mayu------ の回答履歴

全471件中341~360件表示
  • 参考書

    国語、日本史、英語、英熟語 英単語、古文、漢文で おすすめの参考書を 教えてください。 一つでもいいし 回答がかぶってしまってもいいので 教えてください。 今年受験で志望校は6大学です。 お願いします

  • 参考書

    国語、日本史、英語、英熟語 英単語、古文、漢文で おすすめの参考書を 教えてください。 一つでもいいし 回答がかぶってしまってもいいので 教えてください。 今年受験で志望校は6大学です。 お願いします

  • 受験で・・・

    今年受験なのですが本試験まで年号、英単語、英熟語など暗記物を覚えていられるかられるか不安です。 良い暗記法があったら教えてください。

  • オープンキャンパスでの行動

    こんばんは! 私は明日某大学のオープンキャンパスに行こうと思っているのですが、急の不都合で時間まで参加できなくなってしまいました。時間の不都合で途中から抜けると評価が下がったりするのでしょうか?;_; ちなみに予約は不要の所です。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#13518
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 大学受験・・・

    今年、高校3年生になります。実は、来年に受験しようかと思っているのですが、みなさんはいかがと思いますか? 小学校・中学校とろくに勉強せず、運よく入った高校に入学できたのはいいのですが、勉強をしてこなかったため、とてもこの3年間はきつかったです。 受験のことは最近まで何も考えず、夏休みに入ってようやく決め、オープンキャンパスに参加は2回ほどしました。行きたい学校はありますが、義務教育の基礎が出来ていないため、たとえ合格したとしても、その後、学校でついていけるのかとても不安です。 今年の受験はあきらめ、今から、基礎をしっかりと勉強し、来年にまわしたほうがいいのでは・・と私は思っています。母親は「留年は大変だよ!やめたほうがいいと思う。」といっています。今年、受けたほうがいいのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

  • 河合塾摸試について

    私は進研摸試しか受けたことがありません。8月上旬に河合塾の模試があるのですが、進研摸試と比べると一気に偏差値が下がると聞きました。なぜ偏差値が下がるのですか? あと偏差値が下がるということは大学のボーダーラインも下がるのですか? お願いします。

  • 大学でどうやって友達を作りましたか?

    こんばんは。高校3年生の女です。 大学のOCに行ったり、高校のOB・OGの話を聞いていると、 「大学には友達ができないまま夏休みを迎えて、後期が始まったら姿を消している人がしばしばいる」 といった事をよく耳にします。 私は関東と言えども地方に分類されてしまうところに住んでいて(県庁所在地ではありますが)、大学は東京に出ようと考えています。 当然一人暮らしになるわけだし、同じ中学だった友達が一緒の高校…というように、高校の友達が同じ大学だ、ということは多分ないと思います。 そんな中で、どうやったら友達を作ることができるのでしょうか? サークルや同じ授業だったりで、というのはよく耳にしますが、授業の場合は選択している科目が違ったりして、仲良くなれそうにないと思うのですが…。 高校だったら出身地は似たようなものだし、授業だってクラス単位が多いわけですから仲良くなれるのは理解できます。 実際に私は高校でたくさんの友達ができました。 正直、合格していない今から不安です。 一人暮らしだと友達が一番の頼りになると思うので、余計に心配しています。

  • センター試験って何ですか?

    兵庫県在住です。 タイトルの通りセンター試験とはなんですか? 国公立大学を受けるに必要な試験だとは知っていますが、 高校受験のように受験する学校の試験を受けるだけではないんですか? センター試験を受けたあと受験する学校の試験を受けるんですか? センター試験が受かればどこの学校でも入学できるんですか? 何科目ありますか? 一次試験、二次試験、後期、前期とは何でしょうか? センター試験は全国一緒ですか?? 分かりやすく教えていただけたら幸いです。

  • オープンキャンパスでは何をする?

