mayu------ の回答履歴

全471件中281~300件表示
  • 中高一貫の男子校

    小学生の男の子を持つ母親です。 勉強ではなく、交友関係、特に女子に関しての質問をいたします。 息子が目指そうとしている学校が、中高一貫の男子校です。 合格出来たものとしての質問となります。 6年間男子のみの学校生活になりますが、こういう環境に身を置いている場合、女子との接触が当然男女共学よりも減ると思います。 大事な思春期を迎える環境として、母親としては 何となく共学の方が良い気がしてしまうのですが。 勿論勉強しに行くのが一番の目的だと言う事は、頭の中では解っていますが、実際問題女性に対しての免疫力に乏しいまま育つような気がしてしまいます。 特に「お付き合い」を推奨するわけではありません。 成長過程において、自然に異性を意識するのには、 楽しく会話する等、いわば実践の場は大切だと思います。 勿論共学に通われたからと言って、接し方がヘタだったり、口をきかない人も居ますが(・_・;) 逆に勉強やスポーツ、クラブ活動などに打ち込めて 良い環境なのでしょうか? 今現在好きな女の子がいて、私に楽しそうにその日の出来事を話す息子を見ていると、何となく男子校に対して違和感や不自然な気がしてしまうのですが。 現在通学中の方、経験者、保護者の方どなたでも結構ですので、色々と教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 大学入試について・・・

    県内の進学校に通う高2の者です。 現在、私は文系で、社会は日本史と世界史をとっています。 2つの科目を勉強していて思ったのですが、 大学入試で【日本史】と【世界史】を両方つかうってのはありえるんでしょうか?? センターや二次試験のしくみがイマイチわかりません(><) 国立や私立によって選択科目数などは違うのでしょうか?? ちなみに大阪大学を目標にしてます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 大学受験のことで

    今私は日大の付属高校に通っています。日大への内部進学には統一テストというのを受けてその点数で行きたい学部などに進学するといった感じです。    でも私は最近他大学へ行きたいと思うようになりました。今まで生きてきて推薦でしか受験を経験してないので、このまま付属ですんなり上に上がるのが嫌になって。一応目指すのなら中央か明治あたりを受験したいと考えています。高校一年からずっと付属高校に通っていた私が、今から勉強して他の受験生と戦えるでしょうか。付属推薦を蹴って、リスクを承知で他大学に挑むのはやはりバカでしょうか。今から受験を考える人なんているのでしょうか。みなさん教えてください!

  • 悩んでいます

    私は今高3の受験生です。 この時期になって相談するのはおかしいと思われるかもしれませんが自分の将来のことなので時間がかかっても真剣に考えなければと思い、答えが出ないままでいます。 夏休みの最初ぐらいまでは行きたい大学があり、少しずつ成績も伸びたのですが夏休み中は親類の不幸や自分の体調不良で気分が滅入って、あまり勉強していません。 天王山と言われている夏休みにあまり基礎固めが出来ておらず自分の行きたい大学もよくわからなくなってしまっています。 でもなりたい職業があってそれに挑戦するためには関東の国公立に行きたいと考えています。 正直どうすればいいのか分かりません。 滅茶苦茶な文章になってしまいましたが、お説教でも構いませんのでアドバイスお願いします。m(_)m

  • 夏が終わってしまいました・・

    来年大学受験を控えている高3の女です。 夏休みも明日で終わりだというのに今月の模試で全然点数が全然上がらなかったので、私は机に座っていただけで何もできてなかったような気がして落ち込んでいます。 何もやれてないのに落ち込んでいるなんてバカな話ですが。。 7月の模試が返ってきたのですが英国政経全て49。 英語は春35だったので少しは良くなってるはずです。 現代文は今まで受けた模試のうち良い時が8割 悪いと5割くらいで得意なのか不得意なのか分かりません。 政経古漢は全く手をつけないで英語をやっていたのでこれからやる予定です。。 こんなバカですが、一昨日友達と早稲田を見学に行って大隈重信の像を見て早稲田に行きたいと思ってしまいました。 ありえないようなことを言っているのは分かっています。 ただ早稲田行きたいっていう妄想じみた考えだけは確かです。 でも現実と理想の差がありすぎて、何をどうすればいいのか分かりません。 浪人も覚悟します。 けど残り5ヶ月諦めないで頑張って少しでも偏差値を上げたいです。 早稲田レベルまでとは言いません。 どうしたら偏差値が上がるのでしょうか。。

  • 「あの先生いい人だったなぁ」って思い出ありますか?

