miwa110 の回答履歴

全455件中361~380件表示
  • gooの簡単ホームページが作れない

    IDの登録を済ませ、gooからも登録済みのメールが届きホームページの手続きを済ませ、最後に 「簡単ホームページを開設する」ボタンを押すと 「不正なアクセスです。」と言ってきます。 ページを戻って 表示されている 「あなたのホームページのURLはこちらになります。」と書かれているアドレスを入れると 今度は「IDが存在しないか、退会された可能性があります。下のリンクをクリックしてトップへ戻ってください。」となり、ホームページを作る事ができません。 ちなみに、私はMACを使っているのですが機種が問題なのでしょうか? なにか手続きに間違いがあるのか、、。 教えてください。

  • 子守唄は現在歌われていますか?

     私は大学で映像を勉強しておりますが、卒業制作として子守唄のイメージビデオなるものを作ろうと思っております。 どうかこのアンケートにご協力頂ける事をよろしくお願い申し上げます。 1、あなたは子守唄を歌えますか? 2、1ではいと答えた方はその子守唄のタイトルを教えて下さい。タイトルが分からない方は歌詞の最初の部分で構いません。 3、あなたは子守唄について知っている事や覚えている事はありますか?(歌詞なり、まつわる話など何でも構いません) 4、あなたは子守唄を親から聞かされて育てられましたか?    5、子守唄について何か思い浮かぶイメージなどありますか色や思い浮かぶ言葉など、自由にお書き下さい。 6、自分の子供に子守唄を聞かせますか?(子供がおられない場合は、自分が親になった時の事を考えてお答え下さい) 7、子守唄以外にどのような音楽を子供に聴かせますか?または聴かせたいですか? 8、子守唄を知らない方も、何でもいいので具体的に子守唄とはどのようなものだと思いますか? 9、現代、子守唄は失われつつありますが、その原因は何だと思いますか? 10、子守唄に必要性を感じますか?そしてそれは何故ですか?                                11、最後に、あなたは自分の子供(いたとして)にどの様な夢を見て欲しいですか? あなたの子供に対する想いをお聞かせ下さい。

  • 複雑な状況にある、はとこへのご祝儀金はどうしたらよいでしょうか。

    あと数日で、はとこの結婚式があります。便宜上以下、はとこをA君とさせて下さい。 私もA君も地方出身ですがここ10数年2人とも東京に居ます。 A君とは小さい頃にしょっちゅう仲良く遊んだりして以来、20年以上会っておらず連絡も取りあっていません。しかしA君のご両親とは仲良くしています。 当初私の両親が挙式と披露宴に出席し、私が2次会に出席する事に。 しかし先日ご両親から2次会出席は新郎新婦の知り合いだけであり、 かつご両親がA君の承諾を取らないまま私に2次会出席の話をしていたとの事で、 結局私は2次会には出席しない方がいいという事に。 でもせっかくなので披露宴後にでもA君に挨拶しようと私は出向く事にしました。 しかしながら昨日、今度は急遽披露宴での私の席を用意したので、私に披露宴に出席してほしいと言われました。多分私の2次会出席が急遽取りやめになった為、では披露宴にと、 ご両親がお気を使って下さったのかもしれません。 そこで、ご祝儀をいくらにしたら良いかという事です。考えたのは、以下の4案です。 (1)ご祝儀:3万円。プレゼント:一応無し。 (2)ご祝儀:1万円。プレゼント:5000円。 (3)ご祝儀:1万5000円。プレゼント:5000円。 (4)ご祝儀:2万5000円。プレゼント:5000円。 理由は、はとことは言え親族なので、今後の事を考慮しても1万円のご祝儀は少なすぎではないかと思うと(1)、しかし私の両親が挙式も披露宴も出席しご祝儀額もそれなりであり、また私は元々披露宴出席の予定ではなく急遽決定、 また(友人の場合だが) 田舎では3万円は高く(相場が1万~1万5千円でプラスプレゼントなど)という常識がある事等を考えると(2)(3)(4)の案かと。でもいずれにすべきか。 以上、他の案、助言、他の考え方があるよ等、ありましたら、 ぜひ皆様からご回答を頂ければ大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 家の中全体ものがあふれているのに、10日後宿泊の来客

