• ベストアンサー

センター入試について

mayu------の回答

回答No.3

そうですよ。自分が受ける科目以外は待機室にいることになります。 待機室は勉強をする人、友だちと話をしている人など人それぞれです。 試験は大体、多くの人が受ける科目から始まります。 理科、社会の科目などはそのあとってかんじです。

関連するQ&A

  • センターのしくみ

    センター試験のしくみについて教えて下さい。 まず試験会場はどのようにして決まるんですか? その試験でどうやって大学にはいれるんですか?希望みたいなものをだすのですか?何校も選べるんですか? 受験科目数などはどうなっているんですか? なんにもわからないんでおしえてください

  • 国公立大の入試を辞退する場合

    国公立大の入試(前期日程)で辞退する場合、試験の休み時間中に無断で帰っても良いのでしょうか? 具体的には1限目の試験が終われば昼食の時間(2時間休み)があるので、その時間に帰ろうかと考えています。 センター試験では科目毎に試験管がチェックしていましたが、個人によって必要科目が違うので帰宅は自由でした。 私が二次試験を受ける会場では全員が最後の科目まで受ける必要があります。(その会場で行われる学部の試験科目を調べてみたので^^;) そのような状況で途中で帰るのはどうなんでしょう…? 辞退する理由については1限目の試験中に本命の私立大の合格発表があるのでそちらの方に受かっていれば受ける必要がないからです。 当日に連絡せず初めから来ないというのは大丈夫だと思いますが試験の休み時間中に帰るのはどうかなと思い質問させて頂きました。 どうか宜しくお願いします。

  • センター試験試験会場へ行くタイミングについて

    自分は最初の科目はうけないので次の時間から試験を受け始めることになります。 冊子には、自分の受ける科目だけ受けろ、としか書いていないのですが、2時間目から始める人も控え室みたいなところで待機していたほうがいいのでしょうか。 それとも、2時間目に合わせて会場入りしてもいいのでしょうか。 御回答お願いします。

  • センター試験利用入試って何ですか?

    宜しくお願いします。 私は現在31歳で、高校を卒業してすぐに働いたのですが、どうしても、もう一度短大に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、センター試験利用入試って何ですか? サイトを見たところ 「大学入試センター試験を利用し、受験した科目の中で指定した科目のうち 高得点の教科科目を採用して判定する入試です。」 と書かれてあるのですが 私の行きたい短大は一般入試では国語と英語だけなのですが この2科目だけ高得点を取ればいいのでしょうか? 私センター試験とか全然わからないのですが、国語と英語だけ受けるのは可能なのですか? 本当に大学の事は全然わからずに困っています・・。 教えてください、宜しくお願いします。

  • 大学センター試験について

    よく他のサイトで(○ちゃんねる)などで、センター試験8割なんて簡単に取れるとありますが、実際、センター試験(5教科7科目として)8割以上取っている人は全受験者数の何パーセントぐらいなのでしょうか?私なんか、センター試験8割も取れれば相当優秀ではないかと思うのですが。あまりデータも見つけられなかったので、質問してみました。

  • センター入試

    今年度大学受験するものです。 僕が受ける大学はセンター試験に新しくできた倫理・政経の科目を受けなくてはいけないのですが、仮にセンターで失敗してしまって第一志望をとても受けられないことになったら、 倫理・政経を課していない大学でも受けることができるのでしょうか? 情けない話まだセンターについてあまり理解しておらず困っています。 回答お願いします。

  • センター入試の国語について教えて!

    先生と相談し、急きょ国語が必要になってしまった理系の高校生です。 必要なのは近代以降の文章で古典漢文はいりません。 質問1、 国語は数学の「数I」「数IA」のように「現代文」「現代文古典漢文」で分かれているのでしょうか? もし違う場合、国語の試験時間が60分だとすると、同じ時間内に「現代文古典漢文」を解く人もいれば「現代文」だけに費やせる人もいるということになるのでしょうか? 質問2、 理科が必要なくなったのですが、受けない場合、試験会場に行かないなど勝手に辞退していいのでしょうか? また、それによって評価が下がるなんてことはありませんよね? 回答よろしくお願いします。

  • センター入試の受験科目の調べ方について

    僕は今、通信制の高校に通いながら大学(日本大学法学部)に行こうとしているのですが、少し分からないことがあったので、下記の通りにいくつか質問させていただきます。 (1)大学のホームページや本などをみても「センター試験利用入学試験」というのはありますが、センター入試というのは見当たらないのですが、「センター試験利用入学試験」というのがセンター試験で必要な科目のことなのでしょうか? (2)僕の受験しようとしている大学のセンター試験利用入学試験というのは、 センター試験…3教科3科目(500点満点) 個別学力試験 個別…課さない というように書いてあるのですが、これは出願したら実際その大学に試験を受けに行くことはなく、大学側がセンター試験の結果を見て判断し結果が送られてくるということでしょうか?また書類審査というのがあるのですが通信制ということなので、他の受験生よりも高い点数をとらなければ不合格になる可能性も高いのでしょうか? 上記の通りなのですが、無知で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • センター入試のことについて教えてください

    まずは見てくれてありがとうございます^^ 私はいま看護師を目指していて高2です 看護系の学校の入試の科目を私の学校で調べたところ、だいたいの学校は生物、数学、英語、現代文で受けれることが分かりました これは学校独自のテストの科目だと思います それで、今はセンター利用で受けることができる学校も多いですよね でもセンター試験は現代文はなく国語という科目だけ… 自分でセンター利用で受けることができる学校を調べればよいのですが、家にはパソコンがなく、ケータイでも学校でもうまく探せませんでした 看護の学校をセンター利用で受験する場合、現代文がないのでやはり古文、漢文も勉強して国語を受験しなければいけないのでしょうか… 無知で申し訳ありません 内容がわかりにくいかと思うのですが 回答お願いします!

  • センター試験の入室時間

    センター試験、一日目の地理歴史公民を1科目受験します。 1科目受験者の入室は10:15までとなっていますが、 2科目受験する人と同様9:05まで、もしくは入室開始の8:30に入室しても問題はないですよね? 早めに行って、直前復習をしたいので。 あとお昼は試験会場で食べて良いのでしょうか?