mayu------ の回答履歴

全471件中301~320件表示
  • 今から日本史を勉強する。長文になりますが

    高3です。夏休み前に学校の先生に「今から社会科目を勉強するのは非現実的だから2科目受験にしたほうがいい。」と言われ、夏休み中は現代文と英語しかやっていませんでした。ろくに進まずボロボロです。 で、今考えているのは、2科目受験じゃ受けられる大学が狭まる!ということで・・・。たしかにそれでも今までは青学の英米B方式と獨協の外国語を考えていました。でも、どうしても青学にいきたい。社会科目があるから諦めた立教も受けたい。日本史があれば青学のA方式も受けられるしチャンスが広がる!と。 でも今、ゼロから日本史を勉強するのは・・・間に合うのか??日本史・世界史を勉強するのは中3以来で・・・学校で今とってるのが日本史なので、受験するとしたら日本史で。予備校に行くお金はありません。夏期講習に英語だけ行ったのですがそれでいっぱいいっぱいで。市販の参考書だけで今から勉強して青学・立教レベルに間に合うのでしょうか?予備校に日本史だけでも通ったらもっと可能性はあがるのでしょうか? 人による、とか本人の努力次第とかいう話はごめんなさい。常識的に考えて今から日本史をゼロから勉強するのは無駄にならないかな・・・?それともこのまま2科目で受験するか・・・。受けられないとこがない訳じゃないし。 悩みます。

  • どっちの子と喋った方がいいですか?

    私は今、高2なんですが進路のことで悩んでます オープンキャンパスに行ったり、色んな学校のパンフレットを見たりと色々調べてます 友達Aちゃんはまったく考えてないんです 考えようともしてません Aちゃんと進路の話をしようとすると来年の文化祭の話、体育祭の話に持っていかれます 「もう少し考えたら?」って言っても 「どうにかなるよ」と言って何を言っても考えようとしません 「どうでもいい」とも言ってます 「大学に行くの?」と聞くと「さー?」って返事です それに比べてAちゃんを抜かした他の友達は私と同じように考えてます 私が進路の話をすると「どこの大学が気になる」とか 「オープンキャンパスに行こうよ」などと色々語り合ってます すごいタメになる話もあるし、とても楽しいです Aちゃんは文化祭の話をしてくるので一応「どうしよっかー」とか言っているけれど 本当の事言うと私は文化祭の事なんか考えてません 話してても楽しくないです それよりも他の友達と将来の事を語っていたいです 私の学年は大体将来の事が決まっているんです だから私も少し焦ってます Aちゃんよりも他の子と喋っていた方が楽しいです 悪い言い方をすると私は他のみんなと喋っていた方がトクですよね? もちろんAちゃんとも話しますが… 私はどうすればいんですか?

  • 体調管理

    今年受験をする者です。 私は疲れやすくて困っているんですが、 これから寒くなって風邪もひきやすい時期になってきますよね。受験を経験された方でこれからの時期どのように体調管理をしていましたか?心がけてた事や、これをやっておいて良かったなどありましたら教えて下さい><

    • ベストアンサー
    • noname#26014
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 予備校選びで・・・

    ずっと部活をしていてぜんぜん受験勉強をしてなくて 9月から予備校に行こうと思っているのですが 早稲田アカデミー サクセス校、 東進、河合塾で迷っているのですが この3つの予備校の長所と短所を 教えてください。 あと、基礎からではなくていいのですが 一学期にすでに塾でやってしまったことなどは わからなかったら教えてもらえるのでしょうか? 現在偏差値は代ゼミで46くらいで志望校は日東駒専です。高3 前にも似たような質問したのにすいません

  • まだ・・・

    来年の2月の慶應の試験に望もうとしているものですが、 まだ、地理Bがこれからなんですけど、やっぱり厳しいですかね? ちなみに経済学部です。 今、地理B標準問題精講の問題集しかやっていません。

  • 進路の悩み・・。

    私は高3です。進路で悩んでます。 最近までウェディングプランナーに憧れ、ブライダルの専門学校に行こうと思っていました。 しかし、「これから結婚する人は減っていくだろうから厳しい」などという意見や、 ウェディングプランナーは技術より知識的なことが大事で、 それなら短大に行って『大卒』ってゆう肩書きを持ってホテルなんかに就職した方がいいのかなとも思いました。 私は勉強が苦手なので、『手に職』で生きて行きたいんです。 そう考えるとメイクに興味があるので、メイクの専門に行こうかと考えました。 しかし、今はメイクだけで生きていくのは難しいようで・・。メイクと言っても「この職業に就きたい!」ってゆうのは無いんです。 こんなにあいまいな気持ちだったら、短大に行った方がいいのでしょうか? でも短大に行くと「手に職」で無くなるんです。 親は短大に行ってほしいみたいなんですが・・。 ブライダルの専門・美容の専門・短大。。 悩んでます。

  • 予備校について

    高2女です。 今、2つの予備校でどっちにしようか迷っています。 一つは、高1のころから通っていた大手の河合塾。 もう一つは1人1人に親身になってくれる、地元で評判の塾です。 河合塾は、大手というところもあり情報がすごいのですが、小テストもあまりなく、強い意志がないとダメな感じです。 もう一つの塾は、毎回小テストを行い、定着性をはかる、といった感じです。 私は、今夏この塾の夏期講習を受け、すごく自分にあっているし2学期から変えたいのですが、一つ問題点があるんです。 それは、その塾に自習室がないことです。 私は高1からの1年半、勉強はほぼ自習室でしてきました。また先輩も高3の時期は毎日自習室に通っていたと聞きます。私の学校は高3になると午前で終わる日が多いので、塾がある日は自習室がないと本当に困るのです。(家が遠いので) 私はよく空回りの勉強をしてしまうので、自主性の河合塾は向いていない気がします。かといって、国語は河合で・・・というようにカケモチをするお金はうちにはありません。 親に相談しても自分で選べと言われるし、本当に困っています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 予備校って二つ行ってもいいですか?