    全ての部屋がダンボールがあり溢れかえったものの整理中、足の踏み場もない状況に断れない泊まりの来客が来ることになりました。どの部屋も家のどの部分もきれいにしある場所はありません。日中は仕事でいない中、どこからどう片付けるか考えただけで寝込んでしまいそうです。どうぞ手際の良い、短時間でできる非常措置を教えてください

  • 年少の娘の反抗に手を焼いています

    今年入園した娘のことです。 とてもかんしゃくもちで、機嫌が悪いと、大きな声でわめきちらします。 お迎えに行くと、その時間はもう娘は疲れていて、機嫌がとても悪く、いつもひっくりかえって怒っています。 何をどうしたいのかも、娘自身もはっきりしていないようなのです。 ただ、疲れるとそのような状態になり、わめきちらすのです。 私はおとなしい性格なので、人前でわめきちらす娘に大きな声で注意したりも出来ず、一生懸命さとすかのように話しかけて、最後は何とか抱っこで帰るのですが、こんな方法ではだめでしょうか。 こちらが怒れば、娘はもっと手がつけられなくなるので、おとなしめに注意しているのですが、ガツン!と怒鳴ったほうがいいでしょうか。 以前人前で怒ったら、ものすごく白い目で(私が)見られたので、なんだかなあって気がします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 室内ゲーム、室内あそび

    保育の専門学校に通う学生です。 今度、室内でできる遊びをみんなに紹介し、一緒にやることになったのですが、なにかオススメのゲームなどありませんか?? 人数は20人前後。 イス取りゲーム、伝言ゲーム・・・みんな知ってるものでないものがいいです。 ことばゲーム、など、ちょっと頭を使うクイズみたいのも探しています。 よろしくお願いします!!

  • あるママに家庭訪問で私の悪口を言われそうです!

    困った事になりました。 私は以前、子供が幼稚園に上がる前に通っていた公園で、ある二人のママを仲間外れにしていました。(子育ての考え方の違いからです) 一人のママAさんはイジメがいやになったのか、公園に来なくなり、「一緒に行く」と言っていた幼稚園をやめ違う幼稚園に通っています。 もう一人のママBさんは妊娠した事もあり、たまにしか公園に来なくなりました。そして去年からBさんの子供は私の子供と一緒の幼稚園です。 その幼稚園で私はCさんというママも、クラスのママ達にメールをして「Cさんとは話ししない方がいいよ」と言って、実質クラス全体のママ達でCさん外しをしました。 私は実行委員のママと仲良かったので、芋掘り遠足の時のお昼ご飯のトン汁を、微妙にCさんの子供の分量だけ少なくよそってやるようにお願いしました。 今年BさんCさんと私は一緒のクラスになりました。 BさんとCさんは結構仲良くなって一緒にいます。 多分、私の事も影でいろいろ言われていると思います。 今日Bさんの家庭訪問があるのですが、なんとか、Bさんに私の事を言われないようにできるでしょうか? Bさんの家のすぐ隣はコンビ二の駐車場になっているので、家庭訪問の時間、Bさんに私の存在をアピールする感じでコンビニの駐車場でたむろしているのは、なんとなくBさんも担任に話しづらくなるのでは?と思っているのですが、効果は? 担任の先生とは以前の様に仲良くやっていけなくなってしまうでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#12296
    • 恋愛相談
    • 回答数26
  • 知人の出産祝いに何をあげたらいいのでしょうか?

    会社の同僚で先日出産した人がいます。 私は彼女の産休と同時に結婚のために遠方へ引越、直接病院へお見舞いに行くことができません。 使う人が一番役に立つのは、やはり育児でお金がかかると思い現金かギフト券を、と思っていましたが、直接持参しないのに自宅に送りつけるには、あまりにもそっけない贈り物のような気もします。 やはり育児で役立つものや記念品などにしたいのですが、どのようなものが喜ばれるのでしょうか?

