t_ohta の回答履歴

全21220件中81~100件表示
  • 若者の年齢

    若者は15歳〜24歳と載ってたのですが 中学3年生は含まれるんですか?

  • 【至急】入社時書類

    現在、同棲していて住民票などは地元(他府県)のままにしています。 そしてアルバイトをこちらでこれから始めるのですが、入社時書類で[給与所得者の扶養控除等]があるのですが、履歴書に書いた住所を書いても問題ないでしょうか? マイナンバーも提出しなくてはならず、住所が地元のままですがそのまま提出しても大丈夫でしょうか? 面接時に住民票は地元にある事を伝えておらず、採用していただいたのですが問題などありませんかね? 社会保険など入らないので、上記のようなものを提出しないだろうと思ったので焦っています。

  • 報酬付き

    amazonについて

    他の方がアカウントにログインしたためアカウント凍結しましたもいうメールが来ました。 これは無視しても大丈夫でしょうか?

  • 90年代は監視カメラも少なかったのですか?

    飯塚事件のニュースを見て思ったのですが、最近の逮捕方法を見ると、例え家から一歩も出ずに殺人をしても捕まるのでは?というくらい、それぞれの足跡が記録されている気がします。 この事件の時は監視カメラはなかったのでしょうか? 何度DNA鑑定をしても、その間の時間経過で変化は起きないのか疑問ですし、無許可で容疑者のゴミを漁るとか、もし自分なら怖いですね。 警察が言う「徹底的に清掃されていた」車の持ち主が痕跡残りまくりの被害者を無造作に遺棄するものなのか。 ストーカーとかグレーゾーンにもっと踏み込んで欲しいのですが、殺人事件への警察の執念は凄まじいですね。

    • ベストアンサー
    • jkb13
    • 警察
    • 回答数4
  • 地表から30センチでも原子時計が速くなる理由

    地表と地表30センチで原子時計の進み方が異なり、標高を測定できるそうです。技術者の匠の技ですね。考えられる原因は… A. 時空が歪んでいる。 B. 原子核がわずかに軽く、同量の電磁波を陽子が浴びてもより速く振動する。 C. 電子がわずかに軽く、同量の電磁波を浴びてもより速く移動し、より速く原子核を振動させる。 D. その他。???

  • 【定額減税の所得控除を間違って1ヶ月で3万円減額し

    【定額減税の所得控除を間違って1ヶ月で3万円減額してしまいました】この間違って数ヶ月に分けて、所得税を0円にしていく過程をすっ飛ばして、いきなり1ヶ月間の所得税が数千円なのに3万円控除して支給してしまった場合どうなりますか?どうすれば良いのか教えてください。

  • 借金後に状況説明が必要無い理由

    上場企業は出資者に対して決算発表するのに、個人の借入の場合、始めの申込書が通れば、定期的に銀行や貸金業者に状況を説明しなくて良いのは何故ですか?例えば住宅ローンやカードローン。転職や病気で収入減ったりしますね?

  • スズキ kei オイル交換

    スズキkei bターボに乗り換え初めてオイル交換をしますが取扱書には10w-30、5w-30と二つ記載されてましたがどちらのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#261331
    • 中古車
    • 回答数5
  • 報酬付き

    死刑囚と面会するには弁護士資格が必要ですか?

    僕は21歳だけど、僕の人生に多大な影響を与えた死刑囚がいます。そのおかげで人生が変わったし、どんな人なのか直接話してみたいのと、もしいい人だったら社会でやり残したことがあるんなら僕が代わりに仇をうつことも検討してます。 僕は口下手なので法廷に立って即興で口喧嘩なんて出来ないと思うけど、法律の知識を覚える努力ならたぶんできます(司法試験?の内容がよくわかってない) 弁護士になるのはどのくらい大変なのでしょうか?

  • 【しゃぶ葉】食べ放題に平日7時間、100皿食べて居

    しゃぶ葉食べ放題に平日毎日10時から17時まで居座るのは迷惑行為ですか? 日によって違いますが食べ放題の肉は~100皿まで食べます 毎日とは書きましたが平日週3~5日です すかいらーくとしては、痛手でしょうか? 多くの意見求めています

  • 報酬付き

    SSDのメリットとデメリットを教えてください。

    比較対象と言いますかSSD→m.2 SSD nvme とm.2 SSD SATAの性能差はどの位の開きがあるか教えてください。 いつも新しめのm.2 SSD nvmeのストレージが自分の中では速度面や書き込み速度面では優位だと認識しておりますが実際にm.2 SSD SATAと比べると、どの位の性能差が現れますか? 高速になればなるほど耐久性は低くなるのでしょうか? または転送速度は控えめの方が長持ち?! 他にも下記のノートパソコンでPCゲームをプレイした場合はどの位の性能差があるかも教えてください。 比較対象のSSDを搭載したノートパソコン ①DELL ALIENWARE 17 (R2)CPU 4720HQ GPU GTX 980M→ストレージタイプm.2 SSD SATA ②ドスパラ GALLERIA GKF1050TNF CPU 7700HQ GPU GTX 1050ti→ストレージタイプm.2 SSD nvme お詳しい方がおられればご教授のほう宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    アリバイについて

