mayu------ の回答履歴

全471件中221~240件表示
  • 早稲田大入試の日本史

    早稲田大入試の日本史は普通の私大対策していれば 大丈夫でしょうか??

  • センター地歴 地理or歴史

    こんばんは。いつもお世話になっています。 私は今高2なんですが、センター地歴を日本史で受けようと思って夏休みぐらいから独学で勉強していました。ですが、いろいろな人から「日本史は覚える所がめちゃくちゃ多いよ」と言われて迷い始めています。 地理なら日本史よりはまだ少ないし、変えるなら今しかない・・・と思ってはいるのですが、地理が特に好きというワケでもなく(どちらかと言えば嫌いです)、せっかく夏からやっているものを変えてしまうというのにはちょっと抵抗があったりもします。。。 やるからには地歴で8割以上とりたいです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 学歴ってそんなに意味あるんですか?

     ある友人(女)の話です。私は田舎の女子大(一応4年制)卒ですが、彼女とは大学1年の時同じクラスで仲良くなり今も友達です。彼女は1年次、「この大学やばいと思う、レベル低い」と言って中退して、他の女子大に入り直し、また中退し早稲田、都留文、明治に受かったらしく、今は都留文の社会学部?に通っているみたいです。  私がそんなに勉強して何かやりたいことがあるの?と聞くと「大学院に行きたい」と言い、「大学院にいったあとは?」と聞くと「わかんない。白木屋に就職する。」と言いました。「白木屋ってベンチャーで就職するにも学歴関係ないよね?」と私が言うと、「学歴でばかにされるのが嫌だから良い大学でてやる」と言っています。私も大学時代、中退は編入しようか悩んだ時期がありましたが、出した結論は今ある環境でうまくやっていくことでした。私としては早く卒業した方が良いようにおもったのですが、彼女の価値観はどう思われますか?社会にでたら、あまり学歴って関係ないんじゃないんじゃないでしょうか?

  • 女子高について

    私は中学3年ですが、まだ進路が決まっていません。高校などを調べたりしていたのですが、女子高校がいまいちどんな所なのか、分かりません。 先輩がこわいとか、ぁるんですか?高校生になったら、恋もしたぃし。。女子高校だと、合コンとかぁるんですか??やっぱり出会いがなぃので、恋とかは、できないんですか??私が気になった高校は、まぁまぁ頭のよぃ学校なんですが、どうなんですか??教えてください☆★やっぱり、共学の方がイイんですか??

  • 成績を上げたい!!!

    私は、高2の女です。 私は、進学校(毎年、東大20人、京大10人合格してます)に通ってます。 今は、280人中200番くらいなんです・・・ 半分より前にいないと国立はいけないと いわれています。 いままでは、全然勉強してなくて 1日1時間すればよい方でした・・・ これからは、1日3時間を目標にして頑張ります! 授業中にあんまり集中できないんです・・・ どうしたら先生の話を集中して聞いて 理解できるようになるんでしょうか? 例えば、地理や化学で暗記しなきゃいけないことを 授業中にちゃんと理解できてないので 定期テスト1週間前くらいから一から覚えだすと 覚え切れなくていつも赤点(40点)ぎりぎりとかなんです・・・普段の授業から少しずつでも覚えておけば いいんだと思うんですけど、 授業中に頭に入らないんです・・・ ノートはちゃんとかいてます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15842
    • 高校
    • 回答数6
  • センター試験まで・・・あと約3ヶ月。

    今日(10月23日)ついにセンター試験までの日数があと90日となってしまいました。最近日にちが経つのがとても早く感じます。 しかし、第一志望の大学(国立)は9月のマーク模試の時点でD判定です…。合格圏に達するにはあと150点くらい多く取らなくてはなりません。第二志望(国立)でもあと100点必要です…。 そこでもう大学受験を終えた人生の先輩方に聞きたいのですが、「俺、私は最後の3ヶ月でこれだけ伸びたぞ!」というよう成功談や失敗談、またそのように成功、失敗した理由、原因を教えてください。

