地に対して、Aに被担保債権800万円の1番抵当権、Cに被担保債権600万円の2番抵当権が設定 されていたとします。この場合、Aが1番抵当権者ですから、このままいけば800万円をAは回収できるということになります。Cは2 番抵当権として残りの200万円を回収できるだけということになるわけです。この場面で、Aが地主Bから土地所有権を取得した ことによって、もし1番抵当権が消滅してしまうと、Cが1番抵当権に繰り上がり、600万円まるまる持っていってしまい、残り400 万円がAの手元に残るだけということになります。すなわち、1番抵当権を残しておけばAは800万円回収できたのに、1番抵当 権が混同で消滅することによって400万円しかAのもとには残らないことになってしまうわけです。これでは、Aが1番抵当権を持っ ていた意味がなくなりますので、このような場合、1番抵当権者のために混同の例外で消滅しないことにするわけです。』 という事例がテキストに載っていたのですが、よくわからない部分が出てきたので質問いたしました。 (1)AはBから所有権を取得したにも関わらず、未だに抵当権を設定する意味があるのですか?僕的には、自分の土地に抵当権 を設定するのはよくわかりません。Bから所有権を獲得したのなら、その土地を売却して、そこから回収すればいいのでは?と思っ てしまいます。しかも、1000万円の土地を取得したにもかかわらず、なぜ800万円しか回収できないのですか? (2)Aの土地になったにも関わらず、この土地に対して未だにCは何故抵当権をつけることができるのですか?CはBへの債権の履 行を確保するためにB所有の土地に抵当権をつけたのであって、Aは関係ないのではないですか?(確かに、Aの土地になったから といってCの抵当権が消えてしまうのもCが一方的に損害を受けるので問題かとは思いますが。。。) (3)また、テキストに『抵当権の混同などの場合に、当該抵当権の被担保債権の代物弁済として1番抵当権者が土地所有権を 取得した場合や、単独相続によって取得した場合は、被担保債権自体も混同によって消滅する』とあったのですが、上の例では AはBから代物弁済や相続以外のどの方法で所有権を得たのですか?もし、購入したのなら1000万円で買ったのにそこから8 00万円回収するということが理解できません。 長文で申し訳ありません。どなたかご回答お願いします。

  • 夫の同意は??

    友人の話しなのですが、現在婚姻中であり、女性は離婚を考えています。 しかし、女性は妊娠しています。 その場合、子供を下ろすのに夫の同意などは必要なのでしょうか?? また、下ろしたりすることによっての法律効果(慰謝料など)はどのように発生するのでしょうか? 教えてください

  • 相続

    夫・太郎と妻・花子は夫婦です。 太郎と花子の間に子はおりません。 太郎は資産家で、太郎の母親・兄弟3人は生存中で、金に執着しており金に汚いです。 太郎の心配事は、自分が何かの原因で死亡した場合の妻への遺産の配分です。 太郎は自分が死亡した際、妻・花子に遺産が100%相続されることを望んでいます。 妻は、法定相続分として何分のいくつ相続する権利があるのでしょうか? ご教示を

  • 倒産の際に資産を隠し破産管財整理の競売に他人名義で参加するのは計画倒産ではないでしょうか?

