matthewee の回答履歴

全586件中561~580件表示
  • 勝手に通帳を解約されてしまいました。

     母親になのですが、私名義の通帳を勝手に解約をされてしまいました。結婚資金にと思い貯めていたのですが、9月に結婚があり、そろそろ指輪をと思い通帳を探すと解約されていることが判明しました。  母親は父親と離婚しており、現在は父と二人で暮らしております。どうやら、母親が出て行く際に持ち出し解約をしたようなのです。隠してあった健康保険証と印鑑までがありません。  こういった場合、お金を取り戻すにはどのようにすれば良いでしょうか?警察には届けておりません。盗られた日が不明なもので。  ちなみに、金額は400万円程です。私がアルバイトと働きだしてからコツコツと貯めたものです。  また、実の親はこのような場合でも訴えることは出来ないのでしょうか?

  • 相続について(評価額?分配?相続税?平等にするには?)

    よろしくお願いします。 先日、祖父が他界し、祖母+長女+長男+次女の4人で相続を行う事になりました。 いろいろ整理すると、家(築20年以上)土地(60坪)現金(タンス預金で2000万円)が出てきました。 遺言は無いので、そこで質問です。 (1)まず、家と土地の相続については、評価額で金額を確定し、現金2000万と合わせて、平等に分配するのでしょうか? (2)もし、評価額が知りたいときは、法務局で調べてから市役所で聞くのでしょうか? (3)仮に、家評価300万、土地評価700万、現金2000万とした場合、3000万が相続総額でよろしいのでしょうか?また、分配は、祖母1500万、長女500万、長男500万、次女500万でよろしいのでしょうか? (4)また、(3)の場合でしたら、相続税などの税金はかかりますか? (5)もし、祖父と同居していた自営業の長男が、家と土地を個人で相続したいと言った場合、祖母1500万(現金)、長男(家と土地で1000万)、長女・次女は250万ずつになるのでしょうか?長女と次女は長男から相続以外の現金を貰って平等にするのでしょうか?参考までに教えてください。 (6)こういう話は、専門家がいないと出来ないものでしょうか?費用が高額と聞きました。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 遺産分割モメてます

    遺産分割協議書がほぼ完成しそうなのですが、相続人の1人がとても暴力的で常識が通用しない人間なので困っています。 すでに、遺産の一部である預金200万を出金し使い込んでいます(問題がわかったあと、銀行預金はすべて凍結しましたが)この使用分はなんとかAの相続分から差し引くことは認めさせました。しかし、さらに懸念しているのは、遺産である預金・不動産などすべての書類をこの暴力的なAが保管していることです。 何らかの方法でこれら遺産管理の権限を第三者もしくは別の相続人に与えること、まかせることができるのでしょうか。 そして、遺産分割協議書に押印したあと、どうやって遺産分割協議書内容通りに遺産が分割できるでしょうか? (相続人の誰もがAの暴力的行為に逆らえません。 このままでは協議書はあくまでも預金を引き下ろしたり不動産を売却することにだけ利用されて、それらが現金化されたあと協議書通りに相続できるかとても不安です。)

  • 人身事故 求刑は二年

      タクシー乗務員の叔父が脇見運転で事故を起こし、大事故といえる規模の事故ではなかったのですが、乗客の方の打ち所が悪く、寝たきりになってしまいました。 タクシー会社の事故係の対応が非常に悪く、(事故係担当者の)体調が悪いので示談交渉のために動くことができない、などと言っており被害者の方には一銭も支払われていません。見舞いへ行くことも止められていました。 今、刑事裁判中で、国選弁護人の方は最初「執行猶予がつくだろう」と言っていました。けど検事から「脇見ではなく居眠りだろう」「見舞いに来ない」「示談がすんでいない」とすごい剣幕でまくし立てられて意気消沈気味です。控訴のことも口に出すようになりました。求刑は二年です。執行猶予がつく可能性は少ないでしょうか。  

  • 勝手に通帳を解約されてしまいました。

     母親になのですが、私名義の通帳を勝手に解約をされてしまいました。結婚資金にと思い貯めていたのですが、9月に結婚があり、そろそろ指輪をと思い通帳を探すと解約されていることが判明しました。  母親は父親と離婚しており、現在は父と二人で暮らしております。どうやら、母親が出て行く際に持ち出し解約をしたようなのです。隠してあった健康保険証と印鑑までがありません。  こういった場合、お金を取り戻すにはどのようにすれば良いでしょうか?警察には届けておりません。盗られた日が不明なもので。  ちなみに、金額は400万円程です。私がアルバイトと働きだしてからコツコツと貯めたものです。  また、実の親はこのような場合でも訴えることは出来ないのでしょうか?

  • 携帯のとばしにひっかかってしまいました

    去年、携帯の名義を貸したら1台につきいくらか報酬がもらえるという会社に携帯を3社分貸してしまいました。 携帯を貸すときに契約書も何も書いてもらえず、疑った私は途中で携帯を止めてしまいました。 でも、携帯の契約書を一緒に渡してしまったので止めても勝手に接続されてしまい結局3台とも支払いが滞るまでの間使われてしまいました。 そして、貸した相手は全く連絡が取れなくなってしまい、今山のような請求書が来ていてそのうちの1社からは法的借置を取られてしまいました。 やっぱり私が支払わなければならないですよね? 事情を話したら、支払いを月に1万円とかの分割払いにしてもらえるのでしょうか? 本当にバカな事をして反省しています。 誰か詳しい方、教えてください。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 会社で取得した証書

    現在勤務中の会社を来月退職します。この会社に勤めている間に、ISO監査員の講習修了や中小企業大学の卒業などに伴う修了書があります。(費用は会社が支払ってくれました)そういった会社負担で取得した証書を現会社は私には頂くことが出来ないといっています。退職時に私が頂く権利はないのでしょうか?

