mayu------ の回答履歴

全471件中401~420件表示
  • 池袋 予備校 偏差値40

    高校3年の弟を文系大学受験のためにこれから予備校に通わせようと考えてます。 以下の条件に合うところを探してます。 ・本人やる気は多少あるが偏差値約40。ついていけるとこ。 ・ついていけないのが目に見えていて、自分に厳しいタイプでもないので大手は避けようとおもってます。(駿台、代ゼミ、河合) ・集中力が足りないので、少人数制のところ。 いまのとこ、大宮予備校、城南予備校などを考えてますが、評判はどうなのでしょうか。。。他にいいとこありますでしょうか。。。日大あたりまではがんばっていってほしいなと思ってます。。。教えてくださいm(_ _)m

  • センター国語

    センター国語の点がなかなか伸びません。とくに評論と小説がいまいちです。いい読解法を教えてくれませんか?

  • 夏から受験勉強。長いです

    高3の女子です。 筑波大 第二学群 人間学類志望で 昨年度の学研模試では偏差値65でした 簡単だったのかあてになりませんね…  前回の進研模試がまだ返ってきてません  返ってきたらまた考慮願いたいのですが… 実はまだ受験勉強というものを本格的に始めていません。 1回、高2の2学期後半から始めたのですが その後 部活の充実度も増していき 高3になってから休みがなく授業以外の勉強を全くしないようになってしまいました。 6月に入ると授業も部活の内職をしている始末。 後悔はしていないのですが 周りから大分遅れをとっているのも十分承知しています。   そして夏休みが不安で相談をしました。 塾に通おうかどうか迷っています。 進研ゼミを受講しているのですが自己管理が心配。 他の子と比べて勉強癖がついていないので… 予備校は、今からだともう締め切ってあまりいい講座が残っていませんよね また河合に通うとすると片道2時間です。そこまでして…?という気もあります。 あと地元の塾の選択肢。影響されるために行くのもいいかもしれない。 何からやればいいかとか手当たり次第で テスト期間が終ったら今までたまってた模試の整理から始めようと思います 英語が苦手です。中学の頃は得意だったのに 努力を怠ったからですね。自分でも英語が苦手って危険だと思います。 数学は好きです。しかし模試だと点数が取れません 国語はどん底の時期があって 得意な時期までいって今は下がってきてます。 それでも 漠然と成績は上がる気がして 危機感が薄すぎだと思います。周りが見えてない感じです。 読みにくい文章になってしまいましたが 何でもいいのでこんな子にアドバイスを下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 飲食店で、席が空いているのに、待たされる理由

    飲食店で、席が空いているのに、待たされる事ってありますよね。やはり人手不足が原因でしょうが、いろいろな立場から、ご意見をお聞かせください。

  • 履歴の削除の仕方教えてください

    PCの履歴をクリックすると、「サイトを表示した回数順」と出てきて、開くと今まで検索したものの詳細がずらりと表示なりますよねーそれをいっぺんにすべてを削除したいのですが・・・わかる方がいましたら教えてください。

  • ファミレスで勉強

    よく深夜のファミレスなどで勉強をしている人をみかけます。僕もそこで勉強しようかなと考えてますが、店員さんがどう思ってるか気になります。お店は全然暇そうです。 ファミレスで勉強って迷惑でしょうか?

  • どの予備校に入ればいいか分かりません。

    今日は。早速ですが、今とても悩んでいます。 私は今本当なら高三なのですが一年留学をし、大学受験の勉強のため 留年をして高二をしています。正確にはその予定です。 夏休み明けから高校には復帰をするつもりで、夏の間は 一年皆から遅れた分を取り返そうと予備校通いをするつもりです。 そこで、今色々と調べてはいるのですが、どの予備校へ入ればいいのか 正直私だけでは分からないんです。 母はどこへでも好きなところへ入れと言ってくれました。 お金を出してもらっているので無駄にはしたくありません。 私は、高校を卒業したらアメリカの大学へ行きたいと思っています。 (その、一番安上がりな方法というのもいつかまた別の質問で聞きたいと 思っています) 高校では理系を選択しました。 大学は日本のなら国立を目指したいと思っています。 留学前の成績は中の下という人には自慢出来ないものでしたが、 今は勉強に対する熱意は人一倍あります。 そして、私はものすごい負けず嫌いです。 友達が実は学年十位内だったと知ったとき、嫉妬心から一気に四十番ほど 上がりました。 本当は自分で調べ、決めるのが一番なのでしょうがどうしても決めかねています。 どなたかお答えいただければとても幸いです。よろしくお願いします。

  • 予備校に行かずに独学で受験勉強をする場合。。

    予備校に通わないで、独学で大学の受験勉強をする際に絶対に気をつけなければならないことって何ですか? 予備校は高いのでいけない状態ですです。。 通っている高校も偏差値が45程度で自分が目指している大学の日当駒専を合格するにはとても厳しい環境です。 高2の文系です。 受験科目である、英・国・日本史はどれも40くらいです。 長文申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 現国の受験対策で

    私は国語の評論文を読んでいますが、物事に関しての知識がありません。 そこで、先生が『テストを解いてるときに 問題に出てる評論に興味を持てるよう、色んな本を読んで知識を蓄えてください。』と、言ってました。 そこで、一冊で色々な内容が載っていて、受験の対策になれるような本を探しています。 もし、現国の対策になれるような本、参考書があれば ぜひ教えてください!! あと、現国の問題は毎日するべきなんですか?? 二日に一回じゃ足りないんでしょうか 現国の受験対策なら、何でも話は聞きます!宜しくお願いします!!