    A社は4億円の負債を抱えて倒産しました。元社長はB社という新会社を倒産直後に他人名義で設立し、財産整理の競売に参加しました。A社は財産を非常に少なく申告し、競売の内覧会でも多くの商品は隠されていました。同業者は商品が隠されているのに気がつかずに入札に参加せず、素人の異業種のC社がたまたま競売で落札しました。その金額より安く手に入ると考えていたA社元社長はC社に色々な妨害を加えて安く商品を買い戻そうとしましたが、C社はすでに隠された商品を見つけ最初の一ヶ月で競売で支払った金額の4倍もの金額を手に入れ、最終的には50倍の利益を得る計算になります。たまたまA社の元社長の手に落札しなかっただけで、もしA社が落札しておれば、本職ですので100倍近い金額を得ることが可能でした。倒産の前になぜ商品を処分し、債権者である零細企業の方に少しでも返済をしなかったのでしょうか、A社の元社長は倒産の一ヶ月まえから新会社設立の計画を立てており、代金だけを受け取って商品の発送を行っていませんでした。またその間に商標だけを内密に1億円で海外の会社に販売しようとした記録がC社の購入した書類から出てきました。C社は異業種ながら元社員の方と下請けの方を雇い未払い賃金の換わりに割高の手当てを出して彼らを援助しています。B社はこの行為を快く思っておらず、色々とC社への妨害を行っています。実際に利益を得ていないA社元社長を告発する方法は無いでしょうか。A社元社長は新しく作ったB社でA社時代の取引先のD社の援助で余裕のビジネスを始めようとしています。確かな情報はありませんが倒産間際にD社にたいしてA社社長はかなりの便宜を図っていたようです。下請けや元社員のひとが可愛そうです。どなたか知恵をかして下さい。 管財人の若い弁護士は問題なく穏便に事を済まそうと考えているため。良い結果がでません。宜しくお願い致します。

  • 法律に詳しい方よろしくお願いします。

    友人が民事裁判にかけられてしまうかもしれません。 友人は3年前からヒーリングサロンを経営しています。 ほぼ口コミで、営業などは一切していません。 サロンを始めてまもなくお客さんの紹介で、60歳代後半の一人暮らしの女性がきたそうです。 その女性は、ヒーリングを受けると、心が落ち着く、普段より良い睡眠ができると喜んでいたそうです。 それから、2年間その女性の希望があった時にヒーリングをしていたそうです。 その女性の性格は、出合った時から思いつめたり、気性の激しいところがあるようには感じていたそうです。 そして半年前に、精神科に入院することがきまり、その報告とお世話になったと言う電話があったそうです。 入院してからは一切連絡は無かったのですが、最近になってその女性のお兄さんから連絡があり、 「精神科に入院するような人に、わけのわからないヒーリングをするとはどう言うことだ。裁判所に訴える」と一方的に電話を切ったそうです。 友人は大変ショックをうけています。 今まで誠実に取り組んできて、本人も喜んでいるようにかんじていたそうです。 友人はヒーリングを一切勧めていないこと。 事前にヒーリングは、万能ではないこと、 ヒーリングの感じ方には個人差があることなどを伝えていたこと。 女性本人が納得し、ヒーリングを依頼していたこと。 などから考えても話し合いで解決できるのではないかと思うんですが・・・・ 何か助けになることや、アドバイスできる事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自虐的な歴史感?vs 戦争肯定論?

    ○概要 最近、日本の過去の歴史に対する考え方への変化に??と思ってしまいます。 子どものころは(*)のように習ったり聞いたりしていましたが、最近なぜ戦争を肯定しだしたのでしょうか? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○内容 日本は間違っていた vs アメリカ、中国、朝鮮が間違い のどちらでもなく、”戦争は人を苦しめた、戦争をすると悲しいことがおこった”ではだめなのでしょうか。 今の反日の人からの誹謗中傷を聞いているとたしかに?と思うので、叔母に聞いたところ、叔母の両親は戦時に日本から中国・韓国へ送りこまれた人達(そういう人の名前忘れました)で、逆に、中国・韓国の人に親切にしてもらったと教えられました。 なので、どの国にもいい人、悪い人がいる。良い人が多い時代と悪い人が多い時代があるということで良いと思うのですが。。。 なぜ最近、急に過去の戦争を肯定しだしたのでしょうか。 - - - 戦争の問題として習ったこと、聞いたこと・・・(*) - - - - - - - - - - - - - - - - - - ・日本が、アジア(中国、朝鮮のみならず他の国々)にひどいことをした ・日本内でも、思想の自由が無く、子どもをとられ特攻隊に送られたり、  食べ物が無かったり大変だった ・広島、長崎など原発で苦しんだ。また空襲で大変だった。死体の山を歩いて生き残った苦労などを  友人のおばあちゃんや生き残った人から聞きました。

