10pph の回答履歴

全343件中281~300件表示
  • 厚木飛行場

    こんにちは。 終戦後、進駐軍として米軍が日本本土に最初に 降りた場所(飛行場)は厚木飛行場です。 この厚木に決まった理由と背景を教えてください。

  • 厚木飛行場

    こんにちは。 終戦後、進駐軍として米軍が日本本土に最初に 降りた場所(飛行場)は厚木飛行場です。 この厚木に決まった理由と背景を教えてください。

  • 建築条件について

    最近、家を建てるために土地を購入しようとしているものです。 良い物件が見つかり土地の交渉を開始し、併せて家自体のプランも立ち上がり始めています。 そんな矢先に不動産屋からこの土地に建築条件がついていたことが判明し、指定の建築会社で建てるか、指定の建築会社から権利を購入してから出ないとその土地には家を建てることはできない。持ち主は建築会社に払うくらいなら売らないと言い出している。また、その土地を購入する場合には買主が権利を買う資金を負担しても購入できます。と、言ってきました。 もともと不動産屋の提示された資料には「建築条件なし」となっていたので腹が立っています。 こういった場合、土地の権利を不動産屋に負担させることはできないのでしょうか?

  • 飛行機乗れない症候群です

    私は現在31歳の男性なんですが飛行機に乗るのが怖くて乗れないのです。 かれこれ私が7歳くらいの時に父親が仕事で飛行機に乗ったのですが台風?の影響かどうだったか忘れましたがものすごく揺れて墜落しそうだったと言って気丈な父親が怖がってたのが妙に生生しくてその話を聞いた私は子供ながらにすごくショックでした。それ以来それがトラウマみたいになってこれまで一度も乗ってませんし正直これからも乗りたいとは一切思いません。 実際、大学の卒業旅行で友達同士で海外旅行する話があったんですが何だかんだと理由をつけて行きませんでした。 この先結婚とかして新婚旅行とか行く時飛行機に乗るのが怖いから海外へは行きたくないという事になると思われるんですがこんな男ってやはり情けないでしょうか?でもその時はちゃんと正直に相手には言うつもりです。 他の乗り物に関しては全然何とも思わないんですがとにかく飛行機だけがどうしもて怖くて乗れないんです。 ぜひ色んなご意見宜しくお願い致します。

  • ガソリン代・高速代の割り勘って、どう思いますか?

    友達の紹介で会った人と2回目のデートに行きました。 彼の方から遠出がしたいと言われ、彼が場所を決めたのは高速に乗って3時間程の所です。 途中、入場券やランチ代を私が払おうとすると「後でいいから」と言われて払ってなくて、夕飯はその場で割り勘にして帰ってきました。 帰宅してから「交通費等で一人?万円なので、今度またの機会で良いから、お願いします」とメールが入ってきました。 (まだ、メールを返してません。) 私は普通のOL、彼は自分でも給料良いと言ってる人です。 彼は自分の趣味(海外旅行やスポーツ)や車には、かなりお金をかける人です。 私的には、食事代や入場料等は割り勘でも良い気がしますが、ガソリン代や高速代まで割り勘にされるのはどうかと思ってしまいました。 彼がケチなんでしょうか? それとも私がおかしいのでしょうか? 皆さんの意見、お待ちしてます。

  • 訳あり物件

    現在引っ越しを考えていて、昨日不動産屋に行き非常に気になる物件がありました。 通常賃料9万円なのですが最近その部屋で自殺があり、リフォーム後半額で募集する予定だというのです。 霊の存在など全く気にしない私なのですが最初話しを聞いた時はいくら安いといっても気持ち悪いなと思い断りました。 でも時間がたつに連れて考えてみてもいいかなと思い始め今心は揺れています。 最終的には自分で判断することなのですが皆さんのいろんな意見を聞かせて下さい。 気分的な問題以外のデメリットが考えられるとしたらどういうものでしょうか?(例えばマンションの人から「私」が気味悪がられるとか・・) ※アンケート的な質問なのですが内容がこのカテゴリーそのものだったのでこちらで質問しました。

  • 社会のレポートで・・・・・

    夏休みの宿題で「日本国憲法にかかわることがら」というレポートテーマがでました。僕は何について書けばいいかわかりません何か書きやすいテーマがあったら教えてください。例としては基本的人権、平和主義、差別問題、地方自治、国会、内閣、裁判所等についてだそうです

  • 築年数の古いマンションの購入

    転勤にともない、会社支給の住居に家賃として25万円払って住んでいます。あと3年住む予定です。 長くなるので詳細は省きますが、持ち家のある者は家賃の支払い(25万円)が免除されます。 単純に25万円X36ヶ月-(諸経費)が手元に残ることになります。 そこで、月々の25万円を無駄に払わないために、中古マンションの購入を考えています。 会社支給の住居に住んでいる間は、賃貸にすることはできません。(賃貸したとしても、会社の収入になります) 3年後以降(会社の住居を出た後)は賃貸にできればと思っています。そのときは、自分たちの住む場所は自分達で負担になります。 ローンを組まずに、2000万円の物件の購入を検討していますが、予算内で買えるのは、築30年くらいといったものばかりです。 以上が現状ですが、古いマンションを買うのは得策でしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 艦砲射撃

    戦時中日本で米軍から艦砲射撃されたところって何箇所あるのですか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数2
  • 家丸ごと一軒かたずけ(長文ですみません)