  • やばいやばいやばい・・・

    僕は今高3で、センター入試まであと3ヶ月を切ってしまったのですが、ぜんぜん勉強ができていません(><)。。。受験大学の目標は日東駒専辺りなのですが、現実を見たら立正大学~↓位が妥当です。。。 英語、日本史、国語で受験するつもりなのですが、英語と日本史が全くはかどりません、先生にも怒られ、自分でも焦りを感じているのですが頭に入ってきません。。。国語だけは唯一得意なのですが英語、日本史はかなりう○こちゃんなのです。。。どうか皆さんに勉強法を教えていただきたいです(__:)

  • 復習

    質問させてもらいます 最近やっと予備校の授業が終わりました 復習をやろうかと思うんですがどのようにやればいいのでしょうか? ノートを写しなおそうかと思うんですが、効率が悪そうです。 受験のための復習はどんな方法いいのでしょうか? よければ教えてください。

  • 模試に行けないとき

    都合がつかなくなり模試へ行けなくなったのですが、 そういった場合は後日(その模試を催した)予備校の校舎に取りに行けば 問題、解説はもらえると、その予備校のホームページに書いていました。 しかし、やはり連絡は入れておくべきでしょうか。

  • センター試験について

    センター試験では、同じ学校の人と同じ教室で受ける可能性はありますか??みんな同じ教室で受けることになるのでしょうか??

  • 科目選択 高校

    私は高1です。月曜日に文理選択を決めなければいけません。私は理系に決めましたが、社会の選択に困っています。。世界史、日本史、地理の中からAとBの2つを選択しなければいけません。世界史は必修です。好きな科目を選択するべきなのでしょうが、とくに興味がありません。。国立大学志望なのですが、どれを選択すれば有利になるのでしょうか?アドバイスお願ぃします。

  • 眠気と戦うには。。。

    高校三年の♀です 大学受験まで三ヶ月だというのに眠気に勝てず本気で悩んでいます… 気持ちが弱いからと言われたらそれまでなのですが これからの季節余計眠くなると思うのです(;_;) ぜひぜひ眠気に勝つイイ方法を知っている方教えてください!!!

  • 高三の娘の中退について、お願いします。

    娘は、現在高三ですが、受験勉強のいきずまりから、「学校を止める」と言っています。 昨日、担任の先生にも電話で言ったようです。 私も先生も今、中退することのデメリットを何度も言いましたが、「わかってる」と言うだけで今日も休んでいます。 ここからが、質問なのですが、中2の時に不登校の経験があります。 その時は、「いじめにあいそうな気がする」というのが理由でした。 休んでいる間は、本当にいろいろなことがありました。 過食、嘔吐、死にたいと言って雪の道路に飛び出そうとする、ベランダから身を乗り出す、などなど。 カウンセリングを受けたり、いろいろしました。 そして、「高校に行きたい」とがんばって、一応進学校と言われる高校に入学しました。 1,2年も10日ぐらいは、欠席しました。 私が送って行かなかったら、もっと多かったはずです。 この5年間を振り返ると、根底にあるものは何も変わっていないように思います。 つまり、「何かいやなことがあったら逃げる」という姿勢です。 同居している祖父は、「病気なんだからしかたがない。気長に本人がきずくまで待とう。」と言っています。 私は、これからどう接したらいいでしょうか? 今までは、結構はれ物にさわるように接してきました。

    • ベストアンサー
    • noname#13484
    • 高校
    • 回答数9
  • 人前で話すのが苦手です。

    人前で話すのが苦手なんですが何かイイ克服方法はないでしょうか???教えてください。もうすぐ面接なんで・・・。

  • 蛍光ペンは是か非か

    昨日、ドラマ「ドラゴン桜」の特番で 「蛍光ペンは使うな」という件がありました。 理由は、たくさん塗っても塗ることで精一杯で実際はそんなに覚えていないからだそうです。 私は、参考書を二度目に読むときから線を引きます。 確かに、線を引きながら読むと読書スピードが格段に落ちますし、かといってちゃんと覚えているかというと疑問です。 それでも巷では、蛍光ペンを引くことが常識のようにたくさんの本で紹介されています。 普通の本を読む場合は、線を引いたりしないのですが 覚える単語・内容が多い学校勉強や資格勉強の場合 蛍光ペンでアンダーラインを引いた方がいいのでしょうか?