    非常に簡潔、単純な質問ですが、タイトルの通りです。 オープンキャンパスでは何をするのでしょうか? これでも進路にはかなり悩んでいます。

  • 初めての予備校・・・不安です。

    私は今まで校内でしか模試を受けたことがないので、この夏休みを使って校外(予備校)で模試を受けようと思っているのですが、予備校に行ったことがないので何かと不安です。そこで予備校の雰囲気などを教えてください。 1.予備校では皆さん昼食時間はどうされていますか?私は河合と駿河の方に受けに行こうと思っているのですが、自分でお弁当を持参する場合は食べる場所などはあるんでしょうか。ないのであれば外食を考えていますが、時間が足りるか心配です。またお弁当の場合女性の方で一人で黙々と食べておられる方っていらっしゃいますか?   2.模試の席順などは入り口などにかかれていますか?また荷物などは会場内に持ち込み可能ですか? 3.空き時間などは自習室を利用してもいいのでしょか?   初めて予備校に言ったときの感想なども教えていただければ幸いです。質問ばかりになってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 幼稚園教諭になるには??

    高1のサミーという者です。進路について質問です。 私は将来子供と関わる仕事がしたいなと思っているので、幼稚園教諭の資格が取りたいと思っています。 私の学校は中高一貫の私立の女子校です。 ほとんどの生徒が4年制の大学に進学します。 そのため、私も4年制に行きたいと思っています。 資格が取れる大学を調べたところ、女子大の方が多いような気がしました。 女子校だったこともあり、あまり女子大には行きたくないんです。 共学は、私の家から通える範囲では、東京学芸大、青山学院大などです。 やはり、幼稚園となると、女子大の方が就職は良いのでしょうか? 東京学芸大は国立ということもあり、教科数が多いというのは少し不安です。 青山学院大の資料を見たところ、幼稚園への就職が少なく、大丈夫なのだろうかという感じです。 他の大学もありますが、名前が知れた大学に行きたいなという気持ちが少しあります。 福祉関係も少し興味があるので、視野に入れて考えているのですが、社会福祉士などの資格を取ったら、どのような道が考えられるのでしょうか? 児童福祉施設などで働くことはできますか? 沢山質問してしまって、すいません。分かる範囲で結構なので、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 塾について質問させてもらいます。

    題名どおりです。 私は今高2で個人塾に入ろうかと思ってます。 予備校の選択もあったんですが、まだ私は基礎ができてないので、個人塾と独学で基礎をつけてから、予備校に入ろうかと思います。 そこで質問です個人塾に入るときの注意点などあったら教えてください。 別に個人塾にこだわってる訳じゃないので、他にもお勧めの塾があったら教えてください。

  • 青学は入ってからダメになる?

    はじめまして。私は今年受験生の者です。先日学校で担任と志望校についての面接があり、私はパンフレットやオープンキャンパスなどで雰囲気が気に入った青山学院の経済学部を第一志望にしていると言いました。しかし担任の先生はあまりお勧めできないとおっしゃいました。その理由としては、 ・青学にはお金持ちでかっこいい人が多くて私にはむいてない ・入学してからは特に文系ではチャラチャラして遊ぶ学生が多く卒業する頃には偏差値でいえば10くらい落ちている ・企業の社長(50~60代)には昔のアホ学というイメージがいまだ薄れていないため就職に不利 などなどいろいろおっしゃっていましたが私には結構苦痛だったので全部覚えていません。これからが受験勉強の勝負の夏休みなのにそんなこと言われたら勉強する気が起きません。っていうかアホ学なんて呼ばれているなんてかなりへこみました、、、。青学は本気で勉強するには向かない大学なんでしょうか?

  • 面接の質問内容と研修??

