mayu------ の回答履歴

全471件中421~440件表示
  • どちらがよいか

    山口大学工学部電気電工学科と青山学院大学理工学部電気電子工学科のどちらがいいと思いますか??就職の面を考えてコメントください。

  • わからない

    自分がわからなくなってしまいました 予備校で周りのみんなは講師に質問に行ったりモチベーション高めあってるみたいなんですが私は話す相手もいなく講師室に入る勇気もありません・・・ 徐々にみんなに離されていってるような気がしてます・・・ 私は年齢的にもみんなより上で本当はみんなより出来なきゃいけないのですが、たぶんみんなより成績悪いです。。。 これは受験生だからあたりまえなのかもしれませんが生きてても楽しくありません。 前の自分は、今とは正反対でした。 やりたいことは自分からどんどん先生に持ちかけたり、積極的で明るい人間でした。 これだけは他人に負けない、というものも持っていました。 でも今では廃人になってしまったような気がします。 好きだったこととは関係無い方向に進もうとしているのですが(今ではかつて好きだったこともそれほど興味が無くなってしまったので・・・) 本当にこれでいいのかという声が心の中で繰り返し聞こえているようです。 他人に相談して解決するものではないと思いますが、 何か自分の意識を高める方法などがあれば教えて欲しいです。。。

  • 通信と参考書

    私は文系志望の高3です。 今通信教育をやろうか考えているんですが、 これは自分で参考書で勉強しているのと変わりはありますか??現在は参考書や問題集などをやっているんですが、 掛け持ちでやるのとどちらがいいんでしょうか。 又、今進研ゼミをやろうと思っています。しかしZ会の方が受験向きだとも聞きます。この2社の違いはどういうところでしょうか?解説の丁寧さとかでしょうか?もし通信教育を受けるとしたら、英・国・政経+数学(センターのみ)の中で受けてもあまり意味がないもの等ありますでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、お答えして頂けたら助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#26014
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • やる気がない、志望校も決まらない

    高3です。私立で東京にある4年制大学を探してます。というか決まってるのはそれくらいで・・・。いきたい大学も学部もわからない。やる気もおきない。偏差値は50あるかないか。最近、現実逃避ぎみ。本音を言えば今は遊びたい。今、遊ぶか勉強して大学に入ってからにするか。でも、今たとえ頑張ったとしても自分のいきたい大学に入れるかなんてわからない。今、頑張るだけ損。それならレベルを下げていける大学を受験して、今は遊ぶ。これでもいいんじゃないかって。志望校が決まってないから余計にやる気がおきない。やりたいのは英語、外国語、観光、文化、国際交流、国際関係、将来は外資系企業か観光局スタッフ、それかでっかい人になりたい。国連とか・・・。一体、どこの大学が合っているのか・・・具体的な大学が決まれば、自分のやる気もでてくるかと・・・。

  • 青山学院の入試情報

    自分のことではなく、友達の青学志望者に聞かれたのですが… 青学の入試に必要な内申点って、二学期の定期テストの結果まではいるんですか?一学期だけ?それと、どれくらい重要視されるのでしょうか? お願いします。

  • 消費期限が6月11日の牛乳は・・・

    飲んでも大丈夫でしょうか? 開封済みで冷蔵庫保存、においは普通のような、ちょっとにおうような気もするレベルです。アイスコーヒーに入れるつもりです。

  • センターの国語

    センター試験の国語で解く順番が気になります。現代文は設問を先に呼んでからのほうがいいのでしょうか?けど、それで時間は大丈夫なのでしょうか?また、古文、漢文も設問を先によんだほうがいいですか?それとも読みながら、問題を解くのがいいですか?全部呼んでから、問題を解くのがいいですか? あと、注ですが、あれは出てきたら本文に書いていくほうがいいですか?

  • 模試で。。

    こんにちわ。中3の女です この前W模試を今のそのままの実力で 受けたのですが、すごい低い点数でした。 これから、一生懸命勉強すれば、点数は上がるでしょうか? また、どのような勉強をすればよいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 偏差値を10あげることは

    難しいことですよね? 私はすごい行きたい大学があってそこは今の私の成績では無理でιさらに倍率もすごくて。私の高校では受かった人がいません;;一般で受けて併願として大丈夫そうなとこも一般で受けるって考えだったんです。でも、先生が指定校、公募で今の成績に合った大学にしないか、と3者面談で言われました。 先生の意見を聞いて今、本当に悩んでいます。 私が行きたいとこは保育系で英語と国語で受験します。浪人は絶対したくないんです。 みなさんの意見聞かせてください。

  • ピアノ~やめるべき?~

    高3の受験生です。中1からピアノを習っているのですが(遅!)やめたほうがいいのでしょうか? 1日20分から30分ぐらいの練習です。週1回(木曜6時半~7時)です。夏休みは受験勉強ばかりするつもりなのですが1日30分ぐらいでも時間がもったいないでしょうか?