    中二の時の担任はすごく生徒一人一人を見ていてくれてる先生(女性)でした。 当時クラスで私達4人でいつも一緒にいたのですが ある日たまたまYさんを省いた3人でいた時に先生が来て 「Yさん最近元気ないけど何かあったの?聞いてない?」と聞かれました。 私たちは「は?」といった感じでYさんが特に何も変わった事を感じなかったので 「え????別に何も聞いてないですけど???」と言ったんです。 でも数日後わかったのですがYさんは両親が離婚してその後引っ越して行ってしまったのです。 私達は友達だったのに全然気づかなくて・・・ 先生すごいなぁーって思いました。 この先生はいじめに特に敏感でしたしみんなに平等で差別されてると感じた事は一度もありませんでした。 皆さんも「いい先生の思い出」がおありだと思います。 是非聞きたいです!! あんまり長文はちょっと勘弁して下さい・・・ね。 ではよろしくです★

  • 不登校したいです(長文です

    僕は高1で単位制の普通科の全日制高校に通っています。 僕には障害があり、車椅子生活を送っていて親に送迎してもらっています。 その高校にはエレベーターがあり、家からもすぐなので、そこを受験し、入学しました。 単位制は、自分には合わないのではないかと不安に思ってはいましたが、学校に入学してからそれが現実になってしまいました。 先生が授業に配慮してくださるのはありがたいのですが、その 配慮が良い意味でも悪い意味でも凄すぎて、先生と接する事も憂鬱に感じるようになってきました。 わがままな事を言ってますが、僕には苦しいのです… 配慮はありがたいけど、何か自分が自分じゃなくなっているのではないかという不安を感じてしまうんです。 良くしてくれているのに反感を持つ自分も異常だと思います。 とりあえずニコニコして、先生達と接していますがもう耐えられません… 友達もいません。 僕は被害妄想が強いのかもしれませんが、ストレスがたまっていて、自殺したいと思うようにもなりました。 不登校したいけど、親にも先生にも申し訳なくて言えません。 でも学校の事考えると泣いてしまう程辛いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 高校生にとって大切なことって??

    ずばり、題名のとおり、 高校生にとって大切なことって何ですか?? いろいろな意見・具体的な意見お待ちしております。

  • 長文ですが、相談です・・・。

    友人Aさんからの質問ですが、皆さんの意見を御聞かせて下さい・・・。 友人Aさんのお友達B君は高校3年の受験生なのですが、彼は大東亜帝国クラスの大学を志望していました。 そして、B君は不動産鑑定士に将来なりたいと前々からAさんに言い聞かせていました。 Aさんはどの学部へ行くのか聞いてみたところ、B君は経営学部を志望すると言っていました。 そこで、Aさんは不動産鑑定士を目指すなら明海大学の不動産学部に入ってみてはと勧めてみました。 でも、B君は志望校のランクを下げたくは無いとAさんに言いました。 AさんはB君に法の勉強はどうするのか聞いてみたら独学で学ぶそうです。 困ったAさんはその事を私に相談したのですが、私は不動産鑑定士になりたいのなら、明海大学に進んでもいいと思うのですが・・・。 長い文を読んで下さってどうもありがとうございました。ちょっとしたことでも構いません、御意見お願いします。

  • 受験の教科の参考書って、やはり一度目がとても辛いのでしょうか?

