hallis の回答履歴

全1655件中321~340件表示
  • R129 幌について

    R129にお乗りの方にお尋ねします。 幌を交換された経験をお持ちのかた、どのくらいの金額がかかりましたでしょうか? また、幌の耐久力ってどの程度なのでしょうか? 年数、開閉回数(もちろん概算で)、メンテナンス、開閉時の注意事項、など、幌についてのどのような情報でもおきかせいただければありがたいです。 R129購入時の参考にしたいと思います。。

  • 高血圧と水

    ここのところ血圧が異常に上がり降下剤は飲んでいますが。 高血圧の人が水を取りすぎると血圧が上がると聞きましたがどうなんでしょうか? あと少ないと血液ドロドロで詰まりやすくなるとも云いますが、いったいどっちが正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jw19jp
    • 病気
    • 回答数2
  • ユニークな撮影方法を教えてください

    一風かわった撮影方法を探しています。 今までやったのはミラージュフィルターやクロスフィルターなどを使って遊んでみました。魚眼レンズも使ってみたいですが、高いので手が出せません。 何か他に特殊なフィルターがあったり、ちょっとした物を使うことでかわった写真が撮れたり、こういう風に撮影するとおもしろいよ、というのがあったら教えてください。 撮影対象は主に人物ですが、風景でもかまいません。 使用しているカメラはdimageA200です。

  • シャッタースピード

    デジタルカメラのIXY DIGITAL 10を持っていて、最近マニュアルにして撮影をしているのですが、シャッタースピードを遅くして撮影すると、明るくなります。(この原理は理解しています) 暗いところでの撮影なら問題ないのですが、明るいところでシャッタースピードを遅くして撮影したい場合は、どうすればいいのでしょうか? (露出オーバーしてしまいます) あと、コンパクトデジタルカメラだから、露出を抑えることができないのでしょうか? 一眼レフや映像を撮影するデジタルビデオなどでは、明るい場所で、シャッタースピードを遅くしても露出オーバーしないようにすることができるのでしょうか? ↑カメラより、どちらかといえばビデオカメラを使って行きたいのでどなたか知っている方教えてください!! 分からないことばっかりですいません。

  • 市販のカレールーを美味しくするには?

    いつも市販のカレールーを使ってカレーを作っていますが、今一パッとしない味です。我が家ではこれをいれると美味しくなる!という、自慢の隠し味がありましたら教えて下さい。

  • 今日の「特急田中3号」

    こんばんわ!! 今日の特急田中3号で乗っていた、座席が進行方向ではなく窓に向いている(景色を見ながら乗車できる)電車は何というのですか? 乗ってみたいのですが。^^

  • 藤壺マフラー

    どうみても純正ものじゃないでしょう、ってな排気音をさせてる車がよく街中を走ってますが、あれは社外品のマフラーに交換するだけで例外なくあんな音が出るようになるんでしょうか、ただ単にはったりを利かせる為だけに高い金を払って交換してるんでしょうか。 V36のマフラーも出ましたが(値段が半端ないので交換はしませんが)、その交換前後のスペックを比較すると、排気音量だけでなく、馬力にトルクも上昇してるようです。 すなわち、マフラーの交換は走行性能の上昇にも直結するのでしょうか。 http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-15221&reno=00000000000000003926

  • 世の玄人自転車ライダー様へ質問(やや長文)

    世の玄人、自転車ライダー様へ質問です。 私は長らく自転車(以降 大阪弁で「チャリ」)ライダーでして。 学生時代には名古屋 - 大阪間をママチャリでえっちらおっちら。 今は通勤経路をマウンテンバイクでえっちらおっちら。 ペダルをこぎ続けておるわけですが。(笑) 然るに、積年の謎が2つあります。 玄人の知恵を是非とも拝借ください! 1つめです。 チャリライダーでオンロード派、リッチ系な方々が河川敷などで チャリライダーやっている姿をよくみますと全身本格的なわけですが。 何やらSPEEDOの海水パンツのような素材の楽そうなフィットした パンツを履いていらっしゃいます。 ああいうのは、皆様、何屋さんで購入されるとともに。 モノの名前は「何」と言うのでしょうか。 2つめです。 以前、ママチャリで200Km余を長乗りしまして。 その時は体の疲労はともかく。 それ以上に「かなり尻が痛く」泣きそうになった経験が あります。(しばらく座れなかった(笑)) …そこで。 「これは多分、ママチャリが『前傾姿勢』で乗らず、尻で全体重を  支える乗り方をするタイプな車だからいけないのではないか?」 と思いまして。 このたび、安物ですがマウンテンバイク、それもそこそこ『前傾 姿勢』で乗るタイプのモノを見つけ購入しました。 …しかし。 本日およそ40Km程走ってみましたところ、昔ほどではないなりに、 「やっぱりちょっと痛くなりそうかも」な予兆を感じています。 ここで質問です。 前傾姿勢のかなりきついオンロード車は長乗りしても尻が痛く ならないのでしょうか? また、玄人様たちは、何らかの秘策で防止されているのでしょうか? 以上、二点です。 御存知な方、是非とも教えてくださいませ。