  • 携帯のとばしにひっかかってしまいました

    去年、携帯の名義を貸したら1台につきいくらか報酬がもらえるという会社に携帯を3社分貸してしまいました。 携帯を貸すときに契約書も何も書いてもらえず、疑った私は途中で携帯を止めてしまいました。 でも、携帯の契約書を一緒に渡してしまったので止めても勝手に接続されてしまい結局3台とも支払いが滞るまでの間使われてしまいました。 そして、貸した相手は全く連絡が取れなくなってしまい、今山のような請求書が来ていてそのうちの1社からは法的借置を取られてしまいました。 やっぱり私が支払わなければならないですよね? 事情を話したら、支払いを月に1万円とかの分割払いにしてもらえるのでしょうか? 本当にバカな事をして反省しています。 誰か詳しい方、教えてください。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 傷害事件の加害者が容疑を認めてくれません

    この前友人と出かけた時に、タバコの火が消えてないからと言われ友人が突然殴られました。私はその時突き飛ばされて壁に強くぶつかり、病院へ行ったところ肩の捻挫、腕の打撲、背中の挫傷などで全治7日間でした。殴られたわけではないし、ひどい怪我ではなかったんですが、相手はそんなに強くやった覚えはないから慰謝料は払えないと言い何を言っても聞いてくれません。私としてはした事の分の慰謝料を払ってもらい示談にしたいのですが、どうしたら良いのか分りません。教えて下さい。おねがいします。

  • 破産免責確定後の債権回収?

     既に破産、免責確定した知り合いから、破産前の債務について債権回収会社から、銀行よりあなたが保証人だった債権を買い取ったので損害金を払えとの内容証明郵便が来たのでどうしたらいいだろうという相談を受けました。  免責が確定しているんだから、放置しておけばいいんじゃないでしょうかと答えたものの、何のために債権回収会社がその債権を買い取ったのかがわかりません。何故なんでしょうか?

  • 不動産競売に関して

    初めまして。 不動産競売に関してご相談致します。 不動産担保で借入をしていましたが、ここ半年くらい返済が滞り、裁判所から「不動産競売開始決定」と云う通知が来てしまいました。 債権者とは、月1回位連絡を取り事業の推移と返済予定を話し、待って貰っていました。 本通知が来る前に、裁判所から出頭通知や連絡などはありませんでしたが、この様な通知は突然送られて来るものなのでしょうか・・・? また、「開始決定」を受け取ってしまった場合、今後早急にどの様な対処を行えば宜しいでしょうか・・・? 休日を挟んでおり、債権者並びに裁判所にも連絡が付かず、困っております。 ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 自転車対50ccバイクの事故

    自転車(当方)が右側の歩道を走っていましたが、段差があったため車道に出て、6~7メートル先(警察談)でバイクと衝突しました。 私は軽症だったのですが、バイクの方が自分のバイクに押しつぶされる形で重傷を負いました。 相手の方は私が道路に直角に、横断するような形で飛び出したと言っていますが、私にはそのつもりはありません。 相手の方は「お前を庇って怪我をした」と言って、治療費と休業手当を求めてきており、私を加害者だと言っています。 私は加害者だとは思ってないのですが…。 こちらの言い分はすぐに遮られ、私も強く言えない性格なので反論し切れません。 また、私も相手の方も保険に入っておらず(バイクの自賠責は入っています)示談の仲介に入ってくれる人がいませんし、過失割合も出せません。 右側通行などもあり、私にも過失はあると思うのですが100%だとは思えません。やはり過失割合をはっきり出してもらい、それに基づいた対応をしたいのですが、裁判しかないのでしょうか?調停でも過失割合はだしてもらえるのでしょうか? 正直、あまりに一方的に言われるので、相手と仲介をはさまずに話したくありません。 学生なのであまり費用も出せません。 何か良い方法がありましたら宜しくお願いします。

  • 未成年者の保護観察中の再犯

    こんばんわ。いつもお世話になっております 突然ですが私の甥(中三)が捕まりました。 バイク窃盗の容疑です。 実は10月(くらい)にも窃盗で捕まって鑑別所まで行き、保護観察処分を受けているところです。 その中での再犯なので、少年院行きが危惧されます。 皆さんにお聞きしたいことはこの状況で甥は少年院に送致されてしまうのか?と言うことです。 保護司の方はそれまでまじめに通っているとのことで大丈夫と仰っているようですが、どうなのでしょうか?? わかりにくくなってしまったのでまとめると 「保護観察中の再犯は確実に少年院送致されてしまうのか」 ということです。 そうでないこともあるのですか?? また、送致されないこともあるとしたらその根拠となる条文を教えていただけませんか??(これは当方が法学部の生徒であるからと言う私的な質問なのですが・・・) まとまりのない文章になってしまって申し訳ございませんがよろしくお願いいたします