    二度目は復習するだけだから楽ですよね。

  • 受験勉強法教えてください!(高1です)

    こんにちは。 北海道大学を志望している高1女子です。 成績は5段階評価平均が4.7で、学年順位は3位なのですが、 学校のレベルが低いので 受験勉強は殆ど独学で頑張らないと国立大に合格できないと思ったので 受験勉強のやり方を教えてくれませんか? まだ高1なのでどうやったらいいのかよくわかりません。 因みに文学部を志望しています。 どうしても北大に行きたいです! 勉強のポイント、良い参考書等あったら教えてください。 過去問(赤本)は今度買おうと思っています。 よろしくお願いします!

  • 東京で有名な予備校は?

    東京で有名な予備校はどこになりますか?

  • 高2国立志望が今やるべきこと

    今高2です。まだ具体的な大学名までは決めていないのですが、最近国立大学の文系に行きたいと思うようになりました。 一応進学校と呼ばれる学校に通っていますが、数学は苦手です。(高校受験のときは、理屈はすっ飛ばして繰り返し解いて解法を暗記して乗り切りました)また、今までは学校のテスト対策程度しかやっていなくて2学期から本腰を入れようというところです。9月末に実力テストもあり塾にも行き始めるつもりなので、その対策としてそろそろ苦手な数学だけでも手をつけ始めたいです。 今手元にある問題集は黄チャートの数I・AとIIだけで、これらは一通り基本例題だけはやってあります。が、やったのがずっと前でもう忘れた部分も多いのでまたやり直していたところでした。でも周りの友達は(文系でも)ほとんど青チャートのようです。国立を目指すなら、文系でも、また高2の段階でも黄では易しすぎるのでしょうか?今の私にとってはまだ黄でもちょうど良いくらいに感じているのですが。。 チャートのレベルについてと、今やるべきことをアドバイスしてください。宜しくお願いします。

  • 受験と学校(長文です

    高校3年生です。志望校は地方国立大学なのですが、 今通っている学校の進路状況は毎年80パーセントが 就職で、残り20パーセントが専門かFランク私立に です。 私も大学進学を決意したのは高3の春で、それまで 普段の勉強をおろそかにしていた為、校内の簡単な期 末テストでも赤点経験あり→内申も悪いので、推薦は 無理そうです。もちろん模試でもE判定(具体的に言 うと偏差値:30~48)と大変悲惨な状態です。 しかし家の経済的な事情により国公立立以外の進路は 無理といわれてしまいました。よって本当に死に物狂 いで勉強するしかないのですが、そうなると学校で授 業を受けている時間が物凄くムダに感じてしまいま す。使える教科もありますが、使えないものは泣きた くなるほど(受験には)意味の無いものです。例えば 1時間すべて先生の映画を見た感想だとか。 そして休み時間は友達が走り回ったり大音量で音楽を 流していて勉強どころではないし・・・耳栓をしても聞こ えてきて集中できません。 なのでこれから1週間に2~3日くらいのペースで学 校を休もうかと思うのですが、どう思いますか? 何週間かまとめて休んだほうがいいのでしょうか? それとも、もっと良い耳栓を買って学校に通うか。 とにかく時間がないんです。コツコツと勉強してこな かった自分のせいで、まさに自業自得だとは思います が、親のためにも自分の為にも絶対に国公立に受かり たです。 回答(他のアドバイスでも)宜しくお願いします。

  • 模試に行けなくなりました・・。

    Z会の公開模試を申し込んだのですが、諸事情により受験できなくなりました。 日程は明日なのですが、普通このような場合何も言わずにすっぽかして良いものでしょうか?

  • 今の僕に出来ること。(長文です。)

