10pph の回答履歴

全343件中301~320件表示
  • 戦艦大和

    (1)武蔵や信濃という大和の同型艦があるそうです。同型なら基本的に同じ性能があるはずです。旧日本海軍は大和を温存しすぎたなどとよく言われますが、なぜ大和のみ特別視されたのですか? (2)主砲について a)当時、最大の口径があったと聞きますが、現在に至るまで大和以上の大砲は開発されなかったのですか? b)数十キロの射程があったそうですが、そんな長距離でどうやって照準を合わせたのですか?。 分かる部分だけでも良いので教えてください。

  • 戦艦大和

    (1)武蔵や信濃という大和の同型艦があるそうです。同型なら基本的に同じ性能があるはずです。旧日本海軍は大和を温存しすぎたなどとよく言われますが、なぜ大和のみ特別視されたのですか? (2)主砲について a)当時、最大の口径があったと聞きますが、現在に至るまで大和以上の大砲は開発されなかったのですか? b)数十キロの射程があったそうですが、そんな長距離でどうやって照準を合わせたのですか?。 分かる部分だけでも良いので教えてください。

  • ピッキング対策の鍵

    現在MIWA錠の危険な鍵を使用しているのですが、そろそろ危ないので安全な鍵に交換したいと思っています。 今のところは、http://www.kagiyalinks.co.jp/index.htm?page=./goods/mul-t.htm が良いと思っているのですが、油を定期的にさすとか言う話でちょっと管理が大変かも・・・と思っています。 探している条件としては・・・ 1・耐ピッキング、耐破壊性能が優れている事 2・交換ができそう(MIWA系に対応している)こと。 3・メンテナンスが手がかからない事。 価格は一つ2万程度までがいいのですが・・・。 もしおすすめのありましたら教えてください。

  • ピッキング対策の鍵

    現在MIWA錠の危険な鍵を使用しているのですが、そろそろ危ないので安全な鍵に交換したいと思っています。 今のところは、http://www.kagiyalinks.co.jp/index.htm?page=./goods/mul-t.htm が良いと思っているのですが、油を定期的にさすとか言う話でちょっと管理が大変かも・・・と思っています。 探している条件としては・・・ 1・耐ピッキング、耐破壊性能が優れている事 2・交換ができそう(MIWA系に対応している)こと。 3・メンテナンスが手がかからない事。 価格は一つ2万程度までがいいのですが・・・。 もしおすすめのありましたら教えてください。

  • モデルハウスとして公開した場合

    新築で家を建てモデルハウスとして公開する場合の 良い点・悪い点を教えてください。 ちなみに業者さんからは「モデルハウスにすると値段はそのままでキッチンなどの設備がグレードアップする。でも多数の人が来るので多少のキズが付くかも・・・」と言われました。

  • 中古にするか数年待つか

    結婚し1年で300万貯金しました。 住みたい地域があっていつかはそこに 一戸建てを建てるのが夢です。 主人の会社の社長が近所に中古で売りに 出ている家があると教えてくれ、そこを 勧められました。(希望の地域です) 築24年の土地70坪で2400万です。 購入し少し手直しし数年後に立て替えするか もう少し貯金を増やして3年後位を目途に 買うか金利などもわからず考え込んでしまいます。 ご意見お願いいたします。 貯金は毎年300位は確実にできそうです。

  • 戦艦大和

    (1)武蔵や信濃という大和の同型艦があるそうです。同型なら基本的に同じ性能があるはずです。旧日本海軍は大和を温存しすぎたなどとよく言われますが、なぜ大和のみ特別視されたのですか? (2)主砲について a)当時、最大の口径があったと聞きますが、現在に至るまで大和以上の大砲は開発されなかったのですか? b)数十キロの射程があったそうですが、そんな長距離でどうやって照準を合わせたのですか?。 分かる部分だけでも良いので教えてください。