  • 離婚をしてもらえません

    はじめまして。 私から離婚を言い出し、夫に拒否されています。 結婚4年目、3歳の子供1人、持ち家(ローン残高3000万)、私は実家が自営なので親の会社で社員として働いています。 離婚理由は、子供が生まれてすぐに夫が海外出張に行き、その時現地の女性と浮気をした事が分かりました。 夫と女性のメールのやりとり、部屋でキスをしている写真が携帯に残っていました。 その時に問い詰めましたが、「俺じゃない」と完全否定。 証拠もあり間違いなく写真は夫なのに、逃げられてばかりでした。 その時点では子供がまだ1ヶ月だったので、子育てに一生懸命で余裕がなく、離婚するなんて考えてもいませんでした。 子供も生まれたばかりで普通に生活をしていましたが、夫の浮気と、自分が母親になった事で夫に近寄られるのも嫌になりました。 子供ができたと分かった時点から今日まで、4年近く一切夫婦関係はありません。 子供はまだ欲しいのですが、夫と子作りすることが考えられません。 夫も迫ってくるようなことはありませんでした。 子供を去年から保育園に預け、私も働き始めましたが家事は一切手伝ってくれず、夫は休みの日は暇さえあればパチンコに行きます。 初めは行くのを止めていましたが、そのうち夫がいない方がいいと思い行かせていました。 育児もだいぶ楽になり、私も自分でまた稼げるようになりました。 日々の生活で積もりに積もったものが爆発したように、夫との生活が耐えられなくなりました。 そして5ヶ月程前に離婚してほしいと夫に伝えました。 夫には「突然すぎて何を言ってるのか、納得できない」と言われましたが、それからすぐ子供を連れて私の実家に戻り1ヶ月ほど暮らしましたが、 夫と夫の母親に、「離婚したいなら実家に甘えず2人で生活しろ!」と言われ、今は子供と2人で持ち家に暮らしています。 毎月のローンや固定資産・保険・保育料などは全部折半です。 光熱費・私の車の維持費・子供の食費や衣服などは、私がすべて払っています。 3月まで2人の生活がちゃんとできたら離婚を認めるという約束だったのに、「離婚はしない」と言い出したり、「家の借金を全部お前が払えば離婚してやる」と言ってきたり、「話が進まないから親を含めた話し合いをする」と言われ、つい最近話し合いもしました。 夫は「子供と暮らせないのはツライ。やりなおしたい。努力する」と言っています。 昔の浮気も「あの時は本当に申し訳なかった」と今更認めました。 私はそんなことを言われても一切気持ちはかわりません。気持ちが完全に冷めているので離婚しかありえません。 結局離婚は当人同士が決めることですよね?夫の父親に「もう一度一緒に暮らしてくれ。父親の言うことを聞け」と言われ、何も言えず話し合いは終わりました。 調停も1度やりましたが、2回目以降は夫が仕事の都合がつかないからとの理由で先延ばしされ、私も嫌になり調停をやめました。 夫はたまに子供に週末会いに来ます。私は夫に会うと苛立ってしまうので外にでます。 よく別居中でも生活費をもらう権利があると聞きますが、生活費の中に、家のローン半分などは入りますか?食費などは一切もらっていないので、それは貰うことができますか? 周りには夫の気持ちが変わるのを待つしかないといわれます。何年かかるか分からないのに、私はそれを待つしかないのでしょうか? 持ち家を出て実家に帰りたいのですが、もし裁判になった時に不利になりますか? ちなみに夫は今姉夫婦の家に居候しています。 無料の弁護士相談に行ったりしていますが、本格的に弁護士に依頼しようにも費用が相当かかりますよね。 長々とすみません。

