10pph の回答履歴

全343件中261~280件表示
  • 中古住宅の購入

    現在、借家してる築30年の家(土地は55坪ですが擁壁が斜めの為、使用出来る敷地は45坪程度のようです。)を購入しようかと考えていますが、東側に高さ5.5m長さ18mの石積み擁壁があります。購入した後、数年して建替える場合この擁壁をやり直さなければいけないのでしょうか?またリフォームの場合はどうでしょうか?擁壁をやり直す場合の金額はどのぐらいでしょうか?擁壁の下には隣家の庭と建物があるのですが、やり直しの際、迷惑を掛けてしまい関係が悪くなったり、嫌がられたりしないかと心配です。その辺りにも詳しいかた教えて下さい。お願いします。

  • 珊瑚海海戦の失敗

     太平洋戦争の本を読んでおりますが、珊瑚海海戦のところで疑問に思うところがありました。  昭和17年5月7日、夜間攻撃隊に選ばれて瑞鶴・翔鶴から飛び立った精鋭が敵の空母を見つけることができずに引き返したところ、運悪く米戦闘機と遭遇してしまい、魚雷や爆弾を抱えたまま苦戦した末にようやく帰路についたものの、いざ着艦しようとしたのが、最悪のヨークタウンだったという場面です。  結果論かもしれませんが、どうして貴重な魚雷や爆弾を、彼らは途中で捨ててしまったのでしょうか?持ち帰れば次の作戦で使えるのではありませんか?

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 歴史
    • 回答数3
  • 自転車のライトについて

    自転車のライトを青色の電球に変えたいと思うんですがこれは違法ですか?

  • 電動自転車

    この間何かの番組の中で、かつみ&さゆりのお二人が電動自転車の紹介をしていました。 「いいなぁ、欲しいなぁ」と思いつつもボーっとしていたので、どこのメーカーの何ていう自転車だったのかを見落としてしまいました(-_-; テレビを観て覚えてることは ・さゆりちゃんでも持ち上げれるくらい電動自転車にしては軽量である ・昔に比べてサドルのところについてる機械が細身でスリム ・電動自転車にありがちな一漕ぎ目の「よいしょ」というのが軽くて感じない ・電動自転車は前輪にモーターがついてることが多いが、その自転車のモーターは後輪についている ・そこのメーカーで働いている社員さんはほとんどの方がその電動自転車で通勤なさっている ということくらいです。 電動自転車の知識が無く、もしかしたら「こんなの最近の物はほとんど一緒だよー」というような情報なのかもしれませんが、この程度しか覚えてません(>_<) 「そのテレビ見てたよ!これかな?」とか「その情報からするとこれかな?」というのがありましたら是非教えて下さい!宜しくお願いします☆ 後、この自転車でなくてもいいので、最近売ってる電動自転車でオススメの物がありましたらそれも教えて下さると嬉しいです(*^-^*)

  • 屋根は重い方がいい?

    ス○リの家で家を建てました。 そのときに、 「当社では屋根にしっかりとした瓦をのせ、上からしっかり押さえつけているので地震があっても大丈夫です」 という内容の説明を受けたのを覚えています。 その時は、 「ああ、そういうものなのか」 と納得したのですが、その後いろいろ調べてみると、地震に対しては 屋根が軽い方がいい と言う意見がどうも多いようです。 そこで質問です。 1 地震に対しては屋根は軽い方がいいのか、重い方がいいのか 2 屋根が重い瓦の場合のメリットはあるのか ご存じの方、どうかご教授願います。

  • 電動自転車!

    4年程前に母にヤマハのPASをプレゼントしたんですが、 そろそろ寿命が近づいてきてるみたいなんです。 それで新しいのに乗り換えようと思っているのですが、 色んなメーカーから出ているので迷ってるみたいなんです。 母は介護福祉(在宅訪問)をしているのでほぼ毎日自転車移動しております。 是非お勧めを教えて下さい。

  • 戦中の税金

    戦中の本を見たのですが(昭和19年発刊)裏に、料金のところに5円40銭(税込み)と書いてあったのですが戦中の日本に消費税?に似た税金があったのでしょうか。 また、それはどのくらいの金額だったのでしょうか??

  • 電気、ガス、水道、止められる順番は?

    「生活をする上で 1.電気 2.ガス 3.水道 これは必需品。そして、未払いの場合の止まる順番である。」 という記事を読みました。疑問なのですが、どうして止められる順番があるのでしょうか?この順番はどのような理由によって発生しているのでしょうか?

  • コロニアル屋根をエアスプレーで塗装するには

    平屋のコロニアルの屋根をエアースプレーを使って塗装する予定です。築25年で何回か刷毛で塗装をしていましたが、だんだんペンキ塗りもたいへんな年齢になってきましたので、今度からはDIYショップでコンプレッサーを買って屋根、家屋の塗装を考えました。 (1)全くの素人ですので、コンプレッサーのサイズがどのくらいのを買ったらよいのでしょうか?    屋根の上に塗るには何馬力のコンプレッサーが必要ですか? 10mのホースをつける予定です。?  (2)油性ペンキを塗る予定ですが、エアースプレーで大丈夫ですか? これまで刷毛で塗ってましたが、エアースプレーのほうが楽かな?と思いますが、いかがでしょうか? (3)コロニアルの屋根には、水性、油性、どちらがよいでしょか? 4年ごとに塗り換えていました。 (4)コロニアルの屋根の塗装で、注意点ありましたら、ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保管場所使用承諾証明書