  • 個別指導塾と予備校

    今高校一年生で某個別塾に通っています。あと2年後には大学受験が控えているので今少し疑問があります、見てみてください!  この前塾長と自分の二者面談(といっても宿題忘れで呼び出されたんですが・・・)がありました。そこで、今後の進路の話をしたのですが、「このまま(この塾で受験勉強をすること)大学受験を迎えるんですか?」と自分が問いかけたら「当たり前でしょう。」と言われました。確かに数名大学受験勉強をこの塾でしている人もいるんですが、自分の中では大学受験=予備校(早稲田塾とか河合塾とか代々木ゼミとか・・・)という考えが強くて、「大学受験をするなら予備校に通った方が良いのではないですか?」と率直に言ったら「何でそんなことが言えるのかな?」って言われちゃいました。イメージ的に個別塾で大学受験って聞かないなあ、と思っています。個別塾のみで大学受験に挑んでも大丈夫でしょうか?狙う大学や自分の勉強次第でまた変わってしまいますが、不安です。

  • 日本史のテキスト

    日本史、特にややこしい明治時代以降を 理解するよい理解本があったら教えてください。 センター試験で7,8割を目指すレベルです。 お願いします。

  • 大学選び

    今高3です。 英語がしゃべれるようになりたいので、英語が学習できる大学に行きたいのですが、私はかなり頭が悪いです。偏差値は40くらいだと思います。 都内にこんな私でも入れる大学はありますでしょうか?

  • 棺に埋葬できるもの

    身内が突然死しましたが、今まで身近に経験がなく、具体例を知っている方がいらしたら至急教えて下さい。 故人の好きな物を一緒に入れてあげたいのですが、火葬する際に棺に入れていい物と入れてはいけない物は何ですか?

  • 中学受験について

    当方、子供が三人います。 数年後に第一子が、中学受験を考えているのですが、 本命と、押えの学校を受験しようと思っています。 (あくまでも予定ですが) そこで、質問ですが もしも、両方共に受かった場合、押えの学校を辞退することになりますが、辞退したことで第二子、第三子の受験のときに、もしも同じ学校を受験したら不利になるのでしょうか? 第一子が辞退したことによって、二子以降が不利になる可能性は高いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#88532
    • 中学受験
    • 回答数4
  • 大学は楽しいですか?

    私は今高校二年です。 そろそろ進学なども考えないといけないんですけど全くやりたいことはなくて、困っています。 私は楽な方向に流れていってしまう性格でしんどい事はなるべく避けたいと思っています。 私が考えているのは  専門学校に行く(トリマーとか動物の)か  大学に進学する で悩んでいます。 でも大学に行くとなると受験勉強しなくてはいけないですよね・・。それが嫌でしょうがないです。 でもそれをしてでも大学は楽しいと思えるならいきたいんです。 よく大学生は遊べると聞きますが本当ですか? サークルとか楽しいですか? やはり大学は勉強がしんどいんですか? 短大と普通の大学とではどちらがしんどいですか? 質問ばかりですみません。 あと将来なんの資格がなくてもペットショップに勤めることはできるんでしょうか?これはしってる方だけで結構です。お願いします。

  • 高2の息子、モチベーション上げるには

    女手一つで二人の子供を育てています。 高校2年の息子の事で困っています。 家庭的にどうしても国公立大学に進んでもらいたいのですが本人の意欲がまだ見られません。 本人は工学部に行きたいと言っていますが自宅での勉強はみられません。 予備校には通っていますが与えられた事しかやってないようです。 モチベーションをあげる為にもオープンキャンパスに行ってみるのもいいかと思うのですがどんなものでしょう・・・。 やるのは本人なので私は見守るしかないのですが良い意見が出来たらいいなと思い質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#12892
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 日本史の勉強・・・。

    今、社会の勉強で日本史をやっています♪ 日本史は嫌いではないのですがいまいち得意になれません; 日本史のノートのまとめ方や勉強のコツなどどんなことでもいいので 教えてくださいvあと日本史が得意な人はどんな風に勉強しているか 聞きたいです☆

    • ベストアンサー
    • noname#11445
    • 歴史
    • 回答数4
  • レポート提出の用紙

    大学でレポートの課題が出たのですが、レポートは通常どのような用紙で提出するものでしょうか? ここの過去ログを調べましたが、「原稿用紙で提出」とか「パソコンで印刷」とかがありましたが、いまいちどのようにすればいいのかわかりません。 また、普通レポート提出は手書き、ワープロのどちらが好印象なのでしょうか?ワープロを使用する場合でも、原稿用紙やレポート用紙に印刷する方法と普通のコピー用紙に印刷するのとではどちらが良いでしょうか? 期限が迫っているので、至急回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#16910
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • なんとなく学科は決まったけど学校が決められない・・・。

    皆さん宜しくお願いします。 今、高校2年で早く進路は決めた方が有利と聞いたので決めようにもタイトルのように困っています。 進んでみたい方向といいますか学科は 社会学 マスコミ学?(ジェンダー・報道被害などを学びたい)に興味があるのですが、リクルートなどの大学紹介のサイトを見てもその大学の中身といいますか評判などがわからないので出来れば「○○大学は先生がよくてオススメだよ」などを教えてもらえないでしょうか?

  • 受験勉強について

    妹の通っている塾の先生は1日1本ボールペンのインクを使い切り、一浪で慶應大学に入りました。現役時代は、偏差値40以下だったそうです。 受験勉強の話を誇大して話しているのかもしれませんが、現実的に1日1本インクを使い切ることは可能なのでしょうか? 妹は無謀にも本気でチャレンジしようとしています(笑 よろしくお願いします。