    今日アルバイト応募の電話をしたら、 明日いくつか簡単な質問をする、簡単な面接みたいなものと研修?をするので来て下さいと言われました。 (時間は約2時間くらいみたいです) その際、持ってくるものの説明もあったのですが、履歴書はいらないと言われました。 (後は印鑑、身分証明書、筆記用具でした) それで、面接のときの質問の内容はどんなことを聞かれますか?? 志望動機くらいはわかるのですが、その他のことは想像がつきません…。(その会社によって違うと思いますが) あと、研修って何をするんでしょう?? ちなみにその会社はアウトソーシングの会社で、レジスタッフのアルバイトです。 回答よろしくお願いします。

  • 明治の文学部演劇科と早稲田第二文学部

    早稲田の一文を第一希望にしているものです。 高校の三者面談で(第二希望のこと)「二文なら明治のほうがいいです。」とお話を受けましたが、代ゼミ・駿台・進研のランキングを見るとどっこいどっこいの値だなと思うのですが、やはり二文は基本的に夜間であり、また今年度で消滅することを考えると明治が上と考えるほうがいいのでしょうか? ただ二文には一文への編入の道も残されているのではと思うのですが、消えていく学部には大学側が冷ややかだというお話も聞きましたので・・・。 基本的にはどちらの内容を学びたいかによるのですが、やはり二文の位置が気になります。

  • 中学一年生ですが、進研ゼミと塾を2つやるって意味ありますか?

    中学一年生ですが、進研ゼミと塾を2つやるって意味(効果)ありますか?

  • センター得点55%-->65%に上げたい

    北関東の公立校に通う倅ですが、直近で受けた、模試で、センター換算、55%の判定が出ました。同じ高校に通う友人は、東大、東工大にB判定が出ているのに このままでは、国公立で行けるトコが無くなってしまいます。 本人には、担任、親から、きつく言って聞かせ、当人も理解したらしく、1日7~8時間以上勉強するようになり必死になってきました。 目標は65%で、決して高くないと思われるのですが、皆様の有効なアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。 また、5-7型で、センター得点55%-->65%に上げる事は、普通の事でしょうか?難しいでしょうか?奇跡的なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • colhan
    • 高校
    • 回答数10
  • 受験勉強について

    こんにちは。来年大学受験をするものです。 私は今年の4月から受験勉強を始めたのですが、なかなかはかどらず、この夏休みが勝負だと思っています。 先日受けたマーク式の模試では英語の偏差値は65と、まぁまぁだったのですが、日本史が47とめちゃめちゃ低いのです。 一番時間をかけているにもかかわらず、本当になかなかあがりません。 今の日本史の勉強方法は、まず予備校で授業を聞き、時代や天皇別などのテーマがまとめられているプリントを使っているのでそれにマーカーなどして覚え、覚えたら教科書を読んでいます。・・・が実際問題を解いてみると北条だとか足利だとかごちゃごちゃになっていたり、ぜんぜん違う時代の人が思い浮かんだり、もうそれはそれは涙ものです。。。 本当に今悩んでいるのですが、どうしたら解決できるのでしょうか。 予備校のアドバイザーには1日少なくとも10時間はやれと言われているのですが、疲れて途中でやめたくなるときもあります。でも、高い学校をめざすにはやはりそれくらいやらないとだめですよね? 集中すればいいよね、といってもまわりのトモダチは本当に予備校に忠実で自分だけが取り残されているような、焦燥にかられたりで・・・ 長々となってしまいましたが、なにかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 大学受験のための『予備校・塾』

    現在高校2年です。 大学受験のために、予備校もしくは塾に通おうと思っています。 そのための費用は、できるだけ自分のバイトでまかなおうと考えています。 実際、月々、年間どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? また、割引制度などがあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、回答お願いします。

  • 河合塾の全統高2模試について

    すいません、河合塾の全統高2模試質問させて頂きます。 今度9月に河合塾の模試を学校で受ける事になったんですが、初めて模試を受けるのでどのように対策したらいいかわかりません。 受ける教科は国語・数学・英語です。 英語・国語は短時間での対策は無理だと思い自分の勉強に専念しますが、数学は今から対策すれば結構取れると思うので数学だけでも対策して行きたいと思いました。 しかし、初めて受けるので出題レベルが解りません。 なので、知ってる事があれば是非教えてください! 宜しくお願いします。