    最近は冤罪のニュースをよく見聞きするので、アリバイを証明するために、出来るだけ領収書を保管するようにしています。これは有効なアリバイの証明になるでしょうか? それと、他にアリバイを残すいい方法があれば教えてください。

  • 報酬付き

    国債の利回りとドル円の相関について教えてください

    「日本の10年利回りが上がって、円高になった」などと聞きます。 なぜそうなるのでしょうか? もちろん経済は複雑で逆に円安になることもあるでしょうが、 本当に基本的な一般論(教科書知識)として、なぜ、 10年利回りが上がれば、円高になる相関があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますmm 自分なりに考えたのは、 ・10年利回り(≒金利)が上がったから、単に通貨(円)の価値が上がった? ・利回りが上昇したということは、国債価格の下落なので、 たとえば日銀が国債の買入れを減額とかして、金融緩和やめるのかー的な感じで円高になる?

  • アメリカ合衆国の日本語名

    United States of America を日本語で「アメリカ合衆国」と言いますが、この呼び方は①どんな法律や政令で定められているか②いつ頃どんな経緯で決められたのか、教えてください。

  • 【定額減税】3万円の所得減税を給付金なしの減額分だ

    【定額減税】3万円の所得減税を給付金なしの減額分だけで調整出来る労働者は3000万人中1200万人で、残りの3ぶんの2の2800万人は国からの給付金で調整されるそうですが、国の給付金を貰わずに定額減税の所得減税3万円を減額分だけで調整出来る月収って幾らの人ですか? 月給幾ら以上の人が毎月所得税3万円を納めているのか教えてください。

  • 乗用車ドアスピーカー

    乗用車のドアスピーカーですが、画像のスピーカーの奥側がドアウィンドウの隙間から入る雨で濡れると思うのですが、雨の水に晒されても大丈夫なのですか。

  • 電化製品の消費電力及び使用料金

    お米三合炊いて、半分食べて、残りは冷凍し、 レンジで温めた方が経済的です」との記事を読みましたが、1.5合✖️2の炊飯との消費料金は、そんなに変わりますか?

  • 報酬付き

    Wifiが繋がらない

    個人携帯をオフィスのWifiに接続しました。 パソコン等はちゃんと接続できるのですが、個人携帯のみインターネット未接続となります。 モバイルwifiや会社携帯でテザリングは問題なしです。 これは会社側で会社が許可した機器以外は接続できないように設定されている可能性がありますか?

  • 報酬付き

    クラウドファンディングの意義

    お世話になっております。 ご意見宜しくお願いします。 タイトルが難しい感じになってしまいましたが、クラウドファンディングの意義について、質問やお考えをお聞かせ願いたいです。 私の知り合いで、子どもの習い事で全国大会に行くことになったから、とクラウドファンディングを利用して資金を集めている方 がいます。 その知り合いともお子さんとも面識があるし、純粋にお祝いと応援の気持ちもあります。 次に会ったらお小遣い渡そう、と思っていました。 すると最近耳にしたのは、クラウドファンディングで旅費を募っていると。 チーム全員で行く全国大会で皆が揃って行けるように、だったらあまり違和感なく感じたり、個人に渡すお小遣いとは別に出資したと思います。各家庭の事情もあるだろうし、喜んで応援しますし「皆で頑張っておいで」の気持ちで多めに支払うのも吝かではありません。 ただ、今回のは選出されて個人が行くスタイルの全国大会です。 そして私が知る限り、ご夫婦ともに固い仕事で高収入で裕福・実家にも近く援助も受けているのを知っています。 なので、正直少し表現の難しい気持ちが生まれています。 子どもに対しては、頑張れ!って思う気持ちは変わりませんが、親に対してというか。 クラウドファンディングって、そんな扱いでしたっけ? 確かに遠征費とか活動費とか、多くかかるかと思うけど、でもそれでも、 やらせてあげたいけど払えない、とか、頑張って工面したけど足りない、とか。 そんな時の応援がクラウドファンディングだと思ってました。 払えるけど費用かかるしやってみよう、的な始め方をした人に対してこんな気持ちになってしまうことや、こんな心が狭い考えの自分にも自己嫌悪したり、うまく気持ちに整理がつかず。 でも誰かに相談?話したりして、本人の耳に誤解ある感じで入る可能性があるのも避けたいし。 こちらで質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 著作権について

    地域交流促進のため、町内会を窓口にして、公民館を使って、月1~2回程度の「歌の集い」(小中学校文部省唱歌、抒情歌など)を計画しています。 指導者、参加者とも地域の方、指導者は無料のボランティア、参加費無料と考えていますが、楽譜をコピーして渡した場合、著作権に抵触するでしょうか。 また、指導者に謝礼(月1万円程度)、参加者から楽譜代(200円以下)を徴収した場合も併せてご質問します。 幼稚な質問、ご容赦を。