    不動産で保管場所使用承諾証明書にサインをしてもらう場合、相場はいくらくらいなのでしょうか? 過去の相談からも5000くらいが相場と思うんですが・。 現在すでに、数年前からこの駐車場を借りています。 県のホームページには、駐車場賃貸契約書のコピーでも可と書いてあります。 しかし、今の契約書に「この契約書をもって保管場所使用承諾証明書とし、車庫証明の申請はできない」と書いてあります。 という場合は、保管場所使用承諾証明書を書いてもらう必要があるんですよね? これは、休日にもらえる事はできますか?(購入したディーラー等で) よろしくお願いします。

  • 手の加えられていない最古の城

    日本で改築・再建などされていない最古の城はどこなんでしょうか? どこの城もたいてい現代技術の手は加えられているのでしょうか。 昔ながらの城でかっこいい城ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mushizo
    • 歴史
    • 回答数4
  • 日中戦争の頃の中国の武器はどのようなものでしたか?

    日中戦争の頃の中国側の武器はどのようなものでしたか? 古い映画をみて、機関銃と迫撃砲くらいしか出てこないので、貧弱だったのかなと想像しています。 戦車や飛行機、戦艦、潜水艦などなかったのでしょうか? 飛行機などあれば日本本土を空襲したはずですよね。 中国の装備が貧弱であったので、日本はやすやすと侵入できたと考えてよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣人とのトラブル(水道管・ガス管)

    以前中古で建物を購入しました。 最近隣地の住人が、当方の水道管・ガス管がその人の敷地内を通っているので撤去して欲しいと言ってきました。 購入時も含めそのような話は聞いたことがなかったので驚きました。 実際の所、  (1)撤去する義務はあるのでしょうか?  (2)土地を使用している為の使用料を求められた場合支払義務はあるでしょうか?  (3)もし破損などし修繕に迫られた場合に隣人の許可が必要でしょうか?  (4)当方の建物を建て替える場合に隣人の許可は必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 戦時中日本が核兵器を開発していたとしたら、どうするつもりだったのでしょう?

    戦時中日本でも核兵器を開発していたという話を聞いたことがあります。 もし開発したとして、それをどうするつもりだったのでしょうか? アメリカまで持っていって空爆することは可能だったのでしょうか? 米本土空襲を一度も試みていない以上不可能だったのではないでしょうか。 中国にでも落すつもりだったのでしょうか? あるいは和平の手段とか。 よろしくお願いします。

  • 広島 昭和二十年八月六日をみて色々質問

    あのドラマを見て、いくつか分からないことがありましたので 教えてください。 1.主人公の弟・利明君が戦争へ行かされましたが、  あの当時はあんな子供でも兵隊に行かされたのですか?  私は戦争に行くのは、若くても十八歳ぐらいだと思っていましたが  違うのでしょうか? 2.甲本雅裕さんが演じていた教官ですが、あの工場の人なのですか?  それとも軍人?  軍人だとしたら何の階級で、なんで工場にいたのでしょうか?  かなり偉そうでしたが・・・。 3.利明君や他の兵隊さんがが出征するとき、軍服を着ていましたが、  あれは国から支給されるのですか?   4.あの当時はみんな芋やすいとんばかり食べていたと  聞いたんですが、主人公達一家は今とそう変わらない  食事をしていました。  やっぱり旅館とかには特別な配給があったのですか? どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • arubedo
    • 歴史
    • 回答数8
  • 日露戦争の意義

    日露戦争はアジアの小さな小国日本が列強のロシアに勝利した戦争ですが 日本がロシアに勝利したことはどれほど他の国に影響を与えたのでしょうか? また、日露戦争は第零次世界大戦とも呼ばれているらしいのですが、それは他国(イギリス・フランス・ドイツ)が日本やロシアに協力していたからでしょうか? あらためて、日露戦争の重要さを調べているのですが、どれほどの存在になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • johon
    • 歴史
    • 回答数9
  • 披露宴で参列者全員に突然祝辞を頼んでも良いものでしょうか?

    この秋の披露宴の為に招待状を手作りで製作しています。 招待人数が30人前後なので 参列者全員に祝辞を頂こうかと思っています。 招待状に祝辞をお願いするフセンを同封しようかと思ったのですが 婚約者曰く「祝辞は当日突然、参列者にお願いするのがいいのではないか?」 との意見でした。理由は構えないから、とのことです。 それも一理あるけれどもし自分が参列者だとすれば あらかじめ用意させて欲しい気もしますし。 けれど婚約者の言うことも分からなくもない。 皆様どう思われますか?

  • 引っ越し時の挨拶について

    いつもお世話になっています。前回皆様の意見を参考に中古住宅の購入に決定しました。 9月に本契約をするのですが、事前にリフォームしたい箇所があり、個人の大工さんが出入りすることになりました。 そこで質問なんですが、今回購入する物件はまわりは、田舎の住宅地なんですが、挨拶回りをするときは、事前に1回と引っ越し後にもう一度した方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンで住民票移動

    妻の母がリハウスするため、私(義理の息子)も銀行から800万円を借ります。住宅ローンを利用するのですが、家族全員が新居のある自治体に住民票を一時的(数日後戻します)に移さねばなりません。子供は私立なので問題ないと思いますが、私(会社員)と妻(専業主婦)に不都合が起きますか。

  • ガス代について

    お風呂と給湯がいっしょで毎日使用してますが、ガス代がどっちが高いかでもめたことがありまして・・・ 冬の朝に追い炊きをしてお風呂に入るのと、一日給湯のために電源を入れておくの(種火?)ではガス代はどちらがかかるのでしょうか?