    はじめまして。実家の家の処分に困っています。妹が一人暮らしをしていましたが、行方不明になってしまいました。実家に行ってみたら「探さないで」と置手紙がありました。そちらの方は警察に届けを出したり、妹の友達に行方を聞いたり色々手はつくしましたが、借金を返済できずに逃げた妹を探す気はもうありません。借地なので、家の方をほっとくわけにはいかず、解体しようと思いましたら、行ってみてびっくり。テレビで時々見るゴミ屋敷のようになっていました。親切な近所のかたと二人で少しかたしましたが、ゴミの分別等に手間がかかる上、悪臭と汚さにギブアップ寸前です。業者の方にお願いすると料金はいくらぐらいになるのでしょう?調べても見積もりしますとはあるんですが、、、、検討がつきません。10万ぐらいなのか、50万ぐらいなのか、どなたかだいたいでいいので教えてください。家は3DKの平屋、築37年です。

  • オール電化は本当に光熱費が安くなるのでしょうか?

    タイトルどおり オール電化は本当に光熱費が安くなるのでしょうか?

  • 玄関先にヤモリが住んでいます

    ヤモリがいる家は悪い事が起きないといいますが、 爬虫類・両生類が嫌いな私はどうにかならないものかと悩んでいます。 無駄な殺生は行いたくないのですが、 どうすれば嫌いなヤモリを見ないですむようになるでしょうか?

  • ベランダで桜の花がみたい

    無理なことなのかもわかりませんが、マンションのベランダで桜の木を育てることは出来ないでしょうか。 桜の花が好きなのですが、ベランダから見える景色に桜なし。盆栽では寂しいし難しそうだし、なんとか良い方法はないでしょうか。

  • 公務員官舎5階建てエレベーター無しの部屋

    公務員官舎に住む予定の者です。 初めての官舎なので勝手が全く分からないのですが、 (今は実家) 築35年5階建てエレベーター無しの5階の部屋が紹介されました。 2週間以内に返事を出さないといけないのですが、どんな建物か見に行く暇もなく、実際毎日5階を登り降りするのはどんな感じなのか予想がつきません。 当方33歳女で体力に自信がありません。 もし、そのような環境にお住まいの方アドバイス願います。ゴミを持って降りたり、重い物を持って上がったりはかなりの重労働ですか?それともすぐ慣れますか? しょうもない質問ですが、時間が無く焦ってます。

  • 真珠湾攻撃について

    真珠湾攻撃について学校で習ったのは日本が闇討ちをしたと教えられましたが、米国側は事前に真珠湾攻撃の事を知っていたと言うのは事実ですか?事実だとしたら何故、日本が奇襲攻撃をしたと教えられるのですか?

  • 実際に居た悪代官

    良く時代劇に悪代官が登場しますが、実際に居た悪代官と其の悪行に付いて教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#232437
    • 歴史
    • 回答数7
  • 住宅ローンの事前審査事は、どの位時間がかかりますか?

    大手都市銀行で、住宅ローンの事前審査を受けようと思ってます。 事前審査なので、必要書類は1枚のみみたいなのですが、だいたい結果はいつ頃出るのでしょうか?

  • 戦艦大和

    (1)武蔵や信濃という大和の同型艦があるそうです。同型なら基本的に同じ性能があるはずです。旧日本海軍は大和を温存しすぎたなどとよく言われますが、なぜ大和のみ特別視されたのですか? (2)主砲について a)当時、最大の口径があったと聞きますが、現在に至るまで大和以上の大砲は開発されなかったのですか? b)数十キロの射程があったそうですが、そんな長距離でどうやって照準を合わせたのですか?。 分かる部分だけでも良いので教えてください。

  • ローン返済に自身がない

     現在は賃貸マンション2LDK(計7.5万/月)に住む会社員です。昨年の10月の転勤(遠距離通勤)を契機に、一大決心で、家を建てることにしました。  5月に大手HMと仮契約で100万円入金し、8月中に本契約を控えています。これまでは、敷地調査・地盤調査・プランの打合せなどで、気忙しく過ごしてきました。  ところが、最近になって、「本当にローンを返済していけるのか」という不安が、日増しに大きくなっています。今までも、ボンヤリでとは、不安は感じていたのですが、HM営業さんの言葉にのせられて、ここまでやってきてしまいました。  下記の家庭環境です。家族を幸せにするために、私に何ができるか。同じ境遇の相談できる知人がいないため、皆様からの意見を頼りにしております。  36歳会社員 年収600万円 妻(専業主婦) 子(4歳・6歳)  定年予定60歳 総費用2750万円 借入予定金額2500万円  自動車購入資金として手元現金300万円  (現在2台所有:どちらも10年10万kmオーバーのため)  35年ローンの予定ですが、やはり老後のために、定年までには、繰上返済で完済しておきたい。  子供たちの学費・結婚費用も人並み?にと考えています。  アマイですか。欲張りですか。  また、解約した場合は、仮契約金はほぼ返ってこないようです。今さらですが、撤退する勇気も必要なのでしょうか。

  • ピッキング対策の鍵

    現在MIWA錠の危険な鍵を使用しているのですが、そろそろ危ないので安全な鍵に交換したいと思っています。 今のところは、http://www.kagiyalinks.co.jp/index.htm?page=./goods/mul-t.htm が良いと思っているのですが、油を定期的にさすとか言う話でちょっと管理が大変かも・・・と思っています。 探している条件としては・・・ 1・耐ピッキング、耐破壊性能が優れている事 2・交換ができそう(MIWA系に対応している)こと。 3・メンテナンスが手がかからない事。 価格は一つ2万程度までがいいのですが・・・。 もしおすすめのありましたら教えてください。