    自分は高校二年で、今は東進に行っています。 で、二学期から駿台にいこうと思うのですが、予備校は二つ行ってもいいですか? 経験談なんかもできれば教えて下さい

  • 受験勉強

    僕は、今年受験を控えているのですが今から受験勉強始めた方がいいのでしょうか??また、この時期から何を勉強したらいいのでしょうか??

  • 指定校推薦について

    自分は今年、指定校推薦で大学に行きたいのですが高3の一学期までの評定が3.97なんですがこれは4とみなせるんでしょうか? 学校の先生に聞いたら「お前は4だよ!」といわれました。自分の行きたい大学は3年間の評定は4以上となっているので四捨五入するかしないかでいけるか行けないかきまってしまいます。 改めて聞きたいのですが評定が3.97で4としてその大学を受けられるのでしょうか? お願いします!

  • 集中の仕方

    僕は、もうすぐ高校受験なのですが、勉強していても全然集中できないんです。 なんか集中する方法ってないですか? 教えてください!お願いします!

    • ベストアンサー
    • 362696
    • 高校
    • 回答数10
  • 生物か日本史

    大学受験で生物と日本史どちらにしようか悩んでいます。どちらもまだ手をつけていません。そして、独学でやろうと思っています。どちらの科目が、やりやすいでしょうか?私はどっちも苦手ですが、どちらかを選ばないといけないんです。アドバイスおねがいします。

  • 生物か日本史

    大学受験で生物と日本史どちらにしようか悩んでいます。どちらもまだ手をつけていません。そして、独学でやろうと思っています。どちらの科目が、やりやすいでしょうか?私はどっちも苦手ですが、どちらかを選ばないといけないんです。アドバイスおねがいします。

  • どうすればいいんやろうか・・・

    現在浪人しいるものですが、国語も英語も数学も成績がのびず、大変困っております。自分なりに考えた結果、勉強方法が悪いのではないかと思いました。 体験談、「これなんかいいんじゃないの?」などなんでもいいので具体的に効率的な勉強方法の伝授をお願いします。

  • 小中学生って結局・・

    こんばんは。 最近思うのですが小中学生(自分も含めて)が意見を主張しても何にも意味がないような気がします。 自分たちはまだ10年ぐらいしか生きていないのだから経験もあまり積んでいない。いわばまだまだ「未熟」なのだから経験をたくさん積んでいる大人にとっては幼稚なものでしかないのかと思うようになりました。 実際のところはどうなのでしょうか? やはり自分たちの意見はあまり大人の方にとっては参考にならないものですか?

  • 受験勉強

    僕は、今年受験を控えているのですが今から受験勉強始めた方がいいのでしょうか??また、この時期から何を勉強したらいいのでしょうか??

  • 朝に勉強したい!!!!(中3の女子

    もう夏休みも終わりに近いので勉強に力を入れようと思って、やはり勉強するには自分が一番集中して勉強できる朝がいいなぁ~と思ったので昨日は8時間寝て今日の6時におきるつもりが・・・7時半に;;; 8時間寝ても寝たりない私は5時に起きて勉強するためにいつ寝ればいいですか?? 短い睡眠でぐっすり快眠できる方法も教えてください!!!

    • ベストアンサー
    • noname#13467
    • 中学校
    • 回答数5
  • 国語教員免許取得のため夜間部へ編入したい

    働きながら国語教員免許を取得したいと考えています。 これまでの経験から通信教育は不得手なため、夜間部へ3年次編入(学士入学)して免許を取得したいと考えているのですが、条件に合う大学を見つけられません。 どなたかご存知の方、教えて頂けませんか。 学歴は社会学学士、勤務地は横浜です。

  • センター入試について

    センター試験って、人によって受ける科目数が違いますよね?それで質問なんですが、時間割ってどうなるんでしょう?例えば、会場で1時間目を受けて次3時間目の試験まで待つとかなんでしょうか?

  • 塾の講師(長文ですいません)

    こんばんは!男のdunkです。 私は今大学3年なので、塾のバイトをしています。 中3と中学受験の6年5年の社会を受け持っているのですが・・先日中3と小6の社会を下ろされました。 正直、辛くてホッとした面もありましたが、何回か中3と小6を教える機会ありますが自信がありません。 私の教え方は、とにかく社会は暗記科目だと思っているし、暗記すれば簡単に点数は取れます。 しかし、その塾から言われたのが「彼ら、彼女らは理屈や覚え方を教えて欲しいのですよ」というのですが、私は何度か見て何回も書けば覚えてしまうので試掘が分かりません。 皆さんはどのようにして教えていますか?? 私自身、かなり自信がなくなってきて正直今になって凹んできました。 何かアドバイスをください。