  • 大阪・梅田周辺で顔合わせ食事会

    過去の質問等検索は致しましたが、あまり参考にはなりませんでしたのでここに質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、どこかによい日本料理店はありませんでしょうか?祝いの席等を設けてもらえるような・・ できればファッションビルのフロアにあるものより、できれば一軒家風で(ホテル等ならOK)、金額は一人あたり8000円から1万円ほど、個室があり顔合わせ等の場所によく熟知されてるお店がよいのです。 本やネットで調べてはみたのですがどうもイメージ湧かず、かなり梅田周辺は詳しい!というわけでもないので苦労しています どうぞ宜しくお願い致します!!

  • TDSのチケット購入

    来週の月曜に遊びに行きます。 チケットを少しでも安く買いたいのですが当日、券を引き換えるために窓口に並ぶようなことは避けたいと思っています。マジックキングダムクラブ??会社の福利厚生で少し安くなる券があるのですがこれも並ばなくてはいけないんでしょうか? コンビニやディズニーストア、金券ショップでも買えるようですがいろいろありすぎてさっぱりです。 アドバイスお願いします。

  • 手話について

    最近、以前から興味があった手話について勉強を始めました。学校でいろいろ教わっていますが、自主的にももっといろいろな表現を知りたいと思っています。 どなたか手話の表現の仕方がのっているサイトをご存知の方はぜひ教えてください!

  • 理系(現在高2)で保育の方向へいけるのでしょうか、現役のかたに質問。

    オレは一時生物のほうの仕事につくんだ!と決め付けてしまいアタリマエのように理系をえらんでしまいしまた。 しかし、時が立ち自分は子供が好きなんだなと思うようになり『保育士』という大きなものに引かれるようになりました。 そこで現役保育士のかた、または保育関係を目指しているかたにお聞きしたいのですが。理系でも保育系のほうに進める事はできるのでしょうか? 詳細などいただけると幸いです。

  • 転園について(保育士の方の意見が欲しいです)

    4月から1か月ちょっと通った保育園から 同じ区内のすぐ近くにある保育園へ転園を希望しており、 本日役所に申込書を提出してきました。 同じ区内での転園はすごくむずかしいそうで まだどうなるか分からないのですが 役所から、今通っている保育園に申し込んだことを 伝えるように言われました。 それで、まだ転園できるかも分からない状態なのですが 今日担任の先生に「家の都合で...」と伝えたのですが すごく驚いてらっしゃって複雑そうな悲しそうな表情をされていました。 園の保育内容で気になる点があっての転園希望なのですが 先生たちはどなたも優しくて明るくてよい方ばかりです。 担任の先生も、息子のことを大変かわいがってくださっているので 大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 生徒が転園するのはやはり悲しいものなのでしょうか? 理由は言わないつもりでいたのですが、担任の先生には言ったほうがよいでしょうか? やめるときには何かお礼を差し上げたり手紙を書いたほうがよいでしょうか? すごく気になってしまって落ち着かない状態なので 何でもけっこうですので意見・アドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 3ヶ月だけの転園

    6月から8月までの3ヶ月間、子供が違う保育園に通うことになりました。理由は私の出産に伴う里帰りのためです。子供は男の子で2歳2ヶ月~4ヶ月にあたります。慣れた頃に元の保育園に戻る形になってしまい子供には申し訳ないと思っていますが、少しでも子供の負担を軽くするためにはどのようにしたら良いでしょうか。

  • 電車の回数券について

    今、高校3年生なんですが、塾に行ってます。 その塾は、定期適応範囲外の駅が最寄り駅なので、 毎回お金を払って、通っているのですが、それの料金がばかにならないのです。 回数券というものがあるみたいなのですが、それを買うことで、 やすくなったり、得になったりするのですか? また、それ以外で、何かやすくなるカードや券ってあるのですか? 利用するのは、JRと近鉄電車です。 田舎者で、電車のこととかよくわからないので、教えて下さい! 御願いします!!