  • 助成金の種類

    こんにちは。 助成金について質問があるのです。 現在・・・会社の経営は厳しいのですが、このままではダメだと思い、既存の商品を改良しようと考えています。 しかし、改良するには資金が必要なのです。 しかし…そんな余裕がありません。 (借入は限界をきているので避けたいです) 国からの助成金があればそれを有効活用したいと思っています。 ですが…どんな助成金があるのか、全く検討がつきません。 こういう場合の助成金というのはあるのでしょうか? また、ある場合、どういうものなのでしょうか? 教えてください。

  • 非上場会社の株式譲渡売買と適正株価評価について

    非上場会社ですが役員会・株主総会の同意を得て株の譲渡売買を行っています。 そこの代表者が退職をされたいとの申し出で評価相当の譲渡を希望されています。 今までは殆ど2割(500円が600円くらい)アップくらいで勝手に役員会に稟議して譲渡していましたが、 代表者は全く部外の方に来ていただき10年間の間資金面運営面すべての面でご苦労かけてきました。この場合どのような方法で正しい評価をして譲渡させていただいたらいいのでしょうか教えてください。又同会社の創業者(大株主株所有70%)で病気療養中ですがこの方もご子息に譲渡する場合にも適正な株価によって相続することになるのでしょうか。現在6000万円資本金で株主12名内親族が75%の株を所有されています。又このような株価評価をしていただける公的な機関もあるのでしょうか教えていただけませんか。

  • セックスレスですが・・・

    結婚16年目です。子供が一人います。 子供はハネムーンベイビーでした。 私達はもう2年以上レスです。でも主人の事は大好きで愛しています。 主人も私の事を大切にしてくれています。 よく愛情=セックスという考えを持たれている方もいらしゃいますが、その考えにピンときません。 主人とは映画を観にいったり、街へ出かけたり、温泉、海外旅行、ドライブなど趣味が合い楽しく過 ごしています。 でも主人とそういう事をしたいとかそういう気持ちが全く湧いてきません。 主人も求めてきません。それでも私は全く気にならないし、悲しくなったりしません。 浮気をしているんじゃないかとかも疑う気持ちも湧きません。 でも仲良しです。こういう夫婦関係っていわゆる仮面夫婦というのでしょうか。 ケンカもしないですし、会話はよくします。 主人に抱かれたいと思わない、浮気も疑わない、でも愛している。 どこか脳が欠落しているのではと思ってしまいます。 こういう夫婦関係ってどう思われますか?

  • 歴史系ゲームのヒットと歴女ブーム、どっちが先?

    他の質問で見かけて、ふと気になったのですが… ・歴史系ゲームのヒットと歴女ブームはどちらが先なのでしょうか? ・また、これら二つには関連性があるのでしょうか? 歴史系ゲームがヒットしたから歴女が増えたのか、 歴女が増えた結果、歴史系ゲームをプレイする女性の割合が増えたのか、 それとも二つには全く関連性が無く、たまたま同時期だっただけなのか… できれば憶測ではなく、きちんとした根拠や情報の出所などをふまえた 客観的なご意見を伺いたいです。

  • 作者不詳の著作権。

    音楽の譜面で、作曲者欄等に「作者不詳」と記されたものがありますが、著作権等はどのような扱いになるのでしょうか。 子ども向けの手遊び歌がまとめられた本を見た時、各ページに「コピー禁止」と書かれてあり、権利問題について意識の高い方が編集されたもの(一般的な編集社から発行はされています)のようでした。 しかし、「作者不詳」とされた曲は、世紀を超えて歌い継がれているような曲ではないので、権利が消滅しているとも思えません。 というコトは、どなたかが権利を有している、と考えられるのではないかと思ったのです。 「コピー禁止」と各ページに入れる位の意識なら、著作権者に許可を貰えていない「作者不詳」の作品がなぜ掲載されているのかわからず、もしかすると許される何かがあるのかな、と疑問に思った次第です。 youtube等の動画投稿サイトでは、著作権者の申告云々という話を聞いたコトがあります。 同じようなものなのでしょうか。 ご存知の方、ご教授ください。