  • 高校2年生の娘の大学進学についての質問です。

    娘は今高校2年生です。学区内で上から3番目の進学校に通っています。成績は学年で上位1/3くらいです。3年生にあがる時に選択科目を決めなければいけないんですけど、本人の希望は(1)教育関係(小学校の先生・幼稚園、保育園の先生など)の仕事に就くための大学進学。(2)体育関係(体育の教師・その他体を動かす仕事)の仕事に就くための大学進学の2つに絞られています。それぞれ、どんな教科を選択すればよいのか、また、(2)の体育関係の仕事は、体育の教師以外にどんな仕事があるのかを教えて下さい。また、私達夫婦は大学へ行っていないので、学部などもよくわからないので、できれば(1)(2)それぞれ何学部へ入ればいいのかを教えて下さい。ちなみに、娘は運動神経がかなり発達していて、スポーツテストでは学年1位です。短距離、長距離、遠投、柔軟性なんかもかなり優れています。バスケットボールを5年間しています。本人もどの道へ進むべきか、かなり悩んでいるので、実際、(1)(2)に関連した仕事に就いている方の経験から、アドバイスを頂ければとてもありがたいです。 あつかましく、いっぱい質問させて頂きましたが、どうかよろしくお願いします。(住居は大阪府です)

  • センター利用の私立大の国語

     センター利用で私立を何校か受ける予定です。 一つの大学は「国語は近代以降」、もう一つの大学は「古文も必須」と言う場合、勿論古文も受けなければならないのはわかるのですが、その場合、一つ目の大学の指示する「国語は近代以降」という(つまり現代文のみでよい)という指示には影響しないのでしょうか? 仕組みがよくわからなくて困っています。

  • 1浪後の大学生活について

    今年で18(現役)、高校中退で大検の者です。 8月末あたりで大学進学を決め勉強してきましたが、 やはり時期が遅すぎたので 1年浪人することになりました。 が、どうしても1浪後の大学生活が不安です。 1学年上の同い年に敬語を使うのは仕方ないとして、 同級生に年齢が上だからと気を使われたり、 何かと頼られたりしないでしょうか? 私大文系は浪人生が殆どいないと聞いたので、 浮いてしまわないか不安です・・。 志望大学は地方(名古屋)の私大で、 レベルは日東駒専と同じ位の文系です。 なので本当に浪人生は少ないんじゃないかと思ってます。 浪人経験ある方、周りに浪人生いる学生の方、 考えを聞かせてください。お願いします。

  • バイトをしたいのですが・・・

    こんばんは。受験が終わったので、お金を貯めるためにバイトをしたいと思っています。 うちの高校はバイトは特別な理由がない限り禁止なのですが、けっこうしている子たちがいます。 バイト面接の時に、学校名とかは言ってるのかどうか、友人に聞いたところ、ほとんどの店がどの高校が禁止してるかとかは知らないから、「うちの学校は親の許可があれば大丈夫です」と言ってるらしいのです。 こんなので大丈夫なのでしょうか? 何か他に方法がありましたら、お願いします。

    • ベストアンサー
    • mana99
    • 高校
    • 回答数3
  • 私立大学入学手続延長について

    私立大学の入学手続延長について教えて下さい。  受験生を持つ親ですが、私立大学の入学手続締切日が良く分かりません。受験予定の大学は、早稲田、青山学院、法政の各文学部を志望しております。法政のHPを見ますと、入学手続期間中に入学申込金(入学金相当額)を添えて延期手続を行なえば3月24日が入学手続き最終日になりますが、早稲田、青学のHPにはそれらしい説明が見当たりません。ただ、早稲田の二次入学手続締切が3月24日となっておりますので、これが法政の延期処置と同様なものかなと思いますが、本当のところはどうなのでしょうか。また青学には同様な延期処置は無いのでしょうか。  金銭的に国立を第一志望にしており、国立の後期発表の最終日が3月24日ですので、それまでは入学手続きを延ばしたいと思っております。延期手続で支払う入学申込金は諦めますが、それ以外の支出はできるだけ抑えたいと考えておりますので、何方かご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。