  • 自動車税の通知書の郵送先

    昨年の6月にA県からB県へ引越しをしました。今年は前の住所(A県)から郵便転送されて現在のB県へ届きました。しかし運輸局などへは住所変更をしておらず、ナバープレートの変更も考えておりません。来年の5月にはきちんと現在の住所(B県)に送付されてくるか不安です。いちいち足を運ぶのも面倒なので簡単な対応方法を教えてください。

  • 高血圧症の診療代のことで

    経験者もしくは専門の方にお聞きしたいのですが、高血圧症で月2回通院しています。年齢は47歳です。殆ど血圧を計るのと薬をもらうだけのような診療です。先生も感じの良い方で薬の効果も普通ですが、一回の診療台が約¥1300で薬代が¥2200です。月2回ですので、月額¥7000(年間¥84000)になるのですが、このくらいは妥当なのでしょうか?安月給の私としてはやや負担かな?というところです。ちなみに薬は3種類でそれぞれの効果をお聞きしましたが、良く覚えていないです。ただ、初めていただいた種類の薬は効きましたが、あとから追加された2種類はさほどの効果はないような・・・?(素人判断で申し訳ありません)

    • ベストアンサー
    • soloist
    • 病気
    • 回答数3
  • CCNA取得のためのご助言をお願いします。

    IT系の会社に働いております。特に資格はもってません。PCはノートが1台で、普段は概ねネットのみにしよう。 今年からネットワーク系の仕事(サーバ構築、環境構築、運用保守・・いろいろありますが)を希望とし、そのための勉強にも取り組もうかというところです。 そんななか、どのように勉強していくべきなのか、悩んでおります。 資格を取るのが最終目的でなく、資格取得の勉強をしつつ、能力・技術を付けたいと思ってます。 ということで、目をつけたのが、有名なCCNAになります。 ベンダ-資格で、この機器を使用しないなら意味ないのかと思いましたが、ネットワークの分野の勉強にはいいのかなっと考えました。 勉強期間も数ヶ月から数年の計画で考えて生きたいです。(そもそもCCNA試験自体、仕事との両立でどの程度の期間で取得できそうか予想できないので。) そこで、たとえば、こんな話が聞きたいです。 ・CCNA取得までに、○○という資格も挑戦してみたらいい。(同じ分野とか、勉強になるからとか) ・実機を購入して勉強すべき。(このような機器・環境が必要、実機にてこんな内容をやってみるべき、リモートラボとかも) ・この本をよむべき。 ・順序としては、(1)に○○の勉強、(2)に○○の勉強・・など 限られた時間の中でやっていくわけですので、経験者のかたや、体験談など参考に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 航空会社 株主優待券の期限?

    7月中旬に国内へ飛行機にのる予定です。 ネットオークションで5月末日期限の株主優待券 を見かけ、その中に優待券は5月末までだが 購入したチケットは90日間有効とありました。 航空会社のページでも説明が見当たらず質問なのですが 「5月末の優待券を入手し、7月中旬の搭乗券を 株主割引価格で購入する事は可能でしょうか?」 詳しい方・経験のある方、ご回答お願いいたします。

  • 【大至急教えてください】運転免許の登録や更新・・・最終的にどこが管轄になるのですか?

    カテ違いなら、すみません。 私の本籍地と現住所は同じなのですが・・・ 地番変更のようなものが、あったのか微妙に違うのです。 普通なら、本籍地と思いがちな表示が現住所になります。 最近、免許の更新の手続きをしたのですが、警察より電話があり、安全協会が間違っているのではと、疑っている。 もし、安全協会が、納得しなかったら、戸籍抄本と住民票を持参してくださいという内容でした。 初めての更新では無いのに、今さら何を言ってるの?と思ったのですが・・・ 警察の対応も横柄だし・・・ このような場合、結局、どこの機関が、ダメ出しをしているのでしょう? 警察は、安全協会の言われるがままなのでしょうか?

  • お尻が痛い 慣れの問題?

    先日、マウンテンバイクを購入しました。 主に通勤(10kmもありません)に使っているのですが、会社についたとき、家に帰り着いたとき、お尻が痛くて仕方がありません。 調べてみたら「慣れ」「サドルの問題」などがあるようで、サドルもバネの付いた(サスペンション?)ものがあるらしいのですが、自転車購入でおこづかいを使い果たしてしまったため、新たな購入はずっと先になりそうです。 競輪選手のはくような自転車専用のスパッツのようなものは「尻あて」のようになっているらしいのですが、それも現時点では購入できませんし、そこまで本格的なスタイルでの通勤は現実的に考えられません。 そこで質問です。 マウンテンバイクに付属しているサドルによる痛みは慣れとともにひいていくものでしょうか。 せっかく決意してツーキニストの仲間入りをしたので、これからも頑張りたいと思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • KDDIのADSLってどうですか?