    このカテゴリで合っているのかは分からないですが、質問させていただきます…。 僕は今年の1月に高校を中退しました。そして今はやめてから半年以上にもなります。しかし、やめてから今まで、バイトをしたり、暇な友達と遊んだりくらいの事しかしてきませんでした。 唯一明確に、何か将来のために頑張ったのは高認(旧大検のこと)の勉強です。高認に受かれば、大学受験資格も取れるし、高校卒業資格ももらえるということで受験しました。 しかし、その高認も終わってしまい、(結果発表は9月ですが、解答を見る限りでは間違いなく合格していました。v。。v)今すべきことが見つかりません。 と言っても、本当は高認が終わったら、4月までバイトだけを頑張って、4月からは大学受験の勉強を開始しようと思っていました。がしかし、人生のうちでこんなに有意義に時間を使うことが出来る可能性のある事なんて、また将来あるんだろうか…?と、意外と今の時間は自分にとって人生で結構大切だと思いました。 そこで、質問なんですが、これから4月の大学受験勉強開始までの約8ヶ月間の間に出来ることで、将来のためになるような事は何があるんでしょうか? ・若い時あれをやっていたらなぁ…。とかも大歓迎です! ・資格取得とかで、持っていた方が将来のためになるんではないだろうかという様な物も大歓迎です! ・できるだけ詳しく教えてくだされば幸いです。 ちなみに… ・僕の年齢は18歳なので、年齢的に無理なことは…。 ・海外留学はしようと思っています。 ・英語が好きなので、TOEICの勉強もしようと思っています。

  • 今の僕に出来ること。(長文です。)

    このカテゴリで合っているのかは分からないですが、質問させていただきます…。 僕は今年の1月に高校を中退しました。そして今はやめてから半年以上にもなります。しかし、やめてから今まで、バイトをしたり、暇な友達と遊んだりくらいの事しかしてきませんでした。 唯一明確に、何か将来のために頑張ったのは高認(旧大検のこと)の勉強です。高認に受かれば、大学受験資格も取れるし、高校卒業資格ももらえるということで受験しました。 しかし、その高認も終わってしまい、(結果発表は9月ですが、解答を見る限りでは間違いなく合格していました。v。。v)今すべきことが見つかりません。 と言っても、本当は高認が終わったら、4月までバイトだけを頑張って、4月からは大学受験の勉強を開始しようと思っていました。がしかし、人生のうちでこんなに有意義に時間を使うことが出来る可能性のある事なんて、また将来あるんだろうか…?と、意外と今の時間は自分にとって人生で結構大切だと思いました。 そこで、質問なんですが、これから4月の大学受験勉強開始までの約8ヶ月間の間に出来ることで、将来のためになるような事は何があるんでしょうか? ・若い時あれをやっていたらなぁ…。とかも大歓迎です! ・資格取得とかで、持っていた方が将来のためになるんではないだろうかという様な物も大歓迎です! ・できるだけ詳しく教えてくだされば幸いです。 ちなみに… ・僕の年齢は18歳なので、年齢的に無理なことは…。 ・海外留学はしようと思っています。 ・英語が好きなので、TOEICの勉強もしようと思っています。

  • 学芸、千葉、横国の教育学部について。

    今高校2年で大学は教育系の音楽を目指しているのですが、 ちょっと調べると首都圏では学芸、千葉、横浜国立などに教育系の音楽がありました。 これらの違いがよくわからないので教えてください。 実技重視とか、センター重視とかここの大学なら専門的に音楽学べるとか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#49616
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 学芸、千葉、横国の教育学部について。

    今高校2年で大学は教育系の音楽を目指しているのですが、 ちょっと調べると首都圏では学芸、千葉、横浜国立などに教育系の音楽がありました。 これらの違いがよくわからないので教えてください。 実技重視とか、センター重視とかここの大学なら専門的に音楽学べるとか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#49616
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 高2のうちにするべきこと。

    こんにちは。神大文系学部の受験を考えている2年です。 夏休みは英語の単語、英文法の問題集、数2の黄チャート(数Bは2学期から学びます)、古典の単語、日本史を勉強していました。2学期からは予備校に通い数学、英語、国語を勉強することになっています。 現時点での模試の成績では、希望している学部にはほど遠いです。それと私は数学が苦手です。 希望している学部に合格するために、高2では何をするべきでしょうか?予備校の予習、復習はきちんとしようと思っているのですが、他に何をしたらいいのかよく分かりません。夏休みにしていた勉強もこれでよかったのな、と思ってしまいました。 また副教科(化学、政経、日本史など)は3年になってからで間に合うのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。