  • 隣家へ目隠しをお願いできるのでしょうか

    おしえてください。 一昨年前に家を建てましたが、住んでみて隣家のリビングの窓からの視線が気になるようになり、家の中にいるときや、庭にいるときに見られてるように感じるので、目隠しフェンスを設置しようかと考えてます。 しかし、民法第235条 境界線から1メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。 2 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを測定して算出する。 第236条(境界線付近の建築に関する慣習) 前2条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。とあります。 隣家は境界から1mのところに家を建てており、リビングの出窓は1m未満となります。なので隣家に目隠しをお願いしようかと思うのですが、236条に前2条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。とあります。私の住んでいるところは新興住宅地で街づくり規約というものがあり、建築基準法の床面積に含まれない出窓は1m以上あけなくてもよいという一文が入っています。隣家の出窓が床面積に含まれているのかどうかは分かりませんが、これが慣習というものなのでしょうか? 法的にこの街づくり規約は効力があるものなのでしょうか?隣家に目隠しを要求することは可能でしょうか? よろしくお願いします。   

  • 北向玄関について

    来年の春くらいに新築住宅を建築予定で、現在間取りを考えている所です。 敷地に面している道路は南ですが、南側は段になっており、西側に私道をつくりそこから敷地へ入るようになります。 今のところまだ田のままで宅地造成されていないので、ハッキリした敷地の詳細は決まっていませんが、南方面が長くなる150坪程度の敷地になる予定です。 そこで、玄関の位置について悩んでいるのですが、私はできれば北向・西向玄関は避けたいと思っていて、南玄関のプランばかり考えていました。 しかし、敷地が南面に長いので、居室は全て南に面して配置したいので、どうしても南玄関ではもったいなくなってしまします。 北向玄関だと暗く、光の入らないイメージが強いので今まで考えなかったのですが、北向き玄関ってどうなんでしょうか? 縁起が悪いとかそういったものってあるのでしょうか?

  • その時歴史は動いた・・戦艦大和

    今日(7/27)その時歴史は動いた・・で戦艦大和が取り上げられます。 だいたいの概略は把握しているのですが、気になることがあります。 ”主砲46センチ砲を9門”とうのは、当時では脅威の規模だったのでしょうか。 46センチというのは大砲の穴の直径でそれが9セットあるという事でしょうか? 例えば、標準なものでは、およそどのくらいの規模だったのでしょうか? 数字で比較しないとなかなか大和の凄さがわからないもので・・ どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古マンション値引きについて

    ついつい先日の話です。(2日前)中古マンションをチラシを見て即日見に行き気に入ったので、一番におさえたのですが、(申し込み)3180万の4LDKで、築12年だったので、負けて欲しいと2930万で申し込みをかけたら、本日たった二日で、今日不動産屋から連絡がありあと3人のお客様が売値価格の3180万で購入するといってきてるので、急いで下さいといわれ、値引きも一切できないと、いわれました。私の周りを見ていると、みんな中古に限らず値引きした状態で購入しているので、人気地区とはいえ、一切の値引きができないということに納得いきません。営業曰く、「3枠までもうけていて、チラシだして、2日でいっぱいになり、私以外は売値の3180万で申し込みをかけたので、急いでください」というのですが、信じていいのでしょうか?駆け引きのためにいってるのでしょうか???今日仕方なく申し込み書を書き、10万はらいましたが、中古物件で値引きなしが、どうしても引っかかって、、、、キャンセルするにはまだ間に合いますので、どなたかアドバイスお願い致します!!!

  • つぶれたネジ穴

    ドアの蝶番のネジ穴がつぶれてネジが取れない状態になりました。(ネジ穴はプラスドライバーで差し込むネジ) こういった場合どうしたらよいのですか?