    フレッツADSLは地域的に厳しいと言われたので調べたらKDDIは大丈夫のようでした。 KDDIはDIONしかプロバイダが選べないようで、いままでずっとNTTだったのでちょっと不安です。 NTTが遠すぎてダメなのにKDDIは大丈夫なんですね? 開通までえらい時間がかかるというのもちらっと見ましたが…。 繋いだ感じや料金など、わかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • kelpit
    • ADSL
    • 回答数5
  • ツィーターが...

    Diatone DS-32Bのツィーターが壊れてしまって音が出ないんですが、 ネジ取り付け径などが一緒で流用可能な他のツィーターをご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです!!! *参考までに隣り合うネジとネジの間の長さは63mmで、対角に位置するのネジとネジの間の長さは90mmです。 よろしくお願いします。

  • 自動車税をクレジットカードで払えますか?

    自動車税をクレジットカードで支払いたいのですが、どうすれば良いでしょうか?クレジットカードが不可能な場合、Edyならできるでしょうか?

  • 納車までの経緯。こんなものですか?

    長々とした文になってしまうと思いますが、よろしくお願いします。 アメ車の並行輸入を2月の中頃に注文しました。 その業者はその車について、結構な実績があるようで、初めてその店に行ったときに私の希望する物が、たまたま探していて最終在庫としてアメリカにあるということでした。 3月いっぱいの納期を希望として伝えたところ、「物は有るので、輸出用の書類がいつ届くかが問題、アメリカ人は納期はいい加減だから保障が出来ない。書類さえ来れば船は3週間でつくので、3月いっぱいか、遅くても4月の中頃までには納車可能。」ということでしたので、発注しました。 翌日、入れ違いで在庫がなくなったという連絡があったのですが、もう少し探す範囲を広げるということで、探してもらったところ、2~3日後に「有りました」と連絡が来ました。 再度注文をするときに、納期の話をもう一度したのですが、「3月いっぱいの保障は出来ないが、1日でも早く納車できるよう出来る限りの努力はします。」ということで、了解をしました。また、「LAに物が到着したら、写真を送ります。」ということでした。 その後、2月の末頃にどうなってますか?と聞いたところ、「いま輸送中です。来週中には写真が送れると思いますがアメリカ人は納期はいい加減なので・・・。」「3月中には納車したいと思っていますが、とにかく書類が届かないと・・・祈って待つだけです。」「ただ、慎重にやらないと、日本に輸出するのがメーカーにばれると輸出できなくなるので、慎重にやらないといけません」という返答が着ました。 それから、今になっても一切連絡がありません。 そこで3つお聞きしたいのですが、  2月末に輸送中ならば、さすがにもう到着すると思うのですが、そんなにアメリカ人は納期がいい加減なのでしょうか?  祈って待つだけと言われたのですが、急ぐように要求することはできないのでしょうか?  メーカーにばれると輸出できないとありますが、そんなことがあるのでしょうか? ご経験のある方見えましたらご返答願います。 最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

  • カーナビに詳しい方、お願いします

    BMW116なんですが、今度カーナビを付けようと考えています。 ディーラーに質問すると、コンピューターの関係でインダッシュ・タイプは無理との事でした。 それで、やむなくオンダッシュ・タイプから選ぶ事になったのですが、問題は本体を置くスペースがない事です。 ディーラーは後部のカーゴ・スペースに置くしかないという返事でしたが、この場合、ただでさえ狭いスペースなのに荷物を置く時とても邪魔になります。 前席の下はどうかと思いましたが、補強材のような物があって無理でした。 他に適当な場所はありません。 ただ、後部カーゴ・スペースの床をめくると何とか本体を収納できそうな空間がありました。 ただ密閉された空間ですので、空気の流通は全くありません。  この空間に収納するとして : 1.本体から出る熱が逃げる場所がなく、熱が中にこもる事になるのですが、熱暴走するとか、他にも何か熱で良くない影響はあるでしょうか? 2.車本体の鉄板の上に直接置く形になって振動がまともに伝わります。 一応、本体の下に何かクッションのような物を敷くつもりなんですが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • 輸入車
    • 回答数9
  • 英検1級って合格すると何がお得なんですか?

    間抜けな質問です。英検1級取得者の方、及び英検関連資格の知識ある方にお聞きします。 英検1級って持っていると何が出来るんですか? 塾の教師はもちろん出来そうですが、その他の専門的な職業につけるのですか?例えば、教師など。 先ほど、英検1級の合格発表があり、めでたく合格だったのですが、その資格の有効な使い方がイマイチ分からず質問しています。