  • TDRおすすめのホテル

    友人が9月の誕生日に北海道からTDRに行くのですが、 旅費を抑えたいらしく、安くて良いホテルを探しています。 1泊で一人15000位の予算はあるそうです。 私もあまりイロイロなホテルは行ったことないので、 ここのホテルはここが良かったというのを教えていただけたらと思います。 オフィシャルホテルや、パートナーホテルのなかで探しています。

  • 室内遊び

    私の働いている幼稚園は、机を動かしてはいけないという変わった決まりがあります。ですから、室内でフルーツバスケットや椅子とりゲーム等ができません。お遊戯室は順番に使うので、常に使えるわけではありません。これから雨が続く時期にはいります。外遊びもできず、一日中室内で保育をする機会が多くなります。「机があっても大丈夫な、教室で遊べるゲーム」または「楽しい製作」があれば、教えて下さい。対象年齢は年長(5歳児クラス)です。もうすぐ保育参観(保護者は観ているだけで、親子で遊ぶわけではありません)があり、一時間何をしようか悩んでいます。保育者一年目なので、あまり製作や遊びにバリエーションがありません。色々アドバイスとアイデアをお願い致します。

  • もう一度保育士の仕事をするか迷っています・・・。

    保育園・院内保育所に3年ほど勤め、先月退職しました。 退職の1番の理由は、体力的につらかったことです。 他には極度のあがり症のため、行事や保護者会などでとても緊張してしまい、行事のたびに憂鬱になり、それがどんどん積み重なって、やめたくなってしまいました。 それどころか、数名の子供たちの前で絵本や紙芝居を読むという、保育士にとって基本中の基本なことでも緊張してしまいます。(厳密にいうと、子供たちだけなら平気なのですが、他の保育士さんが見ているととても緊張してしまいます。) 退職するときは、「自分は保育士にはむいていなかったんだ・・・」「次は絶対に保育士以外の仕事がしたい!!」と思っていたのですが、退職してしばらく経った今、また保育士の仕事が気になっています。 ただ、続けていく自信があまりありません・・・。 気になっているなら、もう一度保育士をやって見るべきか、違う仕事に就くべきか、悩んでいます。 現役保育士の方、以前保育士をしていて今は違う仕事をしている方、ぜひアドバイスをお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • もう一度保育士の仕事をするか迷っています・・・。

    保育園・院内保育所に3年ほど勤め、先月退職しました。 退職の1番の理由は、体力的につらかったことです。 他には極度のあがり症のため、行事や保護者会などでとても緊張してしまい、行事のたびに憂鬱になり、それがどんどん積み重なって、やめたくなってしまいました。 それどころか、数名の子供たちの前で絵本や紙芝居を読むという、保育士にとって基本中の基本なことでも緊張してしまいます。(厳密にいうと、子供たちだけなら平気なのですが、他の保育士さんが見ているととても緊張してしまいます。) 退職するときは、「自分は保育士にはむいていなかったんだ・・・」「次は絶対に保育士以外の仕事がしたい!!」と思っていたのですが、退職してしばらく経った今、また保育士の仕事が気になっています。 ただ、続けていく自信があまりありません・・・。 気になっているなら、もう一度保育士をやって見るべきか、違う仕事に就くべきか、悩んでいます。 現役保育士の方、以前保育士をしていて今は違う仕事をしている方、ぜひアドバイスをお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 室内遊び

    私の働いている幼稚園は、机を動かしてはいけないという変わった決まりがあります。ですから、室内でフルーツバスケットや椅子とりゲーム等ができません。お遊戯室は順番に使うので、常に使えるわけではありません。これから雨が続く時期にはいります。外遊びもできず、一日中室内で保育をする機会が多くなります。「机があっても大丈夫な、教室で遊べるゲーム」または「楽しい製作」があれば、教えて下さい。対象年齢は年長(5歳児クラス)です。もうすぐ保育参観(保護者は観ているだけで、親子で遊ぶわけではありません)があり、一時間何をしようか悩んでいます。保育者一年目なので、あまり製作や遊びにバリエーションがありません。色々アドバイスとアイデアをお願い致します。