  • 進路が決まらない

    高校三年生ですが、進路が決まりません。 今どの職業方面に行っていいのか、はっきりしていないのですが、何か基準とすることなど方向を決定付けるための考え方・ヒントなど何でもよいので教えてください。自分は普通高校の生徒ですが、成績はよくありません。

  • 赤本 白本 青本 黒本

    センターや大学の過去本が出始めているんですが タイトルにあげた中でどれが一番いいとかあるんでしょうか??センター問題は青本と白本は問題量が少なかったので黒か赤にしようと思ってるんですが、解説の丁寧さとかは変わってくるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26014
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 警察or小学校教師になりたい。。。

    自分は警察か小学校教師になりたいです。 でも自分は公立の理数科に通っています。 調べると、警察になるには法学部。小学校教師は教育学部が良いと書いてあります。 このまま理系の学校に通いながらも文系の大学を目指すしかないのでしょうか? それともほかの学部で行ける方法はあるのでしょうか? 教えてください P・Sあと市役所で働くにはどこの学部が良いでしょうか?

  • 古典文法を0からやるには

    受験生ですが古典の知識がほとんどなく困っております。 そこで日栄社の20日を望月の実況中継を調べながら進めようとしたのですが、最初の1ページ目で何時間も時間がかかってしまいます。そこで古典文法を0からやるのに適した参考書があれば教えて下さい。 宜しく御願いいたします。

  • 理系から文系にするべきか…。

    こんにちは!自分は高3(理系)の男の者です。 つい最近まで、何も進路が決まってなくて、こちらのサイトで他の相談をさせていただき、おかげで少しずつ進路が見えてきました。 そこで、今自分が考えている計画は、 (1)理系→文系に変えて受験するか?(自分は、今学校で数学や物理などを勉強していて、完全な理系のクラスなのですが、社会学部などにすごく興味を持ち始めて、この考えがでてきました。) (2)理系のまま受験するか(この場合は、正直やりたいもの、行きたい学部が全くないので、少し微妙な感じです…) (3)専門学校へ行くか(自分は、将来美容師になれたら良いな!とも思うのですが、「大学はやはり出ておいたほうがいい。本当にやりたければ、卒業してから入りなさい」って親には言われています。自分も確かにその意見は、「正しいかな。」って思います。 一番は、文系の道に進みたい進みたいのですが、問題は学校で国語を習っていない&国語(現代文と古文)がすご~く苦手なんです…。(恥ずかしながら、偏差値はこの前ギリギリ40でした…) それに、この時期に文系に変更して成功している例を聞いた事がないので、すごく不安です…。 それでもやはり、やりたい道へ進むべきなのでしょうか? (ちなみに、今考えている志望大学は中堅私大~MARCHです) 簡単なアドバイスでもいいので、ぜひコメントを下さい。 よろしくお願いします!

  • 勉強方法がわかりません

    自分は、高校3年なのですが、最近大学に進学することに進路を変えたのですが、中学・高校とまともに勉強してません。 自分の通っている学校も進学校ではないです。進学より就職者の方が多い学校です。 いまから、真剣に毎日勉強して大学に行きたいと思っているのですが、勉強をほとんどしたこと無いので勉強の仕方など、どこを勉強すればよいか分かりません。偏差値とかも低いと思うのですがどれぐらいか分かりかりません。 大学は国立を目指したいと思っています。これから、どのように勉強、学校選びなどをすればよいか分からないので、教えてください。

  • 夏休みの過ごし方(受験生)

    こんばんわ、今年受験生のものです。志望校は関西学院大学です。 受験生の経験のある方は もしよろしければ、 『夏休みに (1)絶対すべきこと (2)後悔したこと (3)して良かったこと(オススメ)』などを 教えてください。 一度しかない夏休みを有効利用したいので、ぜひ、参考にしたいと思います。 まだ夏休みまで 時間があるので、『夏休みまでに○○したらいい』というのもあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 青学経済の方式について

    今年浪人して青学の経済を一応考えてます。 資料を請求して今年の入試はどうかと見てたらA方式とB方式があり、詳細を詳しく調べると国語があるかどうかだけだったので友達に受けようやと言ったんですけど友達はこれには絶対裏があるから辞めとけと言われました。だけど、僕的にはお得と思うので受けたいと思うのですが、何かA、Bに違いがあるのであれば教えてほしいです。どんな些細なことでもいいので、おねがいいします

  • オープンキャンパスについて

    今度オープンキャンパスに行こうと思うんですけど そういうのって親と行くものですか?友達と行くものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#84644
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 予備校(河合塾)の活用法&その他悩み

    今年浪人しているものです。4月から河合に通い始めていて、今週で前期の半分の授業が終わりました。ですが、100%復習できていたのは最初の2週間ほどであとは復習もおろそかになりがちで、どうしたらよいものか悩んでいます。あと、2年ほどまえに「うつ」と「強迫性障害」と診断され、今も抗うつ薬(デプロメール)と寝る前に睡眠薬を3種類(デパス、マイスリー、ベンザリン)使っています。そのせいか、午前中眠気が残っていて、授業の所々でどうしても居眠りしてしまいます。そのため、授業を聞き逃したりしてしまって困ってます。もともとあまり先生に聞きに行くというのが苦手なのでなかなか寝ていたときの問題についての質問に行きにくいです。どうしたらよいでしょうか?同じような経験をお持ちの方、アドバイスよろしくお願いいたします。