lumiheart の回答履歴
- 静荷重と衝撃荷重(ピーク値)が同じ場合の応力
報酬付き
ある部品に下記の荷重をかける場合、どちらのほうが部品にとって厳しいでしょうか?荷重(エネルギー)を長く与え続けている①のほうが厳しいと思うのですが、どうでしょうか? その根拠となる参考リンクなども教えていただけると幸いです。 ①静荷重500Nを5秒間与える場合 (500Nまでは10秒程度かけてゆっくり荷重を上げていく) ②ピーク値500Nの衝撃荷重を1回だけ与える場合 (500Nの物質が部品に衝突した場合ではなく、 衝突した結果、部品にピーク値500Nの荷重がかかった場合です。) ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- NCN-557711F0
- 開発
- 回答数3
- ねじの件
とある会社さんの特注ねじを完コピしようとしているのですが、図のようなおねじとめねじで、山と谷の隙間、片側0.2mmある時、これ締まりますか?
- 締切済み
- toshiyuki214
- 機械設計
- 回答数4
- 高圧受変電設備(キュービクル)設置場所について
報酬付き
自家用電気工作物(高圧需要家)の設備改築に伴い、電気室に収めていた受変電設備を屋外のキュービクルタイプに変更する予定です。 その場合、キュービクル自体の設置場所を決めるにあたり、おもにどのような条件を検討すればいいでしょうか。 まずは高圧ケーブル長が短い方がいいので、できるだけ受電引込柱の近くにすべきと考えています。その他、どういう条件が重要でしょうか。ご教示お願いします。
- 開口合成についての2つの疑問
報酬付き
1.波が重なる部分を見つけて時間差をもとに角度を求めるようですが、これは何の揺らぎですか?光の波の性質ですか?2.地球の自転を利用して、一つの望遠鏡だけで開口合成をすることもあるようですが、それだと波の一致がわからないように思えます。どのような仕組みなのですか?
- 平行キーの強度について
モーター出力 398N/m でスプロケット+チェーンで3倍に減速しています。 回される側の軸径はφ32で10x8 L=25の平行キーが入っています。 平行キーの強度(軸径φ32)がモーター出力に対して問題がないかご教授下さい。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- NCN-2BC510B6
- 開発
- 回答数5
- 多極同期発電機の同期リアクタンス
報酬付き
説明が見当たらなかったのでお聞きしますが、 よく、水力では鉄機械、火力では銅機械、だから同期リアクタンスは銅機械の方が大きいと説明され、それが定番の説明となっています。確かに電機子巻線の巻き数が大きければ同期リアクタンスは大きくなります。しかし水力では多極が一般的で火力では2もしくは4極が一般的、この多極であることも同期リアクタンス低下に寄与していると思うのですが、そういう考え方で合ってますでしょうか?
- タンク内の水位が上がると気体を注入
タンク内の水位が所定の位置以上に上がると気体をタンク内に注入して水位を所定の位置に戻す機構を探しています。 水位センサーで検知してバルブを開いて気体の注入は電気制御系統に成りますので、機械構造を望んでいます。 フローは:液体がタンク内に流入→気体が液体に(徐々に)溶け込む→タンク水位が上がる→気体を注入→水位が所定の位置に戻る。 要は消費する量を常に一定水位に保ことです。 この役目を満たすバルブなどは有りますでしょうか? 先輩達の指導をお願いいたします。
- ベストアンサー
- pojetinada
- 機械設計
- 回答数9
- 陽子と中性子、鶏と卵、どちらが先?
陽子と電子が合体して中性子が発生?中性子が分裂して陽子と電子が発生?科学の初心者なので、回答者様の丁寧な解説なのに良く理解できなくて済みません。
- 別々の+12Vを繋げるとどうなる?(パソコン電源)
報酬付き
20A+20A+20Aのパソコンの電源があります。 V1、V2、V3と基盤にも書いてありました。 (3Dプリンタのヒーテッドベットが電力を喰うため) 20A+20Aを繋いだら、やっぱダメですよね? もしくは繋げて使用する場合まで考えられて設計されているのでしょうか?
- 圧力と面積
報酬付き
力と面積の関係を教えてください。 力:10N 面積:2mm2→10mm2 に面積が変わった時に力は圧力は下がりますが、その時に解析で入力する力を変えたいのですが、その力の出し方がわからないためです。解析で入力する力を固定で面積が増えると圧力が上がってしまうので、力の求め方を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- NCN-2D7F11AA
- 開発
- 回答数4
- yamahaA-6アンプのコンデンサ互換性
yamaha a-6アンプに搭載してるコンデンサは6800uf 63vです 同じタイプが入手できない場合何を基準に購入しても大丈夫でしょうか
- JIS C 1010-1:2019の用語について
報酬付き
表題規格の「6 感電に対する保護」において、”接触可能部分”という言葉が出てきますが、これは何を指しているのでしょうか? 活電部分だけを指しているのか、外装など操作者が触れられる全てを指しているのかご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- NCN-49271206
- 開発
- 回答数3
- 空気流量の求め方
報酬付き
金属容器15Lに圧力0.15MPaの空気が入っていて、それを0.37MPaまで上げたい時、内径4mmの金属配管で0.01MPaで押している空気の流量は、どうやって求めますか?
- 受付中
- toshiyuki214
- 機械設計
- 回答数4
- 射出成形品ナイロンの吸水方法について
ご存じの方、お助けください。 知り合いのプラスチック成形屋でポリカで成形していた部品の摺動性改善のためPA6+GF15%に材料を変えてトライしました。成形は問題なく出来て他部材との勘合も問題無かったのですが、その成形屋はナイロンを使った事が少なく吸水設備も保有していなかったのです。一般的にイスのキャスター程度の肉厚部品を通常強度まで吸水するのには何℃で何分煮詰めればよいのでしょうか。ヒントでも構いません、お助けくださいませ。浴槽と電熱器はなんとかするつもりです。
- 回転を止める為に必要な把持力について
1300N・mmのトルクで回転しようとするφ28の丸棒を500Nの力でクランプした場合、回転を止める事は出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- NCN-2BC510B6
- 開発
- 回答数4
- 開放型スプリンクラー設備の流水検知装置
これは、市販の消防設備士テキスト内にある開放型スプリンクラー設備の系統図なんですが、流水検知装置が、何処にも描いてありません。この図は正しいのでしょうか?
- 強度計算
仕事で配管設計の仕事をしております。 配管サポートの計画の際に本当にその形状、鋼材でもつのかどうか明確な答えを知りたく質問しました。 単純梁など簡単なものであればモーメントなど導き出す事ができるのですが、配管サポートでよく使われる三角ブラケットの計算方法が分かりません。 斜材が入るとなると、どう求めたらいいのか… 簡単に求めるのは難しいと重々承知しています。 まず何から計算すれば良いか、どの公式を使えば良いか順追って教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- NCN-65371243
- 開発
- 回答数2