  • 中古住宅の値引きについて

    中古住宅を購入しようかと検討しています。 平成7年にミサワが建てた物件で競売では、800万程度で落札されていました。 売値は、1380万で不動産の方と話をしていて交渉したら100万引いてくれました。何回も物件を見にいっている間に、近所の方と仲良くなり「もっと安くなるよ~」と聞きました。 その理由としては、 過去に持ち主が、個人的に980万で売りに出した点 道が、狭く車が入りにくい点 一階が、一部屋しかなく、近隣の住宅に比べると見劣りする点 が、あります過去に上手に不動産屋さんと交渉した方からのアドバイスよろしくお願い致します。 目標は、あと100万の値引きです。

  • 中古住宅の値引きについて

    中古住宅を購入しようかと検討しています。 平成7年にミサワが建てた物件で競売では、800万程度で落札されていました。 売値は、1380万で不動産の方と話をしていて交渉したら100万引いてくれました。何回も物件を見にいっている間に、近所の方と仲良くなり「もっと安くなるよ~」と聞きました。 その理由としては、 過去に持ち主が、個人的に980万で売りに出した点 道が、狭く車が入りにくい点 一階が、一部屋しかなく、近隣の住宅に比べると見劣りする点 が、あります過去に上手に不動産屋さんと交渉した方からのアドバイスよろしくお願い致します。 目標は、あと100万の値引きです。

  • 白血病の発見が遅ければ・・・

    治療をしても、治らないのですか?治療が遅れると、どんな症状が出てくるのでしょうか?何処にでも転移してしまうものですか?

  • 賃貸契約について

    契約の際に収入を証明する書類など求められる事がほとんどだと思いますが、無職で収入が無い場合は契約は出来ないのでしょうか? 2年契約であれば全額前払いも可能なので無職でも滞納の心配はないのですが・・

  • 賃貸で釘を打ってしまった!

    賃貸で釘を打つことは駄目だなんて知らずにリビングにコルクボードをつけるために上に2つフックのような釘?と押入れにスーツなどをつるすために突っ張り棒をつけるために両サイドに釘(突っ張り棒についていたもの)を打っていました・・。 突っ張り棒は一年前に取れ落ちてしまい今はしていません。 大変反省していますがどうしたらいいのでしょうか?もちろん、管理会社に連絡したらいいのでしょうがまだ後2,3年は住むことになるので今連絡しても怒られて終わり(もちろん、退去時にお金を払うことになることはわかっています)なら今は言わなくていいんじゃないかとも思っています。主人は大したことないよ、とか言っておりましたが。 ピンきりかもしれませんがお金はいくらくらい払うことになるのでしょうか? 今すぐにでも管理会社(ダ○ワリ○ビ○グ)に連絡したほうがいいのでしょうか? このサイトを見ていて釘は駄目と知り、住まいの手引き&取り扱い説明書(入居時に部屋においてあったもの)を見たら書いてありました・・・。すみません!!

  • 道路の管理は、東京都だとどこ?

    雨の日のマンホールが、滑って危険なので、コンクリートのマンホールにしてもらうよう、頼みたいのですが、どこに言えば良いのでしょうか? *(昔、コンクリートのマンホール、ありましたよね?今もあるのかな?) 気のせいか、カーブに限ってマンホールがあるように思いますが、コレも法則などあるのでしょうか?

  • もうすぐ引渡しなのですが・・・

    ようやく家が完成し、いよいよ引渡しなのですが、最初の約束と違って、天井の高さも2cm低く、階段の幅も1メーターが85cmになっています。もう、出来上がってしまって、やり直しはできませんが、これらについて、業者に文句は言えないのでしょうか? できたら、最終金の支払いは減額したいのですが・・・

  • 住宅購入の資金について

    今年中になんとか一戸建てを購入したいと思っているものです。 建売から注文住宅までいろいろ見てきて、 最終的に知り合いの工務店にお願いすることにしました。 予算は2500万~3000万くらいかと話していたところ、モデルハウスを3300万で譲っていただけるという話が持ち上がりました。 もともと家を購入するつもりは無かったので、ほとんど貯金がない状態でした。ある事情により、どうしても今年中に家を購入しなければいけなくなりました。 この状態で3300万のローンは無謀でしょうか? 年収は550万くらいです。 一般的には2500万くらいのローンで、月の収入のうち、4/1が住宅費の返済が妥当でしょうか。。 工務店さんにお願いすると、どうしても高くなってしまうので、この際、建売でもう少し安くとも迷い始めました。 辛口でもいいのでアドバイス下さい。